263 / 339
第7章 Welcome to the world
第7章第036話 タケノコ掘ります。
しおりを挟む
第7章第036話 タケノコ掘ります。
・Side:ツキシマ・レイコ
日本で言うのなら五月くらいの陽気。春眠暁を覚えずとも言いますが。ぐっすり眠れるので、私としては目覚めも爽快な季節です。
ただ、今日はさらに早起き。外はまだ暗いですが、この時間から出かけますよ。
今日は、竹藪にタケノコを掘りに行くのです。
この世界、竹は普通に生えていまして。太さやら厚さやらで種類も豊富、素材建材としていろんなところで使われています。
タケノコの目撃情報ももらっています。聞いた感じだと日本のタケノコと同じ感じですので、同じように食べられるんじゃないかな?と期待しています。
今頃がちょうど竹が生える時期とのことで。ちょっと掘りに出かけることにしました。
本当に食べられるのかは未確認ですので、大事にはせずに私とレッドさんで堀りに行きます。おいしかったらまた奉納案件として周知して、皆にたくさん掘ってもらいましょう。
竹は放置しておくと勝手に広がっていきます。堅い根が地面の下にはびこって、処理も大変。竹害と言われていて、植えたからには管理が必要です。余計な竹は生えてくる前に全部食べてしまえばいいのです、はい。
タケノコは私の好物です。青椒肉絲とかの炒め物にも良いですが。出汁醤油で煮ても良いですし。炊き込みご飯の具とか。あと茶碗蒸しも行けますね。鰹ダシが無いのが残念ですが、魚のダシのならこちらでも豊富です。
味の染みたタケノコをコリコリホクホクと… たまりませんね。
「クーククッ!」
レッドさんをフードに入れて、出発です。
…のつもりでしたが、料理騎士でおなじみのブール・エビルソン騎士伯もご一緒となりました。
昨日は私の家で、護衛として夜勤していましたが。朝起きたところに
「レイコ殿、こんな朝早くにどちらへ?」
と捕まってしまいまして。タケノコのことを話すと興味を持たれたようで、欠伸をしつつも夜勤明けのまま一緒にお出かけです。
さらに、マーリアちゃんとセレブロさんも朝の散歩がてら同行です。マーリアちゃんは、セレブロさんの散歩とおトイレのために毎日早起きなのです。
セレブロさん、むやみに出歩いて赤ちゃん大丈夫? とか思ったのですが。
「野生の動物がお腹に赤ちゃんいるからと走ったり出来なくなったら、飢え死にしちゃうわよ」
ごもっともです。
「生える前の竹が柔らかいのは聞き知ってましたが。それを食べるとは考えたことがありませんでしたな」
料理騎士さんもタケノコは知ってしました。それでもまぁ、あの堅い竹から食べ物になるとは想像しなかったようです。
「エルセニムにも竹は沢山生えているけど。食べている人は見たことないわね」
べつに成長した竹を食べるわけじゃないですけどね。やはりタケノコは、こちらの世界では食材として見いだされていないようです。
キノコやイカ海老もでしたけど。こちらの人は結構食べものについては保守的です。
ファルリード亭からちょっと北の方に行ったところ、丘の斜面に竹藪があります。この辺の地主さんは護衛ギルドでしたので、タケノコを取る許可は早かったです。…まぁ誰もタケノコ取らないですけどね。そんな物で何すんだ?って顔されましたよ。
竹藪に入ってちょっと歩くと、生えたばかりとおぼしき竹があちこちにありました。頭出すまで伸びたらもう食べるのには向きませんが。生えたばかりとおぼしき竹がこれだけあるということは、まだ頭を出していないタケノコもたくさんあると言うことです。
サンダル履きでペタペタとしつつ歩き回っていると、土の下にタケノコの存在を感じます。
ちょっと掘り返すと、ありましたありましたタケノコさん。周囲をシャベルで丁寧に掘って、根本のところで鍬を使って抜き取ります。
「こんな感じで、まだ土の中の竹の芽を取るわけです」
あっと料理騎士さん、それはもう頭が出過ぎです。
「地面に頭出したのはもう遅いくらいですので。できるだけ埋もれているやつを探しましょう。土が盛り上がってきているところを重点的に」
「了解~」
少し歩いたら、またありましたありました。こう気をつけて見てみると、結構あちこちで盛り上がっていますね。
うんうん。良い感じのタケノコが採れます。
レッドさんのタケノコ索敵も絶好調ですが。とりあえず十本ほど掘りました。いきなり大量に掘ってもしょうがないですね、今日はこの辺で。まだこのタケノコが美味しいかどうかが不明なので、今日はお試しなのです。
家に戻ってきました。
料理騎士さんは徹夜ですので。シャワー浴びて軽く食べてから、控え室に充てている客間で仮眠です。お付き合いありがとうございました。
マーリアちゃんとアライさんも、カヤンさんの用意しておいてくれた朝食を取った後、ファルリード亭の方で給仕です。
さて私はタケノコの下拵えしますか。引っこ抜いたとはいえ、まだタケノコは生きています。抜いた状態でも伸びようとするので、早めに煮るのが柔らかくいただくコツです。
でかい鍋で軽く皮を剥いたタケノコを煮ます。あく抜きに灰を使うと記憶していますので、明り取りの松明の灰をもらってきて水に着けてありましたので、それも入れます。米ぬかとかも使えたはず、今度キープしておきましょう。
落とし蓋をして三時間くらいグツグツですか。マナコンロなので燃料代とか考えないで良いのは楽ですね。
朝は早かったので、まだ昼前ですが。煮えたかどうだか確認です。
タケノコに串を刺してみます。すっと通りますね。コンロから外して湯に浸けたまま冷まします。
さて。この後は食べられない部分の皮むきですが。うーん、結構目減りしますね。半分くらいになってしまいましたが、とりあえず"タケノコの水煮"と言えるところまで出来ました。湯冷ましに浸けておきますか。
お昼ちょい前、カヤンさんが私と料理騎士さんのお昼ご飯を持ってきてくれるついでに、タケノコの様子を覗きに来ました。
「それが竹の芽を煮たやつかい? そんなものまで食べられるんだな」
「私のいた国では、よく食べてましたよ。味が染みやすいですし、食感が面白いんです。私の好物です」
小さくスライスしてカヤンさんとレッドさんで試食です。とりあえず醤油でいいですかね?
そういえば、刺身で食べられるなんて話もありましたね。その場にいないと食べられないくらい新鮮じゃないと駄目だそうですが。
「うむ。もっとガリッとした食感を想像していたが、思った以上に柔らかいな。コリッとしているのに簡単に噛み切れる。面白いなこれ」
「クー。クククッ」
レッドさんもポリポリ食べています。おいしいですか?
「味も染みこみやすいですからね。基本煮物向きですが、千切りにして炒め物にいれるのもいいですよ」
「こりゃガロウ商会に話したら、また取り尽くされるな。まぁ竹なんていくらでも生えてくるからいいのか」
醤油の実の時にはお世話になりました、食品をメインに扱っているガロウ商会のカルマさん。
タケノコの旬は長くないですからね。とはいえ、たくさん取っても保存方法とかも考えないといけないですが。
日本では、タケノコ畑みたいなのもあったはずです。土を軟らかくして藁を敷いたりとか。品質を維持して量産するのならそれなりに整備が必要かも?
タケノコの水煮も出来ました。さて、どうやって食べましょうと考えつつ。とりあえず、ファルリード亭の方でタケノコ料理の試食会を開催です。
カヤンさんが人をやってガロウ商会のカルマさんを呼びにやったそうです。…大商会の会頭さん、そうそう出張ってこれる物なのか?…と思ったら。呼びに行った人と一緒に馬車で戻ってきましたよ。フットワーク軽いですね。
「そこらに生えている竹が食べられるようになるだってっ? すごいなっおいっ!」
「いや、さすがに竹は食べられませんよっ」
なんかすごい食料改革!とか思ったようです。…もちっと詳細に伝えれば良かったですね。
「なるほどなるほど。いやかまわんよ、カヤンがわしを呼んだってことは、流行りそうなんだろ?これも。うんうん食べていくよ当然だろ?」
新食材に興味津々なカルマさんです。
簡単なところを一通り作ってみましょう。炒め物に煮物に茶碗蒸しあたりですか。カヤンさんが、初めての食材ですがちゃちゃっと用意します。さすがです。
昼の混雑する時間過ぎたところで、皆でで試食です。料理騎士さんも起きて、ファルリード亭の方にやってきました、一緒にいただきましょう。
炒め物は、千切りにしたタケノコを港サンドの具に混ぜました。
魚で青椒肉絲はちょっと難しいですね。タケノコのシャキシャキに魚の身が負けています。やはりお肉が欲しいところですが、イカとかならいけるかな? でも、お味は文句ありません。
煮物と言っても、こちらもスープに入れて一緒にクツクツと。肉抜き肉じゃがにタケノコ追加した感じですね。魚だしに醤油と塩で味付けです。塩気を醤油だけで出そうとすると醤油臭くなるので、塩気の半分は塩で…とお母さんが言ってました。
正教国からの輸入品ですが、乾燥キノコも使いますよ。完全に椎茸とは行きませんが、私好みの風味がつきます。…筑前煮っぽくなりましたね。
茶碗蒸し。ダシスープを醤油で味付けして、溶いた卵を入れて。具は、鳥肉、根菜、タケノコ、キノコです。
以前、アイズン伯爵にお出ししたものを、ファルリード亭でも出しています。甘くないプリン扱いですが、冬には大人気でしたよ。
「なるほどなるほど。確かに面白い食感ですな。煮崩れないのも面白いですね」
料理騎士ブールさん。一口々々確かめるように食べています。
「簡単にかみ切れるのにシャクシャクと。この歯ごたえは癖になるわね」
「煮物、味が染みていて美味しいですね」
ミオンさんとモーラちゃん。
「…お菓子じゃ無いプリン…でも、これはこれで面白いかも」
アイリさん、茶碗蒸し初めてでしたか? なんかタケノコの算段をしていますね。
でも、奉納するっても、どこかに権利主張されないためですからね。
「タケノコが生えるのは、確か今時分だけか… すぐに量産は無理だが。どれくらいとれるのか、どれくらい保存できるのか、今年の分は研究で終わりそうだな…」
考え込みながら、料理を食べているカルマさん。
収穫後、すぐに茹でて成長を止めるのがコツですが。この状態で冷蔵で1週間、冷凍でも一ヶ月くらいしか持たなかったはず。瓶詰や缶詰の開発が必要ですが?
そこらにあったのに誰も見向きもしなかった新食材。爆発的に美味いぞぅっ!…ってほどの物ではないけど。ガロウ商会の尽力で食材として定着したらいろんな料理に派生しそうということで、商品開発に期待します。
料理騎士さんには、カメに入れた二本分のタケノコ水煮を渡しました。伯爵邸の方で料理長と研究してください。
さて。私は、こんなこともあろうかと一合ほど残しておいたお米で作った炊き込みご飯をいただきましょう。楽しみだったんですよこれ。
輸入のお米は、次の船便までお預けです。三角州の方で試験栽培を始めますが、収穫は秋ですからね。
…見た目地味な料理だから人気無さそうと思っていたのですが、みんなが土鍋からお茶碗によそわれたご飯を見ています。私、何口食べられるのかしら?
・Side:ツキシマ・レイコ
日本で言うのなら五月くらいの陽気。春眠暁を覚えずとも言いますが。ぐっすり眠れるので、私としては目覚めも爽快な季節です。
ただ、今日はさらに早起き。外はまだ暗いですが、この時間から出かけますよ。
今日は、竹藪にタケノコを掘りに行くのです。
この世界、竹は普通に生えていまして。太さやら厚さやらで種類も豊富、素材建材としていろんなところで使われています。
タケノコの目撃情報ももらっています。聞いた感じだと日本のタケノコと同じ感じですので、同じように食べられるんじゃないかな?と期待しています。
今頃がちょうど竹が生える時期とのことで。ちょっと掘りに出かけることにしました。
本当に食べられるのかは未確認ですので、大事にはせずに私とレッドさんで堀りに行きます。おいしかったらまた奉納案件として周知して、皆にたくさん掘ってもらいましょう。
竹は放置しておくと勝手に広がっていきます。堅い根が地面の下にはびこって、処理も大変。竹害と言われていて、植えたからには管理が必要です。余計な竹は生えてくる前に全部食べてしまえばいいのです、はい。
タケノコは私の好物です。青椒肉絲とかの炒め物にも良いですが。出汁醤油で煮ても良いですし。炊き込みご飯の具とか。あと茶碗蒸しも行けますね。鰹ダシが無いのが残念ですが、魚のダシのならこちらでも豊富です。
味の染みたタケノコをコリコリホクホクと… たまりませんね。
「クーククッ!」
レッドさんをフードに入れて、出発です。
…のつもりでしたが、料理騎士でおなじみのブール・エビルソン騎士伯もご一緒となりました。
昨日は私の家で、護衛として夜勤していましたが。朝起きたところに
「レイコ殿、こんな朝早くにどちらへ?」
と捕まってしまいまして。タケノコのことを話すと興味を持たれたようで、欠伸をしつつも夜勤明けのまま一緒にお出かけです。
さらに、マーリアちゃんとセレブロさんも朝の散歩がてら同行です。マーリアちゃんは、セレブロさんの散歩とおトイレのために毎日早起きなのです。
セレブロさん、むやみに出歩いて赤ちゃん大丈夫? とか思ったのですが。
「野生の動物がお腹に赤ちゃんいるからと走ったり出来なくなったら、飢え死にしちゃうわよ」
ごもっともです。
「生える前の竹が柔らかいのは聞き知ってましたが。それを食べるとは考えたことがありませんでしたな」
料理騎士さんもタケノコは知ってしました。それでもまぁ、あの堅い竹から食べ物になるとは想像しなかったようです。
「エルセニムにも竹は沢山生えているけど。食べている人は見たことないわね」
べつに成長した竹を食べるわけじゃないですけどね。やはりタケノコは、こちらの世界では食材として見いだされていないようです。
キノコやイカ海老もでしたけど。こちらの人は結構食べものについては保守的です。
ファルリード亭からちょっと北の方に行ったところ、丘の斜面に竹藪があります。この辺の地主さんは護衛ギルドでしたので、タケノコを取る許可は早かったです。…まぁ誰もタケノコ取らないですけどね。そんな物で何すんだ?って顔されましたよ。
竹藪に入ってちょっと歩くと、生えたばかりとおぼしき竹があちこちにありました。頭出すまで伸びたらもう食べるのには向きませんが。生えたばかりとおぼしき竹がこれだけあるということは、まだ頭を出していないタケノコもたくさんあると言うことです。
サンダル履きでペタペタとしつつ歩き回っていると、土の下にタケノコの存在を感じます。
ちょっと掘り返すと、ありましたありましたタケノコさん。周囲をシャベルで丁寧に掘って、根本のところで鍬を使って抜き取ります。
「こんな感じで、まだ土の中の竹の芽を取るわけです」
あっと料理騎士さん、それはもう頭が出過ぎです。
「地面に頭出したのはもう遅いくらいですので。できるだけ埋もれているやつを探しましょう。土が盛り上がってきているところを重点的に」
「了解~」
少し歩いたら、またありましたありました。こう気をつけて見てみると、結構あちこちで盛り上がっていますね。
うんうん。良い感じのタケノコが採れます。
レッドさんのタケノコ索敵も絶好調ですが。とりあえず十本ほど掘りました。いきなり大量に掘ってもしょうがないですね、今日はこの辺で。まだこのタケノコが美味しいかどうかが不明なので、今日はお試しなのです。
家に戻ってきました。
料理騎士さんは徹夜ですので。シャワー浴びて軽く食べてから、控え室に充てている客間で仮眠です。お付き合いありがとうございました。
マーリアちゃんとアライさんも、カヤンさんの用意しておいてくれた朝食を取った後、ファルリード亭の方で給仕です。
さて私はタケノコの下拵えしますか。引っこ抜いたとはいえ、まだタケノコは生きています。抜いた状態でも伸びようとするので、早めに煮るのが柔らかくいただくコツです。
でかい鍋で軽く皮を剥いたタケノコを煮ます。あく抜きに灰を使うと記憶していますので、明り取りの松明の灰をもらってきて水に着けてありましたので、それも入れます。米ぬかとかも使えたはず、今度キープしておきましょう。
落とし蓋をして三時間くらいグツグツですか。マナコンロなので燃料代とか考えないで良いのは楽ですね。
朝は早かったので、まだ昼前ですが。煮えたかどうだか確認です。
タケノコに串を刺してみます。すっと通りますね。コンロから外して湯に浸けたまま冷まします。
さて。この後は食べられない部分の皮むきですが。うーん、結構目減りしますね。半分くらいになってしまいましたが、とりあえず"タケノコの水煮"と言えるところまで出来ました。湯冷ましに浸けておきますか。
お昼ちょい前、カヤンさんが私と料理騎士さんのお昼ご飯を持ってきてくれるついでに、タケノコの様子を覗きに来ました。
「それが竹の芽を煮たやつかい? そんなものまで食べられるんだな」
「私のいた国では、よく食べてましたよ。味が染みやすいですし、食感が面白いんです。私の好物です」
小さくスライスしてカヤンさんとレッドさんで試食です。とりあえず醤油でいいですかね?
そういえば、刺身で食べられるなんて話もありましたね。その場にいないと食べられないくらい新鮮じゃないと駄目だそうですが。
「うむ。もっとガリッとした食感を想像していたが、思った以上に柔らかいな。コリッとしているのに簡単に噛み切れる。面白いなこれ」
「クー。クククッ」
レッドさんもポリポリ食べています。おいしいですか?
「味も染みこみやすいですからね。基本煮物向きですが、千切りにして炒め物にいれるのもいいですよ」
「こりゃガロウ商会に話したら、また取り尽くされるな。まぁ竹なんていくらでも生えてくるからいいのか」
醤油の実の時にはお世話になりました、食品をメインに扱っているガロウ商会のカルマさん。
タケノコの旬は長くないですからね。とはいえ、たくさん取っても保存方法とかも考えないといけないですが。
日本では、タケノコ畑みたいなのもあったはずです。土を軟らかくして藁を敷いたりとか。品質を維持して量産するのならそれなりに整備が必要かも?
タケノコの水煮も出来ました。さて、どうやって食べましょうと考えつつ。とりあえず、ファルリード亭の方でタケノコ料理の試食会を開催です。
カヤンさんが人をやってガロウ商会のカルマさんを呼びにやったそうです。…大商会の会頭さん、そうそう出張ってこれる物なのか?…と思ったら。呼びに行った人と一緒に馬車で戻ってきましたよ。フットワーク軽いですね。
「そこらに生えている竹が食べられるようになるだってっ? すごいなっおいっ!」
「いや、さすがに竹は食べられませんよっ」
なんかすごい食料改革!とか思ったようです。…もちっと詳細に伝えれば良かったですね。
「なるほどなるほど。いやかまわんよ、カヤンがわしを呼んだってことは、流行りそうなんだろ?これも。うんうん食べていくよ当然だろ?」
新食材に興味津々なカルマさんです。
簡単なところを一通り作ってみましょう。炒め物に煮物に茶碗蒸しあたりですか。カヤンさんが、初めての食材ですがちゃちゃっと用意します。さすがです。
昼の混雑する時間過ぎたところで、皆でで試食です。料理騎士さんも起きて、ファルリード亭の方にやってきました、一緒にいただきましょう。
炒め物は、千切りにしたタケノコを港サンドの具に混ぜました。
魚で青椒肉絲はちょっと難しいですね。タケノコのシャキシャキに魚の身が負けています。やはりお肉が欲しいところですが、イカとかならいけるかな? でも、お味は文句ありません。
煮物と言っても、こちらもスープに入れて一緒にクツクツと。肉抜き肉じゃがにタケノコ追加した感じですね。魚だしに醤油と塩で味付けです。塩気を醤油だけで出そうとすると醤油臭くなるので、塩気の半分は塩で…とお母さんが言ってました。
正教国からの輸入品ですが、乾燥キノコも使いますよ。完全に椎茸とは行きませんが、私好みの風味がつきます。…筑前煮っぽくなりましたね。
茶碗蒸し。ダシスープを醤油で味付けして、溶いた卵を入れて。具は、鳥肉、根菜、タケノコ、キノコです。
以前、アイズン伯爵にお出ししたものを、ファルリード亭でも出しています。甘くないプリン扱いですが、冬には大人気でしたよ。
「なるほどなるほど。確かに面白い食感ですな。煮崩れないのも面白いですね」
料理騎士ブールさん。一口々々確かめるように食べています。
「簡単にかみ切れるのにシャクシャクと。この歯ごたえは癖になるわね」
「煮物、味が染みていて美味しいですね」
ミオンさんとモーラちゃん。
「…お菓子じゃ無いプリン…でも、これはこれで面白いかも」
アイリさん、茶碗蒸し初めてでしたか? なんかタケノコの算段をしていますね。
でも、奉納するっても、どこかに権利主張されないためですからね。
「タケノコが生えるのは、確か今時分だけか… すぐに量産は無理だが。どれくらいとれるのか、どれくらい保存できるのか、今年の分は研究で終わりそうだな…」
考え込みながら、料理を食べているカルマさん。
収穫後、すぐに茹でて成長を止めるのがコツですが。この状態で冷蔵で1週間、冷凍でも一ヶ月くらいしか持たなかったはず。瓶詰や缶詰の開発が必要ですが?
そこらにあったのに誰も見向きもしなかった新食材。爆発的に美味いぞぅっ!…ってほどの物ではないけど。ガロウ商会の尽力で食材として定着したらいろんな料理に派生しそうということで、商品開発に期待します。
料理騎士さんには、カメに入れた二本分のタケノコ水煮を渡しました。伯爵邸の方で料理長と研究してください。
さて。私は、こんなこともあろうかと一合ほど残しておいたお米で作った炊き込みご飯をいただきましょう。楽しみだったんですよこれ。
輸入のお米は、次の船便までお預けです。三角州の方で試験栽培を始めますが、収穫は秋ですからね。
…見た目地味な料理だから人気無さそうと思っていたのですが、みんなが土鍋からお茶碗によそわれたご飯を見ています。私、何口食べられるのかしら?
0
お気に入りに追加
46
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?
四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。
もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。
◆
十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。
彼女が向かったのは神社。
その鳥居をくぐると――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】
ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。
転生はデフォです。
でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。
リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。
しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。
この話は第一部ということでそこまでは完結しています。
第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。
そして…
リウ君のかっこいい活躍を見てください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。
西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ?
なぜです、お父様?
彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。
「じゃあ、家を出ていきます」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
『伯爵令嬢 爆死する』
三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。
その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。
カクヨムでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ブラックギルドマスターへ、社畜以下の道具として扱ってくれてあざーす!お陰で転職した俺は初日にSランクハンターに成り上がりました!
仁徳
ファンタジー
あらすじ
リュシアン・プライムはブラックハンターギルドの一員だった。
彼はギルドマスターやギルド仲間から、常人ではこなせない量の依頼を押し付けられていたが、夜遅くまで働くことで全ての依頼を一日で終わらせていた。
ある日、リュシアンは仲間の罠に嵌められ、依頼を終わらせることができなかった。その一度の失敗をきっかけに、ギルドマスターから無能ハンターの烙印を押され、クビになる。
途方に暮れていると、モンスターに襲われている女性を彼は見つけてしまう。
ハンターとして襲われている人を見過ごせないリュシアンは、モンスターから女性を守った。
彼は助けた女性が、隣町にあるハンターギルドのギルドマスターであることを知る。
リュシアンの才能に目をつけたギルドマスターは、彼をスカウトした。
一方ブラックギルドでは、リュシアンがいないことで依頼達成の効率が悪くなり、依頼は溜まっていく一方だった。ついにブラックギルドは町の住民たちからのクレームなどが殺到して町民たちから見放されることになる。
そんな彼らに反してリュシアンは新しい職場、新しい仲間と出会い、ブッラックギルドの経験を活かして最速でギルドランキング一位を獲得し、ギルドマスターや町の住民たちから一目置かれるようになった。
これはブラックな環境で働いていた主人公が一人の女性を助けたことがきっかけで人生が一変し、ホワイトなギルド環境で最強、無双、ときどきスローライフをしていく物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる