クロッカスの咲く頃に

雨宮大智

文字の大きさ
上 下
3 / 5
第1章 クロッカスの咲く頃に

1-3 スタート

しおりを挟む
 季節は四月になり、新年度が始まった。私は高校二年生になる。桜はまだ咲かなかったが、私の心は新しい季節に、悦びを覚えていた。それは新クラスでの授業のスタートだった。
 私のクラスは、簿記会計などを学ぶ商業科のクラスである。正直にいうと、高校選びに失敗したのだ。叔母の家に良く行くようになったのが、高校一年生の夏休みから。その日から、文学や文化学に触れた私は、人生が変わってしまった。「圭子さん」という私の人生の先輩が、大きく私を変えてしまったのである。どうしても、文化学や文化人類学の道に進みたいと、考えるようになったのだ。
 学校の授業は英語や数学の時間が少なく、普通科のように四年制の大学受験に対応していないとさえいえる。

 私は、一人悶々としていた。

「どうしたの、あんずちゃん」
 放課後の時間、私がいろんなことを、ぼぉっと考えていると、友達が声をかけてきた。
 井上和子、通称かずちゃん。私の大切な友達。
「かずちゃん。私、文系の短大受けようかしら……」
 私は思い切ってそう告白した。
「……簿記の授業とか、成績が良いのに? どうしたの?」

 かずちゃんは、コンピュータを専門に学びたくてこの学科に入ったのだが、コンピュータ・プログラムとの相性が悪かったために、二年次から八組の簿記のクラスに入った。学校の授業の一環として、一年生の冬に簿記の検定試験を受け、私もかずちゃんも合格していた。
 「最近、文学に目覚めてしまったのよ、私。それで本を読みながら、あんな風な勉強をしたいと思い始めたの」
「それ分かるなぁ。私、コンピュータの時がそうだったから」
 かずちゃんは、コンピュータがとの馴れ初めが良かったらしい。そのあとが大変だったらしいけれども。
「私、四年制の大学に合格できるかしら。いまの授業形態だと、難しいよね」
「うーん、それは勉強次第じゃないかな」とかずちゃん。
「予備校とか、通った方がいいかしら」
「加島先生に相談してみたら?」
「それ、名案!」

 加島先生は私たちのクラス担任で、社会の先生である。年のころは四十才前後で、私たちが入学した一昨年に結婚した。フルネームは「加島芳樹」先生。旅が好きで、夏休みには一泊二日の電車の旅に出掛ける。旅の土産話がすこぶる面白い。

「加島せんせー、今お時間ありますか」
 かずちゃんと私は、放課後の職員室へ来ていた。
「珍しいな。どうした、黒崎。井上も」
「進路の相談に乗ってほしいんですよ」
 私は、思い切って今の気持ちをぶつけてみた。
「私、文系の大学に進学したいんです。経済とか情報処理ではなくて。不可能でしょうか」
 加島先生は少し考えてから言葉を発した。
「不可能じゃないけど、難しいと思う」
「やっぱり……」私は意気消沈した。
「黒崎は学校の成績や内申点が良いから、推薦入学で小論文を頑張れば、大丈夫かもしれないな」
 傍らでかずちゃんが、ほほ笑んだ。
「よかったね。あんずちゃん」
「どういう勉強をすればいいんでしょうか」私は暗い気持ちでつぶやいた。
「国語と英語と小論文だな。試験は共通一次より早くて、夏ごろが多いだろう。今から頑張れば大丈夫だよ」加島先生は渋い顔をしながら、語りかけた。
「小論文ですか?」
 私の問いに、加島先生は頷いた。
「毎日、テーマを決めるから、国語の坂川先生に見てもらって。僕の方から頼んでおくよ」
「よかったね。あんずちゃん」
 加島先生の言葉に、私は胸を撫でおろした。
「先生、本当にありがとう」

 それから、私の大学入試への挑戦が始まったのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

瑞稀の季節

compo
ライト文芸
瑞稀は歩く 1人歩く 後ろから女子高生が車でついてくるけど

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【完結】現世の魔法があるところ 〜京都市北区のカフェと魔女。私の世界が解ける音〜

tanakan
ライト文芸
 これは私、秋葉 琴音(あきは ことね)が現世で自分の魔法を探す物語である。 現世の魔法は夢物語の話ではない。ただ夢を叶えるための魔法なのだ。  京都市に住まう知らなければ見えない精霊たちや魔法使い、小さな小さな北区のカフェの一角で、私は自分の魔法を探すことになる。  高校二年生の冬に学校に行くことを諦めた。悪いことは重なるもので、ある日の夜に私は人の言葉を話す猫の集会に巻き込まれ気を失った。  気がついた時にはとある京都市北区のカフェにいた。 そして私はミーナ・フォーゲルと出会ったのだ。現世に生きる魔女である彼女と・・・出会えた。 これは私が魔法と出会った物語。そして自分と向き合うための物語。

天国に一番近い駅〜死のうとした僕を救ってくれた人〜

紅 匠
ライト文芸
あの世とこの世の境目にある駅、 如月駅 そこには、たまに招かれざる客がやってくる。そして今回の客はいじめに苦しむ一人の高校生。 その青年と駅長が繰り広げる感動ストーリーです。 完結と言っても後日談とか入るかもね

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

『愛が揺れるお嬢さん妻』- かわいいひと -   

設樂理沙
ライト文芸
♡~好きになった人はクールビューティーなお医者様~♡ やさしくなくて、そっけなくて。なのに時々やさしくて♡ ――――― まただ、胸が締め付けられるような・・ そうか、この気持ちは恋しいってことなんだ ――――― ヤブ医者で不愛想なアイッは年下のクールビューティー。 絶対仲良くなんてなれないって思っていたのに、 遠く遠く、限りなく遠い人だったのに、 わたしにだけ意地悪で・・なのに、 気がつけば、一番近くにいたYO。 幸せあふれる瞬間・・いつもそばで感じていたい           ◇ ◇ ◇ ◇ 💛画像はAI生成画像 自作

処理中です...