玲子さんは自重しない~これもある種の異世界転生~

やみのよからす

文字の大きさ
上 下
285 / 339
第8章 東方諸島セイホウ王国

第8章第014話 カラサーム大使との会合

しおりを挟む
第8章第014話 カラサーム大使との会合

・Side:ツキシマ・レイコ

 晩餐も終わり、ホールでの歓談も和やかに進んでいますが。ここで私とアライさんは、セイホウ王国カラサーム大使との会合のために中座します。
 もともとそういう歓談をすること込みの時間ですので、無礼にはなりません。もちろん、正教国のリシャーフさんも同席です。…いろいろ責任取ってね。

 マーリアちゃんはエルセニム王国代表として外れられませんし。レッドさんは、晩餐の余興としての将棋とリバーシの対戦中です。これらは前から決まっていたことですので致し方なし。
 代わりと言っては何ですが、ネタリア外相とカステラード殿下が一緒に来てくれるそうです。私は公式にはネイルコード所属という訳ではありませんが、私の動向はそれなりに影響がありますし。アライさんのお披露目にしてもクリスティーナ王女主導でしたので。一緒に話を聞いてもらうことになりました。忙しいところ申し訳ないです。
 相手は正教国のトップとセイホウ王国の大使ですからね、ネイルコード国としても無関心という訳には行きません。

 「まずは、ネイルコード王国の素晴らしい歓待に感謝を。貴国の文化と経済の発展には感服いたしました。セイホウ王国としても、これからも良い関係を築いていきたいと思います」

 列席するのは、第二王子と外務大臣ですからね。まずは大使として挨拶するカラサームさん。

 「お気に召して戴けたのなら重畳です、カラサーム殿。セイホウ王国へ航路を楽に行き来できる新型の船も完成しましたし。ネイルコード王国としても貴国との文化経済面で良い関係を築いていければと思います」

 ネタリア外相が、皆に着席を進めます。

 「…カラサーム大使。あのあと子供達が不安がって、しょうがなかったんですけど」

 これだけはちょっと言っておきたかったのです。それは申し訳ない…と苦笑するカラサームさん。

 「レイコ殿からこの会合の目的は聞いています。ただ、アライ殿は王室の方で客として認定している方です。それを奴隷のように売買という話なら、国としてはまぁ…遺憾の表明と抗議をせざるを得ないのですが」

 ネタリア外相がこちらの懸念を補足してくれます。

 「カラサーム殿。言ったとおりかなりの誤解を生んでいるようですわ」

 ほれ言わんこっちゃないという感じのリシャーフさん。

 「申し訳ありません。こちらの言葉にまだ慣れていないもので、表現が稚拙になったことはお詫びいたします。事務的な会話なら困ることは無いのですが…機微を載せるのはまだ苦手でして」

 リシャーフさんはこの大使が悪人では無いようなこと言ってました。まぁ印象は悪くないのですが。

 「まず。件の話は、あくまでロトリー…我が国でのラクーンの呼称ですが。そのラクーンの保護が目的なのです」

 「買いとるのが保護ですか?」

 「正教国とダーコラ国で奴隷制度廃止に尽力されたレイコ殿のことは伺っておりますが。それでも、対価を払って入手したものなら、それをただで寄越せなんて交渉をしてもいざこざの元ですからな。買うと言ったのは、そのときの補填以上の意味は無いのです。ご不快な思いをさせた赤竜神の巫女様とキュルックルさんにはお詫びいたします」

 胸に手を当てて頭を下げるカラサームさん。

 「アライさんの保護というのは。セイホウ王国としての意向なのでしょうか?」

 「そうですね。セイホウ王国では国策として、迷いラクーンを見つけ次第保護しています。ただ、国の方でも彼らの存在を知っているのはそう多くはありません。王国に住んでいる分については、本島の東にある島に街をつくって集めております。ロトリー王国…ラクーンの国が東の大陸の、そのまた南にある大陸にあるのですが。そこの国との交流も、基本その島だけで行っています。また、かつて帝国があった東の大陸も、今ではラクーンたちの勢力圏です」

 東の大陸の南にある大陸。日本人の感覚だと南米みたいなものかな?

 「隠してこっそりと付き合っているということですか? なんでまた?」

 「昔からの掟と言いますか言い伝えと言いますか。人とラクーンは住み分けるべしという伝承があるのです」

 「だれが?どうして?」

 「だれがの部分は、ここではお教えすることは出来ません。どうしてという理由については、まぁラクーンと人間が混じって暮らすことには衝突の危険があるということですね」

 「衝突の危険?」

 私たちはアライさんしか知りませんが、非常に温厚と言っていい生き物だと思います。彼らと争いになるようなことは想像できません。

 「失礼ですが。こちらの大陸の情勢についてもいろいろ調べております。同じ人同士であっても、山の民やエルセニム国の人は…まぁ言い方はあれですが、"差別"の対象…になっていましたよね?」

 山の民は、東の大陸から人が渡ってくる以前から大陸中央の山地近くに暮らしていた、言わば原住民です。雪山での防寒の為に毛の生えている部分が多いので、見た目の差は明らか。山地での狩猟に適応した身体能力とその見た目で、蛮族扱いされてきました。ミオンさんを見るに、知能も性格も他の皆と変わりないですし、子供も作れますが。奴隷狩りの対象やら、よくて傭兵やら、あまりいい扱いは受けていませんでした。
 エルセニム人は、マナの多いこの大陸で突然変異的に生まれた人種で。体内のマナ濃度が高くなっても魔獣にならなかった人達ですが、銀髪紅眼という特徴を持つに至りました。そういう人たちが迫害を逃れて集まったのが、今のエルセニムです。

 「それと同じです。人でも毛色が違うだけで差別の対象になるのです。まして姿形がここまで違うと」

 「それでも。…かわいがってくれる人の方が多いと思うんですけど」

 ファルリード亭でも常連さんには人気ですしね。

 「一人二人ならまぁゲストとして遇されはするでしょう。ただ、交流が進んで人の領域にラクーン達が大勢住むようになって、そこで人と同じ権利を主張するようになったとしたら… 逆もまたしかり、東の大陸に人が進出するようになったら…」

 「なるほど。最悪戦争だな」

 とカステラード殿下。
 日本でも、外国人が固まって済むようになった結果、そのコミュニティーが自治に関与することを求めるようになると、軋轢が出たものです。外国人居留地や租界を巡るトラブルも歴史で勉強しましたし。そのままテロや内戦に至っているところも数多でした。

 「戦争にまでなるんですか?」

 とリシャーフさん。

 「人が善意で分け与えている内は良い。ただ、それに慣れてくると、それを権利だと主張し始める者が出てきて、一気に軋轢が広がる。ネイルコードでもダーコラとやり合っている頃には、バッセンベル領の圧政から流民が多く東に流れてきてな。それの対応をしているうちに似たようなことがあった」

 「まだ俺がエイゼル市にいた頃だったがな」とカステラード殿下。

 「現在はそんなそぶりもないようですが。どうやって解決したんですか?」

 「集落を作って隔離したのです。衣食住の支援をしつつ開拓させたり、街道の整備をさせたり。そこから他の町への移住には許可制にして。既存の街村に住むには許可制にしたり。スラムを撤廃して民を移動させていた頃だったので、同様に扱ったわけです」

 隔離させるほど、当時は問題になったんでしょうね。

 「まぁ流民等の小規模な移動はともかく。境界の部分でトラブルが起きて、それが切っ掛けで対立構造、そして戦争へ…というのが、危惧されている最悪の事態ですな」

 「弱い方が植民地化、奴隷化、資源などの略取をされる…そうならないとは断言できないわけですね」

 「自分たちの方が強いと奢る国はまずするでしょう。ただ、弱い方も無抵抗ではおりません。泥沼です。ですから、セイホウ王国では、ラクーンたちとの接触を管理し、出来るだけ秘匿することにしたのです」

 セイホウ王国側の考えは分かりました。ここでセイホウ王国が侵略するという手段を選択しなかったということは覚えておくべきでしょう。

 「…仲良くは出来ないのですか?」

 とリシャーフさん。宗教のトップともなれば、理想は出来れば捨てたくないでしょう。

 「人は、わかりやすい違いがあると、そこに境界を敷く物なのです。いや、違いを探してそこに境界を作って安心するか… それは正教国でも経験されていますよね」

 勢力間のパワーバランスについてはよく勉強されているカステラード殿下です。
 正教国がその勢力圏を確固とするために、その境界を意図的に作ろうとしていたのも事実。ダーコラとネイルコードの対立がそれでしたしね。
 ミオンさんやマーリアちゃんも、その辺の被害者とも言えますが。

 「まぁ、昔からの言い伝えとは言え、これらが納得できる理由だとセイホウ王国では判断しているのです。ただ、全くの没交渉では、それはそれで問題が起きたときの解決手段が限られてしまいます。」

 だからセイホウ王国では出島の感覚でラクーンの街を作っているんですね。セイホウ王国との交易は、ラクーン側にも利はあるでしょうし。
 こう考えると、江戸時代の鎖国政策も、あながち間違いでは無いという感じもしてきました。

 「そのうち大陸の国々ともラクーンを国と認めさせて交流する必要が出てくるでしょう。ただ、私どもとしてはまだそれは時期尚早と考えていたのです。ですから、まだ"珍しい動物"で済む内にアライ殿を保護したかった。
 ラクーンたちも、まだ私たちほどでは無いにしろ海を渡るくらいは出来ますからな。ただ、それで遭難して流れ着く…ということがたまにあるのです。私たち大使の任務としては、そういったラクーンの保護も目的に含まれています。
 しかし。数年前まで、正教国は内情がちょっとよろしくなかったですからな。赤竜騎士団でしたか、私たちがどこかの街に行く都度に護衛と称して監視と袖の下を要求してくる始末で… 恥ずかしながらアライ殿のことを知ったのは、今回エイゼル市に着いてからなのです」

 アライさんは結構長いことファルリード亭で働いていたと思ってましたけど。…私とレッドさんがいるってことが、逆に対外的に閉鎖的になっていたのかな?

 「アライ殿は運が良かったですな。あなたが幸せに暮らしていることは分かります。他にも漂着したラクーンの事例はあるのですが…一番ひどい例だと剥製にされていたなんてこともありました」

 「ヒャ?はくせい?」

 「キュルヴィー、キャルキュ、ピャートゥルール、ヒルル」

 「ヒャッ!」

 剥製の意味が分からなかったアライさんですが。「毛皮を剥いで置物にする」と、カラサームさんがラクーンの言葉で説明します。

 「ということで。リシャーフ様から話を聞いて、王宮でのラクーンのお披露目を止めたかったというのが、あのタイミングでお話した理由なのですが。列車で喜んでいた子供達には悪いことしましたね」

 …まぁ悪意が無いことはよく分かりました。

 「とはいえ。レイコ殿による人々の意識改革や、ネイルコード王国で建造中の新型船やら。状況は数年前から大きく変わりました。ラクーンと大陸の人々が接触するのはもう時間の問題でしょう。赤竜神の巫女様がラクーンの周知を是とするのなら、私どもとしても異はございません」

 …なんか、将来の民族紛争の防止の責任を押しつけられた気がするのは私だけでしょうか?

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?

四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。 もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。  ◆ 十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。 彼女が向かったのは神社。 その鳥居をくぐると――?

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】

ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。 転生はデフォです。 でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。 リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。 しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。 この話は第一部ということでそこまでは完結しています。 第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。 そして… リウ君のかっこいい活躍を見てください。

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。

西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ? なぜです、お父様? 彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。 「じゃあ、家を出ていきます」

『伯爵令嬢 爆死する』

三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。 その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。 カクヨムでも公開しています。

ブラックギルドマスターへ、社畜以下の道具として扱ってくれてあざーす!お陰で転職した俺は初日にSランクハンターに成り上がりました!

仁徳
ファンタジー
あらすじ リュシアン・プライムはブラックハンターギルドの一員だった。 彼はギルドマスターやギルド仲間から、常人ではこなせない量の依頼を押し付けられていたが、夜遅くまで働くことで全ての依頼を一日で終わらせていた。 ある日、リュシアンは仲間の罠に嵌められ、依頼を終わらせることができなかった。その一度の失敗をきっかけに、ギルドマスターから無能ハンターの烙印を押され、クビになる。 途方に暮れていると、モンスターに襲われている女性を彼は見つけてしまう。 ハンターとして襲われている人を見過ごせないリュシアンは、モンスターから女性を守った。 彼は助けた女性が、隣町にあるハンターギルドのギルドマスターであることを知る。 リュシアンの才能に目をつけたギルドマスターは、彼をスカウトした。 一方ブラックギルドでは、リュシアンがいないことで依頼達成の効率が悪くなり、依頼は溜まっていく一方だった。ついにブラックギルドは町の住民たちからのクレームなどが殺到して町民たちから見放されることになる。 そんな彼らに反してリュシアンは新しい職場、新しい仲間と出会い、ブッラックギルドの経験を活かして最速でギルドランキング一位を獲得し、ギルドマスターや町の住民たちから一目置かれるようになった。 これはブラックな環境で働いていた主人公が一人の女性を助けたことがきっかけで人生が一変し、ホワイトなギルド環境で最強、無双、ときどきスローライフをしていく物語!

処理中です...