27 / 44
高校一年生・夏
27 蹂躙せよ!
しおりを挟む
栄泉高校の一年生エース大原は、お調子者で自信家だが、傲慢でも横柄でもない。
だが190cm近くあるその巨体ゆえに、上級生でさえ自然と威圧する迫力があった。
「いや~、ここからがスーパールーキー大原・ザ・グレートの伝説の始まりですね。ビデオちゃんと撮ってくれてますかね?」
「へいへい、マネジがちゃんとやってくれてるから、お前は試合に集中しろよ。相手は吉村からホームラン打ってるんだからな」
栄泉の野球部は、合計で50人近くいる。
その中にはちゃんと有力校を調べるスコアラーも複数いるのだ。
白富東の春の躍進。その理由についても、ちゃんと解明できている。
一つはシニアメンバーの入部。特にバッテリーだ。
勇名館は五回まで抑えられた。球速までは分からなかったが、一年のシニア出身が、実質的なエースだった。
そしてキャッチャーが負傷した後に交代したのも、一年生のピッチャー。
二点は取ったが結局は打ち崩せなかった。相手投手が軟投型だったからだ。
そして光園学舎も、軟投型の投手が最後まで投げきった。強豪が軟投型の投手に弱いのは、確かにその傾向はある。
だがどちらも、無得点には抑えていない。対してシニアの本格派が来るなら、大原のスピードに慣れた栄泉の打力なら充分に勝負出来る。
問題は相手の打力だ。
勇名館から二本、光園学舎でも二本、ホームランを放った一年生。
体格を見ればホームランバッターどころか、レギュラーさえ怪しく思える。
だがそれも、一応理由はつく。勇名館も光園学舎も、エースはそれなり以上の速球派だ。
ミートの上手い打者が、タイミングよく芯を食って、ホームランになったのかもしれない。
だが栄泉も名門とは言え、東京で行われた白富東の練習試合までは、データを持っていなかった。
もしも知っていれば、大介は全打席敬遠されたかもしれない。
大介を別にしても、四番の北村は厄介だ。
中学ではそれなりに名の知られた選手だったが、野球強豪校が特待生で囲い込むほどではなかったし、学業を優先すれば白富東への進学も当然だったろう。
この二人は要注意。その指示は出ている。
大原は大雑把な性格なので、キャッチャーがしっかりと手綱を握っていなければいけないのだ。
「とまあ、そんなことを考えているのではないかと」
セイバーの言葉に、うんうんと頷く一同。
ちなみに彼女は、今日初めて、野球部のユニフォームに袖を通した。
一番小さいサイズだったのだが、それでもちょっとぶかついている。
萌え死にしそうな二年が二人ほどいるが、放置しておいていいだろう。
栄泉の思惑を完全に看破した上で、彼女は命じる。
「初回に二点以上取りましょう。どうすればいいか分かりますか?」
二点。ナオと岩崎がいない打線でそれを取るなら、北村のヒットまでで二点取るのが現実的だ。
「一人塁に出て、俺とキャプテンで帰すってのが、一番ありえるんじゃないですか?」
「私の予想とは違いますが、それもありですね。そのために必要なのは、手塚君」
指名された一番打者は、さすがに覚悟している。
「一番いいのが球数を放らせて四球出塁。最低でも変化球がないかの確認をお願いします」
「分かりました!」
一番センターの手塚は二年生。野球が好きで自分も野球をやっている、野球オタクと言えるだろう。
彼の年代で、明訓高校に唯一勝った学校は? という質問に「弁慶高校!」とすぐに答えられるものは少ないはずだ。
そんな彼は足の速さを活かすため、ずっとセンターをやっている。
一番打者にしては打率が悪かったのだが、セイバーの理論では一番打者に必要なのは、球を多く投げさせることと出塁率だ。
ベンチから出ると、自軍のスタンドを眺める。
応援団こそないものの、ブラバンを中心に応援の人は集まっている。
だいたい200人ぐらい、と北村は言っていた。全校でおよそ800人ぐらいなのだから、四人に一人の割合で来てくれている計算になる。
今年は強いという前評判もあるが、キャプテンの人脈が活きたのだろう。
先頭打者への第一球は、そのバッテリーの特徴が表れる。
初球、アウトローへのストレート。わずかにボール。
(今のが遅い方だよな)
「いいとこきてるよ!」
キャッチャーの言葉に、確かにあの球威でも、低めに集められたら厄介だなと判断する。
二球目。セーフティの構え。
直前で外したのか、外角のボール。手塚はバットを引く。
一年生のピッチャーには気持ちよく投げさせてはいけない。
どれだけスペックが高くても、経験値だけは低い。そこが弱点だ。
ジンだって岩崎相手には、気持ちよく投げさせることを重視し、ある程度それで打たれても仕方ないと判断する場合が多い。
気持ちよさなど全く無視して、勝つための投球が出来るのは、直史の方だ。
だから直史は劣勢からのリリーフでも投げられるのだ。
三球目。手塚はベース寄りに構える。
少し外れたら当たる。そんな場所に立つ手塚へ、大原は当てるつもりで投げたが、逆球で完全に外角のボール。
元々手塚は、考えて打つタイプのバッターだった。それを、考えて出塁するに意識を変えるだけで、選択肢が増える。
相手の球をどう打つかではなく、相手の投球を制限させることで、塁に出るのだ。
結局四球で出塁した手塚に対して、大原はガツガツとマウンドを掘って、どうにか冷静さを取り戻そうとしている。
ここで二番がジンであるなら、散々相手をイラつかせた後、普通に送っていくかもしれない。
「監督、指示は?」
「併殺にならないなら、なんでも構いません」
北村の問いにセイバーはそう答えるが、その具体的な指示を出すのが監督ではないのか。
「たとえ併殺になっても、考えた結果なら構いませんよ」
つまりセイバーは、実戦の中で考えろと。
高校生に対して、しかも負けたら終わりのトーナメントで、なかなか厳しい指導である。
もっともこういった局面を自分で考えるようになれば、それは確かに選手のレベルアップにつながるのだろうが。
結局北村が出したサインは『待て』である。
二番打者も確かにその指示に従った。
ただしセイバーは、一塁走者に対して、サインを出していた。
(うげ、マジで!?)
出来れば、というサインであったが、決まれば面白いだろう。
二番への初球は、外角に外したものだった。
それを見て、次にわざとバントの構えを見せる。
初回であるしやらせればいいのにと、白富東からみれば思うが、あちらとしてはそのあたりの覚悟がないのだろう。
栄泉のデータに対しては、セイバーは監督のものさえも抑えている。
これが逆のパターンであれば、栄泉は必ず送りバントをしてくる。だから相手も送りバントを警戒しているのだ。
一方北村は指示を変えた。セイバーからのランナーへのサインを確認したからである。
「監督、本気ですか?」
「孫子は言っています。兵は詭道なり」
セイバーの計算では、正面から普通に戦っても、勝てる可能性はかなり高い。
しかしこちらは一年のピッチャーを温存している。あえて不利な戦力で戦うことで、全体の戦力の底上げを図っているのだ。
これは舐めプではなく、来年も見込んだ上での起用だ。ゴブリンを倒すのにSランクの戦力を当てても、経験値にはならない。
手塚は一塁から声をかけ、大原にプレッシャーを与える。
牽制をしてくるが、どうやら大原は牽制は上手くないらしい。
「セットポジションから投げるクイックは、かなり球速が落ちるようですよ。バントも簡単ですね」
しつこく牽制してくるが、手塚はここしばらく、かなり走塁の練習をしてきた。そうそう刺せるものではない。
(いいよ、バッター勝負。送りバントでも、一つアウト取ろう)
シード校を相手に一回の表なのだ。大原が豪快な性格をしていても、少しぐらいのプレッシャーはかかっていて当たり前である。
(おりゃ! やってみろ!)
大原のストレートを、一塁線に見事に転がす。
セイバーは試合では基本、送りバントは使わない方針だが、もし使う時は絶対に成功させるため、バントの練習は160kmでさせていた。
これは動体視力が良くなり、速球を恐れなくなるという副次効果も与えていた。
二塁は絶対に間に合わないと思った捕手の判断は早い。
「一つ!」
ベースカバーに入った大原に、ファーストから送球がされる。ランナーがいるために少しずれたが、問題なくアウトだ。
「大原! 三つ!」
その叫びに、手の中の球を適当に握っていた大原が、三塁へ向かう手塚の姿を認める。
(舐めるな!)
握りの甘い送球は外れて、慌ててサードが飛び出す。なんとかキャッチしたもののタッチするような余裕はなく、三塁はセーフ。
単純に盗塁の後に送られるよりも、バッテリーの受けた衝撃は大きかった。
成功率は決して高いとは言えない作戦であった。
それでも決行したのは、相手に与えるダメージが大きいと判断したからだ。
「セイバーさん、今みたいな冒険的なプレイは、統計的には良くないんじゃないですか?」
ジンは意図を質すべく声をかけたが、先にセイバーは直史を呼んだ。
「白石君に伝言を」
「はい」
耳元で囁かれた短い作戦に、直史は驚く。おそらくこんな指示を出す監督は、古今東西存在しない。
「このまま伝えるんですか?」
さすがに確認を取ってしまう。
「はい、そのままで。急いでくださいね」
バッターボックスに入ろうとする大介の耳元で、直史は囁く。
ぎょっとしてベンチを見る大介に、セイバーはただ頷く。
「えっと、何を言ったんですか?」
ひょっとしたらはぐらかされるかもしれないとジンは思ったが、セイバーは簡単に答えた。
「ホームランは打たないようにと言っただけです」
「……あ~、それは、ホームランを打とうと力まないように、ですか?」
セイバーのこの回のノルマは二点だった。確かに大介がホームランを打てば、それは達成される。
「いえ、単純にホームランでランナーがいなくなるより、白石君が塁にいた方が、相手にプレッシャーを与えると思ったからです」
言われてみれば、それもそうかもしれない。
だがこの采配も、セイバーの理論とは外れている。
しかしセイバーにはちゃんとした裏付けのデータがあった。
「先ほどのバントもそうです。単に確率の上で言うなら、手塚君に単独スチールをしてもらってから、三塁へ送った方が良かったかもしれません」
手塚の足を考えると、確かにそれもありだ。むしろそちらが王道だと思える。
「セイバーの統計で敗北した試合を分析すると、ああいったリスクの高いプレイが成功していることが、結果的に勝利に高い関連性をあることを示しています。推測になりますが、何をしてくるか分からないという疑心暗鬼で、パフォーマンスが低下するからでしょうね」
勝率では一位でも、ポストシーズンは敗北する。その敗北させたプレイを行えば、短期決戦のトーナメントでは有利になる。
この先セイバーが、同じサインを出すことはないかもしれない。だがこの試合を偵察している各校のスコアラーは、間違いなく監督に伝えるだろう。
そしてこれから先に対決するチームは、やりもしないプレイを警戒することになる。
統計的に言えば、得点パターンが多いチームの方が、得点は増えやすい。
そして多いパターンに対応しなければいけないと考えると、無駄にその分まで練習することになる。
対処するためのシフトも用意しなければいけない。
なるほどセイバーの弱点を、敵の弱体化に逆に利用するということか。
統計とは別の考えだが、合理的なことは間違いない。
打席に立った大介に対して、大原はなんとか落ち着く。
小さい打者だ。中学生と言われても違和感はない。
だがそれが春の大会で四本もホームランを打っている。おそらくミートがものすごく上手く、その反発力が飛距離につながるのだろう。
(だが、ヒットは打たさねえ!)
大原の初球は、ややコースは甘いが低めに入っている。スピードも乗っている。
安心したキャッチャーの目の前で、ボールが消えた。
大介のスイングだと気付いたのは、後になってからである。
強烈、と言うにはあまりに無慈悲な打球が、一直線にバックスクリーンへ。
スコアボードを破壊して、センターの定位置まで返ってきた。
呆然とする捕手に、崩れ落ちる大原。
高校の公式戦、通算九本目となる大介のホームランであった。
淡々とベースを回った大介は、さすがに呆れたようなセイバーに、心底申し訳なさそうな顔で謝る。
「すいません。ホームランにならないよう、一番深いところを狙ったんですけど、飛びすぎちゃいました」
おいこら、と周囲は内心でツッコミを入れた。
「アメイジング……」
MLBですらまず見ることのない打球に、セイバーもさすがに呆然とする。
「スコアボード割れたみたいだけど、あれどうすんだ? ひょっとしてお前のとこに請求が行くんじゃね?」
直史の変わった方向に冷静な声が、大介を真っ青にさせる。
「マジで!? どうしよ、高いのかな?」
いや、さすがにそれはないだろうが。
「あ~、素直に場外狙っておけばよかった」
場外でなくても、普通のホームランでよかろうに。
「まあ、さすがにこのホームランは、相手のピッチャーにダメージを与えたでしょうね」
単に上手く打たれたとか、風に乗ったとかではない。
誰がどう考えても絶対的な、力の差がそこにある。
続く北村があっさりとレフト前に運んだところで、さすがにピッチャーは交代した。
今日はもちろん、しばらくは使い物にならないだろう。
あまりにも暴虐的、陵辱的な洗礼は、この後大原を大きく成長させることになるのだが、それはまた別の話。
一死一塁。ピッチャーは代わった。
ここで何を選択するか。
「送って三点目を取ったら、もうほぼ決まりじゃないですか?」
帰ってきた手塚がそう言うが、セイバーの意見は違う。そもそも二死からランナーが帰ってくる確率は低くなる。
「確かにピッチャーが代わって、少しは落ち着いたと思えるかもしれません。ですが相手の中で一番落ち着いていない者のことを考えると、バントよりも積極的に動きましょう」
「「初球スチール」」
直史とジンの声が重なった。
目の前ですさまじい破壊力のホームランを見せられたキャッチャーは、確かにまだ動揺していた。
ここまで早く交代するとは思っていなかったので、投手も肩が作れていない。
とりあえず初球はボール球のカーブ。
そして北村が走った。
(ヤバ! 無警戒!)
キャッチした後の送球が、上に大きく外れる。センターが素早くカバーしたので、三塁には進めない。
確かにピッチャーは交代した。だがこんな状況で、肩も作らずにリリーフすれば、プレッシャーは大きい。
そしてピッチャーは代わったが、キャッチャーは代わっていない。
「本当に相手を崩すなら、ピッチャーではなくキャッチャーを攻めるべきですからね」
なるほどなあ、と感心する白富東一行である。
計算出来るピッチャーを二枚作る学校は多くても、冷静で標準的なキャッチャーを二枚揃える事は難しい。
特に控えのキャッチャーなどは、ブルペンキャッチャーになりうる。
少し相手のキャッチャーが可哀想になる、白富東のキャッチャー二人。ジンは勉強になるなあ、と頷いている。
「今度こそ送りますか?」
試すようなジンの言葉に、セイバーは首を振る。
「相手のキャッチャーは今、混乱の只中にあります。勝負を決める時には攻撃の手を休めません」
「いっそいきなり代打を出すとか?」
大介の意見は面白い。確かに五番より打っている控えはいるし、なんなら直史か岩崎でとどめをさしてもいい。
「いえいえ、まっとうに対処するのは、相手を落ち着かせてしまいますから」
打席の後ろの方に立った五番は、やや前傾姿勢で構える。
(今度こそバントか? いや、三盗も視野に入れないと)
先ほどから相手に、先手先手を打たれていることには気付いている。
流れが向こうにいってしまっている。どうにか冷静なプレイでアウトを一つ取り、落ち着きたい。
(バントならバントで、素直にアウトもらう。三塁にやっても二死なら、得点の確率は確実に低下する)
要求した球は低めのストレート。打者はバントのバットを出す。
(やるならやれ!)
前のめりになっていたキャッチャーのミットに、戻したバットが当たった。
打撃妨害。キャッチャーの完全なミス。
監督から伝令があり、内野はマウンドに集まる。
「とにかく落ち着いて、バッター集中な。色々やられてるけど、まだ点は二点しか取られてないんだから、正攻法でいこう」
そうだ、まだ二点なのだ。
送りバントや打撃妨害など、普通なら弱者の小技だ。
しかしあのホームランだけはどうしようもない。
ミートの上手い打者がタイミングを合わせただけでは、あの破壊力は出ない。ボールだけでなくバットも見失ったのだから、スイングスピードの異常さが分かる。
次にあのバッターと対戦するとしたら、どうすればいいのか。
ランナーが出ていたら、敬遠するしかないだろう。だが次に四番が控えている。
内野との意思確認の間にも、キャッチャーは思考の迷路の中にいる。
六番打者には、あっさりとバントをされた。
キャッチャーの前。このタイミングなら二塁で刺せる。
いや、無理だ。一塁のスタートが良かった。
一塁へ。だが三塁に送るのは無理か? いや三塁へはもう到達する。こちらも速い。
迷ったが、体が勝手に動いてくれた。一塁に送り、なんとかアウト。
「これで、なんとかツーアウト」
「キャッチャー!四つだ!」
味方の叫びにキャッチャーは振り返るが、一瞬完全に集中力が切れていた。
北村は三塁を過ぎ、ホームへと。キャッチャー前のバントで、ピッチャーもやや前にいたので、本塁のカバーがいない。
慌てて戻るが、足が絡む。倒れることはないものの、完全に出遅れた。
ボールを受け取ったキャッチャーが北村にダイビングタッチを試みるが、北村は冷静にそれを回避し、ホームを駆け抜けた。
またやられた。これで三点目。
「三つだ!」
まだ終わっていない。二塁に到達したランナーが、三塁へ進んでいる。
完全に伏せた体勢から、キャッチャーは送球を試みる。ワンバウンド。三塁はセーフ。
ツーアウトながら、まだピンチは終わらない。
――これより七年後――
高卒後、大阪ライガーズにドラフト四位で指名され、昨年ついに球団トップの勝ち星を稼いだ大原は、自分の転機について語った。
――ではそれが、野球観を変えたと?
大原(以下大):そうですね。もちろんそれまでにもホームランを打たれたことはあったんですけど、あれはちょっとなかった。自分の野球の全てを否定された気になりました。
――けれども昨年はついにチームトップの成績を残し、タイトルも取りましたね。
大:あれで本気で野球に取り組むことになりましたからね。ストレート一本で勝負なんて、今から思えばバカだったなあ、って。
――そして次に戦ったのは、秋ではなくて、次の春だったんですね。
大:ええ、秋は対戦がなくて。それでまた打たれたんですけど、ここでまた折れちゃって。
――だけどまた立ち上がった、と。
大:ええ、打者転向まで考えたんですけど、そこは怖い物知らずと言うか。今から考えれば、よくもやったもんだと。結局あいつらのせいで、甲子園は一度も行けませんでしたしね。
――今は甲子園をフランチャイズにしてますが(笑
大:そこはもう、神様が僕を哀れんでくれたのかな、と。
――以下略――
だが190cm近くあるその巨体ゆえに、上級生でさえ自然と威圧する迫力があった。
「いや~、ここからがスーパールーキー大原・ザ・グレートの伝説の始まりですね。ビデオちゃんと撮ってくれてますかね?」
「へいへい、マネジがちゃんとやってくれてるから、お前は試合に集中しろよ。相手は吉村からホームラン打ってるんだからな」
栄泉の野球部は、合計で50人近くいる。
その中にはちゃんと有力校を調べるスコアラーも複数いるのだ。
白富東の春の躍進。その理由についても、ちゃんと解明できている。
一つはシニアメンバーの入部。特にバッテリーだ。
勇名館は五回まで抑えられた。球速までは分からなかったが、一年のシニア出身が、実質的なエースだった。
そしてキャッチャーが負傷した後に交代したのも、一年生のピッチャー。
二点は取ったが結局は打ち崩せなかった。相手投手が軟投型だったからだ。
そして光園学舎も、軟投型の投手が最後まで投げきった。強豪が軟投型の投手に弱いのは、確かにその傾向はある。
だがどちらも、無得点には抑えていない。対してシニアの本格派が来るなら、大原のスピードに慣れた栄泉の打力なら充分に勝負出来る。
問題は相手の打力だ。
勇名館から二本、光園学舎でも二本、ホームランを放った一年生。
体格を見ればホームランバッターどころか、レギュラーさえ怪しく思える。
だがそれも、一応理由はつく。勇名館も光園学舎も、エースはそれなり以上の速球派だ。
ミートの上手い打者が、タイミングよく芯を食って、ホームランになったのかもしれない。
だが栄泉も名門とは言え、東京で行われた白富東の練習試合までは、データを持っていなかった。
もしも知っていれば、大介は全打席敬遠されたかもしれない。
大介を別にしても、四番の北村は厄介だ。
中学ではそれなりに名の知られた選手だったが、野球強豪校が特待生で囲い込むほどではなかったし、学業を優先すれば白富東への進学も当然だったろう。
この二人は要注意。その指示は出ている。
大原は大雑把な性格なので、キャッチャーがしっかりと手綱を握っていなければいけないのだ。
「とまあ、そんなことを考えているのではないかと」
セイバーの言葉に、うんうんと頷く一同。
ちなみに彼女は、今日初めて、野球部のユニフォームに袖を通した。
一番小さいサイズだったのだが、それでもちょっとぶかついている。
萌え死にしそうな二年が二人ほどいるが、放置しておいていいだろう。
栄泉の思惑を完全に看破した上で、彼女は命じる。
「初回に二点以上取りましょう。どうすればいいか分かりますか?」
二点。ナオと岩崎がいない打線でそれを取るなら、北村のヒットまでで二点取るのが現実的だ。
「一人塁に出て、俺とキャプテンで帰すってのが、一番ありえるんじゃないですか?」
「私の予想とは違いますが、それもありですね。そのために必要なのは、手塚君」
指名された一番打者は、さすがに覚悟している。
「一番いいのが球数を放らせて四球出塁。最低でも変化球がないかの確認をお願いします」
「分かりました!」
一番センターの手塚は二年生。野球が好きで自分も野球をやっている、野球オタクと言えるだろう。
彼の年代で、明訓高校に唯一勝った学校は? という質問に「弁慶高校!」とすぐに答えられるものは少ないはずだ。
そんな彼は足の速さを活かすため、ずっとセンターをやっている。
一番打者にしては打率が悪かったのだが、セイバーの理論では一番打者に必要なのは、球を多く投げさせることと出塁率だ。
ベンチから出ると、自軍のスタンドを眺める。
応援団こそないものの、ブラバンを中心に応援の人は集まっている。
だいたい200人ぐらい、と北村は言っていた。全校でおよそ800人ぐらいなのだから、四人に一人の割合で来てくれている計算になる。
今年は強いという前評判もあるが、キャプテンの人脈が活きたのだろう。
先頭打者への第一球は、そのバッテリーの特徴が表れる。
初球、アウトローへのストレート。わずかにボール。
(今のが遅い方だよな)
「いいとこきてるよ!」
キャッチャーの言葉に、確かにあの球威でも、低めに集められたら厄介だなと判断する。
二球目。セーフティの構え。
直前で外したのか、外角のボール。手塚はバットを引く。
一年生のピッチャーには気持ちよく投げさせてはいけない。
どれだけスペックが高くても、経験値だけは低い。そこが弱点だ。
ジンだって岩崎相手には、気持ちよく投げさせることを重視し、ある程度それで打たれても仕方ないと判断する場合が多い。
気持ちよさなど全く無視して、勝つための投球が出来るのは、直史の方だ。
だから直史は劣勢からのリリーフでも投げられるのだ。
三球目。手塚はベース寄りに構える。
少し外れたら当たる。そんな場所に立つ手塚へ、大原は当てるつもりで投げたが、逆球で完全に外角のボール。
元々手塚は、考えて打つタイプのバッターだった。それを、考えて出塁するに意識を変えるだけで、選択肢が増える。
相手の球をどう打つかではなく、相手の投球を制限させることで、塁に出るのだ。
結局四球で出塁した手塚に対して、大原はガツガツとマウンドを掘って、どうにか冷静さを取り戻そうとしている。
ここで二番がジンであるなら、散々相手をイラつかせた後、普通に送っていくかもしれない。
「監督、指示は?」
「併殺にならないなら、なんでも構いません」
北村の問いにセイバーはそう答えるが、その具体的な指示を出すのが監督ではないのか。
「たとえ併殺になっても、考えた結果なら構いませんよ」
つまりセイバーは、実戦の中で考えろと。
高校生に対して、しかも負けたら終わりのトーナメントで、なかなか厳しい指導である。
もっともこういった局面を自分で考えるようになれば、それは確かに選手のレベルアップにつながるのだろうが。
結局北村が出したサインは『待て』である。
二番打者も確かにその指示に従った。
ただしセイバーは、一塁走者に対して、サインを出していた。
(うげ、マジで!?)
出来れば、というサインであったが、決まれば面白いだろう。
二番への初球は、外角に外したものだった。
それを見て、次にわざとバントの構えを見せる。
初回であるしやらせればいいのにと、白富東からみれば思うが、あちらとしてはそのあたりの覚悟がないのだろう。
栄泉のデータに対しては、セイバーは監督のものさえも抑えている。
これが逆のパターンであれば、栄泉は必ず送りバントをしてくる。だから相手も送りバントを警戒しているのだ。
一方北村は指示を変えた。セイバーからのランナーへのサインを確認したからである。
「監督、本気ですか?」
「孫子は言っています。兵は詭道なり」
セイバーの計算では、正面から普通に戦っても、勝てる可能性はかなり高い。
しかしこちらは一年のピッチャーを温存している。あえて不利な戦力で戦うことで、全体の戦力の底上げを図っているのだ。
これは舐めプではなく、来年も見込んだ上での起用だ。ゴブリンを倒すのにSランクの戦力を当てても、経験値にはならない。
手塚は一塁から声をかけ、大原にプレッシャーを与える。
牽制をしてくるが、どうやら大原は牽制は上手くないらしい。
「セットポジションから投げるクイックは、かなり球速が落ちるようですよ。バントも簡単ですね」
しつこく牽制してくるが、手塚はここしばらく、かなり走塁の練習をしてきた。そうそう刺せるものではない。
(いいよ、バッター勝負。送りバントでも、一つアウト取ろう)
シード校を相手に一回の表なのだ。大原が豪快な性格をしていても、少しぐらいのプレッシャーはかかっていて当たり前である。
(おりゃ! やってみろ!)
大原のストレートを、一塁線に見事に転がす。
セイバーは試合では基本、送りバントは使わない方針だが、もし使う時は絶対に成功させるため、バントの練習は160kmでさせていた。
これは動体視力が良くなり、速球を恐れなくなるという副次効果も与えていた。
二塁は絶対に間に合わないと思った捕手の判断は早い。
「一つ!」
ベースカバーに入った大原に、ファーストから送球がされる。ランナーがいるために少しずれたが、問題なくアウトだ。
「大原! 三つ!」
その叫びに、手の中の球を適当に握っていた大原が、三塁へ向かう手塚の姿を認める。
(舐めるな!)
握りの甘い送球は外れて、慌ててサードが飛び出す。なんとかキャッチしたもののタッチするような余裕はなく、三塁はセーフ。
単純に盗塁の後に送られるよりも、バッテリーの受けた衝撃は大きかった。
成功率は決して高いとは言えない作戦であった。
それでも決行したのは、相手に与えるダメージが大きいと判断したからだ。
「セイバーさん、今みたいな冒険的なプレイは、統計的には良くないんじゃないですか?」
ジンは意図を質すべく声をかけたが、先にセイバーは直史を呼んだ。
「白石君に伝言を」
「はい」
耳元で囁かれた短い作戦に、直史は驚く。おそらくこんな指示を出す監督は、古今東西存在しない。
「このまま伝えるんですか?」
さすがに確認を取ってしまう。
「はい、そのままで。急いでくださいね」
バッターボックスに入ろうとする大介の耳元で、直史は囁く。
ぎょっとしてベンチを見る大介に、セイバーはただ頷く。
「えっと、何を言ったんですか?」
ひょっとしたらはぐらかされるかもしれないとジンは思ったが、セイバーは簡単に答えた。
「ホームランは打たないようにと言っただけです」
「……あ~、それは、ホームランを打とうと力まないように、ですか?」
セイバーのこの回のノルマは二点だった。確かに大介がホームランを打てば、それは達成される。
「いえ、単純にホームランでランナーがいなくなるより、白石君が塁にいた方が、相手にプレッシャーを与えると思ったからです」
言われてみれば、それもそうかもしれない。
だがこの采配も、セイバーの理論とは外れている。
しかしセイバーにはちゃんとした裏付けのデータがあった。
「先ほどのバントもそうです。単に確率の上で言うなら、手塚君に単独スチールをしてもらってから、三塁へ送った方が良かったかもしれません」
手塚の足を考えると、確かにそれもありだ。むしろそちらが王道だと思える。
「セイバーの統計で敗北した試合を分析すると、ああいったリスクの高いプレイが成功していることが、結果的に勝利に高い関連性をあることを示しています。推測になりますが、何をしてくるか分からないという疑心暗鬼で、パフォーマンスが低下するからでしょうね」
勝率では一位でも、ポストシーズンは敗北する。その敗北させたプレイを行えば、短期決戦のトーナメントでは有利になる。
この先セイバーが、同じサインを出すことはないかもしれない。だがこの試合を偵察している各校のスコアラーは、間違いなく監督に伝えるだろう。
そしてこれから先に対決するチームは、やりもしないプレイを警戒することになる。
統計的に言えば、得点パターンが多いチームの方が、得点は増えやすい。
そして多いパターンに対応しなければいけないと考えると、無駄にその分まで練習することになる。
対処するためのシフトも用意しなければいけない。
なるほどセイバーの弱点を、敵の弱体化に逆に利用するということか。
統計とは別の考えだが、合理的なことは間違いない。
打席に立った大介に対して、大原はなんとか落ち着く。
小さい打者だ。中学生と言われても違和感はない。
だがそれが春の大会で四本もホームランを打っている。おそらくミートがものすごく上手く、その反発力が飛距離につながるのだろう。
(だが、ヒットは打たさねえ!)
大原の初球は、ややコースは甘いが低めに入っている。スピードも乗っている。
安心したキャッチャーの目の前で、ボールが消えた。
大介のスイングだと気付いたのは、後になってからである。
強烈、と言うにはあまりに無慈悲な打球が、一直線にバックスクリーンへ。
スコアボードを破壊して、センターの定位置まで返ってきた。
呆然とする捕手に、崩れ落ちる大原。
高校の公式戦、通算九本目となる大介のホームランであった。
淡々とベースを回った大介は、さすがに呆れたようなセイバーに、心底申し訳なさそうな顔で謝る。
「すいません。ホームランにならないよう、一番深いところを狙ったんですけど、飛びすぎちゃいました」
おいこら、と周囲は内心でツッコミを入れた。
「アメイジング……」
MLBですらまず見ることのない打球に、セイバーもさすがに呆然とする。
「スコアボード割れたみたいだけど、あれどうすんだ? ひょっとしてお前のとこに請求が行くんじゃね?」
直史の変わった方向に冷静な声が、大介を真っ青にさせる。
「マジで!? どうしよ、高いのかな?」
いや、さすがにそれはないだろうが。
「あ~、素直に場外狙っておけばよかった」
場外でなくても、普通のホームランでよかろうに。
「まあ、さすがにこのホームランは、相手のピッチャーにダメージを与えたでしょうね」
単に上手く打たれたとか、風に乗ったとかではない。
誰がどう考えても絶対的な、力の差がそこにある。
続く北村があっさりとレフト前に運んだところで、さすがにピッチャーは交代した。
今日はもちろん、しばらくは使い物にならないだろう。
あまりにも暴虐的、陵辱的な洗礼は、この後大原を大きく成長させることになるのだが、それはまた別の話。
一死一塁。ピッチャーは代わった。
ここで何を選択するか。
「送って三点目を取ったら、もうほぼ決まりじゃないですか?」
帰ってきた手塚がそう言うが、セイバーの意見は違う。そもそも二死からランナーが帰ってくる確率は低くなる。
「確かにピッチャーが代わって、少しは落ち着いたと思えるかもしれません。ですが相手の中で一番落ち着いていない者のことを考えると、バントよりも積極的に動きましょう」
「「初球スチール」」
直史とジンの声が重なった。
目の前ですさまじい破壊力のホームランを見せられたキャッチャーは、確かにまだ動揺していた。
ここまで早く交代するとは思っていなかったので、投手も肩が作れていない。
とりあえず初球はボール球のカーブ。
そして北村が走った。
(ヤバ! 無警戒!)
キャッチした後の送球が、上に大きく外れる。センターが素早くカバーしたので、三塁には進めない。
確かにピッチャーは交代した。だがこんな状況で、肩も作らずにリリーフすれば、プレッシャーは大きい。
そしてピッチャーは代わったが、キャッチャーは代わっていない。
「本当に相手を崩すなら、ピッチャーではなくキャッチャーを攻めるべきですからね」
なるほどなあ、と感心する白富東一行である。
計算出来るピッチャーを二枚作る学校は多くても、冷静で標準的なキャッチャーを二枚揃える事は難しい。
特に控えのキャッチャーなどは、ブルペンキャッチャーになりうる。
少し相手のキャッチャーが可哀想になる、白富東のキャッチャー二人。ジンは勉強になるなあ、と頷いている。
「今度こそ送りますか?」
試すようなジンの言葉に、セイバーは首を振る。
「相手のキャッチャーは今、混乱の只中にあります。勝負を決める時には攻撃の手を休めません」
「いっそいきなり代打を出すとか?」
大介の意見は面白い。確かに五番より打っている控えはいるし、なんなら直史か岩崎でとどめをさしてもいい。
「いえいえ、まっとうに対処するのは、相手を落ち着かせてしまいますから」
打席の後ろの方に立った五番は、やや前傾姿勢で構える。
(今度こそバントか? いや、三盗も視野に入れないと)
先ほどから相手に、先手先手を打たれていることには気付いている。
流れが向こうにいってしまっている。どうにか冷静なプレイでアウトを一つ取り、落ち着きたい。
(バントならバントで、素直にアウトもらう。三塁にやっても二死なら、得点の確率は確実に低下する)
要求した球は低めのストレート。打者はバントのバットを出す。
(やるならやれ!)
前のめりになっていたキャッチャーのミットに、戻したバットが当たった。
打撃妨害。キャッチャーの完全なミス。
監督から伝令があり、内野はマウンドに集まる。
「とにかく落ち着いて、バッター集中な。色々やられてるけど、まだ点は二点しか取られてないんだから、正攻法でいこう」
そうだ、まだ二点なのだ。
送りバントや打撃妨害など、普通なら弱者の小技だ。
しかしあのホームランだけはどうしようもない。
ミートの上手い打者がタイミングを合わせただけでは、あの破壊力は出ない。ボールだけでなくバットも見失ったのだから、スイングスピードの異常さが分かる。
次にあのバッターと対戦するとしたら、どうすればいいのか。
ランナーが出ていたら、敬遠するしかないだろう。だが次に四番が控えている。
内野との意思確認の間にも、キャッチャーは思考の迷路の中にいる。
六番打者には、あっさりとバントをされた。
キャッチャーの前。このタイミングなら二塁で刺せる。
いや、無理だ。一塁のスタートが良かった。
一塁へ。だが三塁に送るのは無理か? いや三塁へはもう到達する。こちらも速い。
迷ったが、体が勝手に動いてくれた。一塁に送り、なんとかアウト。
「これで、なんとかツーアウト」
「キャッチャー!四つだ!」
味方の叫びにキャッチャーは振り返るが、一瞬完全に集中力が切れていた。
北村は三塁を過ぎ、ホームへと。キャッチャー前のバントで、ピッチャーもやや前にいたので、本塁のカバーがいない。
慌てて戻るが、足が絡む。倒れることはないものの、完全に出遅れた。
ボールを受け取ったキャッチャーが北村にダイビングタッチを試みるが、北村は冷静にそれを回避し、ホームを駆け抜けた。
またやられた。これで三点目。
「三つだ!」
まだ終わっていない。二塁に到達したランナーが、三塁へ進んでいる。
完全に伏せた体勢から、キャッチャーは送球を試みる。ワンバウンド。三塁はセーフ。
ツーアウトながら、まだピンチは終わらない。
――これより七年後――
高卒後、大阪ライガーズにドラフト四位で指名され、昨年ついに球団トップの勝ち星を稼いだ大原は、自分の転機について語った。
――ではそれが、野球観を変えたと?
大原(以下大):そうですね。もちろんそれまでにもホームランを打たれたことはあったんですけど、あれはちょっとなかった。自分の野球の全てを否定された気になりました。
――けれども昨年はついにチームトップの成績を残し、タイトルも取りましたね。
大:あれで本気で野球に取り組むことになりましたからね。ストレート一本で勝負なんて、今から思えばバカだったなあ、って。
――そして次に戦ったのは、秋ではなくて、次の春だったんですね。
大:ええ、秋は対戦がなくて。それでまた打たれたんですけど、ここでまた折れちゃって。
――だけどまた立ち上がった、と。
大:ええ、打者転向まで考えたんですけど、そこは怖い物知らずと言うか。今から考えれば、よくもやったもんだと。結局あいつらのせいで、甲子園は一度も行けませんでしたしね。
――今は甲子園をフランチャイズにしてますが(笑
大:そこはもう、神様が僕を哀れんでくれたのかな、と。
――以下略――
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
W-score
フロイライン
恋愛
男に負けじと人生を仕事に捧げてきた山本 香菜子は、ゆとり世代の代表格のような新入社員である新開 優斗とペアを組まされる。
優斗のあまりのだらしなさと考えの甘さに、閉口する香菜子だったが…
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ネットで出会った最強ゲーマーは人見知りなコミュ障で俺だけに懐いてくる美少女でした
黒足袋
青春
インターネット上で†吸血鬼†を自称する最強ゲーマー・ヴァンピィ。
日向太陽はそんなヴァンピィとネット越しに交流する日々を楽しみながら、いつかリアルで会ってみたいと思っていた。
ある日彼はヴァンピィの正体が引きこもり不登校のクラスメイトの少女・月詠夜宵だと知ることになる。
人気コンシューマーゲームである魔法人形(マドール)の実力者として君臨し、ネットの世界で称賛されていた夜宵だが、リアルでは友達もおらず初対面の相手とまともに喋れない人見知りのコミュ障だった。
そんな夜宵はネット上で仲の良かった太陽にだけは心を開き、外の世界へ一緒に出かけようという彼の誘いを受け、不器用ながら交流を始めていく。
太陽も世間知らずで危なっかしい夜宵を守りながら二人の距離は徐々に近づいていく。
青春インターネットラブコメ! ここに開幕!
※表紙イラストは佐倉ツバメ様(@sakura_tsubame)に描いていただきました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
イラストアーカイヴ
花閂
キャラ文芸
小説内で使用したイラストだったり未使用イラストだったり。
オリジナルイラストのアーカイバ。
連載中の小説『ベスティエン』『マインハール』『ゾルダーテン』のイラストをアーカイブしていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる