5 / 13
第1部 一八六二年 春
江戸の友
しおりを挟む
三吉はぱちりと目を覚ました。障子から射し込む光から察するに今は夕刻頃であろうことが見て取れた。体を起こすと視界の右側に人の顔が映る。その少年、いや青年は幼く見えるが、整った顔で聡明そうな顔立ちをしている。誰であろうか。未だ見覚えが無い顔だが。
「目が覚めたみたいだな。 」
その青年は先程まで寝て居た三吉を労わるように見つめる。
「はい...。どうやら何日も寝てしまったようで。 」
甘ったれを、もとい、心を鍛えるため、遥々伊予から此処に来たのに何日も寝てしまって居たようで時間を無駄にしてしまったと感じていた。
「まあ仕方無えさ。聞いたところによるとお前、伊予から来たって言うじゃねえか。長旅の疲れが出たんだと思うぜ。まだ寝てろよ。稽古にはしっかり休んでから参加すりゃあいい。 」
「はい...。すみません、迷惑をかけてしまって。 」
「いやいや。見た所、俺と歳も背丈も変わらねえようだし、仲良くやろうぜ。敬語は無しだ!俺の名は藤堂平助ってんだ。平助って呼んでくれよな! 」
江戸っ子...というのだろうか。気前がいいというか、人情味溢れるというか...。この青年を一言で表すとすれば其れであった。
「ああ。これから宜しく。俺のことは三吉でいいよ。 」
どうやら仲良くなれそうだ。三吉は不安と期待を抱えつつも、江戸で初めての友が出来きほっとした。
すると急にダダダダッ!!ドタバタと駆け回る音が近づいてくる。何事かと戸に目線を向けた刹那、二人の男が部屋に飛び込んで来た。
「三吉!!すまねえ!俺のせいで!!怪我はねえか!? 」
鬼気迫る表情で永倉が三吉に雪崩れ込んでくる。
「お前が三吉か!!俺と同郷っていう!!色々話が合いそうだなァ。いやァ、これから忙しくなるぜェ。 」」
必死の形相の永倉を他所に、何やら背の高い飄々とした男が三吉に絡もうとする。
「永倉さん、原田さん!三吉はさっき目が覚めたばっかりなんだから、静かにしてやれよ!病人と老人は労われってのが昔からあんだろう! 」
体格の良い二人に負けじと藤堂も食って掛かる。
「あ、あの、永倉様?俺はもうすっかり大丈夫ですから。落ち着いて。平助も、そんなに怒ってたら折角の美男子が台無しだぞ...って。 」
三吉が懸命に声を大にするが、永倉藤堂の両名は言い合いから発展して取っ組み合いを始めて居た。
「おお!良いねえ!がむしん、平助に負けんじゃねえぞ~。平助も今日くらい勝つところ見せてくれよォ。 」
ケラケラと笑いながら、青年は壁に背を預けて二人の喧嘩を傍観する。三吉はその奔放ぶりに思わず訝しみの目を向けてしまう。
「お?何だ?俺に用でもあるのか? 」
所詮流し目といった風に青年は三吉に目をやる。
「いえ...。止めないでいいのかなーと。 」
目線を藤堂、永倉の方へ向けたまま、三吉は原田の様子を伺う。
「いいんだよ。此れが此奴らの挨拶みたいなもんだからさ。おっと、俺の名前は原田左之助ってんだ。同郷同士仲良くやろうぜェ。 」
「は、はあ。 」
原田の図々しさもとい、友好的な態度に三吉は戸惑いを覚えた。
友が出来たと同時に悩みの種も出来た様である。
「目が覚めたみたいだな。 」
その青年は先程まで寝て居た三吉を労わるように見つめる。
「はい...。どうやら何日も寝てしまったようで。 」
甘ったれを、もとい、心を鍛えるため、遥々伊予から此処に来たのに何日も寝てしまって居たようで時間を無駄にしてしまったと感じていた。
「まあ仕方無えさ。聞いたところによるとお前、伊予から来たって言うじゃねえか。長旅の疲れが出たんだと思うぜ。まだ寝てろよ。稽古にはしっかり休んでから参加すりゃあいい。 」
「はい...。すみません、迷惑をかけてしまって。 」
「いやいや。見た所、俺と歳も背丈も変わらねえようだし、仲良くやろうぜ。敬語は無しだ!俺の名は藤堂平助ってんだ。平助って呼んでくれよな! 」
江戸っ子...というのだろうか。気前がいいというか、人情味溢れるというか...。この青年を一言で表すとすれば其れであった。
「ああ。これから宜しく。俺のことは三吉でいいよ。 」
どうやら仲良くなれそうだ。三吉は不安と期待を抱えつつも、江戸で初めての友が出来きほっとした。
すると急にダダダダッ!!ドタバタと駆け回る音が近づいてくる。何事かと戸に目線を向けた刹那、二人の男が部屋に飛び込んで来た。
「三吉!!すまねえ!俺のせいで!!怪我はねえか!? 」
鬼気迫る表情で永倉が三吉に雪崩れ込んでくる。
「お前が三吉か!!俺と同郷っていう!!色々話が合いそうだなァ。いやァ、これから忙しくなるぜェ。 」」
必死の形相の永倉を他所に、何やら背の高い飄々とした男が三吉に絡もうとする。
「永倉さん、原田さん!三吉はさっき目が覚めたばっかりなんだから、静かにしてやれよ!病人と老人は労われってのが昔からあんだろう! 」
体格の良い二人に負けじと藤堂も食って掛かる。
「あ、あの、永倉様?俺はもうすっかり大丈夫ですから。落ち着いて。平助も、そんなに怒ってたら折角の美男子が台無しだぞ...って。 」
三吉が懸命に声を大にするが、永倉藤堂の両名は言い合いから発展して取っ組み合いを始めて居た。
「おお!良いねえ!がむしん、平助に負けんじゃねえぞ~。平助も今日くらい勝つところ見せてくれよォ。 」
ケラケラと笑いながら、青年は壁に背を預けて二人の喧嘩を傍観する。三吉はその奔放ぶりに思わず訝しみの目を向けてしまう。
「お?何だ?俺に用でもあるのか? 」
所詮流し目といった風に青年は三吉に目をやる。
「いえ...。止めないでいいのかなーと。 」
目線を藤堂、永倉の方へ向けたまま、三吉は原田の様子を伺う。
「いいんだよ。此れが此奴らの挨拶みたいなもんだからさ。おっと、俺の名前は原田左之助ってんだ。同郷同士仲良くやろうぜェ。 」
「は、はあ。 」
原田の図々しさもとい、友好的な態度に三吉は戸惑いを覚えた。
友が出来たと同時に悩みの種も出来た様である。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
綾衣
如月
歴史・時代
舞台は文政期の江戸。柏屋の若旦那の兵次郎は、退屈しのぎに太鼓持ちの助八を使って、江戸城に男根の絵を描くという、取り返しのつかない悪戯を行った。さらには退屈しのぎに手を出した、名代の綾衣という新造は、どうやらこの世のものではないようだ。やがて悪戯が露見しそうになって、戦々恐々とした日々を送る中、兵次郎は綾衣の幻想に悩まされることになる。岡本綺堂の「川越次郎兵衛」を題材にした作品です。
新選組の漢達
宵月葵
歴史・時代
オトコマエな新選組の漢たちでお魅せしましょう。
新選組好きさんに贈る、一話完結の短篇集。
別途連載中のジャンル混合型長編小説『碧恋の詠―貴方さえ護れるのなら、許されなくても浅はかに。』から、
歴史小説の要素のみを幾つか抽出したスピンオフ的短篇小説です。もちろん、本編をお読みいただいている必要はありません。
恋愛等の他要素は無くていいから新選組の歴史小説が読みたい、そんな方向けに書き直した短篇集です。
(ちなみに、一話完結ですが流れは作ってあります)
楽しんでいただけますように。
★ 本小説では…のかわりに・を好んで使用しております ―もその場に応じ個数を変えて並べてます
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる