転生令嬢シシィ・ファルナーゼは死亡フラグをへし折りたい

柴 (柴犬から変更しました)

文字の大きさ
上 下
42 / 129
第三章

40 変わり過ぎた二回目

しおりを挟む
 なぜ、彼女がここに……。


 在校生代表として新入生を寿ぐ挨拶の途中で目に入ったのは、マリアだった。


 前回の生でコウドレイ候と共にシシィと私を陥れたあの女。


 視界に入った瞬間に血が沸騰するかと思えるほどに怒りが全身を巡った。シシィへの断罪、そしてそれが冤罪だと知れ、命を落とした瞬間までの記憶が脳を焼き尽くすほどに蘇る。


 叫び出したい気持ちが沈静化したのは、視界の端に映ったシシィの姿のおかげだった。シシィが座っている位置は壇上に上がった時から確認している。決してそちらを注視しないようにしているが、絶えず様子を確認している。



 マリアの姿を見た瞬間に言葉に詰まったものの、平静を装い挨拶をつづけた。



 シシィ、すまない。

 君が私とマリアに怒りを向けることこそあれ、私に憤る資格などないのに。


 騙された私も罪人。権力を持つ立場の私が謀を見抜けなかった。それこそが罪。


 君にとっては私とマリアは共犯者だろう。


 だがしかし、なぜ彼女がここにいるのだろうか。


 前回の生で高等部に留学してきたマリアが中等部の入学式にいた理由が分からない。シシィの言動も一回目とは違い過ぎる。フィデリオが私の傍に居ないのは、シシィが私の婚約者になっていないせいでファルナーゼ家の継嗣として迎え入れられていないから。それは分かるのだが。


 彼女らの行動以外は前回とさして変わりがないのに、前回の冤罪からの死亡に関わり合いのあった人間だけがこうも異なる行動をしているのは不可解だ。


 お茶会で倒れたシシィを見舞いに行ったときの会話で、彼女に前回に記憶がないと判断したのは間違いだったのか?


 中等部に入学してきたマリアは、前回の記憶を持っているのか?


 同じ学年にいても挨拶程度しか関わりを持っていないフィデリオはどうなのだ?向こうからの接触も無い。ファルナーゼ公爵家の継嗣となっていた前回はともかく、あの家の分家の末端である子爵家次男では、第一王子である私に近づくことは容易ではないだろう。


 ――分からない。


 決まっていることは、シシィを守る事。


 マリアが前回と同じように動いたときの為に婚約者は定めずにいたが、こんなに早く登場するのなら18歳を待たずに彼女を排除することが出来るかもしれない。


 また君を望むのは恥知らずだろうか、ねぇ、シシィ。


 ◇◇◇


 ちょーっとやりすぎちゃった。


 8歳からのリスタートで、留学までの7年間、前回と同じことを繰り返すのってめんどいじゃない?そのうさ晴らしに、私を蔑んだどこぞの令嬢を型にはめたり、異母兄を慕っている振りをして婚約者との仲を邪魔したり、私が傍においてあげようとしたのに断った見目の良い騎士を辺境に飛ばしたり。


 異母兄の婚約者が世を儚んじゃったのは誤算だったけど、なにも王子妃になれなさそうだからって死ぬことないよね?


 やらかしたことの中で、それが一番まずかったみたい。


 うん、そうだね。少し自由にしすぎちゃった、かも?


 一回目の時は王妃と異母兄に虐められている私を演出して、王様や議会を味方につけたんだ。けど、今回は王様も私をちょっと疎んでるし議会は私の排斥を望んだんだよ。酷くない?


 本当なら高等部で隣国に留学する予定だったんだけど、その前に放逐されそうになっちゃった。だから、しおらしーく反省してるふりをした。で、もうこの国にはいられない、顔向けできないと泣いて王様に隣国の貴族の養女にしてもらえるよう誘導したんだ。


 うーん。王の落とし胤ってのは変わらないけど、隣国の王の娘が留学するっていう設定から自国の伯爵の養女が入学するって変わっちゃったなぁ。

 攻略、上手くいくかな。


 今回は設定が変わり過ぎちゃってるから、難易度の高い王子は狙わずにチョロイ子狙いで行こう。


 上手くいかなかったら、また、リセットかければいいや。


 死に戻りってのがムカつくけど。



 さて、二回目を始めますか。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】私は死んだ。だからわたしは笑うことにした。

彩華(あやはな)
恋愛
最後に見たのは恋人の手をとる婚約者の姿。私はそれを見ながら階段から落ちた。 目を覚ましたわたしは変わった。見舞いにも来ない両親にー。婚約者にもー。わたしは私の為に彼らをやり込める。わたしは・・・私の為に、笑う。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

最愛の旦那様に先立たれて~もう誰も愛せない~

岡暁舟
恋愛
私が愛した旦那様は病に倒れてしまいました。お父様は家の面子を保つため、新しい婚約者探しに明け暮れているのですが、もう誰も愛せません……。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

わたしにはもうこの子がいるので、いまさら愛してもらわなくても結構です。

ふまさ
恋愛
 伯爵令嬢のリネットは、婚約者のハワードを、盲目的に愛していた。友人に、他の令嬢と親しげに歩いていたと言われても信じず、暴言を吐かれても、彼は子どものように純粋無垢だから仕方ないと自分を納得させていた。  けれど。 「──なんか、こうして改めて見ると猿みたいだし、不細工だなあ。本当に、ぼくときみの子?」  他でもない。二人の子ども──ルシアンへの暴言をきっかけに、ハワードへの絶対的な愛が、リネットの中で確かに崩れていく音がした。

妹ばかり見ている婚約者はもういりません

水谷繭
恋愛
子爵令嬢のジュスティーナは、裕福な伯爵家の令息ルドヴィクの婚約者。しかし、ルドヴィクはいつもジュスティーナではなく、彼女の妹のフェリーチェに会いに来る。 自分に対する態度とは全く違う優しい態度でフェリーチェに接するルドヴィクを見て傷つくジュスティーナだが、自分は妹のように愛らしくないし、魔法の能力も中途半端だからと諦めていた。 そんなある日、ルドヴィクが妹に婚約者の証の契約石に見立てた石を渡し、「君の方が婚約者だったらよかったのに」と言っているのを聞いてしまう。 さらに婚約解消が出来ないのは自分が嫌がっているせいだという嘘まで吐かれ、我慢の限界が来たジュスティーナは、ルドヴィクとの婚約を破棄することを決意するが……。 ◆エールありがとうございます! ◇表紙画像はGirly Drop様からお借りしました💐 ◆なろうにも載せ始めました ◇いいね押してくれた方ありがとうございます!

【完結】悪役令嬢だったみたいなので婚約から回避してみた

21時完結
恋愛
春風に彩られた王国で、名門貴族ロゼリア家の娘ナタリアは、ある日見た悪夢によって人生が一変する。夢の中、彼女は「悪役令嬢」として婚約を破棄され、王国から追放される未来を目撃する。それを避けるため、彼女は最愛の王太子アレクサンダーから距離を置き、自らを守ろうとするが、彼の深い愛と執着が彼女の運命を変えていく。

処理中です...