ガレオン船と茶色い奴隷

芝原岳彦

文字の大きさ
上 下
82 / 106
第三章 流転する運命

第79話 海への憧れ、土への執着

しおりを挟む
 ある島では、ニコラスは船を離れてどこかに行ってしまった。漕ぎ手たちは砂浜に寝転がり、島民から買った水や食い物を口にしていた。ヨハネとペテロは砂浜に残されて、午後の紺碧の海を眺めていた。2人は砂浜の上に横たわった石の上に座ると、海を眺めた。



「ひどい、様子だな。こんなに村人たちが苦しんでいるのなら、商会と取引できるような物はないだろう」

 ヨハネはペテロを見ながら言った。

「ああ、ひどいもんだ」

 ペテロはうわの空で海を見ていた。その先にはガレオン船が小さく見えていた。

「エル・マール・インテリオールの島には商機になるものはない、個人での交通は安全、島の衛生状態は極めて悪い、と報告すればいいんじゃないか」

 ヨハネは言った。

「そうだな……」

 ペテロは相づちを打った。

「あの子供たちはどうなるんだろうか。俺たちみたいに身を売るしかないんだろうか」

「そうだな……」

「島内で農業をやっていないようだ。土に手を入れればずいぶん変わりそうな様子なんだが……」

「そうだな……」

 ペテロはヨハネの話など聞いてはいなかった。遠くの海と船ばかりを見ていた。



「ヨハネ」

 ペテロはヨハネを見ずに少し大きな声で言った。

「お前は、この海を見て何にも思わないのか? あの巨船きょせんを見て血が騒がないのか? 俺はここでこうしているだけで、自分の心が遠くまで広がっていくような不思議な気分になる。胸の奥が熱くなる。お前はこの国から一歩も出た事がないだろう。この海の向こうには数えきれない程の国があってたくさんの人々が暮らしている。金と人が飛び交い、小さな戦がたくさん起こり、山を削って砦が築かれ、浜を削って港が掘られている」

「なにか伝手つてでもあるのか?」



 ペテロは驚いたかをでしばらくヨハネの顔を見ると、笑って話を続けた。

「ヨハネ。お前はこの狭い島国で地味な仕事ばかりやってるから判らないのさ。東インドは活気で溢れてる。昨日、流れ者だった人物が一月後には大金持ちになってる。去年、下っ端だった兵士が半年後には将軍になってる。そんな所なんだ。それに向こうの町並みはすごい。高い煉瓦造りの建物が並び立って、大きな宮殿も建ってる。大きな橋が幾つも架かって馬車が飛ぶように走ってる。エル・デルタみたいな町が幾つもあるんだ。豊かなんだよ。金持ちがたくさんいるんだ。あんな所に飛び込めば誰にでも機会はある。必要なのは勇気だけだ」

「奴隷も売り買いされているのか?」

「ああ、百万長者たちは従者をたくさん従えているし、小戦がしょっちゅう起こっているから、兵士はいくらいても足りない。奴隷たちは船で世界中から集められている。まあ、行った事ないお前には分からないだろうけどな」

「……」

「黙るなよ。怒ったのか? 俺はお前みたいに地道に仕事をこなすヤツは買ってるんだ。なあ、俺たち子供の頃からずっと一緒だろ。二人そろえば大きな夢がかなえられるぜ」

「どんな事をするんだよ?」

「でっかい、おっきな夢だよ。大金持ちになって、家来をたくさん使って、うちのカピタンみたいにさ。いや東インドに行けばそれ以上にだってなれるさ。ははっ」



 ペトロは頬と目を輝かせて早口でしゃべり続けた。ヨハネはペテロの考えに胸のざわつきを感じた。ペトロはたった数か月滞在しただけの東インドを理想の楽園のように思っているようだった。彼は目を輝かせて理想を語ったが、何一つ具体的な話は出てこなかった
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

豊家軽業夜話

黒坂 わかな
歴史・時代
猿楽小屋や市で賑わう京の寺院にて、軽業師の竹早は日の本一の技を見せる。そこに、参詣に訪れていた豊臣秀吉の側室・松の丸殿が通りがかり、竹早は伏見城へ行くことに。やがて竹早は秀頼と出会い…。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...