298 / 339
第8章 東方諸島セイホウ王国
第8章第027話 なつかしい味
しおりを挟む
第8章第027話 なつかしい味
・Side:ツキシマ・レイコ
国同士の会談も終わって。子細は後日となりました。
アライさんについては、やはりいきなりネイルコードの船で租借地に行く訳にも行かないと言うことで。セイホウ王国の次の船で先触れすることになりました。その間はセイホウ王国首都テルローグで待機となります。
まぁネイルコードから長い船旅でしたから。船員さん達にも丁度良い休暇となるでしょう。
というわけで。会談の後、宮殿…御館での晩餐に招待されました。
まだ夕方とちょっと早めではありますが。会合ではお茶だけでしたので、丁度良いかな?
もし和室みたいな所で正座だと、皆がキツいのでは?と思いましたが。案内された迎賓食堂には、テーブルと椅子がありました。むしろネイルコード風かも知れません。…時系列的に、セイホウ王国風がネイルコードまでやってきたが正しいかも?
カトラリーもネイルコードと同じです。
メニューは、基本の御膳がまず並べられ。そこに、作りたての惣菜などが追加で運ばれてくる感じです。
ネイルコードでもお米が作られるようになったと言うことで。ご飯系のメニューが中心に、汁物に漬物です。
ご飯系には、一口で食べられる炊き込みご飯のおにぎりとか、スープの代わりにリゾットとか。この善は、お代わり可だそうです。
御膳ですが、おかずが後から運ばれてくるなかなか新鮮なスタイル。
肉料理もさすがですが。お魚も、焼いたり煮たり揚げたりと。うん、あんかけまであって、結構凝った料理ですね。ファルリード亭の面々にも食べさせてあげたいです。
…こうなるとご飯で掻き込みたいけど。こんなんすぐお腹いっぱいになってしまいます。他の面々は、ご飯控えめで進んでいますね。 セイホウ王国の面々は、レッドさんがカトラリーを使って食べているのを注視しています。動じずに食べ続けるレッドさん。
「レイコ殿は、帝国の魔女にも、六百年前に西の大陸に赤竜神と共に現れたという聖女とも、姿は似ておられませんのね。最初、ネイルコード国に巫女様が降臨されたという話を聞いた時には、正教国の聖女を想像したのですが」
食事しながらの会話を切り出したのは、ウェルタパリア陛下です。
「帝国の魔女も、黒髪黒目だったと伺っていますが」
背丈以外は特徴合っているのでは?と思いますけど。正教国の現役聖女はリシャーフさんですが、今の聖女は役職ですからね。
「ここだけの話、魔女が一国を傾けたというのは偽伝だと王室では伝わっておりますが。それでも妙齢の美しい女性だったと書かれております。傾国云々というのは、そこから尾ひれ付いて広まったのではないかと」
まぁ確かに、子供の姿の私とは似ても似つかないでしょうね。
にしても。王室には偽伝と伝わっているのに修正しないのは理由があるのでしょうか。ラクーンのことを大っぴらにしていないあたりにも、ここに残されている帝国の記録には、いろいろありそうですね。
「小竜神様も、こんなにかわいらしいお姿ですが。ネイルコードに現れた赤竜神様のお姿の方は伝承と大差ないようですね」
懐かしいですね。私がネイルコードに来たときのランドゥーク商会のキャラバンによる目撃談は、王都にも報告されています。
「教会で赤竜神が描かれた絵とかは見ましたけど。さすがに伝承の方には眼鏡は無いみたいですね」
飛んでいる時にも、赤井さん眼鏡かけていましたよ。
「え?眼鏡?」
「御館様。私が使っているこれですね」
ノゲラス宰相が懐から取り出したる老眼鏡。フレームの形には見覚えがあります。あれはネイルコード産ですね。
フレームはともかくレンズが手間ですから。価格が高価なのと相まって、まだそんなに数は出回っていないはずですが。
「去年、南回りの航路で輸入されてきたもので、愛用させていただいております。書類を読むのが本当に楽になりました」
「おかげでこちらに回ってくる書類も早くなったのですけどね…」
ちょっと恨めしげに宰相を見る陛下。ちょっとかわいいです。
「レイコ殿。赤竜神様は眼鏡をかけているのですか? 目がお悪いので?」
「レンズの入っていない伊達眼鏡って呼ばれるものを使っています。眼鏡をかけていれば、それだけで魔獣には見えなくなるとか言ってましたね。ただそれでも、最初にあったときにはびっりくりしましたよ。見た目、ここの天井に頭が付くかって言うくらいのでかいトカゲですからね」
びっくりして気絶したのはナイショです。
「レイコ殿、でかいとかげって…」
クスクスと笑われる陛下です。
でも、地球で死んだ直後の記憶のまま覚醒しましたからね。正面に赤い恐竜がどんといたら、そりゃびっくりしますよ。
「…なるほど…知的に見せるための眼鏡ですか。そういう装飾もアリですな」
眼鏡を拭いてから懐に戻すノゲラス宰相。気に入っているようでなによりです。
レッドさんは、子供用の座席をあつらえて貰っての同席です。
さすがにセレブロさんは、部屋端の方での食事となっていますが。なかなか豪快に、お肉やらお魚やらを戴いておりますよ。マーリアちゃんがたまに世話していますが。…だんだん侍女さんがセレブロさんのところに集まっていますね。
「あと、もしよろしければ巫女様にはこちらも」
と、私の所にだけ、別の善が出されました。
これは、豆の煮物とスープ…ではなく、もしかして…
「レイコ、…その豆料理…なんというか、腐…傷んでいない? そっちのスープも、なんというか…濁っている?」
覗き込んだマーリアちゃんが心配そうにしていますが。
これはもしかしてもしかして!…納豆と味噌汁?
「そちらの豆は、茹でた豆を麦藁で包んで暖かくしておくと出来る発酵食品で、"なとぅ"といいます。まぁ我が国でも好き嫌いがはっきりしている食べ物なのですが。レイコ殿ならもしやと思いまして」
おお。作り方も、私の知っているのと同じです。 "なとぅ"という呼び方も、元は日本語っぽいですね。
「それこそ千年前の帝国の料理とされているものですね。我が国の伝統料理…ではあるのですが。この国の御館…王として食べられるようにならないといけなかったので。子供の頃は、本当いやいや食べていましたよ。今ではそう嫌いでもないですけど」
ウェルタパリア陛下自ら解説してくれます。
「スープの方も、豆と塩とで発酵させた調味料を使ったもので、ラススープと呼んでいます。これもまぁ好き嫌いは分かれるところですが。米と合うので、馴れると離れがたい味ですね」
「二日酔いの朝にはありがたいスープです」
…二日酔いの段は、陛下です。
味噌の方は"みそ"とは呼ばないんですね。
色はというと、白味噌と赤味噌の中間くらいの合わせ味噌風。具は…海藻と貝ですか? 貝の殻は付いておらず、具として入っていますが。うん、良い出汁が出ています。
「あと。炊いただけの白い米もありますが。いかがなさいます?」
「ぜひ!」
白いご飯も! うん、さすがお米の国ですね、米国ですか?ここは。
美味しい料理が並んでいます。お魚もお肉も野菜も美味しいです。それでも、だからこそ、白いご飯が欲しかったところです。
納豆をご飯に載せて、一緒に戴きます。うん、豆が大きめで大豆の風味が強いですが、これはこれで高級納豆という感じですね。もうちょっと醤油足しますか。うんうん、懐かしい味です。
「レッドさんも試します?」
と、納豆を薦めてみましたが。プルプルと頭を振るレッドさん。
…そういえば、お父さんも納豆は苦手でしたね。お母さんは好きでしたけど。
基本的に好き嫌いはしないお父さんでしたが。「清潔なゴキブリが食用に適するからと言われて食べるかい? 栄養面にデメリットがある好き嫌いならともかく。わざわざ腐った演出をしている食べ物まで食べたくないよっ!!」
と。お母さんに半端キレながら、ちょっと顰蹙されるような表現で全力で拒否していました。以後、私とお母さんがお父さんに納豆を薦めることは無かったのです。…私とお母さんの食卓には出しましたけどね。
・Side:ツキシマ・レイコ
国同士の会談も終わって。子細は後日となりました。
アライさんについては、やはりいきなりネイルコードの船で租借地に行く訳にも行かないと言うことで。セイホウ王国の次の船で先触れすることになりました。その間はセイホウ王国首都テルローグで待機となります。
まぁネイルコードから長い船旅でしたから。船員さん達にも丁度良い休暇となるでしょう。
というわけで。会談の後、宮殿…御館での晩餐に招待されました。
まだ夕方とちょっと早めではありますが。会合ではお茶だけでしたので、丁度良いかな?
もし和室みたいな所で正座だと、皆がキツいのでは?と思いましたが。案内された迎賓食堂には、テーブルと椅子がありました。むしろネイルコード風かも知れません。…時系列的に、セイホウ王国風がネイルコードまでやってきたが正しいかも?
カトラリーもネイルコードと同じです。
メニューは、基本の御膳がまず並べられ。そこに、作りたての惣菜などが追加で運ばれてくる感じです。
ネイルコードでもお米が作られるようになったと言うことで。ご飯系のメニューが中心に、汁物に漬物です。
ご飯系には、一口で食べられる炊き込みご飯のおにぎりとか、スープの代わりにリゾットとか。この善は、お代わり可だそうです。
御膳ですが、おかずが後から運ばれてくるなかなか新鮮なスタイル。
肉料理もさすがですが。お魚も、焼いたり煮たり揚げたりと。うん、あんかけまであって、結構凝った料理ですね。ファルリード亭の面々にも食べさせてあげたいです。
…こうなるとご飯で掻き込みたいけど。こんなんすぐお腹いっぱいになってしまいます。他の面々は、ご飯控えめで進んでいますね。 セイホウ王国の面々は、レッドさんがカトラリーを使って食べているのを注視しています。動じずに食べ続けるレッドさん。
「レイコ殿は、帝国の魔女にも、六百年前に西の大陸に赤竜神と共に現れたという聖女とも、姿は似ておられませんのね。最初、ネイルコード国に巫女様が降臨されたという話を聞いた時には、正教国の聖女を想像したのですが」
食事しながらの会話を切り出したのは、ウェルタパリア陛下です。
「帝国の魔女も、黒髪黒目だったと伺っていますが」
背丈以外は特徴合っているのでは?と思いますけど。正教国の現役聖女はリシャーフさんですが、今の聖女は役職ですからね。
「ここだけの話、魔女が一国を傾けたというのは偽伝だと王室では伝わっておりますが。それでも妙齢の美しい女性だったと書かれております。傾国云々というのは、そこから尾ひれ付いて広まったのではないかと」
まぁ確かに、子供の姿の私とは似ても似つかないでしょうね。
にしても。王室には偽伝と伝わっているのに修正しないのは理由があるのでしょうか。ラクーンのことを大っぴらにしていないあたりにも、ここに残されている帝国の記録には、いろいろありそうですね。
「小竜神様も、こんなにかわいらしいお姿ですが。ネイルコードに現れた赤竜神様のお姿の方は伝承と大差ないようですね」
懐かしいですね。私がネイルコードに来たときのランドゥーク商会のキャラバンによる目撃談は、王都にも報告されています。
「教会で赤竜神が描かれた絵とかは見ましたけど。さすがに伝承の方には眼鏡は無いみたいですね」
飛んでいる時にも、赤井さん眼鏡かけていましたよ。
「え?眼鏡?」
「御館様。私が使っているこれですね」
ノゲラス宰相が懐から取り出したる老眼鏡。フレームの形には見覚えがあります。あれはネイルコード産ですね。
フレームはともかくレンズが手間ですから。価格が高価なのと相まって、まだそんなに数は出回っていないはずですが。
「去年、南回りの航路で輸入されてきたもので、愛用させていただいております。書類を読むのが本当に楽になりました」
「おかげでこちらに回ってくる書類も早くなったのですけどね…」
ちょっと恨めしげに宰相を見る陛下。ちょっとかわいいです。
「レイコ殿。赤竜神様は眼鏡をかけているのですか? 目がお悪いので?」
「レンズの入っていない伊達眼鏡って呼ばれるものを使っています。眼鏡をかけていれば、それだけで魔獣には見えなくなるとか言ってましたね。ただそれでも、最初にあったときにはびっりくりしましたよ。見た目、ここの天井に頭が付くかって言うくらいのでかいトカゲですからね」
びっくりして気絶したのはナイショです。
「レイコ殿、でかいとかげって…」
クスクスと笑われる陛下です。
でも、地球で死んだ直後の記憶のまま覚醒しましたからね。正面に赤い恐竜がどんといたら、そりゃびっくりしますよ。
「…なるほど…知的に見せるための眼鏡ですか。そういう装飾もアリですな」
眼鏡を拭いてから懐に戻すノゲラス宰相。気に入っているようでなによりです。
レッドさんは、子供用の座席をあつらえて貰っての同席です。
さすがにセレブロさんは、部屋端の方での食事となっていますが。なかなか豪快に、お肉やらお魚やらを戴いておりますよ。マーリアちゃんがたまに世話していますが。…だんだん侍女さんがセレブロさんのところに集まっていますね。
「あと、もしよろしければ巫女様にはこちらも」
と、私の所にだけ、別の善が出されました。
これは、豆の煮物とスープ…ではなく、もしかして…
「レイコ、…その豆料理…なんというか、腐…傷んでいない? そっちのスープも、なんというか…濁っている?」
覗き込んだマーリアちゃんが心配そうにしていますが。
これはもしかしてもしかして!…納豆と味噌汁?
「そちらの豆は、茹でた豆を麦藁で包んで暖かくしておくと出来る発酵食品で、"なとぅ"といいます。まぁ我が国でも好き嫌いがはっきりしている食べ物なのですが。レイコ殿ならもしやと思いまして」
おお。作り方も、私の知っているのと同じです。 "なとぅ"という呼び方も、元は日本語っぽいですね。
「それこそ千年前の帝国の料理とされているものですね。我が国の伝統料理…ではあるのですが。この国の御館…王として食べられるようにならないといけなかったので。子供の頃は、本当いやいや食べていましたよ。今ではそう嫌いでもないですけど」
ウェルタパリア陛下自ら解説してくれます。
「スープの方も、豆と塩とで発酵させた調味料を使ったもので、ラススープと呼んでいます。これもまぁ好き嫌いは分かれるところですが。米と合うので、馴れると離れがたい味ですね」
「二日酔いの朝にはありがたいスープです」
…二日酔いの段は、陛下です。
味噌の方は"みそ"とは呼ばないんですね。
色はというと、白味噌と赤味噌の中間くらいの合わせ味噌風。具は…海藻と貝ですか? 貝の殻は付いておらず、具として入っていますが。うん、良い出汁が出ています。
「あと。炊いただけの白い米もありますが。いかがなさいます?」
「ぜひ!」
白いご飯も! うん、さすがお米の国ですね、米国ですか?ここは。
美味しい料理が並んでいます。お魚もお肉も野菜も美味しいです。それでも、だからこそ、白いご飯が欲しかったところです。
納豆をご飯に載せて、一緒に戴きます。うん、豆が大きめで大豆の風味が強いですが、これはこれで高級納豆という感じですね。もうちょっと醤油足しますか。うんうん、懐かしい味です。
「レッドさんも試します?」
と、納豆を薦めてみましたが。プルプルと頭を振るレッドさん。
…そういえば、お父さんも納豆は苦手でしたね。お母さんは好きでしたけど。
基本的に好き嫌いはしないお父さんでしたが。「清潔なゴキブリが食用に適するからと言われて食べるかい? 栄養面にデメリットがある好き嫌いならともかく。わざわざ腐った演出をしている食べ物まで食べたくないよっ!!」
と。お母さんに半端キレながら、ちょっと顰蹙されるような表現で全力で拒否していました。以後、私とお母さんがお父さんに納豆を薦めることは無かったのです。…私とお母さんの食卓には出しましたけどね。
0
お気に入りに追加
46
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?
四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。
もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。
◆
十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。
彼女が向かったのは神社。
その鳥居をくぐると――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
『伯爵令嬢 爆死する』
三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。
その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。
カクヨムでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる