49 / 169
白銀の国2
鍛冶屋と短剣
しおりを挟む
「あの、夫婦喧嘩ですか」
「ええ、毎回くだらない理由で店が壊れそうになるんです。いい加減にして欲しいですよね」
店が壊れるとは?
私はボタンと一緒に町中を走って行った。
武器屋の看板が見え、その扉をボタンが勢いよく開けた瞬間。
剣が飛んできて壁に突き刺さった。
そうして中には恰幅の良さそうな男性と、恰幅の良さそうな女性が武器を投げ合っているのが目に飛び込んできた。
「出来もしない仕事請け負ってくれるんじゃないよ、自分の力量も分からないのかい!!」
「できるって言ってんだろ、いつまでも俺の技術が停滞してるわけねえだろうが!!」
両方の壁には槍やら剣やら刺さっていて、その二人の元へ真っすぐボタンは進んでいく。
そうして、二人が同時に投げた剣をボタンは弾き落とした。
「おや、ボタンじゃないか。おかえり」
「おお、ボタン。仕事頑張ってるか?」
喧嘩をしていた二人はボタンを見ると笑顔になった。
どうやら、娘のことは大事にしているようだ。
「おかえりじゃないよ。今も仕事中なの。今度はなんで喧嘩してるの」
ボタンの呆れた声に母親は眉を吊り上げる。
「この馬鹿親父が追加で仕事を請けてきたのさ。今依頼されてる剣が8本もあるのにだよ!?」
「だから、出来るって言ってんだろ!!徹夜すれば!!」
「ほら計画も立てられない馬鹿なのさあんたは昔から!!だからアタシが打つ羽目になるんだろ!」
打つ、ということはボタンの母も剣を作れるということか。
「二人でやればいいでしょ!!今は禁止されてないんだから」
ボタンの声に二人は渋々頷いたようだ。
「あの、禁止されてたんですか」
私がおずおずと質問すれば、ようやく二人は私がいたことに気づいたようだ。
「おや、お客さんいたのかい。ごめんね、すぐ剣片付けるから」
「お母さん、この人は私の護衛対象のリビさん。二人が喧嘩してるって八百屋のおじさんが教えてくれたから一緒に来てもらったんだよ。謝って」
「すまねぇな、リビさん。ここらへんじゃうちの喧嘩が有名になっちまって、何かあるとボタンの耳にすぐ入っちまう。俺は喧嘩したくねぇんだがよ」
母が父を睨む。
また始まりそうなので、私は話を挟むことにした。
「ボタンさんにお世話になっていますリビです。ところで、禁止というのは鍛冶屋のことですか」
「ああ、女は武器を作るのが禁止だったのさ。ザラ様のときはね。女は武器なんか手にするもんじゃないって古い人でさ。だから、隠れてしか作れなかったのさ。この馬鹿旦那がたくさん仕事とってくるせいで、アタシも鍛冶しないと回んなくてさ!あははっ!」
豪快に笑う奥さんは壁に刺さる剣を凄い力で抜いていく。
奥さん、強そうだ。
前王ザラは女性が武器を扱うことの全てを禁止していたということか。
考え方が古いというより、視野が狭いというか極端というか。
「それなのに今じゃ娘は国の騎士だよ!時代は変わるねぇ」
豪快に刺さった剣を抜く母はどこか誇らしげで、娘が騎士になったことを喜んでいるみたいだ。
「私忙しいんだよ。二人の喧嘩を止めに来ていたら、騎士の仕事もままならないよ」
ボタンが天井に刺さった大きな剣を片手で抜くと、母も父も笑っている。
「強くなったなぁボタン。そいつは今この店の中で一番の重量級だぞ!さすが国の騎士様だ」
「アタシたちの子なんだ、腕っぷしが強くなるって分かってたよ!ヒサメ様もきっとそれを見込んで下さったんだねぇ」
なんだか想像していたよりも仲が良さそうだ。
ボタンは呆れながら剣をちゃんと元の場所へと戻し、踵を返す。
「それじゃあ仕事に戻るから。店を壊す喧嘩だけはやめてよね」
そう言ってボタンが扉を開けると急に呼び止められた。
「ちょっと待ちな!あんた、リビさんだっけ?その、短剣、見せてくれないかい?」
まさか自分に声がかかるとは思わず、私はとっさにそれを隠す素振りをしてしまった。
「あ、あの、これは」
私は迷いの森にいた最初のころを思い出す。
この短剣は私を襲った男の武器だ。
今の今までなんとなく持ち歩いていた使いどころのない短剣。
それでもこの短剣を見れば嫌でも思い出す。
私が殺したかもしれない男たちを。
「そんなに大事なものなのかい?少し確認したいことがあっただけさ、取ったりしないよ」
奥さんにそう言われ、私はおずおずと短剣を手渡した。
「これ、どうしたんだい?買ったの?」
私は何と言えばいいのか言葉を詰まらせた。
ボタンもそれを不安そうに見ていて、何か言わなくてはと思った。
その時、奥さんの方が先に口を開いた。
「先日、国外にいた兵士の人が戻ってきてね。戦利品の中に短剣があったから手入れを頼まれたのさ。その短剣の鞘の模様とそっくりだったから気になって。やっぱり、同じもののようだね」
短剣を返してもらったが、私は何も言えなかった。
「兵士の仕事内容は知らないけど、前王ザラ様の命令で動いていた兵士みたいだね。だから危険な相手との仕事だったんじゃないかと踏んでるんだ。戦利品ってことは、短剣の持ち主は死んでる可能性が高い。リビさんにとって良くない短剣なんじゃないかって、考えすぎかねぇ」
奥さんの言葉に私は色々な考えが巡っている。
あの男たちが何者なのか知ることが出来るかもしれない。
でも、同時に私は何があったのか話さなくてはいけない。
考えあぐねていると、ボタンが私の肩に手を置いた。
「リビさん、今一つだけ答えてください」
私は少しだけ背の高いボタンを見上げた。
「この短剣、貴女のですか」
「・・・いいえ」
「そうですか。お母さん、リビさんは私が守るから問題ない。それから、兵士に余計な事言わないで。報告は私がヒサメ様に直接するから」
ボタンはそう言うと扉を開けて私を促した。
「はいはい、分かってるよ。それじゃあ、娘をよろしくねリビさん」
「あんまり無理すんなよボタン。リビさんも気を付けてな」
二人にそう言われて私は会釈して外に出た。
ボタンもぎこちなく手を振ってから扉を閉めた。
「その短剣のこと、ヒサメ様に報告します。前王ザラ様の命令に関わることなら黙っておけません。いいですね?」
ボタンにそう問われて私は頷いていた。
いつまでも過去に封をしたままではいられない。
言わなくてはいけない時がくる。そう思っていた。
でもまさか、白銀の国だとは思ってもいなかったが。
「人に言いたくないことは一つや二つあると思います。ですが、一つの綻びが信用を失うことにもなる。ヒサメ様に認められている貴女には、ヒサメ様に嘘をついてほしくはありません。嘘をつくくらいなら、全てを丸ごと最後まで騙し抜くぐらいの覚悟を持って頂きたい。どうしますか」
ボタンは私に選択肢を与えようとしている。
ヒサメの騎士として、私がどのような人間か判断しようとしている。
だからこそ、この2択なのかもしれなかった。
「この短剣を手入れた経緯をすべて話します。私には、ヒサメ様を騙せる演技力はないので」
ボタンはゆっくりと瞬きをすると私の背中を押した。
「それではヒサメ様の会議が終わるまで部屋でお待ちください。私は部屋の外で待機しています」
休憩するために宛がわれたホテルのような部屋。
ボタンが扉の外に出たのは私に対しての配慮だろう。
ヒサメ様に言わなくちゃ。
今はその覚悟を決めるための時間だ。
今までこの短剣はほとんど使っていない。
迷いの森にいたときは、髪をこれで切ったりしたけど。
森を出た後は薬草を切って採取するときだけ鞘から出して使っていた程度だ。
模様なんて気にしたことなかったし、短剣をまじまじと見たこともなかった。
柄は滑りにくく、刃の切れ味も多分良いものだ。
今までマントの下に携えていたから短剣のことを聞かれることはなかったが、もしかしたら持ち歩いていてはいけないものかもしれない。
どちらにせよ、ヒサメ様に全てを話してからこの短剣をどうするのか聞けばいい。
ベッドに寝転がって目を閉じれば、あの時の緊張が蘇るようで枕に顔を埋めた。
「ええ、毎回くだらない理由で店が壊れそうになるんです。いい加減にして欲しいですよね」
店が壊れるとは?
私はボタンと一緒に町中を走って行った。
武器屋の看板が見え、その扉をボタンが勢いよく開けた瞬間。
剣が飛んできて壁に突き刺さった。
そうして中には恰幅の良さそうな男性と、恰幅の良さそうな女性が武器を投げ合っているのが目に飛び込んできた。
「出来もしない仕事請け負ってくれるんじゃないよ、自分の力量も分からないのかい!!」
「できるって言ってんだろ、いつまでも俺の技術が停滞してるわけねえだろうが!!」
両方の壁には槍やら剣やら刺さっていて、その二人の元へ真っすぐボタンは進んでいく。
そうして、二人が同時に投げた剣をボタンは弾き落とした。
「おや、ボタンじゃないか。おかえり」
「おお、ボタン。仕事頑張ってるか?」
喧嘩をしていた二人はボタンを見ると笑顔になった。
どうやら、娘のことは大事にしているようだ。
「おかえりじゃないよ。今も仕事中なの。今度はなんで喧嘩してるの」
ボタンの呆れた声に母親は眉を吊り上げる。
「この馬鹿親父が追加で仕事を請けてきたのさ。今依頼されてる剣が8本もあるのにだよ!?」
「だから、出来るって言ってんだろ!!徹夜すれば!!」
「ほら計画も立てられない馬鹿なのさあんたは昔から!!だからアタシが打つ羽目になるんだろ!」
打つ、ということはボタンの母も剣を作れるということか。
「二人でやればいいでしょ!!今は禁止されてないんだから」
ボタンの声に二人は渋々頷いたようだ。
「あの、禁止されてたんですか」
私がおずおずと質問すれば、ようやく二人は私がいたことに気づいたようだ。
「おや、お客さんいたのかい。ごめんね、すぐ剣片付けるから」
「お母さん、この人は私の護衛対象のリビさん。二人が喧嘩してるって八百屋のおじさんが教えてくれたから一緒に来てもらったんだよ。謝って」
「すまねぇな、リビさん。ここらへんじゃうちの喧嘩が有名になっちまって、何かあるとボタンの耳にすぐ入っちまう。俺は喧嘩したくねぇんだがよ」
母が父を睨む。
また始まりそうなので、私は話を挟むことにした。
「ボタンさんにお世話になっていますリビです。ところで、禁止というのは鍛冶屋のことですか」
「ああ、女は武器を作るのが禁止だったのさ。ザラ様のときはね。女は武器なんか手にするもんじゃないって古い人でさ。だから、隠れてしか作れなかったのさ。この馬鹿旦那がたくさん仕事とってくるせいで、アタシも鍛冶しないと回んなくてさ!あははっ!」
豪快に笑う奥さんは壁に刺さる剣を凄い力で抜いていく。
奥さん、強そうだ。
前王ザラは女性が武器を扱うことの全てを禁止していたということか。
考え方が古いというより、視野が狭いというか極端というか。
「それなのに今じゃ娘は国の騎士だよ!時代は変わるねぇ」
豪快に刺さった剣を抜く母はどこか誇らしげで、娘が騎士になったことを喜んでいるみたいだ。
「私忙しいんだよ。二人の喧嘩を止めに来ていたら、騎士の仕事もままならないよ」
ボタンが天井に刺さった大きな剣を片手で抜くと、母も父も笑っている。
「強くなったなぁボタン。そいつは今この店の中で一番の重量級だぞ!さすが国の騎士様だ」
「アタシたちの子なんだ、腕っぷしが強くなるって分かってたよ!ヒサメ様もきっとそれを見込んで下さったんだねぇ」
なんだか想像していたよりも仲が良さそうだ。
ボタンは呆れながら剣をちゃんと元の場所へと戻し、踵を返す。
「それじゃあ仕事に戻るから。店を壊す喧嘩だけはやめてよね」
そう言ってボタンが扉を開けると急に呼び止められた。
「ちょっと待ちな!あんた、リビさんだっけ?その、短剣、見せてくれないかい?」
まさか自分に声がかかるとは思わず、私はとっさにそれを隠す素振りをしてしまった。
「あ、あの、これは」
私は迷いの森にいた最初のころを思い出す。
この短剣は私を襲った男の武器だ。
今の今までなんとなく持ち歩いていた使いどころのない短剣。
それでもこの短剣を見れば嫌でも思い出す。
私が殺したかもしれない男たちを。
「そんなに大事なものなのかい?少し確認したいことがあっただけさ、取ったりしないよ」
奥さんにそう言われ、私はおずおずと短剣を手渡した。
「これ、どうしたんだい?買ったの?」
私は何と言えばいいのか言葉を詰まらせた。
ボタンもそれを不安そうに見ていて、何か言わなくてはと思った。
その時、奥さんの方が先に口を開いた。
「先日、国外にいた兵士の人が戻ってきてね。戦利品の中に短剣があったから手入れを頼まれたのさ。その短剣の鞘の模様とそっくりだったから気になって。やっぱり、同じもののようだね」
短剣を返してもらったが、私は何も言えなかった。
「兵士の仕事内容は知らないけど、前王ザラ様の命令で動いていた兵士みたいだね。だから危険な相手との仕事だったんじゃないかと踏んでるんだ。戦利品ってことは、短剣の持ち主は死んでる可能性が高い。リビさんにとって良くない短剣なんじゃないかって、考えすぎかねぇ」
奥さんの言葉に私は色々な考えが巡っている。
あの男たちが何者なのか知ることが出来るかもしれない。
でも、同時に私は何があったのか話さなくてはいけない。
考えあぐねていると、ボタンが私の肩に手を置いた。
「リビさん、今一つだけ答えてください」
私は少しだけ背の高いボタンを見上げた。
「この短剣、貴女のですか」
「・・・いいえ」
「そうですか。お母さん、リビさんは私が守るから問題ない。それから、兵士に余計な事言わないで。報告は私がヒサメ様に直接するから」
ボタンはそう言うと扉を開けて私を促した。
「はいはい、分かってるよ。それじゃあ、娘をよろしくねリビさん」
「あんまり無理すんなよボタン。リビさんも気を付けてな」
二人にそう言われて私は会釈して外に出た。
ボタンもぎこちなく手を振ってから扉を閉めた。
「その短剣のこと、ヒサメ様に報告します。前王ザラ様の命令に関わることなら黙っておけません。いいですね?」
ボタンにそう問われて私は頷いていた。
いつまでも過去に封をしたままではいられない。
言わなくてはいけない時がくる。そう思っていた。
でもまさか、白銀の国だとは思ってもいなかったが。
「人に言いたくないことは一つや二つあると思います。ですが、一つの綻びが信用を失うことにもなる。ヒサメ様に認められている貴女には、ヒサメ様に嘘をついてほしくはありません。嘘をつくくらいなら、全てを丸ごと最後まで騙し抜くぐらいの覚悟を持って頂きたい。どうしますか」
ボタンは私に選択肢を与えようとしている。
ヒサメの騎士として、私がどのような人間か判断しようとしている。
だからこそ、この2択なのかもしれなかった。
「この短剣を手入れた経緯をすべて話します。私には、ヒサメ様を騙せる演技力はないので」
ボタンはゆっくりと瞬きをすると私の背中を押した。
「それではヒサメ様の会議が終わるまで部屋でお待ちください。私は部屋の外で待機しています」
休憩するために宛がわれたホテルのような部屋。
ボタンが扉の外に出たのは私に対しての配慮だろう。
ヒサメ様に言わなくちゃ。
今はその覚悟を決めるための時間だ。
今までこの短剣はほとんど使っていない。
迷いの森にいたときは、髪をこれで切ったりしたけど。
森を出た後は薬草を切って採取するときだけ鞘から出して使っていた程度だ。
模様なんて気にしたことなかったし、短剣をまじまじと見たこともなかった。
柄は滑りにくく、刃の切れ味も多分良いものだ。
今までマントの下に携えていたから短剣のことを聞かれることはなかったが、もしかしたら持ち歩いていてはいけないものかもしれない。
どちらにせよ、ヒサメ様に全てを話してからこの短剣をどうするのか聞けばいい。
ベッドに寝転がって目を閉じれば、あの時の緊張が蘇るようで枕に顔を埋めた。
11
お気に入りに追加
90
あなたにおすすめの小説
【完結】魔女を求めて今日も彼らはやって来る。
まるねこ
ファンタジー
私の名前はエイシャ。私の腰から下は滑らかな青緑の鱗に覆われた蛇のような形をしており、人間たちの目には化け物のように映るようだ。神話に出てくるエキドナは私の祖母だ。
私が住むのは魔女エキドナが住む森と呼ばれている森の中。
昼間でも薄暗い森には多くの魔物が闊歩している。細い一本道を辿って歩いていくと、森の中心は小高い丘になっており、小さな木の家を見つけることが出来る。
魔女に会いたいと思わない限り森に入ることが出来ないし、無理にでも入ってしまえば、道は消え、迷いの森と化してしまう素敵な仕様になっている。
そんな危険を犯してまで森にやって来る人たちは魔女に頼り、願いを抱いてやってくる。
見目麗しい化け物に逢いに来るほどの願いを持つ人間たち。
さて、今回はどんな人間がくるのかしら?
※グロ表現も含まれています。読む方はご注意ください。
ダークファンタジーかも知れません…。
10/30ファンタジーにカテゴリ移動しました。
今流行りAIアプリで絵を作ってみました。
なろう小説、カクヨムにも投稿しています。
Copyright©︎2021-まるねこ
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる