玲子さんは自重しない~これもある種の異世界転生~

やみのよからす

文字の大きさ
上 下
261 / 339
第7章 Welcome to the world

第7章第034話 王子様とお姫様のご趣味

しおりを挟む
第7章第034話 王子様とお姫様のご趣味

・Side:ツキシマ・レイコ

 蟻退治を終えてのユルガルムからの帰り道。王都に寄って、今夜は宮殿にお泊まりです。
 夕餉の後に居間にて、お茶をいただきながらいろいろ雑談しました。

 カルタスト王子はなんと、自分で模型飛行機を作っているそうです。私が渡した2種の内の小さい方、バルサっぽい木で作った方をまねてみたそうです。
 何度も遊びたい、けど壊すのが怖い、なら作れるようになってしまおう!…ということらしいです。
 最初は職人さんに頼んでいたそうなのですが。職人さんが木を削って組んでいく様子を見ているうちに自分でもやってみたくなったとかで。…男の子ですねぇ。
 周囲の人たちは、刃物を使う殿下にヒヤヒヤしているそうですが、彼ももう十二歳。剣の稽古もしている男子が刃物を恐れていてはしょうがありません。軽い木なら、サクサク削れるでしょうしね。

 さらに。ネタリア外相が人が乗れるサイズのグライダーの製作を計画しているという話を聞きました。
 今回の"波"の発見にレッドさんが貢献したことから、空からの偵察の有用性がということで、軍属の職人とカルタスト王子まで巻き込もうとしているそうです。
 さすがに離陸後に上昇する必要があるとなると、無動力でとは行きませんが。モーターとプロペラは空調関係の機材ですでにありますしね。近いうちに実現するかも。
 ただ。事故はやっぱり怖いのです。あの人類初飛行のオットー・リリエンタールも最後はグライダーから転落死していますし、低空から落ちるとなるとパラシュートも間に合いません。海や湖に向かって飛ぶ…安全性はぐんと上がりますが、飛行機の方は使い捨てになってしまいます。
 そのうち、安全性について一度打ち合わせしたいですが …危険を冒さずに前には進めませんか。悩ましいですね。

 カルタスト王子はすでに、主翼の断面形状とか尾翼の意味、重心など、飛行機に必要な要素は一通り理解されているようです。聡明ですね。
 人が乗る飛行機がどういう物になるのか。下手な絵ですがいくつか図面を書いてあげると、目をキラキラさせて興味津々でした。…男の子ですねぇ。

 翼は、細長い方が低速では効率がいいのです。地球でのグライダーなんかもそうでしたしね。
 しかし。細く長い翼となると、強度が問題になります。強度確保のために厚くしたり重たくなったでは、逆に効率が落ちます。細長さと強度と重さ。この辺をどこで妥協するかが主翼設計の肝になります。
 日本の琵琶湖で有人グライダーコンテストなんてのがありましたけど。ギリギリを攻めすぎて翼が折れて墜落ってのも茶飯事でした。最後の方では、主桁にカーボンファイバー製のパイプなんかを使ってましたからね。でも高いですよ、あのサイズのカーボンパイプともなると。うん十万円?それくらいはするでしょう。
 重量百キログラム以下、翼25メートル以上が理想だと読んだことがあります。ジュラルミンとかカーボンを使わずにどこまで達成できるのか。


 クリスティーナ王女は、抱き枕の影響か、ぬいぐるみにはまっているそうです。
 もう十歳。そろそろ背丈も私を追い越しつつあります。
 寝室にお呼ばれして、ベットのうえに整列しているコレクションを拝見しましたよ。真ん中には以前私がお贈りした長い猫の抱き枕。犬、猫、馬、騎乗鳥のトゥックル。あっと、エプロン付けたアライグマっぽいぬいぐるみもあります。

 「これはアライさんですか? 会ったことあるのですか?」

 クリスティーナ殿下が結構大きいサイズをぬいぐるみを抱き上げ、うれしそうにぎゅっとしています。…女の子ですねぇ。

 「はい。ファルリード亭に、おばあさまと一緒にお忍びで、一度伺ったことがあります。残念ながらそのときはレイコ様は不在でしたけどね」

 ネイルコードの各地にいろいろ土木工事にもかり出されるので、ファルリード亭を不在にしていることは結構ありまして。たまたまそのときにローザリンテ殿下がご来店されていたのは聞いていましたが、クリスティーナ殿下もご一緒でしたか。なにげにフットワーク軽いですよね。この国の王族。

 「最近はもう、針を指に刺したりしませんよ」

 デザインはなんとクリスティーナ王女様。王宮の裁縫師さんに協力してもらって、型紙の作成から裁縫までいろいろ手伝って作られたそうです。
 王族が裁縫っていいのかな?とは思いましたが。料理なんかもローザリンテ殿下にたまに教わっているそうですし、裁縫は貴族的にもOKだそうです。刺繍とかレース編みとかなら優雅な趣味って感じですし、ありなんですかね。
 あっ。レッドさんもぬいぐるみなんかもあります。羽がちょっとへにゃへにゃですが。なかなかいい造形ですね。
 …で、ベットの横には、さらに巨大なドラゴンのぬいぐるみが横になっています。本物の赤井さんよりは小さいですが、成人男性くらいのサイズはあります。…ああ、床にベタ置きするソファーの様になっているんですね。…これはいいものです。

 「レイコ様は、赤竜神にお会いになられたことがあるんですよね? 小竜神様によく似ておられるとは聞いていましたけど。この赤竜神様のぬいぐるみはいかがですか? 容姿とか大きさとか」

 「すごくよく出来てると思いますよ。そうですね、大きさはもう二回りくらいでかいですが。普通に立っていてもここの天井に頭が当たるくらいですね」

 この部屋の天井は、日本人の感覚より高いですよ。あの山脈にあった赤井さん家も、二階分くらいの吹き抜けの部屋でしたしね。

 「はぁ…大きいんですね。レイコ様から大きいとは伺っていましたけど、まだまだ大きかったのですか。…次に作るときには、参考にさせていただきますね」

 赤井さん、それでもドラゴンとしては小さいほうなのでは?とも思わないこともないですが。まだぬいぐるみ作りますか?

 「あっとそうそう、あと眼鏡かけていますっ」

 レッドさんがかけていないので忘れてしましたが。赤井さんは眼鏡をかけていましたね。
 眼鏡は知性の証しです。眼鏡をかけているだけで、獰猛な怪獣から、なにかしら会話が通じるだろう存在にジョブチェンジです。
 生前…人間だった頃の赤井さんも眼鏡でしたしね。

 「眼鏡ですか? おじいさまやおばあさまがお仕事のときに顔に付けている?」

 「はい、それですね。赤竜神が付けていたのは、レンズが入っていない枠だけの眼鏡ですけどね。それだけで魔獣に見えなくなるとかそんな感じの理由でしたね」

 「…けっこうおしゃれさんなんですね、赤竜神様も」

 カーラさんに送った老眼鏡、デザインはあれで確定しましたので、量産を始めています。
 手磨きのレンズに削り出しのフレームと、けっこう高価になってしまうのは、この時代では致し方ないですが。陛下や重鎮の方々はすでに使われています。
 レンズの度数の種類を揃えるのが難儀ですが。まぁ種類たくさん作って、合う眼鏡を選んでもらって、需要のある度数をカウントして次の生産計画にフィードバックするって感じですが。売れ行きは好調だそうです。

 「あ…あの、レイコ様」

 お付きの女中さんが、おずおずと話しかけてきました。
 まぁ場所が王宮ですからね。様付けの人いっぱいと言うことで、私に様付けることに関してはもう諦めていますよ。

 「クリスティーナ様にはお諫めしていたのですが… その…赤竜神様をこのような扱いをして、御不興を買わないでしょうか?」

 ぬいぐるみにして怒らないかとかそんな話かな?

 「あはは。大丈夫ですよ。赤井さん…赤竜神はそんなことで怒ったりしませんって。むしろおもしろいと喜ぶと思います。文句付ける人が居たら、私が問題ないと言っていたと広めていいですよ」

 「あ…ありがとうございます。安心いたしました」

 レッドさんのぬいぐるみならともかく、主神のぬいぐるみはさすがにまずいかもとか思っていたようです。
 普通の教会には、赤竜神の頭を模したエンブレムみたいな物はありますが。せいぜい絵程度で、赤竜神像ってのはあまり見なかったですね。

 赤井さんが飛んでいるところの目撃談とか。昔にはあの山脈まで赤井さんに会いに行った人も居るとかで、姿はそこそこ絵図に残っています。像となると正教国にあったくらいで、あまり見ないのは単に造形の難易度だと思っていました。みな遠慮していたんですね。


 今夜は王宮の客間に泊めていただきます。
 クリスティーナ様から、ぬいぐるみを貸していただきました。レッドさんがいるから…とは思いましたが。レッドさんにも貸してくれるそうですよ。アライさんのぬいぐるみです。…そろそろ本物に会いたいですね。


 次の朝。朝食の席にて。

 「どう?レイコちゃん。長いことユルガルムに派遣されて疲れたでしょ? 何日か王宮に泊まってったら?」

 ローザリンテ殿下からのお誘いですが…

 「母上。レイコ殿が泣きそうな顔をしています。そろそろエイゼル市に返してあげてください」

 カステラード殿下が助けてくれました。はい、そろそろファルリード亭の面々が恋しいです。

 「…ごめんなさい。名残惜しいけど仕方ないわね。でも、いつでも泊まりに来ていいのよ」

 「あはは。ありがとうございます」



 朝食後しばらく皆でまったりしつつ、アイズン伯爵の馬車が迎えに来るのを待ちます。

 「テラードから聞いたが。立憲君主、あれはおもしろいの」

 クライスファー殿下とお茶しています。昨晩は孫達に取られてしまった…と愚痴ってましたので、王様が。

 「なにより楽が出来る。わしの経歴は聞いておると思うが、兄たちが自滅してこの国の王にならないといけないとなったあの日の重圧と来たら…心臓が腹に落ちるかのような心持ちだった」

 三男と言うことでエイゼル市に文官に出されていたところ、兄二人が互いに殺し合って王位が回ってきたという話ですね。さわりだけですが話は聞いています。
 ローザリンテ殿下とはその間にご結婚されていて、アインコール殿下はエイゼル市生まれです。

 「幸いにも、アイズン伯爵の施政を学べていたからな。それをそのまま拡大していった結果、ユルガルム、アマランカ、テオードルと平和的に合一することができ、後で一波乱なるがバッセンベルも従えた。これ西からの圧力に対抗できる…と思っていたところにレイコ殿だ」

 赤井さんに下ろされて、岩の上に座っていたのが、もうかなり昔のことに感じますね。

 「ネイルコードは、他国にはしばらく脅威を感じることはなかろう。侵攻の心配しなくてもいいというのは、国を背負うという者としてはぐんと楽になった」

 ネイルコードを敵視していたダーコラは事実上従属国に。不仲だった正教国とも本格的に和解となりました。まぁ主流から外された勢力が工作してくる可能性はありますが。しばらくは軍事的衝突の心配はいらないでしょう。

 「ダーコラが協力的で、正教国が友好的であればそれでいい。しかし、ザイル宰相やネタリア外相の言によると、ネイルコードの影響圏はまだまだ広がると言ってる。レイコ殿の"威"は、どうしても今後のネイルコードの外交…対外政策では無視できない要素だろう」

 「"知"ではなく"威"なんですね」

 「レイコ殿があれを人に向けて撃つとは考えておらんがな。知らない者からすればこれ以上ないわかりやすい驚異じゃろう。"知"が脅威になるなんて考え方をできる国が…あるとすればむしろ友好的に付き合えるのではと思っている。まぁ今はまだその見極めの状態じゃな」

 ネイルコードに外交官を送ってくる様子から、その国の為人を見ている段階ですね。

 「ただ、私は大陸の覇王までは望んでいない。カルやクリスが、そして国民が穏やかに過ごせる未来、それだけで僥倖じゃ。その辺を踏まえて今後もネイルコードを見守って欲しい」

 「あわわわっ! 王様が頭下げたりしないでくださいっ! わかってますっ!わかってますからっ!」

 軽く頭を下げる陛下。侍従の人たちがびっくりしています。ローザリンテ殿下、止めてくださいってばっ!



 伯爵の馬車が宮殿に着いたとのお知らせ。ここらでお暇いたします。

 「…そんなに心配しなくてもいいのにね」

 「まぁ、今が順調なだけに皆不安なんじゃろうな。レイコ殿がこの国に居続けてくれるのかどうか」

 馬車での道中、お泊まりでの話をアイズン伯爵にしました。

 「この国のことは好きだし。陛下達にしても信頼していますよ」

 「ふむ…信頼とは?」

 「そうですね。自身の面子や富にこだわらず、公益や国益の方を優先して動くだろう…ってところですか。アイズン伯爵もですけど」

 「ふん。ワシは、わしの好きなようにやっているだけじゃ。私欲まみれじゃぞ」

 「善行することを私欲だという人も好きですよ」

 怖い方の顔でニッとする伯爵。はいはいツンデレツンデレ。

 「まぁ今はエイゼル市が一番居心地が良いですからね」

 「それは光栄なことだ」

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?

四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。 もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。  ◆ 十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。 彼女が向かったのは神社。 その鳥居をくぐると――?

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】徒花の王妃

つくも茄子
ファンタジー
その日、王妃は王都を去った。 何故か勝手についてきた宰相と共に。今は亡き、王国の最後の王女。そして今また滅びゆく国の最後の王妃となった彼女の胸の内は誰にも分からない。亡命した先で名前と身分を変えたテレジア王女。テレサとなった彼女を知る数少ない宰相。国のために生きた王妃の物語が今始まる。 「婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?」の王妃の物語。単体で読めます。

【完結】私の見る目がない?えーっと…神眼持ってるんですけど、彼の良さがわからないんですか?じゃあ、家を出ていきます。

西東友一
ファンタジー
えっ、彼との結婚がダメ? なぜです、お父様? 彼はイケメンで、知性があって、性格もいい?のに。 「じゃあ、家を出ていきます」

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。 「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」 そう言われて、ミュゼは城を追い出された。 しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。 そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

ブラックギルドマスターへ、社畜以下の道具として扱ってくれてあざーす!お陰で転職した俺は初日にSランクハンターに成り上がりました!

仁徳
ファンタジー
あらすじ リュシアン・プライムはブラックハンターギルドの一員だった。 彼はギルドマスターやギルド仲間から、常人ではこなせない量の依頼を押し付けられていたが、夜遅くまで働くことで全ての依頼を一日で終わらせていた。 ある日、リュシアンは仲間の罠に嵌められ、依頼を終わらせることができなかった。その一度の失敗をきっかけに、ギルドマスターから無能ハンターの烙印を押され、クビになる。 途方に暮れていると、モンスターに襲われている女性を彼は見つけてしまう。 ハンターとして襲われている人を見過ごせないリュシアンは、モンスターから女性を守った。 彼は助けた女性が、隣町にあるハンターギルドのギルドマスターであることを知る。 リュシアンの才能に目をつけたギルドマスターは、彼をスカウトした。 一方ブラックギルドでは、リュシアンがいないことで依頼達成の効率が悪くなり、依頼は溜まっていく一方だった。ついにブラックギルドは町の住民たちからのクレームなどが殺到して町民たちから見放されることになる。 そんな彼らに反してリュシアンは新しい職場、新しい仲間と出会い、ブッラックギルドの経験を活かして最速でギルドランキング一位を獲得し、ギルドマスターや町の住民たちから一目置かれるようになった。 これはブラックな環境で働いていた主人公が一人の女性を助けたことがきっかけで人生が一変し、ホワイトなギルド環境で最強、無双、ときどきスローライフをしていく物語!

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

異世界召喚されたけど必要ないと言われて魔王軍の領地に落とされた私は『魔物使い』の適性持ちですよ?

はむ
ファンタジー
勝手に異世界に召喚しといて必要ないって分かると魔王軍の領地に落とすなんて信じられない! でも『魔物使い』の適正持ってる私なら… 生き残れるんじゃない???

処理中です...