羽子伝~少年楽士と秘曲名鑑~

一色まなる

文字の大きさ
上 下
38 / 48
四章 誾景涼王と片翼の鳳凰

天球見上げる主

しおりを挟む
「やっぱり故郷で歌う方が気持ちがいいわね!」
「さすが露様! とてもおきれいな声でした!!」
「ありがとう、明英様。喜んでいただけて何よりですわ」
 笑いかける叔母に羽はちょっとだけ引っ掛かりを感じた。引っかかりの元は、彼女が口にした”連れ戻しに来た”という言葉。
「あの、露さん」
「なぁに?」
「先程、連れ戻しに来たとおっしゃっていましたが、何かあったのですか?」
「ええ、あなたにも来てもらわなくてはいけないわ。周家一門集合せよとの父上……あなたのおじい様の命令よ」
「!?」
 羽の背中に雷が走った。祖父は現役を引退した後、辺境の地で隠居生活を送っていたと聞いていた。しかし、祖父の命令で集まるように言われるなんて、何があったのだろう。
「本来ならば、婚約の儀式に参加したいところだけれど、危急の命令だからあんたに拒否権はないわよ」
 険しい顔をしていた策に露は厳しい口調で語りかけた。
「私はもう、周家と関わりが無いはずですが」
「あんたには、臥龍大聖としての集合がかかっているわ。紫宸殿からの使者だもの」
「紫宸殿!?」
 思わぬ単語に全員の声が裏返った。紫宸殿といえば、皇帝直下の機関だからだ。紫宸殿からの使者というのはすなわち勅令と言っても過言ではないはずだ。
「行ってください、あなた」
「嶺さん……」
「陛下があなたの才覚をまた欲しているというのでしょう。私はもう大丈夫です。もう、逃げ込んだりはしませんから、どうか、もう一度大聖として向かわれてください」
「でも、嶺さん」
「御曹司、この人をお願いします。どうせご当主様の前でみっともない姿をさらすに違いませんから、逃げ出さないように見てあげてください」
「大丈夫よ、嶺ちゃん。私もいるし、お父様の前で逃げようだなんて思ってないはず、そうよね?」
「はい! 姉上の言いつけ通りにます!!」
「そんなに怖がらなくても、玄国にいらした平兄上も戻って来られるそうだし、全員が揃ってから話をするとの、父上の伝言よ」
「え、平兄上が?」
「子牙兄ちゃんの父上が戻って来られる?」
 他国に仕官している者まで招集するなんて、いよいよ緊迫感が増していく。今までの自分のやってきたことで、何か陛下の目に余るようなことをしてしまったのかもしれない。
「あ、羽ちゃん。あなたはそこまで深刻にとらえなくてもいいの。あなたは正統後継者ではあるけれど、今回の件はそこの愚弟と権兄上に関わることだもの。あなたが気負う事ではないわ」
「……姉上、もしかして、あの事ですか? 私が周家を去り、曹家の婿養子になる契機となった」
「それは父上の話を聞いてからになさい。曹家だけでなく劉家にこれ以上迷惑をかける気?」
「…………」
 それ以上策は黙ってしまう。羽と策と露は周家の馬車に乗り、曹家の別邸を後にした。
(何があるんだろう)
 羽の頭の中では様々な予想が渦巻いて行き、はっきりとした形が浮かばない。あらゆる可能性が浮かび、そしてそれらの確証が得られないまま、羽は都の周家の屋敷にたどり着いた。
 
 屋敷につくと、弟子たちが数人で集まりながら、ひそひそと話し合っている。それもそうだ、紫宸殿からの使者が来たのだ。気が気じゃないだろう。ここが上級貴族の家ならまだしも、家格が古いだけの貴族のはしくれの家だ、あらゆる想定をしてしまうのも無理もない事だ。
 それに、ここ数か月で羽を初めとして様々なことが起きた。
(やはり、玄国の王子を秘密裏に匿っていたことがとがめられたのかな)
 あの平叔父上の事だ。劉家と共謀して、陛下に何の連絡もなくそのような判断を下してもおかしくはない。結果として丸く収まったようなものだけれど、一歩間違えば国同士の戦になりかねない事態だ。
 だが、それだとしてもあまりにも悠長だ。子牙が玄国の王子と判明した時点で咎めるのが普通だ。しかし、陛下は何の通達もしなかった。それが余計に混乱を招く。
「おや、羽。久しぶりだね、子牙の事ではさぞや心配をかけた事だろう。今更にはなってしまうけれど、謝るよ」
 本邸の中でも一番広い部屋にやってきた羽を見かけた一人の男が深々と腰を下げた。白髪が目立つ髪を一つにまとめ、冠を被っている男に羽はぱたぱたと手を振った。
「い、いえ! 平叔父上こそ、玄国でのお勤めがあるというのに、招集をかけられたとのこと。真武街道を早馬で駆けたのならば、さぞやお疲れでしょう」
「私まで呼ばれるのなら、ただ事ではないはず。私にも知らせなければならないことなど、そうそうないでしょう」
「そうですね……。おじい様はいずこに?」
 見渡しても上座の方には気配はない。広い部屋というのにいるのは羽と平、そして隅っこに膝を抱えて気配を消そうとしている策しかいない。図体がでかいのだから、柱だけが目立つ部屋に隠れようとしても無駄だろうに。
「先程権兄上が呼びに行かれました。おや、露。あなたも戻って来たのですか?」
「ええ、平兄上もお元気そうで何より。この場に呼ばれた理由は実のところ私もよく分かりませんの。ただ、紫宸殿の使者が周家宗家の系譜の者を全員集めよ、とのことだったもの」
「それで、私も呼ばれたのですね。楽の才の無い私にも関わりのあることなど、そうそうないでしょうに」
 きゅ、と平が小さく拳をつくった。平は幼い頃から、楽の才が無い事と次男である事で早々に文官へ登用された。文官での仕事ぶりが認められ、玄国に仕官することになったのだ。
(平叔父上にも関わる事なら、どういう事なんだろう)
「皆、集まっているな」
 低い、地を這うような声が広間にこだました。皆でその声の主を見た。上座の敷布の上に緩やかに腰を掛けた老人は、もう80を数えるころだというのに、気迫は全く衰えていない。周家の前当主であり、周羽の祖父だ。その場にいた全員がその場で膝をついて礼をする。一歩遅れて策も慌てて頭を下げる。
「平、玄国より戻ったとのこと、ご苦労であった」
「いえ、父上。一家の大事と聞き、玄国総長に許しを頂き、明朝に発ちました」
「うむ。露、そなたも異国での公演があったろう、中断して戻って来たのだ、埋め合わせはできているのか?」
「心配には及びませんわ、父上。わたくしが指導してきた舞手たち、歌い手たち、皆すばらしい才覚の持ち主ですわ。わたくしが抜けても、十分に異国の方々に満足していただけますわ」
 二人が頭をあげずにすらすらと答えていく。その風景は親子というより、王とその臣下のようであった。
「策、お前なぜそのような隅にいるのだ」
「い、い、いえ! 私はここで十分で、ございま、す!」
 明らかに狼狽えている策に羽は心の中でため息をついた。これまでの経緯は知っているが、取り繕うことぐらいいくらでもできるのではないだろうか。
「羽」
「はい!」
「福の件では迷惑をかけた。あれも反省しているだろう」
「いえ、福大叔父上は楽人としての欲にしたがったまでの事。長い間多くの弟子を育て上げた方です。至高の楽を目の当たりにしたいという欲は人一倍あったことだろうと思います」
「であるか。ならば、お前にはこれから周家にとっての大きな決断に対して意見を述べる権利を授ける、覚悟はよいな?」
 覚悟。
 羽は座り直し、背筋を伸ばした。覚悟など、とうの昔にできている。目の前に座る祖父の顔を見据える。幼い頃、数回会ったくらいで、その時もこのような距離のある場所でしかあっていないから、親しみはあまりない。遊んでもらった記憶などない。弟たちは若干あるだろうが、羽にとっては尊敬すべき人の一人だ。
 周家の伝統を守り、数多くの弟子を輩出し、陛下からの信任の厚い方だ。
「権、陛下からの勅命を読み上げよ」
 いつの間にか祖父の隣に立っていた父が手にしていた巻物を広げた。

 勅、と読み上げるの声は少しだけ緊張で震えていた。
 
「当主嫡男、羽に初代皇帝の即位を祝う千天節に奏でる曲の作曲を命じる」
 
 千天節。それは辰国で最も重視される式典の名前であった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

カゲロウノヨウニ 降リ積ムハ、

山碕田鶴
絵本
「かげろうのように降り積むは」(詩/「解釈的不正義」)の絵本版です。

【完結】誰かの親切をあなたは覚えていますか?

なか
児童書・童話
私を作ってくれた 私らしくしてくれた あの優しい彼らを 忘れないためにこの作品を

最強メイド!おぼっちゃまたちをお守りします!

緋村燐
児童書・童話
ハンターの父とヴァンパイアの母の間に生まれた弧月望乃。 ヴァンパイアでありながらハンターになる夢を持つ彼女は、全寮制の学園に通うための準備をしていた。 そこに突然、母の友人の子供たちを守る護衛任務を依頼される。 楽しみにしていた学園に行くのは遅れるが、初めての依頼とあってワクワクしていた。 だが、その護衛対象の三兄弟とは中々仲良く出来なくて――。 メイドとして三兄弟を護衛するJCヴァンパイアの奮闘記! カクヨム、野いちご、ベリカ にも掲載しています。

鬼の叩いた太鼓

kabu
児童書・童話
優しい性格のために悪さを働けない鬼の黄平は、鬼の住む山里を追放されてしまう。 ひとりさ迷っているときに、山の主である白い大蛇に出会い、 山の未来のためにひと月の間、太鼓を奉納してほしいとお願いをされる。 不眠不休で太鼓をたたく、その命がけの奉納の果てには……。

泣き虫な君を、主人公に任命します!

成木沢 遥
児童書・童話
『演技でピンチを乗り越えろ!!』  小学六年生の川井仁太は、声優になるという夢がある。しかし父からは、父のような優秀な医者になれと言われていて、夢を打ち明けられないでいた。  そんな中いじめっ子の野田が、隣のクラスの須藤をいじめているところを見てしまう。すると謎の男女二人組が現れて、須藤を助けた。その二人組は学内小劇団ボルドの『宮風ソウヤ』『星みこと』と名乗り、同じ学校の同級生だった。  ひょんなことからボルドに誘われる仁太。最初は断った仁太だが、学芸会で声優を目指す役を演じれば、役を通じて父に宣言することができると言われ、夢を宣言する勇気をつけるためにも、ボルドに参加する決意をする。  演技を駆使して、さまざまな困難を乗り越える仁太たち。  葛藤しながらも、懸命に夢を追う少年たちの物語。

グリフォンとちいさなトモダチ

Lesewolf
児童書・童話
 とある世界(せかい)にある、童話(どうわ)のひとつです。  グリフォンという生き物(いきもの)と、ちいさな友達(ともだち)たちとのおはなしのようなものです。  グリフォンがトモダチと世界中(せかいじゅう)をめぐって冒険(ぼうけん)をするよ!  よみにくかったら、おしえてね。 ◯グリフォン……とおいとおい世界《せかい》からやってきたグリフォンという生《い》き物《もの》の影《かげ》。鷲《わし》のような頭《あたま》を持《も》ち、おおきなおおきな翼《つばさ》をもった獅子《しし》(ライオン)の胴体《どうたい》を持《も》っている。  鷲《わし》というおおきなおおきな鳥《とり》に化けることができる、その時《とき》の呼《よ》び名《な》はワッシー。 ◯アルブレヒト……300年《ねん》くらい生《い》きた子供《こども》の竜《りゅう》、子《こ》ドラゴンの影《かげ》。赤毛《あかげ》の青年《せいねん》に化《ば》けることができるが、中身《なかみ》はかわらず、子供《こども》のまま。  グリフォンはアルブレヒトのことを「りゅうさん」と呼《よ》ぶが、のちに「アル」と呼《よ》びだした。  影《かげ》はドラゴンの姿《すがた》をしている。 ☆レン……地球《ちきゅう》生《う》まれの|白銀《はくぎん》の少《すこ》しおおきな狐《きつね》。背中《せなか》に黒《くろ》い十字架《じゅうじか》を背負《せお》っている。いたずら好《ず》き。  白髪《はくはつ》の女性《じょせい》に化《ば》けられるが、湖鏡《みずうみかがみ》という特別《とくべつ》な力《ちから》がないと化《ば》けられないみたい。 =====  わからない言葉(ことば)や漢字(かんじ)のいみは、しつもんしてね。  おへんじは、ちょっとまってね。 =====  この物語はフィクションであり、実在の人物、国、団体等とは関係ありません。  げんじつには、ないとおもうよ! =====  アルファポリス様、Nolaノベル様、カクヨム様、なろう様にて投稿中です。 ※別作品の「暁の荒野」、「暁の草原」と連動しています。 どちらから読んでいただいても、どちらかだけ読んでいただいても、問題ないように書く予定でおります。読むかどうかはお任せですので、おいて行かれているキャラクターの気持ちを知りたい方はどちらかだけ読んでもらえたらいいかなと思います。 面倒な方は「暁の荒野」からどうぞ! ※「暁の草原」、「暁の荒野」共に残酷描写がございます。ご注意ください。 =====

ぼくらのトン太郎

いっき
児童書・童話
「ペット、何を飼ってる?」 友達からそう聞かれたら、ぼくは『太郎』って答える。 本当は『トン太郎』って名前なんだけど……そう答えた方が、みんなはぼくの家に来てからびっくりするんだ。

処理中です...