【完結】異世界転移した私がドラゴンの魔女と呼ばれるまでの話

yuzuku

文字の大きさ
上 下
101 / 169
組織の調査2

ドラゴンの血

しおりを挟む
静寂の海と黄金の国、そのどちらでも使用された毒からブルームーンドラゴンの血液が検出された。

それがどんな意味を持つのか、ちゃんと聞かなければいけないと思った。

「それは、毒にドラゴンの血液が混ざっているということでしょうか。」
私の問いにヒサメは言葉を詰まらせ、そうして意を決したように話し出した。
「研究者の見解ではそうではなく、そもそもあの毒自体がドラゴンの血そのものなのだ。今まで、毒蛇の毒だと思っていたのが間違いで、その全てはドラゴンの・・・」
「待ってください。ドラゴンの血そのものに毒としての効果があるということでしょうか?」
「その可能性も大いに、あり得る。」

短剣の仕掛けはドラゴンの血を抜くためのものだった。
そしてドラゴンの血は毒蛇の毒だった。
組織は、ドラゴンの血を得るためにドラゴンを殺しているのだろうか。

「ドラゴンの血にこだわる理由があるのでしょうか。口封じに殺すだけならいくらでも毒はありそうですよね。ルリビだって致死毒の実ですし。」
「確かにこの世には毒を持つ動植物がたくさんある。数ある中でドラゴンが選ばれているのは理由があるのだろう。それこそ、ドラゴンを殺すことが目的で、その副産物として血を手に入れているのかもしれない。」

そうだった。そもそもドラゴンを殺すことがメインの場合もあるんだ。
ドクヘビという組織が何をしたいのか明確な答えがないせいでこちらの考察もぶれてしまっている。
でも、それぞれには確かな意味があるはずだ。

ブルームーンドラゴンを殺す。
そして、その血を毒として使用する。

悪魔の儀式で魔力を集め、何かを願う。

人の欲を駆り立て操る。
静寂の海の人魚に海熱病を流行らせたり、私をソラと引き離し、私を殺そうとした。

私がソラを守っているから邪魔だった?
それとも、私自身が組織を邪魔している?

「リビ殿、オレはこれから静寂の海へ向かう。アサヒの花が解毒の可能性がある以上、コラッロ殿との話合いが必要だ。そこで黄金の国であったことも情報を共有しようと思う。良いか?」
「はい、勿論です。アサヒの花が重要だと分かった今、人魚族がまた狙われかねませんし、分かっていることは多い方がいいですね。」
「そうだな。リビ殿はまだ療養を続けてくれ。あらゆる傷が開いたら困る。」
そうして立ち上がったヒサメはシグレに声をかけ、二人で扉から出て行った。
私も会議室を出なければと立ち上がろうとすると、声がした。
「血が毒なんて物騒だね。」
驚いて振り向けば、ヒメが窓際に立っていた。
「まだ、そうと決まったわけじゃないですよ。」
「うん。でも、この情報は隠さないとね。」
ヒメはそう言いながら体が透けていく。
わざわざそれを言うだけのために姿を見せたのだろうか。
そう思っていると、会議室の扉が開いてシグレが顔を出した。
「リビさん、ソラさんの採血をさせて頂けませんか。一度毒と比較をさせてもらいたいのです。」
「分かりました。」
私は頷いて、会議室を出た。



注射器を刺されるソラはぎゅっと目をつぶって私の腕を掴んでいる。
まるで予防接種するときの子供みたい。
採血が終わり、研究者の人がぞろぞろと部屋を出て行く。
「採血させてくれてありがとう。」
「キュウ。」
ソラはボタンが買ってきてくれた果物を頬張っている。
ブルームーンドラゴンの血は、本当に毒があるのだろうか。
確かに、彼らは人里離れた山に暮らし、滅多に人前に現れないことで生態も把握されていないのかもしれない。
ドクヘビは、ドラゴンを殺し、偶然その血に毒があることに気づいたのか?
それとも、はじめから毒になると知っていたのか?
泉の谷の図書館でトゥアが生物学者の人が書いた文献というものを教えてくれた。
それにドラゴン殺しの話も書いてあったが、ドラゴンの生態についてはどうだろう。



私はボタンに頼んで、城の図書館を見せてもらうことになった。
その生物学者の人は植物図鑑のヒバリ同様有名らしく、白銀の国の図書館にも置いてあった。
ドラゴン殺しについてと、普段ドラゴンが住処にしている場所が書かれている。
年々減少傾向にあることや、絶滅危惧種として大切にしなければならないと綴られている。
だが、どこを読んでもドラゴンの血が毒になることなど書いてはいない。
今までおそらく、ドラゴンの血に何人も触れている。
だとしたら、体内に入れることで役割を果たす毒物なのだろう。
逆に、口に入れなければそれが毒だと分からないということか?
今まで、そんな事例がないせいで誰も気づかなかったということなのだろうか。
確かに、誰が血を口にしたいと思うだろうか。
人魚の不老不死伝説じゃあるまいし・・・。
そこまで考えて、私は文献を隅から隅まで読んで安堵する。
良かった、ドラゴンの血肉で不老不死になれるとか書いてない。


私がふと顔を上げると、ソラが絵本を読んでいた。
大きな手で器用にページをめくりながら、真剣に本を読んでいるその姿がかわいい。

ブルームーンドラゴンは、温厚で争いを嫌う。
魔獣の中で強い魔力を持ち、彼らが本気を出せば勝てる生物はおそらくいない。
この世界における守り神とされたのは、戦争を止めるほどの魔法を持っていたせい。
そのブルームーンドラゴンさえいなくなってしまえば、どうなる?
あらゆる良くないことが頭の中を巡っていく。
いや、待て。
とてつもない強さを持っているはずのブルームーンドラゴンをどうやって殺すんだ?
いくら温厚で優しくても、自分の命を狙われたら抵抗するだろう。
抵抗できないほどの人数がいるのか。

いや、抵抗できなくする方法ならある。

子供を人質にすればいいんだ。

そこまで考えて私は納得する。
子供のドラゴンはそこまでの脅威はまだない。
なんなら殺すことも難しくない。
そんなソラをドクヘビが狙う理由は、ソラの親を殺すためかもしれない。
ソラを人質にしてしまえば、ソラの親は抵抗ができないだろう。
でも、そうなるとドクヘビがソラの親に執着している理由がいる。
そして、ドラゴンを殺しまわっているというふりだしに戻ってしまう。
結局、ドラゴンを殺したいことは変わらないじゃないか。


頭をぐしゃぐしゃにかき乱すと頭の包帯がほどけてしまった。
結びなおそうとしていると、ボタンが包帯を手に取った。
「そんなに荒くしたら頭の傷が開きますよ。そんなに行き詰っているんですか?」
ボタンが丁寧に巻き直してくれるおかげで元通りだ。
「組織がドラゴンを殺す理由が分からないんです。」
ドラゴンを殺す理由はどこにあるのだろう。
血が何か関係しているのか。
山に籠っているはずのドラゴンをわざわざ探し出してまで殺す理由が分からない。

「理由ってそんなに重要ですか?」

ボタンにさらりとそんなことを言われて、私は思わず振り向いていた。
「だって、そうでしょう?快楽犯かもしれないじゃないですか。強い魔獣として有名だから殺してみた。そんなくだらない理由かもしれないでしょう?」

確かにそうだ。
理由なんかなくても、誰かを殺すことはある。
そこに理由があってほしいのは、人間としての心理なのか。

「理由を考えることが無意味だとは思いません。その理由から得られる情報もあるかもしれませんし。でも、リビさんがしたいのは、その組織の行動を止めることでしょう?居場所を突き止めるとか、彼らと対峙したときにどのように対処すべきか。そのためにどんな情報がいるのかだけを考えてみてはどうですか?」
「そう、ですね。私、今考えるべきではないところまで考えてしまっていましたね。」

考えても答えがでないことばかり考えてしまうのは良くない癖だ。
いつもヒサメ様に思考の海に沈んでいると言われているのにまたやってしまった。

すると、ボタンが私の肩をぽんっと叩いて笑顔を向けた。
「さぁ、リビさん。貴女が今しないといけないことはなんでしょう?」
急なクイズに面をくらいつつ、私は頭を悩ませる。
「えっと、今集められる情報としては図書館では限界があるし、組織も占い師の居場所も気になるし、でも、あてはないし・・・。」
「はい時間切れはずれです。」
ばっさりと打ち切られてしまい、ボタンは私を立ち上がらせた。
「正解は療養です。傷もそうですけど、脳も休めないと新しい考えは出てこないですよ。それに、ちゃんと休まないとヒサメ様に怒られますよ。」
ボタンは微笑んで、そうしてソラを呼んだ。
「ソラさん、部屋に戻りましょうか。」
「キュ!」
ソラは頷いて、絵本を本棚に片付けてからこちらに歩いてきた。
せめて、この包帯が取れるまでは休まないといけないのかな。
そう思いつつ、私とソラはボタンと共に部屋へと戻ったのだった。


その数日後、療養などとは言っていられなくなった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】魔女を求めて今日も彼らはやって来る。

まるねこ
ファンタジー
私の名前はエイシャ。私の腰から下は滑らかな青緑の鱗に覆われた蛇のような形をしており、人間たちの目には化け物のように映るようだ。神話に出てくるエキドナは私の祖母だ。 私が住むのは魔女エキドナが住む森と呼ばれている森の中。 昼間でも薄暗い森には多くの魔物が闊歩している。細い一本道を辿って歩いていくと、森の中心は小高い丘になっており、小さな木の家を見つけることが出来る。 魔女に会いたいと思わない限り森に入ることが出来ないし、無理にでも入ってしまえば、道は消え、迷いの森と化してしまう素敵な仕様になっている。 そんな危険を犯してまで森にやって来る人たちは魔女に頼り、願いを抱いてやってくる。 見目麗しい化け物に逢いに来るほどの願いを持つ人間たち。 さて、今回はどんな人間がくるのかしら? ※グロ表現も含まれています。読む方はご注意ください。 ダークファンタジーかも知れません…。 10/30ファンタジーにカテゴリ移動しました。 今流行りAIアプリで絵を作ってみました。 なろう小説、カクヨムにも投稿しています。 Copyright©︎2021-まるねこ

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた

りゅう
ファンタジー
 異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。  いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。  その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。

白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます

時岡継美
ファンタジー
 初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。  侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。  しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?  他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。  誤字脱字報告ありがとうございます!

侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!

珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。 3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。 高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。 これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!! 転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

転生貴族のスローライフ

マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である *基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

処理中です...