玲子さんは自重しない~これもある種の異世界転生~

やみのよからす

文字の大きさ
上 下
273 / 339
第8章 東方諸島セイホウ王国

第8章第002話 ・閑話 ユルガルム再訪

しおりを挟む
第8章第002話 ・閑話 ユルガルム再訪

・Side:ツキシマ・レイコ

 そろそろ朝夕には涼しい秋の気配が漂う頃。アイズン伯爵の護衛で、ユルガルムに出発します。
 ユルガルムに嫁いだアイズン伯爵の娘であるターナンシュ様が女児を出産されたのが夏。…春前には蟻騒動がありまして、そのとき以来のユルガルムですね。
 アイズン伯爵の奥さんであるマーディア様が、蟻騒動の時にユルガルムを訪れたまま、ターナンシュ様の付き添いとしてユルガルムに滞在を続けてましたので。名目としては、冬が来る前にそのお迎えとなります。
 残念ですが、クラウヤート様は今回お留守番。まだ中学生くらいの年齢ではありますが、父親のブライン様について領の業務をいろいろ任されるようになって。特に収穫の秋を前にしていろいろ忙しいんだそうです。…この時期にアイズン伯爵が出かけるしわ寄せとも言います。

 ちなみに今回はマーリアちゃんも同行です。
 名目上は、エルセニム王女として、対魔獣対策の一環としてムラード砦の視察ですが。…まぁ秋のユルガルムに一緒に旅行でもと誘ったわけです。
 セレブロさんに、フェンちゃん、オルト君も同行です。さすがに三頭が同じ馬車に載るのはスペース的に無理がありますので。セレブロさんは馬車に併走して歩きで、仔供達も基本は歩きですが、疲れたときに馬車に乗せています。
 マーリアちゃんはだいたい、騎士よろしくセレブロさんに乗せてもらっています。ときどき隊列から外れて、街道脇の草原や森の中を駆け回ってきています。仔供達も出かけるのは初めてで、はしゃいでいますね。
 最初は銀狼達に少しびびっていた馬たちも、二日目には駆け回っているセレブロさん達に慣れたようで。隣で水を飲んでいても気にしなくなりました。…元が猫だからかな?

 セレブロさんたちは、護衛や騎士たちにも人気で、食事時に干し肉などを与えようとするのに注意するほど。猫にしょっぱいものはだめですから。
 逆に、汗をかける馬には塩は必須と言っていいくらいで。馬に関わる人は、岩塩や塩を固めたものをポケットに常備しているくらいですが。その感覚でしょっぱいものをあげようとしてしまうんですよね。


 今回はまず王都に寄り、マーリアちゃんとセレブロさんも一緒に王宮に一泊。同じく夏に生まれたカステラード殿下とアーメリア様の長女トゥヴァレーヌ様、そしてクリステーナ様が里親になったケルちゃんにも会って。そこからユルガルムに向かいます。

 馬車の中にて。アイズン伯爵、なんかそわそわ…というより焦ってますか?

 「ナインケルのじじいが孫姫を洗脳しているかと思うと、いてもたってもおられん!」

 洗脳はどうかと思います。もちろんユルガルムで新しく生まれた子も、アイズン伯爵の孫でもありますので、かわいがる権利は同等で間違いではありませんが。
 ちなみに。アイズン伯爵の嫡男ブライン様の奥さんメディナール様もご懐妊中。年明けくらいに男子を出産予定ですので、孫がまた増えるわけですが。…女の子の孫は今回が最初、じじいとしてはやはり構いたくて仕方ないようです。
 シュバール様も分も合わせて、お土産もいっぱいありますよ。




 「くっくっくっ」

 「ぐぬぬぬぬっ…」

 …ユルガルム城、門をくぐって屋敷前まで通されて。馬車を降りた所に待っていたのは、赤ちゃんをだっこしたナインケル・ユルガムル・マッケンハイバー辺境候…
 ぷにぷにの赤ちゃんが、フリフリのベビー服を着ています。帽子も嫌がらずに被っていますね。…見せびらかすために着飾らせたのが見え見えです。この子が、パリトゥエール・ユルガムル・マッケンハイバー姫、通称でパティーと呼ばれているそうです。
 そんな赤ちゃんのほっぺにおひげこしょこしょする辺境候に、きゃっきゃっと喜ぶ赤ちゃん。
 …ものすごいどや顔の辺境候。漫画のようなぐぬぬぬな伯爵。
 一歩下がって、苦笑しているターナンシュ様とマーディア様。

 「レッとしゃま~ ひさしぶり~ …あれ?バール? おっきくなった? ふえた?」

 と寄ってきたのは、もうすぐ四歳になるシュバール様。…なんかたくさん喋るようになってますね。
 前回マーリアちゃんがセレブロさん連れてユルガルムに来たときのことは覚えていないようですが。クラウヤート様が年始めに連れてきていた白狼のバール君のことは覚えているようです。
 普通なら大きな銀狼を見て怖がりそうなものですが。バール君の時のようにセレブロさんの脚に躊躇無く飛びつくシュバール様。それを見てビクビクしている若い侍女さんは新人でしょうか? 以前にセレブロさんを見たことのある侍女さんは、コロコロもふもふのフェイにオルトを見て目を潤ませています。はい、後で撫でる機会はあると思いますよ。

 「シュバール様お久しぶりです。この仔達は、私の家族のセレブロ、その仔供達のファンリルとオルトロスです」

 もちろんそばにはマーリアちゃんがついています。赤ちゃんと言っても、もう結構でかいですからね、じゃれた拍子に怪我でもさせたら大変です。まぁ小さい"人の子"の扱いは、セレブロさんは慣れていますけど。

 「赤ちゃん! パティーといっしょっ!」

 寄ってきたフェンとオルトが、シュバール様をクンカクンカしています。それをきゃっきゃっと喜ぶシュバール様、物怖じしませんね。うん、もう仲良くなったみたいです。

 「ほらバール、エイゼルのおじいさまにもご挨拶を」

 「おじいさま! ひさしぶり~」

 「ひさしぶり」を普通に挨拶として覚えちゃっているみたいですね。アイズン伯爵に会うのは半年ちょっとぶりとは言え、三歳の半年は長いですよ。

 「おーおーバール、年始めよりまた大きくなって」

 フリーな状態のシュバール様をだっこしてスリスリするアイズン伯爵。
 …はいはい、そろそろお屋敷に入りましょうね。



 晩餐のお時間です。イストラ・スコエ料理長、また腕を上げていますね。
 今回、馬車に積めるサイズの冷凍庫に、エイゼルで水揚げされた魚を冷凍して持ってきています。釣ってからすぐに絞めたマグロっぽい魚、こちらでは捕れないようですからね。ただ、解凍と料理の模索にしばらくかかりそうなので、後日こちらの方々で楽しんでください。なんか新しいレシピが出来たら是非そちらを。
 もちろん帰りには、ユルガルムの海産物を積んでいきます。ホタテ貝とかはエイゼル市では取れないですから。

 魚介の冷凍輸送は、すでに富裕層向けにぼちぼち行われていますが。冷凍庫自体が重たいですからね、どうしても少量輸送で高額になってしまいます。冷凍庫自体をコンテナみたいに規格化して、開けることなくぴったり馬車に積んで輸送と、コスト削減案もいろいろ出ています。鉄道が開通する頃には、潤沢に運べるようになっていると思います。

 エビやカニにイカ等やホタテ貝の上物は、こちらの海でないと捕れませんので。当然帰りには積んでいきますよ。
 個人的には、カニは茹でたものを自分で割りつつ、ポン酢でいただきたいところですが。高級料理は手間をかけるものという風潮こちらにもあって。素材の味を素朴に楽しむ方向性の料理は少ないです。
 カニをたっぷり使ったピザなんて、贅沢品というかもったいないというか。…もちろん美味しかったですけどね。カニミソを使った海鮮スープは絶品でした。
 イカは細切りにしてエビと一緒にシーフードサラダに。魚介の出汁がドレッシングと合わさって良いお味です。

 来る途中でテオーガルでいただいた蒸留酒を、アイズン伯爵がナインケル辺境候と試しています。…仲が悪いんだかよいんだか分かりませんが。なんかお酒についての蘊蓄を静かに威圧を込めながら語っています。へんな緊張感がそこだけ漂っていますね。



 「ほらほら、パティーのために新しく作った文字積み木だぞ! エイゼル市の名物で文字を表しているんだ。これでおじいちゃんの街ことも勉強しておくれ」

 「お父様…パティーはまだ半年ですよ。乳飲み子に積み木はまだ早いですわ」

 パリトゥエール様、シュバール様を中心にした居間での団らん。…ニコニコと孫達を構いつつも、視線で火花を散らす爺いたち。達観したようなしせんのギャラリー。手の空いた侍女さん達に部屋の隅でお世話されるセレブロさん親娘。
 前回、蟻の騒動で来たときとは違って平和な光景ですね。

 「むぅ…致し方あるまい。バールには、こちらじゃな。高級積み木、城塞セットじゃ。胸壁に跳ね橋にほら、このバリスタなんか実際に矢が撃てるぞっ」

 もちろん、危なくないようにしてあるおもちゃですけど。城門に城壁と精緻なパーツを混ぜた積み木…というよりジオラマセットですか。日本で見たブロック玩具を思い出しました、あれで作れないものなんて無い感じでしたからね。
 子供に危なくないように形に気を配りつつ、彫刻と塗装は精緻で… 木製なのに本物の石積みのように見えます。職人さん頑張っていますね。

 「すごいすごいっ! おじいさまありがとうっ!」

 ぴょんとバネ仕掛けで発射されるバリスタに、シュバール様も大喜びです。居間の端にはシュバール様の遊び場スペースがあるらしく。早速そこで積み始めました。
 昔の積み木は土台に、その上に当たらし積み木を。パーツも増えたので、高くなりそうですね。



 一日休んで旅の疲れを取り。今日、マーリアちゃんはムラード砦の視察にウードゥル様と出かけます。蟻の詳細な情報と、ユルガルムでの魔獣対策は、エルセニム王女として是非見ておきたい…んだそうです。
 再度、蟻の侵攻があるかは未知数ですが。女王を中心にひたすら数を増やすあの魔獣が、最後の一匹だったとは思えません。警戒してしかるべきですね。
 視察にはセレブロさん達も当然同行ですが。なぜかアイズン伯爵にシュバール様まで同行することになりました。

 「バールは跡取りだからな。領内を見て回るのは大切なことだ。それにレイコ殿にマーリア殿もおられるのだ。護衛としてはこれ以上望みようがあるまい」

 …むしろ、シュバール様が行かれるのでアイズン伯爵も同行したという順番ですかね。ここだけピクニック気分です。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?

四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。 もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。  ◆ 十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。 彼女が向かったのは神社。 その鳥居をくぐると――?

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

『伯爵令嬢 爆死する』

三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。 その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。 カクヨムでも公開しています。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

私は、忠告を致しましたよ?

柚木ゆず
ファンタジー
 ある日の、放課後のことでした。王立リザエンドワール学院に籍を置く私マリエスは、生徒会長を務められているジュリアルス侯爵令嬢ロマーヌ様に呼び出されました。 「生徒会の仲間である貴方様に、婚約祝いをお渡したくてこうしておりますの」  ロマーヌ様はそのように仰られていますが、そちらは嘘ですよね? 私は常に最愛の方に護っていただいているので、貴方様には悪意があると気付けるのですよ。  ロマーヌ様。まだ間に合います。  今なら、引き返せますよ?

処理中です...