紅蓮に燃ゆる、赤虎の剣

沖田弥子

文字の大きさ
上 下
10 / 19

棟割長屋

しおりを挟む
「ああ、峯田屋さんですか。まあね、近頃は羽振りがよろしいようで」

 皮肉めいた店主の口調から察するに、快く思っていないようだ。影虎は暇潰しといった風情で、のんびりと続けた。

「近頃ってことは、前はそうじゃなかったのか」
「ええ、以前は随分と傾いて、私に借金を頼んできたこともあったくらいですよ。お断りしましたけどね。それがあなた、今じゃ鼻が高いったら。あげまんのおかげだって自慢してるんです」

 話に夢中になっている店主の脇から、小女が山盛りの団子を差し出した。影虎は隣に座する雪之丞のほうに折敷を押しやる。
 まさか、全部食べろというのだろうか。

「ちょっと影虎さん、こんなに……」
「あげまんってことは妾か?」
「月に二度くらいかな。暮れてから駕籠で出掛けるんですよ。その妾宅通いが始まってからですね。幕府のお抱えになって、米俵が運ばれてくる数といったらもう」

 雪之丞は話を伺いながら、団子を口に運ぶ作業を始めた。甘いみたらしの芳香が、ほんのりと口の中に広がる。

「それは羨ましいな。どんな女なんだ?」
「さあ、私も見たことはないですね。御新造は亡くなってますから、家に呼べばいいんじゃないかと思いますけどねえ。何か、わけがあるんじゃないんですか?」

 美味しいと感じたのは始めだけだった。十本ほど平らげたところで胸やけがしてくる。

「すいません、お茶の御代わりをください」

 小女が駆けつけて土瓶から茶を注ぎ足してくれた。新たな客が入ってきたので、ごゆっくりと言い置いた店主は奥へ戻っていく。
 もう食べられないという念力を込めて、大量に残っている団子越しに影虎を見つめる。

「遠慮するな。もっと食えよ」
「遠慮なんかしてませんよ。もう腹いっぱいです」

 影虎は、ひょいと串を手に取る。ひと齧りで、三玉の団子は大きな口に飲み込まれていった。

「峯田屋は良い妾を持ってるようだな。あやかりたいもんだ」
「影虎さんも、妾でも囲ったらいいじゃないですか」

 次々に団子は影虎の胃の腑に落ちていく。大喰らいの赤毛は平然と言い放つ。

「馬鹿か。おまえとおきよだけで手一杯だ。それに妾っていうのは、金があって新造がいるから外に囲うんだ。今の話は順序が逆転してるな」

 確かに、借金を頼むほど困窮しているときに妾宅を持つのは無理がある。それに今は商いが上手くいっているのに、なぜ壺振りの定吉を雇って書状を捜させる必要があるのか。

「理屈に合いませんね」

 雪之丞は腕組みをして神妙に頷いた。峯田屋には謎がある。
 いつの間にか空になった皿には、整然と串が並べられていた。その上に一分金を置くと、影虎は巨躯を屈めて暖簾を潜る。店主は驚いて声をかけた。

「お侍さま。支払いは四百文ですよ」
「とっといてくれ。御馳走さん」

 釣りは倍以上だが、情報代ということなのだろう。
 雪之丞は団子で満杯になった胸元を押さえながら、ぶらりと歩を進める影虎のあとを追う。
 今度こそ、峯田屋の主に直接訊き込むのだろうか。とりあえず黒帯を掴んでおくと、影虎は峯田屋から程近い小路に入った。
 そこは棟割長屋が続いており、木戸には「おちせ長屋」と張り紙がしてある。井戸端では女たちが洗濯の傍ら談笑していた。その周りでは童たちが走り回って遊んでいる。
 井戸端へ近づくと、不審者を見る眼差しでじろりと見据えられた。影虎の風貌を鑑みれば無理もない。

「おちせって大家は、おかみさんかい」

 腕っ節の強そうな恰幅の良い女は、洗濯物から手を放して頷いた。

「そうだよ。よくわかったね。お侍さん、何か用かい?」
「そりゃあ貫禄があるからな。部屋は空いてるか」

 童たちが近寄ってきて、六尺剣に触れては逃げ出すという遊びを始めた。影虎は全く気にならないようで、成すがままに触らせている。おちせは怒号で童たちを散らした。

「空いてるけどね。お侍さんが住むの? 面倒ごとは御免だよ」

 侍が長屋住まいなどするわけがない。おちせが不審を抱くのも無理はなかった。
 唐突に、がしりと肩を掴まれて影虎の強靱な胸に引き寄せられる。

「逢引に使うんだよ。さしずめ妾宅ってところか。なあ、雪」
「はあ?」

 雪之丞は瞠目した。
 何を言ってるんだ、この赤虎め。
 吟味するように目を眇めているおちせの手前、反論を喉元で飲み込む。

「衆道かい。声は抑えてちょうだいよ」

 大きな誤解のもとに、了解を得られた。
 女たちの好奇の視線に晒された雪之丞は、俯いてやり過ごす。
 空き間に案内されて格子戸を開けても、影虎は肩を抱いているので、おちせが見ていない隙に肘鉄を食らわせる。
 ぐう、と鳴いた影虎は胃を押さえると、上がり框に突っ伏した。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

忠義の方法

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。

仇討浪人と座頭梅一

克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。 旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

籠中の比翼 吉原顔番所同心始末記

紅侘助(くれない わびすけ)
歴史・時代
 湯飲みの中に茶柱が立つとき,男は肩を落として深く溜息をつく ――  吉原大門を左右から見張る顔番所と四郎兵衛会所。番所詰めの町方同心・富澤一之進と会所の青年・鬼黒。二人の男の運命が妓楼萬屋の花魁・綾松を中心に交差する。  男たちは女の肌に秘められた秘密を守ることができるのか。

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。

克全
歴史・時代
 西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。  幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。  北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。  清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。  色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。 一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。 印旛沼開拓は成功するのか? 蝦夷開拓は成功するのか? オロシャとは戦争になるのか? 蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか? それともオロシャになるのか? 西洋帆船は導入されるのか? 幕府は開国に踏み切れるのか? アイヌとの関係はどうなるのか? 幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

処理中です...