上 下
200 / 206
18.アズ・ポーン5

1-1

しおりを挟む
 九月二十三日。秋分の日。
 来客があった。
 インターホンの音を聞いた時点では、宅配業者かなと思っていた。
 変だなとは思った。ロッカーに入らないような大きさのものは、頼んだ記憶がなかった。

 モニターを見て、ぎょっとした。
 いるはずのない人がいた。
 姿勢がいい。
 カメラ越しに僕を見る目に、力がある。視線が、まったくぶれなかった。勝負師の顔をしていた。
「祐奈ちゃん……」
「上がっても、いいですか?」
「いいけど。何しに来たの」
「あなたと話をするために来ました」
 はっきり発音した。いつもの話し方とは、まるで違っていた。

 玄関のドアを開けて、待っていた。
 エレベーターホールの方向から、淡い色のスカートスーツを着た女性が歩いてくる。
 若くて、きれいだった。
 足どりには迷いがなかった。ゆっくり近づいてくる。
 通路を歩いてくる姿には、本物の威厳があった。
 まさに、クイーンといった風情だった。
 歌穂ちゃんの母親が、来てしまった。そんな気分だった。
「……上がってください」

 書斎から椅子を持ってきた。
 僕が椅子に座って、祐奈ちゃんにはソファーに座ってもらった。
「話があるんだよね。聞かせて」
 美しい人が、正面から僕を見る。
 表情がなかった。
 だから、わからなかった。どんな気持ちで、ここにいるのか。
 怒っているようでもあったし、悲しんでいるようでもあった。
 僕に対して怒っていても、何も不思議じゃなかった。
「怒ってる?」
「いいえ。人の気持ちは、変わっていくものだから……」
「どういう意味?」
「歌穂のこと、手放したくなったんですよね」
「ちがう、ちがう! 誤解だよ!」
「えっ……?」
 きょとんとした顔になった。
 一瞬、ものすごく幼くなったように見えた。だけど、ほんの数秒の間に、気を取り直したみたいだった。
 また、表情がなくなった。
「歌穂は、そう思いこんでますよ。『もう、別れそう』って」
「あー。ちがいます。
 去年の十二月二十六日に出会ってから、ずっと、オンリーワンだし、これからも、変わらないと思う」
「だったら、どうして……。避けられてるって、泣いてました」
「泣いてたの?」
「はい。歌穂は泣かないとでも、思ってましたか?」
「思ってない。……いや、わからない。
 強い人だとは、思ってます」
「でも、泣くんですよ。わたし、つらいです。
 あんまり、子供みたいに泣くから。『もう、あきらめたら?』って、言ってしまいそうでした」
「……そんなに?」
 祐奈ちゃんがうなずいた。
「理由を聞かせてください。歌穂をあそこまで追いつめるくらいに、避けていた理由を」
「うん……」
 自分の心を整理するのに、時間がかかった。
 言わなきゃいけないってことは、わかっていた。

「先月の下旬にね。歌穂ちゃんが、ひどい風邪を引いてたんだ。
 僕は、歌穂ちゃんの部屋にいた。泊まってた。
 看病というほどのことは、できなかったけど。そばにいたくて。
 息が荒くて、苦しそうだった。
 夜中に、寝言が聞こえた。
 『ゆうちゃん』って、言ったんだ。すごく大事な人を呼ぶみたいに。
 だから、思った。大学で、彼氏とか、そういう……いい人に、会えたんだなって」
「はあ……」
 あきれてるような顔をされた。
「本当に、わからないんですか?」
「どういうこと?」
「それ、わたしのことだと思います」
「……えっ」
「施設に来たばかりの頃、歌穂は、ずっと泣いてました。
 『親に捨てられたんだ』って、さめた顔で話してくるのに、『ママ』『ママ』って、お母さんのことを呼んで、泣くんです。
 精一杯、やさしくしました。かわいそうだったから。
 それに、かわいかったんです。今も、かわいいけど。
 歌穂は、わたしになついてくれました。
 わたしのことを『ゆうちゃん』『ゆうちゃん』って、呼んで、いつまででも、くっついてきて……。みんなで入る、大きいお風呂にも。ベッドの中にも。
 トイレの個室の中にも、入ってこようとしたことがあります」
「そっか。祐奈ちゃん……『ゆうちゃん』。
 そんなふうに、呼ばれてたんだね」
「そうです。わからなかったんですね」
「うん。可能性は、考えなかったわけじゃないよ。
 でも、僕がそのことを伝えた時の、歌穂ちゃんの反応が……。
 僕に知られたくなかったことを知られた、みたいな感じだったんだ。
 『ゆうちゃん』が祐奈ちゃんのことなら、僕に対して、後ろめたく思うことなんて、ないはずだと思った。
 だから、祐奈ちゃんじゃなくて、他の誰かのことなんだって、思いこんでしまった……」
「ちゃんと、聞きましたか? 歌穂に」
「聞いてない。聞けなかった。こわくて」
「びっくりしてます。沢野さんみたいに、冷静そうに見える人でも、そんなふうになるんですね。
 歌穂、落ちこんでましたよ。嫌われたかもしれないって」
「ごめんなさい」
「わたしじゃなくて、歌穂に謝ってください」
「謝ります。すぐ電話して、会いに行きます」
「そうしてください」
 耳になじむ、やさしい声で言われた。
 ほほえんでいた。思わず、見ほれてしまっていた。
しおりを挟む

処理中です...