70 / 88
閑話 影
妹 1
しおりを挟む
ただの雑種だが、それなりに知能はある。小回りがきくので、上級あやかしがしもべとして使役することもある。地面を駆け回るのが目障りなので、俺は使ったことはないが。
吊り下げられた奇妙な鼠又は、手を掻いて助けを求めた。
「ひゃあああ……おゆう、たすけてぇ」
「小豆! お願いです、兄さん、小豆を離してあげてください」
両手を差し出して懇願されたので、おゆうの掌に、小豆だとか名づけられたあやかしを放ってやる。
生まれたときからあやかしが見えるというのは、どうやら本当らしい。
大切そうに掌に小豆を包んだおゆうは、ほっとした表情を見せた。
そして、俺の心中を揺さぶる言葉を嬉々として紡ぐ。
「兄さんも、あやかしが見えるようになったんですね」
しまった。圭史郎は本来、あやかしが見えないのだ。
真実を告げるわけにもいかず、目線を逸らした俺は誤魔化した。
「……ああ。大怪我をしたせいだろう。急に見えるようになった」
「でも、小豆が鼠又の亜種だというのは私も初めて知りました。兄さんはどこでそれを知ったんですか?」
不思議そうに目を瞬かせるおゆうに、どう返すべきか考えあぐねる。
この娘は人間のようだが、どこまであやかしのことを知っているのか。それによって返答を変えなければならないので、まずはおゆうについて知る必要があった。
「怪我のせいで記憶が曖昧なんだ。今まで知っていたことを忘れたり、その逆に自分でも覚えのない知識が蓄えられていたりする。使用人たちは俺が別人のようだと噂していたな」
「父さんもそう言ってました。兄さんは怪我がひどくて気が立っているから、会ってはいけないと」
「死ぬような目に遭ったら誰でも人が変わるってことだ。……ところで、おゆうは生まれたときからあやかしが見えるんだったよな」
「そうですね。兄さんにはすべて話しているじゃありませんか。小豆という友人がいることも。みんな、私が嘘つきだと言うけれど、兄さんだけは信じてくれました」
仲のよい兄妹だったらしい。そうすると、おゆうに圭史郎が死亡したことを知られるわけにはいかなかった。
ちらりと小豆を見やると、この矮小な雑種は俺を観察するかのように注意深い眼差しで見上げている。
地獄にいた頃、格下のあやかしが遠巻きにして、よくこんな目つきを向けてきたものだ。
畏怖の中に混じるわずかな憧憬を、俺は鼻で嗤い飛ばす。
「友人か。いつからこいつと友人だったかは聞いたかな」
「私が生まれたときから傍にいましたよ。父さんが国に帰るときに、身代わりにと小豆を置いていってくれたんです」
その情報を俺は聞き咎める。ということは、実の父親は上級あやかしで、この雑種はそいつのしもべか。それならば、おゆうが生まれつきあやかしが見えるのも納得できる。
「父親の名前は何だったかな」
偽名を使っているかもしれないが、一応訊ねておく。
おゆうは哀しげに目を伏せた。
「アカザという名だそうです……。父さんは神様で、私は神の力を授かったのだと、母さんは話しています。でも、本当は物の怪なのだと察していますけど……」
あいつか……
俺は大王の側近であるアカザの面を思い浮かべた。
眉目秀麗なアカザは飄々とした男で、何を考えているのかわからないところがある。奴なら人間の女を孕ませておいて、またぶらりと地獄へ舞い戻ってもおかしくない。交流したことはほとんどないが、少々厄介な奴だ。
おゆうの肩にちょろりとのった小豆は、舌足らずな声を出した。
「物の怪、ちがう。あやかし。しゅごいよ」
「そうね。ありがとう、小豆」
笑みを浮かべたおゆうは小豆の小さな体を愛しげにさする。
どうやら、おゆうはアカザに一度も会ったことがないようだ。あやかしのことについても、熟知しているわけではない。周囲からは物の怪が見える気味の悪い娘とでも囁かれているのだろう。
アカザが地上に戻ってくる可能性は否めない。もし、おゆうと母親を放置するつもりなら、しもべを置いてはいかない。奴と顔を合わせれば、さすがに俺の正体を見破られてしまう。
俺はさりげなく、小豆にアカザの動向を訊ねた。
「おい、小豆。おまえのご主人様はどうしてるんだ?」
ところが聞き方が悪かったのか、あからさまに警戒した小豆は身を小さくして、おゆうの襟首に隠れる。
「しらにゃい」
生意気な態度に苛ついた俺は半眼で小豆を睨み据える。
この手のしもべはしたたかなあやかしであり、小狡い性質を可愛らしさで包み隠しているのだ。
「そんな口をきいていいのか。おまえは……うっ」
再び小豆を捕まえようと腕を伸ばしたとき、ぐらりと体が傾く。
なんだ? 目が回る。体を制御できない。
「兄さん⁉ どうしたんですか⁉」
おゆうに掴まるように倒れ込んでしまった。必死で受け止めたおゆうは、俺に呼びかけながら体を支える。
やがて騒ぎを聞きつけた使用人たちがやってきて、男衆の手により俺は布団に横たえられた。
吊り下げられた奇妙な鼠又は、手を掻いて助けを求めた。
「ひゃあああ……おゆう、たすけてぇ」
「小豆! お願いです、兄さん、小豆を離してあげてください」
両手を差し出して懇願されたので、おゆうの掌に、小豆だとか名づけられたあやかしを放ってやる。
生まれたときからあやかしが見えるというのは、どうやら本当らしい。
大切そうに掌に小豆を包んだおゆうは、ほっとした表情を見せた。
そして、俺の心中を揺さぶる言葉を嬉々として紡ぐ。
「兄さんも、あやかしが見えるようになったんですね」
しまった。圭史郎は本来、あやかしが見えないのだ。
真実を告げるわけにもいかず、目線を逸らした俺は誤魔化した。
「……ああ。大怪我をしたせいだろう。急に見えるようになった」
「でも、小豆が鼠又の亜種だというのは私も初めて知りました。兄さんはどこでそれを知ったんですか?」
不思議そうに目を瞬かせるおゆうに、どう返すべきか考えあぐねる。
この娘は人間のようだが、どこまであやかしのことを知っているのか。それによって返答を変えなければならないので、まずはおゆうについて知る必要があった。
「怪我のせいで記憶が曖昧なんだ。今まで知っていたことを忘れたり、その逆に自分でも覚えのない知識が蓄えられていたりする。使用人たちは俺が別人のようだと噂していたな」
「父さんもそう言ってました。兄さんは怪我がひどくて気が立っているから、会ってはいけないと」
「死ぬような目に遭ったら誰でも人が変わるってことだ。……ところで、おゆうは生まれたときからあやかしが見えるんだったよな」
「そうですね。兄さんにはすべて話しているじゃありませんか。小豆という友人がいることも。みんな、私が嘘つきだと言うけれど、兄さんだけは信じてくれました」
仲のよい兄妹だったらしい。そうすると、おゆうに圭史郎が死亡したことを知られるわけにはいかなかった。
ちらりと小豆を見やると、この矮小な雑種は俺を観察するかのように注意深い眼差しで見上げている。
地獄にいた頃、格下のあやかしが遠巻きにして、よくこんな目つきを向けてきたものだ。
畏怖の中に混じるわずかな憧憬を、俺は鼻で嗤い飛ばす。
「友人か。いつからこいつと友人だったかは聞いたかな」
「私が生まれたときから傍にいましたよ。父さんが国に帰るときに、身代わりにと小豆を置いていってくれたんです」
その情報を俺は聞き咎める。ということは、実の父親は上級あやかしで、この雑種はそいつのしもべか。それならば、おゆうが生まれつきあやかしが見えるのも納得できる。
「父親の名前は何だったかな」
偽名を使っているかもしれないが、一応訊ねておく。
おゆうは哀しげに目を伏せた。
「アカザという名だそうです……。父さんは神様で、私は神の力を授かったのだと、母さんは話しています。でも、本当は物の怪なのだと察していますけど……」
あいつか……
俺は大王の側近であるアカザの面を思い浮かべた。
眉目秀麗なアカザは飄々とした男で、何を考えているのかわからないところがある。奴なら人間の女を孕ませておいて、またぶらりと地獄へ舞い戻ってもおかしくない。交流したことはほとんどないが、少々厄介な奴だ。
おゆうの肩にちょろりとのった小豆は、舌足らずな声を出した。
「物の怪、ちがう。あやかし。しゅごいよ」
「そうね。ありがとう、小豆」
笑みを浮かべたおゆうは小豆の小さな体を愛しげにさする。
どうやら、おゆうはアカザに一度も会ったことがないようだ。あやかしのことについても、熟知しているわけではない。周囲からは物の怪が見える気味の悪い娘とでも囁かれているのだろう。
アカザが地上に戻ってくる可能性は否めない。もし、おゆうと母親を放置するつもりなら、しもべを置いてはいかない。奴と顔を合わせれば、さすがに俺の正体を見破られてしまう。
俺はさりげなく、小豆にアカザの動向を訊ねた。
「おい、小豆。おまえのご主人様はどうしてるんだ?」
ところが聞き方が悪かったのか、あからさまに警戒した小豆は身を小さくして、おゆうの襟首に隠れる。
「しらにゃい」
生意気な態度に苛ついた俺は半眼で小豆を睨み据える。
この手のしもべはしたたかなあやかしであり、小狡い性質を可愛らしさで包み隠しているのだ。
「そんな口をきいていいのか。おまえは……うっ」
再び小豆を捕まえようと腕を伸ばしたとき、ぐらりと体が傾く。
なんだ? 目が回る。体を制御できない。
「兄さん⁉ どうしたんですか⁉」
おゆうに掴まるように倒れ込んでしまった。必死で受け止めたおゆうは、俺に呼びかけながら体を支える。
やがて騒ぎを聞きつけた使用人たちがやってきて、男衆の手により俺は布団に横たえられた。
0
お気に入りに追加
521
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
鬼の御宿の嫁入り狐
梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中!
【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】
鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。
彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。
優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。
「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」
劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。
そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?
育ててくれた鬼の家族。
自分と同じ妖狐の一族。
腹部に残る火傷痕。
人々が語る『狐の嫁入り』──。
空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。