蟲公主と金色の蝶

沖田弥子

文字の大きさ
上 下
1 / 45
序章

嵐の夜

しおりを挟む
 嵐が吹き荒れる。
 冷たい雨が槍のように、少年の頬を容赦なく叩きつけた。
 身体の芯から凍えていた。繫いだ手の感覚がなくなる。

「もう少しでございます。どこか雨宿りできるところを捜しましょう」

 ずぶ濡れの女の手も、同じように凍えている。庇うように、襤褸と化した衣を着せようとしてきた。少年は渾身の力を込めて振り払う。
 気遣いなどいらない。
 自分が、もう誰にも必要とされないことは知っている。
 死を選ばなかったのは、己を追い落とした奴らにいずれ復讐するためだ。
 ぎり、と奥歯を食い締める。
 心の中には憤怒と憎しみしかない。
 山奥の村は嵐の到来に、どこの家も固く木戸を閉ざしている。やがて、村外れにある屋敷の前に辿り着いた。

「厩があります。ここで休ませてもらいましょう」

 干し草の匂いが漂う厩に足を踏み入れると、純白の馬が首を巡らせた。訝しげに闖入者を見遣り、主に告げようと高く嘶きを轟かせる。ほどなくして屋敷から人がやってくる気配がした。
 追い出されるのだろうか。
 女は少年を背後に隠した。

「まあ……。どうしました?」

 傘を差して現れたのは、たおやかな女人だった。洗練された仕草と身につけた上等な衣は貴人のものだ。
 女は平伏した。

「勝手に立ち入り申し訳ございません。旅の途中でして……ここで雨宿りをさせていただいてもよろしいでしょうか、奥様」
「このようなところでは風邪を引きます。屋敷にお入りなさい。息子さんも、こんなに濡れているではありませんか」

 品のある優しい物言いは母上を思わせた。少年は刹那、脳裏を過ぎった光景に目の奥を焼かれる。振り下ろされる刃。断末魔の悲鳴。血に染まった白い腕が縋るように伸ばされた。

「お気遣い感謝いたします。ですが、あの……この御方はわたくしの息子ではありません」
「何か事情がおありのようですね。我が家にも、事情があるのですよ。まずは濡れた身体を拭きましょう」

 貴人に促されて屋敷へ入る。中は質素だが清潔な房室だった。身体を拭く布を手渡され、貴人は茶の支度を始めた。
 このような山奥に、ひとりで住んでいるのだろうか。似つかわしくない。何か罠でもあるのかと疑心に満ちた瞳で辺りを窺う。
 ふと、隣の房室から、小さな女の子の声が聞こえてきた。誰かと会話しているようだ。
 少年は立ち上がり、隣室を覗き込んだ。

「そうなの、たいへんね。でも、言ってあげたほうがいいの。すき、って言ってあげてほしいの」

 女の子は窓に向かって話している。外は暴風雨だ。誰もいるはずがない。
 独り言か。
 この年頃の女の子は、架空の友人と会話するのが楽しいのだろう。少年は黒髪を結い上げた女の子に近づいた。彼女は熱心に喋り続けている。
 よく見れば、窓枠に小さな青虫が付いていた。
 女の子は青虫に顔を寄せて頷いている。
 話し相手は青虫だ。
 無邪気だな、としばらく様子を眺めていると、妙なことに気がつく。
 女の子は一方的に喋るわけではなく、一定の間隔で黙している。彼女がうんうんと頷いている間、青虫は身をくねらせているのだ。まるで何かを訴えるように。そして女の子が話すと、青虫は動くのをやめる。
 まるで、本当に会話しているみたいだ。

「うん、わかった。じゃあうまくいったらおしえてね。ばいばーい」

 手を振ると、青虫は窓枠から移動して壁の隙間に入り込み、姿を消した。

「……何を話していたんだ?」

 女の子は初めて少年の存在に気づいたらしく、驚いて振り返る。けれど次の瞬間には、安堵の笑みを浮かべた。

「あのね、青虫さんは恋をしてるの。でも、あいてはもうケッコンしてるんだって。奥さんが、たくさんいるんだって。だからどうやってあきらめたらいいか、あきらめないでうばえばいいのかっていう、ながいおはなししてた」
「………………へえ」

 小さな女の子の口から飛び出した深すぎる大人の話に怯む。まさか虫が人のような会話をするとは思えないが、先ほどの青虫の動きを見ていると空想とも思えない。

「虫を操れるのか?」
「ううん。わたしは虫さんとおはなしできるの。でもみんなしんじてくれないんだぁ。お母さまもね、あらそうよかったわねっていうの。ホントなのよ?」

 駄々っ子のように唇を尖らせて椅子に腰掛け、足をぶらぶらとさせる。
 貴人の話していた『事情』とは、この娘のことらしい。先ほどの青虫の動きを注視していなければ、夢想としか思えないだろう。

「俺は信じるよ」

 女の子はぽかんと口を開けて、それから喜びを滲ませた。

「ほんと? しんじてくれるの?」
「ああ。信じる」
「わあーい。ありがとう、人さん!」
「人さん……」

 嬉しくてたまらないという風に、両手を天に掲げている。
 どうやら青虫さん、人さん、と彼女の中では同列の扱いらしい。
 隣室からは女と貴人の囁き声が聞こえてくる。女は自らの窮状を訴えているようだ。こちらを窺っている様子はない。

「俺の名は、ちょうえいだ」
「わたしは結蘭ゆいらんだよ、人さん」
「いや、あのな」
「人さんに、わたしのとっておきの夢をおしえてあげるね!」

 まあ、いいか。
 人さんとして彼女の会話に付き合うのも悪くない。趙瑛は女の子の隣に腰を下ろした。

「夢とはなんだ?」
「あのね、あのね」

 内緒話のように、耳元に唇を近づけられる。温かな、小さな呼気が耳朶をくすぐった。

「金色蝶と、おはなしすること」

 お伽話に登場する金色蝶は、助けたお礼に願いを叶えてくれるという。全体が金色に光る蝶は想像の産物で、まして願いを叶えるだなんて物語の中だけの話だ。
 けれど、本当のことを言えば彼女の夢を壊してしまう。
『本当のこと』だから、何でも言っていいわけではないということを、聡い趙瑛は知っていた。

「いつか、叶うといいな」
「うん! わたし、大きくなったら金色蝶をさがす旅にでるんだ。人さんもいっしょにいこうね」
「あ、ああ……。そうだな、行ってもいい」
「人さんの夢はなあに? わたしにおしえて?」

 夢。そんなもの、持ったことがなかった。願望なら、ここに辿り着くまでの凄惨な体験を通して湧いた。
 あいつらに、復讐すること――。
 女の子は無垢な瞳で覗き込むように顔を近づけている。己の復讐心を見透かされるようで、そのどす黒い心が彼女を穢してしまいそうで、趙瑛は滾る腹の底を諫めた。

「俺も……金色蝶を見つけたい」
「ほんと⁉」
「ああ。今、決めた」
「わあい。うれしい、うれしい」

 兎のように飛び跳ねる女の子は結蘭と名乗ったか。
 愛らしい娘を見ていると、ささくれた心も凪ぐようだった。

 ――不思議な娘だ。

 趙瑛は瞳を眇めて、いつまでも歓喜の声を上げている結蘭を眺めていた。
しおりを挟む

処理中です...