4 / 4
4
しおりを挟む
手紙を読み終えると、私は全身の力が抜けた。手紙は間違いなく弘志からのものだった。
南米での暮らしは厳しく、日本に帰らなければならない。母の死は知っている。親父は一人になってしまったから、許してもらえるのなら日本に帰って一緒に暮らしたい。
およそそんな内容だった。
目に入るもの全てがぐるぐると回りだし、私は私でなくなった。私の意識が私から抜け出し、真っ白くて何もない中をふわふわと浮いた。
弘志の帰国予定日は今日だった。
ひどい仕打ちだった。全ては息子を許してやろうという気持ちを押し隠してきた私のせいだ。弘志が帰ってくるはずの日に、弘志の手紙だけが私の元に届くとは、何とも皮肉で、私の愚かさを象徴しているようだった。
もう全てが終わった。今までの私の存在が今、消えた。この部屋も、建物も私にとって何の意味も持たぬものになった。これからの私は、ここには存在しない。私にとって必要なものは、ここに何一つない。
私がこれからしなければならない仕事はただひとつ。全てを投げ出す手続きをすることだ。私のものだったこの会社も、今では私が会社の所有物となり、私が会社を捨てるのではなく、会社から私が逃げ出すのだ。何日かかるのかわからないが、少しでも早く手続きを済ませて、一人静かに暮らしたい。妻と息子の魂に囲まれて、宙ぶらりんとなった私の心を少しずつ癒しながら暮らしたい。静かに、静かに・・・・
突然の来客が告げられたのは、私が無理矢理心を落ち着けてまず何から手を付けたらいいかと考えている時だった。
私はここ数日、ほとんどの面会を断ってきた。今はなおさら人と会って話しなどできる気分ではなかった。
私は面会を断ろうとした。しかし客は弘志のことで来たという。これ以上、弘志のことに触れたくはなかったが、それはいけないことだとわかっていた。愚かな私に課せられた罪の試練に立ち向かっていかなければならない。それが弘志に対するわずかな罪滅ぼしだ。
ドアがノックされ、私は自分を奮い立たせた。
開かれたドアの向こうに女が立っていた。
小さく頭を下げて部屋に入ってきた女は小さな子供を抱いていた。女の後ろで小さな男の子が恐々と室内を覗きこんでいる。
「初めまして。私は平沢由紀と申します」
女が名乗った。
「主人の弘志は南米で五日前に亡くなりました」
そんなことはどうでもよかった。
「私たちは籍を入れていませんし、こんなことを言える身ではありませんが、日本に帰ってきたばかりで身寄りもなく、他に頼れる人がいません」
女は俯いて小さな声で話すが、言葉はしっかりしていた。
「心配はいらん。生活の保障はしてやる」
私の声は震えていたが、そんなこともどうでもよかった。
「お前たちには本当に悪いことをしたと思っている。済まなかった」
私は心から謝ったが、それもどうでもいいことだった。
女は俯いたまま涙を流した。
私は何十年ぶりかに流れ出ようとする涙を必死にこらえながら、今、私の頭の中を支配している言葉を口にした。
「さ、もっと近くに来て、孫たちの顔を見せてくれ」
終わり
南米での暮らしは厳しく、日本に帰らなければならない。母の死は知っている。親父は一人になってしまったから、許してもらえるのなら日本に帰って一緒に暮らしたい。
およそそんな内容だった。
目に入るもの全てがぐるぐると回りだし、私は私でなくなった。私の意識が私から抜け出し、真っ白くて何もない中をふわふわと浮いた。
弘志の帰国予定日は今日だった。
ひどい仕打ちだった。全ては息子を許してやろうという気持ちを押し隠してきた私のせいだ。弘志が帰ってくるはずの日に、弘志の手紙だけが私の元に届くとは、何とも皮肉で、私の愚かさを象徴しているようだった。
もう全てが終わった。今までの私の存在が今、消えた。この部屋も、建物も私にとって何の意味も持たぬものになった。これからの私は、ここには存在しない。私にとって必要なものは、ここに何一つない。
私がこれからしなければならない仕事はただひとつ。全てを投げ出す手続きをすることだ。私のものだったこの会社も、今では私が会社の所有物となり、私が会社を捨てるのではなく、会社から私が逃げ出すのだ。何日かかるのかわからないが、少しでも早く手続きを済ませて、一人静かに暮らしたい。妻と息子の魂に囲まれて、宙ぶらりんとなった私の心を少しずつ癒しながら暮らしたい。静かに、静かに・・・・
突然の来客が告げられたのは、私が無理矢理心を落ち着けてまず何から手を付けたらいいかと考えている時だった。
私はここ数日、ほとんどの面会を断ってきた。今はなおさら人と会って話しなどできる気分ではなかった。
私は面会を断ろうとした。しかし客は弘志のことで来たという。これ以上、弘志のことに触れたくはなかったが、それはいけないことだとわかっていた。愚かな私に課せられた罪の試練に立ち向かっていかなければならない。それが弘志に対するわずかな罪滅ぼしだ。
ドアがノックされ、私は自分を奮い立たせた。
開かれたドアの向こうに女が立っていた。
小さく頭を下げて部屋に入ってきた女は小さな子供を抱いていた。女の後ろで小さな男の子が恐々と室内を覗きこんでいる。
「初めまして。私は平沢由紀と申します」
女が名乗った。
「主人の弘志は南米で五日前に亡くなりました」
そんなことはどうでもよかった。
「私たちは籍を入れていませんし、こんなことを言える身ではありませんが、日本に帰ってきたばかりで身寄りもなく、他に頼れる人がいません」
女は俯いて小さな声で話すが、言葉はしっかりしていた。
「心配はいらん。生活の保障はしてやる」
私の声は震えていたが、そんなこともどうでもよかった。
「お前たちには本当に悪いことをしたと思っている。済まなかった」
私は心から謝ったが、それもどうでもいいことだった。
女は俯いたまま涙を流した。
私は何十年ぶりかに流れ出ようとする涙を必死にこらえながら、今、私の頭の中を支配している言葉を口にした。
「さ、もっと近くに来て、孫たちの顔を見せてくれ」
終わり
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

世界の終わり、茜色の空
美汐
ライト文芸
当たり前の日々。
平和で退屈で、でもかけがえのない日々が、突然跡形もなく消えてしまうとしたら――。
茜と京と朔は、突然世界の終わりを体験し、そしてなぜかそのときより三日前に時を遡っていた。
当たり前の日々が当たり前でなくなること。
なぜ自分たちはこの世界に生きているのか。
世界が終わりを迎えるまでの三日間を繰り返しタイムリープしながら、生きる意味や仲間との絆を確かめ合う三人の高校生たちの物語。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる