転生令嬢シシィ・ファルナーゼは死亡フラグをへし折りたい

柴 (柴犬から変更しました)

文字の大きさ
上 下
115 / 129
第四章

112 絶賛引き籠り中

しおりを挟む


 マリア様の狂乱から一週間。絶賛引き籠り中なう。学園にも行けていない。


 なぜなら、スピネルが竜化した時に学園の生徒たちに、私とスピネル=聖なる乙女と浄化された暗黒竜という図式が植えつけられ、その生徒たちが家族に話し、それを聞いた家族が周囲に触れ回った結果――ファルナーゼ家の門前市を成す勢いで人が集まってきているからだ。


 我が家とご縁のある貴族や商人たちは何とかして家に入り込もうと手紙を送ってくるし、そうでない人たちは一目見ようとしているのか朝から晩までわらわらと門前に団子状態だ。


 何を勘違いしたのか「この子の病を治してください、聖女様」とか「呪われし我が家門をお救い下さい」とか訳の分からない要望をもって嘆願してくる人もいる。


 そもそも聖なる乙女じゃないけれど、聖女ってそれより上だよね?聖女という認識は何処から来たのだ。私には病を治す力も呪いを浄化する力も無い。


 そのうち飽きてくれれば平穏が戻ってくるだろうか……。


「私のせいでごめんね、シシィ」


 窓の外をそっとカーテンの隙間から伺って、あまりの人の多さにげんなりした私に、スピネルが満面の笑みで謝ってきた。スピネルはこの閉じ込められた状況を殊のほか気に入ったらしい。曰く、私を独り占めだそうだ。


 私が望む交流を遮るのは本意ではない。けど、出来れば自分だけを見ていてほしい。そういう葛藤を持っていた彼が、この降ってわいた引き籠り生活を気に入らない訳がない。


 引き籠りと言っても、さすがに集まった人々は敷地内に入ってこないので、森に行くくらいはできるから、私もそこまでストレスは抱えていない。元々外に出してもらえなくて家の中と森くらいしか知らなかったしね。


「シシィ、第一王子殿下の先触れがあったわ。お迎えの準備をなさい」

「はい、お母様」


 マリア様はどうなったか、お父様もお母様も私から聞いた話で結構なお怒りだったのだが、現在のところ彼女の今は分からない。


 そこに王子様の来訪。


 さて、どんなお話だろうね。


 ◇◇◇


「なにそれ馬鹿なんですか」

「ああ、馬鹿なのだと思うよ」


 マリア様の話の前にと聞かされた話は前菜としてはパンチがあり過ぎた。


 我が家で一番豪華な応接室で王子さまと対面しているのは、私とスピネル。王子さまの傍らには厳つい騎士さまと綺麗目の騎士さまが立っている。


 護衛だか近衛だかの人の前だというのに、思わず素が出ちゃったよ、てへぺろ。

 だって、あまりにも馬鹿な事を言われたからさー。


 王子さまから聞いた、昨日、王宮で交わされた会話と言うのがこれだ。


『神が認める聖なる乙女はファルナーゼ家のご令嬢だとか。幸運にも殿下にはまだ婚約者はいらっしゃらない。これぞ神の采配でございますな。粛々と婚約を整えましょう』


『何を言っている。彼女には婚約者がいるのだぞ?それも、神託にあった暗黒竜だ』


『もう浄化されたのでしょう?どこの馬の骨ともしれぬ――いや、竜でしたな、そんな素性も知れぬ余所者など聖なる乙女に相応しいとはとても思えません。殿下こそ神託の聖なる乙女を娶るにふさわしいと、ご自身でも思われませんか?』


『生憎、ちっとも思わぬな。彼女は婚約者を慕っている。そもそも、彼女に無理強いをしようものなら、せっかく回避された暗黒竜の厄災がこの国を襲うだろう』


『たかだか竜ではございませんか。ファルナーゼ嬢がお気に召しているというなら、愛玩動物として伴う事も一考してもよろしいかと』


『あり合えない。そのような愚かしい提案を再び口にしようものなら、今後目通りは敵わぬと思え』


『なんと!臣下の陳情を切り捨てた上で私を追い立てると申されますか。賢明なる殿下の仰りようとも思われませぬ』


 王子さまの執務室に約定も無く押しかけて、持論を滔々と述べた自称第一王子殿下派閥で無二の忠臣の男はまだ諦めてい無いようだという。


「殿下も大変ですねぇ……」


 話が通じない相手の善意とやらは迷惑でしかないだろう。


「他人事のように言うが、ファルナーゼ嬢も無関係ではないだろう」


 ああ、相手が私だからね、でも。


「お父様がどうにかしてくださいます。ファルナーゼ公爵を突き破ることが出来るだけの力があるのなら、役に立つ方かもしれませんわ」


 無理だろうけどな。


「殿下、その者のお名前をお伺いしても?」

「……。いや、こちらで必ず止めよう。元々その積りではあったのだが、念の為に情報の共有を……だな」


 スピネルがにこやかに男の名前を聞きだそうとしたら、王子様が挙動不審になった。目には目を、歯には歯をって教えたから大丈夫。多分。……うん、そうだね、スピネルが何をするか分からないから、やっぱりそこで名を告げずにいる王子様が正解だ。


 よく目が笑っていない圧をかける笑顔というものを見聞きしたことはあるが、スピネルの場合は目もしっかり笑っている。写真ならば和やかに見えるであろう笑顔なのだが、実際に対面しているとバックに暗雲立ち込めているように見えるのだ。凄いな、その笑顔。


「そ……そうだ、クスバート嬢の事なのだが」


 本題が来たというよりも、逃げを打ったように聞こえるよ、王子様。

 気になっていることだから突っ込まないけどね。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

【完結】私は死んだ。だからわたしは笑うことにした。

彩華(あやはな)
恋愛
最後に見たのは恋人の手をとる婚約者の姿。私はそれを見ながら階段から落ちた。 目を覚ましたわたしは変わった。見舞いにも来ない両親にー。婚約者にもー。わたしは私の為に彼らをやり込める。わたしは・・・私の為に、笑う。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

ヴェルセット公爵家令嬢クラリッサはどこへ消えた?

ルーシャオ
恋愛
完璧な令嬢であれとヴェルセット公爵家令嬢クラリッサは期待を一身に受けて育ったが、婚約相手のイアムス王国デルバート王子はそんなクラリッサを嫌っていた。挙げ句の果てに、隣国の皇女を巻き込んで婚約破棄事件まで起こしてしまう。長年の王子からの嫌がらせに、ついにクラリッサは心が折れて行方不明に——そして約十二年後、王城の古井戸でその白骨遺体が発見されたのだった。 一方、隣国の法医学者エルネスト・クロードはロロベスキ侯爵夫人ことマダム・マーガリーの要請でイアムス王国にやってきて、白骨死体のスケッチを見てクラリッサではないと看破する。クラリッサは行方不明になって、どこへ消えた? 今はどこにいる? 本当に死んだのか? イアムス王国の人々が彼女を惜しみ、探そうとしている中、クロードは情報収集を進めていくうちに重要参考人たちと話をして——?

彼女はいなかった。

豆狸
恋愛
「……興奮した辺境伯令嬢が勝手に落ちたのだ。あの場所に彼女はいなかった」

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜

高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。 婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。 それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。 何故、そんな事に。 優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。 婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。 リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。 悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

処理中です...