9 / 19
廻船問屋
しおりを挟む
「旦那。その辺で御勘弁を」
紙子羽織を纏った初老の男が進み出て、影虎に頭を下げた。
「胴元の松井と申します。この賭場に何用でしょうかな。旦那は同心には見えませんが」
影虎は胴元の後ろに隠れていた定吉を顎で指す。
「そこの壺振りに用があるんだ。ちょっと顔貸してくれねえか」
松井は、ちらと眉を上げた。
「ようがす。壺振りは手が命ですから、そこのところは御承知ください」
賭場を荒らしたのは私怨だろうと判断したようである。
腕以外はへし折っても構わないと暗に告げる胴元は、涙目になっている定吉を促した。
哀れな壺振りの首根を掴んだ影虎は土蔵の裏手へ連れて行き、些か乱暴に突き飛ばす。定吉は杉の幹に肩をぶつけ、骨が折れたと喚いている。
「忘れ物の賽を届けてやったんだ。感謝してほしいもんだな。昨日は空き家の庭を掘り返して、何を探していた?」
「俺は何も盗っちゃいねえよ!」
「何を盗るつもりだった。壺振りやってるくらいなら、埋蔵金探すほど暇じゃないだろ」
定吉は視線を逸らし、唇を引き結ぶ。話すつもりはないようだ。
容赦のない生拳が幹に叩きつけられた。
地を駆ける鳴動が響く。雪之丞と定吉は、びくりと肩を揺らす。
ざわと枝葉が揺れると、乾いた轟音とともに大杉が傾いだ。馬鹿力に震え上がった定吉は拝むように手を合わせる。
「わかった、白状する。書状を探してたんだ」
「書状? なんの」
「内容は知らねえ。俺は字が読めないからな。あの廃屋で書状を見つけるだけで、一両くれるってんだ。いい手間だろ?」
影虎と目線を交わした雪之丞は首を捻る。そのような価値のある書状には覚えがない。「胴元の指図か?」
「おやっさんは関係ねえ。口入れ屋から受けた仕事だ。書状が見つかったら、小網町の廻船問屋が繋いでる猪牙舟に入れておく手筈になってる」
「ほう。店の名は?」
「峯田屋だ。俺が知ってるのはこれくらいだ。もう勘弁してくれ。二度とやらねえから」
影虎は定吉を解放した。次の行き先は決まったようだ。
「廻船問屋が宝の地図探しか。おもしろくなってきたな」
六尺剣を背負い直し、緋色の袂を翻す。ふと振り返った影虎は、怪我はなかったかと今さらながら雪之丞に訊ねた。
鼠色の冬空の下を、川風が吹き荒ぶ。
真白い土蔵が立ち並ぶ河岸を背にして、五大力舟が日本橋川をゆるりと航行している。
影虎と雪之丞は小網町へやってきた。この界隈は大店の廻船問屋や米問屋で占められた商人の町で、大勢の店者や人足が行き交っている。
日本橋川から大川へ続く掘割沿いを歩き、土蔵をいくつも抱えた大店の前を通り過ぎる。暖簾に染め抜かれた屋号には、峯と書かれている。土間や奥の帳場では、奉公人が忙しなく働いている姿が見えた。
桟橋へ向かうと、米俵を乗せた大八車を引く大勢の人足と擦れ違う。廻船で陸揚げされた米を倉庫へ運んでいるのだ。
影虎は舫ってある猪牙舟を、一艘ごとに何気なく眺めていく。舟は空で不審な点はない。
紙切れをそこらに挟んでおくことは可能だろうが、定吉は書状とやらを見つけていないのだ。
「どうして廻船問屋が書状なんて欲しがるんでしょうね」
「そいつを訊いてみるか」
くるりと踵を返し、影虎は峯田屋へ向かっていく。
この風体で大店の廻船問屋に乗り込んでは同心を呼ばれかねない。全力で止めなければと、黒帯を鷲掴みにする。
……が、影虎は雪之丞をずるずると引き摺ったまま、斜向かいの茶屋の暖簾を潜った。
「おう、親父。団子百本くれ」
轟く大声に、主も店の客も一様に目を丸くしている。
「はい? 百本でございますか、お侍さま」
「おうよ。どんどん持ってこい」
満面の笑みを浮かべた店主は奥の台所へ下がった。小女に団子の用意を言いつける声が訊こえる。
まずは腹ごしらえだろうか。床机に腰掛けた影虎は、飛ぶように戻ってきた店主に手渡された茶を啜る。
百本も注文が入れば本日の売上は喜ばしいものになるのだろう。店主は上機嫌で、天気が良いことを枕詞にして影虎に挨拶している。本日は曇り空なのだが。
影虎はふと、外に目をむけた。
「向かいの廻船問屋は儲かってるみたいだな」
紙子羽織を纏った初老の男が進み出て、影虎に頭を下げた。
「胴元の松井と申します。この賭場に何用でしょうかな。旦那は同心には見えませんが」
影虎は胴元の後ろに隠れていた定吉を顎で指す。
「そこの壺振りに用があるんだ。ちょっと顔貸してくれねえか」
松井は、ちらと眉を上げた。
「ようがす。壺振りは手が命ですから、そこのところは御承知ください」
賭場を荒らしたのは私怨だろうと判断したようである。
腕以外はへし折っても構わないと暗に告げる胴元は、涙目になっている定吉を促した。
哀れな壺振りの首根を掴んだ影虎は土蔵の裏手へ連れて行き、些か乱暴に突き飛ばす。定吉は杉の幹に肩をぶつけ、骨が折れたと喚いている。
「忘れ物の賽を届けてやったんだ。感謝してほしいもんだな。昨日は空き家の庭を掘り返して、何を探していた?」
「俺は何も盗っちゃいねえよ!」
「何を盗るつもりだった。壺振りやってるくらいなら、埋蔵金探すほど暇じゃないだろ」
定吉は視線を逸らし、唇を引き結ぶ。話すつもりはないようだ。
容赦のない生拳が幹に叩きつけられた。
地を駆ける鳴動が響く。雪之丞と定吉は、びくりと肩を揺らす。
ざわと枝葉が揺れると、乾いた轟音とともに大杉が傾いだ。馬鹿力に震え上がった定吉は拝むように手を合わせる。
「わかった、白状する。書状を探してたんだ」
「書状? なんの」
「内容は知らねえ。俺は字が読めないからな。あの廃屋で書状を見つけるだけで、一両くれるってんだ。いい手間だろ?」
影虎と目線を交わした雪之丞は首を捻る。そのような価値のある書状には覚えがない。「胴元の指図か?」
「おやっさんは関係ねえ。口入れ屋から受けた仕事だ。書状が見つかったら、小網町の廻船問屋が繋いでる猪牙舟に入れておく手筈になってる」
「ほう。店の名は?」
「峯田屋だ。俺が知ってるのはこれくらいだ。もう勘弁してくれ。二度とやらねえから」
影虎は定吉を解放した。次の行き先は決まったようだ。
「廻船問屋が宝の地図探しか。おもしろくなってきたな」
六尺剣を背負い直し、緋色の袂を翻す。ふと振り返った影虎は、怪我はなかったかと今さらながら雪之丞に訊ねた。
鼠色の冬空の下を、川風が吹き荒ぶ。
真白い土蔵が立ち並ぶ河岸を背にして、五大力舟が日本橋川をゆるりと航行している。
影虎と雪之丞は小網町へやってきた。この界隈は大店の廻船問屋や米問屋で占められた商人の町で、大勢の店者や人足が行き交っている。
日本橋川から大川へ続く掘割沿いを歩き、土蔵をいくつも抱えた大店の前を通り過ぎる。暖簾に染め抜かれた屋号には、峯と書かれている。土間や奥の帳場では、奉公人が忙しなく働いている姿が見えた。
桟橋へ向かうと、米俵を乗せた大八車を引く大勢の人足と擦れ違う。廻船で陸揚げされた米を倉庫へ運んでいるのだ。
影虎は舫ってある猪牙舟を、一艘ごとに何気なく眺めていく。舟は空で不審な点はない。
紙切れをそこらに挟んでおくことは可能だろうが、定吉は書状とやらを見つけていないのだ。
「どうして廻船問屋が書状なんて欲しがるんでしょうね」
「そいつを訊いてみるか」
くるりと踵を返し、影虎は峯田屋へ向かっていく。
この風体で大店の廻船問屋に乗り込んでは同心を呼ばれかねない。全力で止めなければと、黒帯を鷲掴みにする。
……が、影虎は雪之丞をずるずると引き摺ったまま、斜向かいの茶屋の暖簾を潜った。
「おう、親父。団子百本くれ」
轟く大声に、主も店の客も一様に目を丸くしている。
「はい? 百本でございますか、お侍さま」
「おうよ。どんどん持ってこい」
満面の笑みを浮かべた店主は奥の台所へ下がった。小女に団子の用意を言いつける声が訊こえる。
まずは腹ごしらえだろうか。床机に腰掛けた影虎は、飛ぶように戻ってきた店主に手渡された茶を啜る。
百本も注文が入れば本日の売上は喜ばしいものになるのだろう。店主は上機嫌で、天気が良いことを枕詞にして影虎に挨拶している。本日は曇り空なのだが。
影虎はふと、外に目をむけた。
「向かいの廻船問屋は儲かってるみたいだな」
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。
そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。
下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。
その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。
巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。
鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。
また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。
起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。
二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
雪の果て
紫乃森統子
歴史・時代
月尾藩郡奉行・竹内丈左衛門の娘「りく」は、十八を数えた正月、代官を勤める白井麟十郎との縁談を父から強く勧められていた。
家格の不相応と、その務めのために城下を離れねばならぬこと、麟十郎が武芸を不得手とすることから縁談に難色を示していた。
ある時、りくは父に付き添って郡代・植村主計の邸を訪れ、そこで領内に間引きや姥捨てが横行していることを知るが──
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる