163 / 169
太陽の神
例外
しおりを挟む
私は振り向いたまま体が固まった。
ヒサメの向ける表情、その視線、その瞳は私を知っている。
「どうして、私のこと・・・。」
「制服がボロボロだな、新しいのを作ってもらおう。異論はないよな、当然。」
「ないです。」
即答できたのはこれまでの経験からだ。
ここで迷えばヒサメはしつこいくらいに問い詰めることだろう。
私以上に混乱しているアシャレラは黙ったまま大人しくしている。
ヒメは驚きと戸惑いでヒサメに問いかける。
「ヒサメ様、どういうことですか。ボクはあなたとずっと一緒にいたはずです。それなのに、ボクの知らない人なんているはずないですよね?ボクに与えられていない情報なんて、ないですよね?」
ヒメのその声は震えていた。
ヒメにとってヒサメの隠密であることは、強いられた運命ではあった。
しかし、ヒサメと過ごしてきたヒメは、誰よりもヒサメの側にいるということを自負してきたのだろう。
だからこそ、自分の知らない情報があるということを受け入れがたいのだ。
ヒサメはヒメの肩を叩く。
その手がかなり重かったのか、ヒメはよろけた。
「当然だ、ヒメ。つまり、キミも彼女を知っているということだ。」
そう言われたヒメは、その場に座り込んだ。
訳が分からない、と呟いて翼を広げて縮こまってしまった。
「ボクが説明してもいいかな。とはいっても、記憶がないと理解できないだろうけどね。」
そう言って山を上がってきたのは、ハルを背負っているアルだった。
その隣にはドウシュ、そしてふらふらと飛んでくる硝子の竜がいた。
アルはゆっくりとハルを下ろして、地面に寝かせた。
「アルさん、ハルさんどうしたんですか。」
私は駆け寄って、少しはマシだろうと頭の下に布を敷いた。
「神による記憶操作の後、ハルはボクに魔法を使おうとしたんだ。おそらく、記憶になんらかのズレが生じていると気付いてしまった。それが堕天使だからなのかは分からない。でも、ボクの記憶を覗いたことにより、脳がショートしてしまったみたいなんだ。無理もないよね、神が消した記憶を無理やり戻そうとしたんだから。」
ハルは相手の記憶を覗くことが出来た。
だから、ハルは失った自分の記憶の部分を補填しようとしたんだ。
「ってことは、つまりアルさんは私のことを覚えているんですね?」
「覚えているよ。ヒサメ国王が覚えてるのも、ボクのおかげなんだからね?」
アルはわざとらしくおどけて見せた。
だから私はアルに抱き着いた、そうしたいと思った。
「アルさん、ありがとう。本当に、ありがとう。」
「一か八かの賭けではあったけどね。成功して、ほっとしたよ。」
アルはどうして記憶が操作されなかったか、説明を始めた。
「覚えてるかな、夜明けの国で闇の神と話したとき、闇の神は姿を消したボクのことを認識できなかったんだ。」
「そういえば、そうでしたね。私と二人だけで話していると思っているようでした。」
「そう、それでボクはそこから仮説を立てた。姿を消した状態だと、神様ですらボクたちを見つけられないのかもしれないって。」
翼のエルフは魔力感知をすることができる。
それを応用することによって空気中の魔力と同化することで姿を隠すことが出来る。
「それにね、子供に必ず聞かされる翼のエルフの昔話があるでしょ。あれって、代々語り継がれているってことが実はヒントになったんだ。だって、元々光魔法を持つ人間が翼のエルフになったのって、ずっとずっと前の話で。その間に、記憶操作は行われてるはずだから。その話に歪みが出ていないのは、神様自身が、神様からボクたち光魔法の人間を逃がそうとしたんじゃないかって考えてるんだ。」
そんなアルの話を遮ったのはヒメだ。
「ボクは、そんな昔話知らない。ボクだって、同じように出来るならどうしてボクだけ覚えてないの?」
「ヒメが覚えていないのは、昔話を引き継ぐに値しない年齢ではぐれたせいだと思う。きみはかなり幼いときに、捕まってしまったんじゃないかな。」
アルがそう答えると、ヒサメも口を開く。
「俺と出会った当初、共通言語をろくに話せなかったんだろ、違うか?」
「・・・ヒサメ様、知ってたんですか。」
ヒサメはヒメのことを口下手だと言っていたはずだ。
だがそうではなく、ヒメは共通言語自体を知らなかったのだ。
それをヒサメは気付いていたということだ。
「共通言語を話せないってヒサメ様に言えなかった・・・使えない奴だと思われたら捨てられるって思ってたから。」
「気にしているようだったから指摘しなかった。それに、オレと話していれば嫌でも話せるようになるものだ。ずっと側に置いておくつもりだったから特に気にしたこともない。捨てるなんて思ってたのか。」
「だって、フブキさん以外信用してなかったじゃないですか。」
翼の中に閉じこもるヒメ。
私はヒサメの背中を思わず押していた。
押されたヒサメは閉じこもる羽を軽くぽんぽんと撫でる。
「今はしてる、感謝もしてる。オレにも余裕がない時期があったということだ。頼りにしてる、本当に。」
「・・・正直なヒサメ様、やっぱり気持ち悪いかも。」
「それだけ軽口叩けるなら大丈夫だな。」
翼から顔を出したヒメは私と目が合った。
でも、すぐに顔を逸らした。
「話を戻すけど、ボクはこの姿を消す能力を使って、ヒサメ様も消したんだ。夜明けの国に侵入したときと同じ方法でね。正直、これで神の記憶魔法が届かないなんて思いもしなかった。そうできればいいっと願っていただけ。ヒメは同じ能力を持っているけど、聖女の治療に光魔法を使っていた。だから、姿を消すことが出来なかったんだよ。」
ヒメはヒカルの命を繋いでくれていた。
地震で大きく揺れても、教会がアヴィシャによって崩れようとしても、ヒメはヒカルに光魔法を続けていたんだ。
「その、消されたっていう記憶は、戻らないの?」
ヒメの問いかけにアルは複雑な表情を浮かべた。
「詳しくは分からないけど、神による魔法で成されたものだ。記憶が戻ってくるなんて望みは薄い。ボクの能力がもっと高ければ良かったけど、ヒサメ国王を隠すので精一杯だった。無理やり知ろうとしたハルは倒れてしまったし、それに・・・。」
アルはドウシュを見た。
先ほどから一言も発しないドウシュはこちらを見てにこりと微笑んだ。
こんな微笑み見たことない。
「ドウシュちゃん、どうしたの?俺のこと、分かんない?」
アシャレラの問いかけにも答えない。
彼はただ、微笑んでいるだけ。
「ドウシュは堕ちた悪魔だ。誓約に関わってしまう彼の記憶があると不都合なのかもしれなくて、彼は根本的な記憶まで消されてしまったのかもしれない。悪魔だった時の記憶も、もしかしたら生前の記憶すら消されてしまったのかもしれない。」
ドウシュは悪魔が堕ちた責任を果たそうとしていた。
妹のために復讐した、それを見ていたアヴィシャたちを堕としてしまった。
だから下界にいる間、堕ちた悪魔たちの被害者を減らすように行動した。
操りの魔法を解いて回った。
ドラゴンの血の毒を解毒しようとヒバリたちと研究を始めた。
そして、ソラの母の延命に尽力した。
今回の封印ではアシャレラを呼び出す協力をしてくれて、さらには神々の頂の場をソラと共に整えてくれた。
彼がいなければ、私は今頃とっくに死んでいたといえる。
私はドウシュの手を取り、頭を下げた。
「ドウシュさん、あなたのおかげで全て終わりました。本当にありがとうございました。」
「ドウシュちゃん、いつも俺の話を聞いてくれてありがとう。俺はドウシュちゃんこと、友人だと思ってる。」
アシャレラは私以外に触れられない。だから、ドウシュの手を掴む私の手を握った。
『太陽の神の記憶操作は回避など出来ないと思っていたが、まさかこんな抜け道があろうとはな。』
話し出したのは硝子の竜だ。
彼は昔の戦争の終わった後に堕ちた闇の神だ。
『国王たちには先に告げたが、お主。以前の名をもう使ってはならん。』
硝子の竜は私に向かってそう言った。
「どういうことでしょうか。」
『名前がいかに重要か、太陽の神に奪われたお主ならばよく理解しておるだろう。ずっと使っていたお主の偽名は、もはやお主のものになっておる。それゆえに記憶と結びついておるのだ。名前を知ることで記憶が戻るなんてことはないが、ズレが生じて異常をきたすことになるやもしれん。そうならないためには、その偽名を二度と使わないことだ。』
リビ。
太陽の国で名を聞かれ、思い出せなくて自分でつけたこの名前。
致死毒のあるルリビの木の実から取った名前。
もうすでに、自分の名前なのだと確かに思っていた。
皆が、この名前を呼んでくれた。
だけど、この名前は二度と使えない。
「太陽の神から名前を返してもらったんだろう?オレはその名で呼ぶ気はしないが、キミが呼んで欲しいというのなら話は別だ。」
ヒサメはそう言ってくれたが、私は首を横に振る。
「私も呼ばれる気がしません。だって、この名前の私はもう死んだので。」
「それなら、二人の時だけあの名で呼べばいいな。」
「いや、俺もいるからね?国王様??」
アシャレラの言葉を軽く受け流しつつ、ヒサメは硝子の竜に問う。
「翼のエルフによって今回の封印の記憶は保たれた。今まで神は誓約に関することをひた隠しにしていたはずだ。オレたちが覚えていることで生じてしまう問題はあるか?」
『あの記憶の魔法は使えば使うほど綻んでいるのだろう。だから、中途半端に文献が残っていたり、壁画が残されていたりするのだ。今回、お主等が覚えていたとして、それを伝えようとしたとして、多くの者が信じるのは難しい。それゆえに、何かに情報を残そうとしたとしてもワシが咎めることはない。ワシはもう神ではなく、ただの老いぼれの竜よ。100年後、200年後、はたまたもっと先。また同じように世界の均衡を揺るがそうとする者が現れるやもしれん。その時、お主等の情報が未来の獣人王たちを救うことになるやもしれん。その頃には多少、上界も改善されていれば良いが、ルールとはなかなか変わらないものだからな。時代が変わるとともに、変わらねばならないルールもあるはずだが、変わってはならないものもある。その見極めが難しいのだろうな。』
堕ちる者はまた、必ず現れる。
だからこそ、根本のルールさえ変わってくれればと願わなくもない。
ただ、その一つのルールを改変したがために起こる別の問題が浮上してしまうのも分かる。
だから、現状維持が一番いいと考えてしまうこともある。
『堕ちた神、翼のエルフ、転移者など、記憶を保つ例外などいくらでもいる。それが増えていくことにより、例外が例外を呼ぶことにもなる。そのズレていく世界を保つためにはきっと、新たなルールが必要にもなる。そうしなければ、起こった問題を解決することが出来なくなっていくからだ。そうすると必ず、争いが起こるのだ。』
それによって傷つく人がいるならやっぱりどうにかしたいと思う。
自分にそれだけの力がないと分かっていても、思いあがっているのだとしても。
答えの出ない解決方法をずっと考え続けなければならない。
「ヒサメ様、私たちの記憶を残しておきましょう。信じてもらえなくても、ただの物語だと思われてもいい。いつか、立ち向かわなければならない人たちのために少しでも情報を渡せるように。」
「無論だ。いつか王に立つその者に受け継がれるようにしよう。そうしていつか、キミの魔法を引き継いだ者と出会えるようにしなければな。」
大地震によって各国は建物が崩れ死傷者が出ているようだ。
勿論その大地震とは、均衡の崩れによるものだが知る者はほんの一部だ。
その混乱を収めるために、ヒサメはヒメと白銀の国へ。
アルとハル、それからドウシュは神々の頂でヒバリを待つという。
ハルが目覚めたら、いや、目覚めなかったとしても全員で遠霧山に帰るのだ。
そうして私は、戻ってきたソラに手を振った。
ヒサメの向ける表情、その視線、その瞳は私を知っている。
「どうして、私のこと・・・。」
「制服がボロボロだな、新しいのを作ってもらおう。異論はないよな、当然。」
「ないです。」
即答できたのはこれまでの経験からだ。
ここで迷えばヒサメはしつこいくらいに問い詰めることだろう。
私以上に混乱しているアシャレラは黙ったまま大人しくしている。
ヒメは驚きと戸惑いでヒサメに問いかける。
「ヒサメ様、どういうことですか。ボクはあなたとずっと一緒にいたはずです。それなのに、ボクの知らない人なんているはずないですよね?ボクに与えられていない情報なんて、ないですよね?」
ヒメのその声は震えていた。
ヒメにとってヒサメの隠密であることは、強いられた運命ではあった。
しかし、ヒサメと過ごしてきたヒメは、誰よりもヒサメの側にいるということを自負してきたのだろう。
だからこそ、自分の知らない情報があるということを受け入れがたいのだ。
ヒサメはヒメの肩を叩く。
その手がかなり重かったのか、ヒメはよろけた。
「当然だ、ヒメ。つまり、キミも彼女を知っているということだ。」
そう言われたヒメは、その場に座り込んだ。
訳が分からない、と呟いて翼を広げて縮こまってしまった。
「ボクが説明してもいいかな。とはいっても、記憶がないと理解できないだろうけどね。」
そう言って山を上がってきたのは、ハルを背負っているアルだった。
その隣にはドウシュ、そしてふらふらと飛んでくる硝子の竜がいた。
アルはゆっくりとハルを下ろして、地面に寝かせた。
「アルさん、ハルさんどうしたんですか。」
私は駆け寄って、少しはマシだろうと頭の下に布を敷いた。
「神による記憶操作の後、ハルはボクに魔法を使おうとしたんだ。おそらく、記憶になんらかのズレが生じていると気付いてしまった。それが堕天使だからなのかは分からない。でも、ボクの記憶を覗いたことにより、脳がショートしてしまったみたいなんだ。無理もないよね、神が消した記憶を無理やり戻そうとしたんだから。」
ハルは相手の記憶を覗くことが出来た。
だから、ハルは失った自分の記憶の部分を補填しようとしたんだ。
「ってことは、つまりアルさんは私のことを覚えているんですね?」
「覚えているよ。ヒサメ国王が覚えてるのも、ボクのおかげなんだからね?」
アルはわざとらしくおどけて見せた。
だから私はアルに抱き着いた、そうしたいと思った。
「アルさん、ありがとう。本当に、ありがとう。」
「一か八かの賭けではあったけどね。成功して、ほっとしたよ。」
アルはどうして記憶が操作されなかったか、説明を始めた。
「覚えてるかな、夜明けの国で闇の神と話したとき、闇の神は姿を消したボクのことを認識できなかったんだ。」
「そういえば、そうでしたね。私と二人だけで話していると思っているようでした。」
「そう、それでボクはそこから仮説を立てた。姿を消した状態だと、神様ですらボクたちを見つけられないのかもしれないって。」
翼のエルフは魔力感知をすることができる。
それを応用することによって空気中の魔力と同化することで姿を隠すことが出来る。
「それにね、子供に必ず聞かされる翼のエルフの昔話があるでしょ。あれって、代々語り継がれているってことが実はヒントになったんだ。だって、元々光魔法を持つ人間が翼のエルフになったのって、ずっとずっと前の話で。その間に、記憶操作は行われてるはずだから。その話に歪みが出ていないのは、神様自身が、神様からボクたち光魔法の人間を逃がそうとしたんじゃないかって考えてるんだ。」
そんなアルの話を遮ったのはヒメだ。
「ボクは、そんな昔話知らない。ボクだって、同じように出来るならどうしてボクだけ覚えてないの?」
「ヒメが覚えていないのは、昔話を引き継ぐに値しない年齢ではぐれたせいだと思う。きみはかなり幼いときに、捕まってしまったんじゃないかな。」
アルがそう答えると、ヒサメも口を開く。
「俺と出会った当初、共通言語をろくに話せなかったんだろ、違うか?」
「・・・ヒサメ様、知ってたんですか。」
ヒサメはヒメのことを口下手だと言っていたはずだ。
だがそうではなく、ヒメは共通言語自体を知らなかったのだ。
それをヒサメは気付いていたということだ。
「共通言語を話せないってヒサメ様に言えなかった・・・使えない奴だと思われたら捨てられるって思ってたから。」
「気にしているようだったから指摘しなかった。それに、オレと話していれば嫌でも話せるようになるものだ。ずっと側に置いておくつもりだったから特に気にしたこともない。捨てるなんて思ってたのか。」
「だって、フブキさん以外信用してなかったじゃないですか。」
翼の中に閉じこもるヒメ。
私はヒサメの背中を思わず押していた。
押されたヒサメは閉じこもる羽を軽くぽんぽんと撫でる。
「今はしてる、感謝もしてる。オレにも余裕がない時期があったということだ。頼りにしてる、本当に。」
「・・・正直なヒサメ様、やっぱり気持ち悪いかも。」
「それだけ軽口叩けるなら大丈夫だな。」
翼から顔を出したヒメは私と目が合った。
でも、すぐに顔を逸らした。
「話を戻すけど、ボクはこの姿を消す能力を使って、ヒサメ様も消したんだ。夜明けの国に侵入したときと同じ方法でね。正直、これで神の記憶魔法が届かないなんて思いもしなかった。そうできればいいっと願っていただけ。ヒメは同じ能力を持っているけど、聖女の治療に光魔法を使っていた。だから、姿を消すことが出来なかったんだよ。」
ヒメはヒカルの命を繋いでくれていた。
地震で大きく揺れても、教会がアヴィシャによって崩れようとしても、ヒメはヒカルに光魔法を続けていたんだ。
「その、消されたっていう記憶は、戻らないの?」
ヒメの問いかけにアルは複雑な表情を浮かべた。
「詳しくは分からないけど、神による魔法で成されたものだ。記憶が戻ってくるなんて望みは薄い。ボクの能力がもっと高ければ良かったけど、ヒサメ国王を隠すので精一杯だった。無理やり知ろうとしたハルは倒れてしまったし、それに・・・。」
アルはドウシュを見た。
先ほどから一言も発しないドウシュはこちらを見てにこりと微笑んだ。
こんな微笑み見たことない。
「ドウシュちゃん、どうしたの?俺のこと、分かんない?」
アシャレラの問いかけにも答えない。
彼はただ、微笑んでいるだけ。
「ドウシュは堕ちた悪魔だ。誓約に関わってしまう彼の記憶があると不都合なのかもしれなくて、彼は根本的な記憶まで消されてしまったのかもしれない。悪魔だった時の記憶も、もしかしたら生前の記憶すら消されてしまったのかもしれない。」
ドウシュは悪魔が堕ちた責任を果たそうとしていた。
妹のために復讐した、それを見ていたアヴィシャたちを堕としてしまった。
だから下界にいる間、堕ちた悪魔たちの被害者を減らすように行動した。
操りの魔法を解いて回った。
ドラゴンの血の毒を解毒しようとヒバリたちと研究を始めた。
そして、ソラの母の延命に尽力した。
今回の封印ではアシャレラを呼び出す協力をしてくれて、さらには神々の頂の場をソラと共に整えてくれた。
彼がいなければ、私は今頃とっくに死んでいたといえる。
私はドウシュの手を取り、頭を下げた。
「ドウシュさん、あなたのおかげで全て終わりました。本当にありがとうございました。」
「ドウシュちゃん、いつも俺の話を聞いてくれてありがとう。俺はドウシュちゃんこと、友人だと思ってる。」
アシャレラは私以外に触れられない。だから、ドウシュの手を掴む私の手を握った。
『太陽の神の記憶操作は回避など出来ないと思っていたが、まさかこんな抜け道があろうとはな。』
話し出したのは硝子の竜だ。
彼は昔の戦争の終わった後に堕ちた闇の神だ。
『国王たちには先に告げたが、お主。以前の名をもう使ってはならん。』
硝子の竜は私に向かってそう言った。
「どういうことでしょうか。」
『名前がいかに重要か、太陽の神に奪われたお主ならばよく理解しておるだろう。ずっと使っていたお主の偽名は、もはやお主のものになっておる。それゆえに記憶と結びついておるのだ。名前を知ることで記憶が戻るなんてことはないが、ズレが生じて異常をきたすことになるやもしれん。そうならないためには、その偽名を二度と使わないことだ。』
リビ。
太陽の国で名を聞かれ、思い出せなくて自分でつけたこの名前。
致死毒のあるルリビの木の実から取った名前。
もうすでに、自分の名前なのだと確かに思っていた。
皆が、この名前を呼んでくれた。
だけど、この名前は二度と使えない。
「太陽の神から名前を返してもらったんだろう?オレはその名で呼ぶ気はしないが、キミが呼んで欲しいというのなら話は別だ。」
ヒサメはそう言ってくれたが、私は首を横に振る。
「私も呼ばれる気がしません。だって、この名前の私はもう死んだので。」
「それなら、二人の時だけあの名で呼べばいいな。」
「いや、俺もいるからね?国王様??」
アシャレラの言葉を軽く受け流しつつ、ヒサメは硝子の竜に問う。
「翼のエルフによって今回の封印の記憶は保たれた。今まで神は誓約に関することをひた隠しにしていたはずだ。オレたちが覚えていることで生じてしまう問題はあるか?」
『あの記憶の魔法は使えば使うほど綻んでいるのだろう。だから、中途半端に文献が残っていたり、壁画が残されていたりするのだ。今回、お主等が覚えていたとして、それを伝えようとしたとして、多くの者が信じるのは難しい。それゆえに、何かに情報を残そうとしたとしてもワシが咎めることはない。ワシはもう神ではなく、ただの老いぼれの竜よ。100年後、200年後、はたまたもっと先。また同じように世界の均衡を揺るがそうとする者が現れるやもしれん。その時、お主等の情報が未来の獣人王たちを救うことになるやもしれん。その頃には多少、上界も改善されていれば良いが、ルールとはなかなか変わらないものだからな。時代が変わるとともに、変わらねばならないルールもあるはずだが、変わってはならないものもある。その見極めが難しいのだろうな。』
堕ちる者はまた、必ず現れる。
だからこそ、根本のルールさえ変わってくれればと願わなくもない。
ただ、その一つのルールを改変したがために起こる別の問題が浮上してしまうのも分かる。
だから、現状維持が一番いいと考えてしまうこともある。
『堕ちた神、翼のエルフ、転移者など、記憶を保つ例外などいくらでもいる。それが増えていくことにより、例外が例外を呼ぶことにもなる。そのズレていく世界を保つためにはきっと、新たなルールが必要にもなる。そうしなければ、起こった問題を解決することが出来なくなっていくからだ。そうすると必ず、争いが起こるのだ。』
それによって傷つく人がいるならやっぱりどうにかしたいと思う。
自分にそれだけの力がないと分かっていても、思いあがっているのだとしても。
答えの出ない解決方法をずっと考え続けなければならない。
「ヒサメ様、私たちの記憶を残しておきましょう。信じてもらえなくても、ただの物語だと思われてもいい。いつか、立ち向かわなければならない人たちのために少しでも情報を渡せるように。」
「無論だ。いつか王に立つその者に受け継がれるようにしよう。そうしていつか、キミの魔法を引き継いだ者と出会えるようにしなければな。」
大地震によって各国は建物が崩れ死傷者が出ているようだ。
勿論その大地震とは、均衡の崩れによるものだが知る者はほんの一部だ。
その混乱を収めるために、ヒサメはヒメと白銀の国へ。
アルとハル、それからドウシュは神々の頂でヒバリを待つという。
ハルが目覚めたら、いや、目覚めなかったとしても全員で遠霧山に帰るのだ。
そうして私は、戻ってきたソラに手を振った。
3
お気に入りに追加
90
あなたにおすすめの小説
【完結】魔女を求めて今日も彼らはやって来る。
まるねこ
ファンタジー
私の名前はエイシャ。私の腰から下は滑らかな青緑の鱗に覆われた蛇のような形をしており、人間たちの目には化け物のように映るようだ。神話に出てくるエキドナは私の祖母だ。
私が住むのは魔女エキドナが住む森と呼ばれている森の中。
昼間でも薄暗い森には多くの魔物が闊歩している。細い一本道を辿って歩いていくと、森の中心は小高い丘になっており、小さな木の家を見つけることが出来る。
魔女に会いたいと思わない限り森に入ることが出来ないし、無理にでも入ってしまえば、道は消え、迷いの森と化してしまう素敵な仕様になっている。
そんな危険を犯してまで森にやって来る人たちは魔女に頼り、願いを抱いてやってくる。
見目麗しい化け物に逢いに来るほどの願いを持つ人間たち。
さて、今回はどんな人間がくるのかしら?
※グロ表現も含まれています。読む方はご注意ください。
ダークファンタジーかも知れません…。
10/30ファンタジーにカテゴリ移動しました。
今流行りAIアプリで絵を作ってみました。
なろう小説、カクヨムにも投稿しています。
Copyright©︎2021-まるねこ
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる