251 / 339
第7章 Welcome to the world
第7章第024話 蟻の波、本番です
しおりを挟む
第7章第024話 蟻の波、本番です
・Side:ツキシマ・レイコ
魔獣蟻の団体様がムラード砦に到着しました。
蟻たちは、さすがに谷を流れている川で泳いだりはしていませんが、両岸を埋め尽くすように押し寄せています。
私は指揮官のウードゥル様ら上層部と胸壁の上に設けられた指揮所にてスタンバイです。いざという時の応援、または、必要となったら最終処理の決断をここでします。
レッドさんもマナ探知で周囲に逸れる群れがいないか観測中で、定時に偵察にも出てくれます。
「"波"とはよく言ったものですね」
「ここまでの襲来は初めてだぞ。あいつら谷の木々を食い尽くさんばかりではないか」
今までも何が"波"を退けた経験のあるウードゥル様が、不安げな顔をしますが、それも一瞬。指揮官が不安な顔をしては士気に関わりますしね。
小ユルガルムに出た蟻は、石炭を食べていたらしいことがわかっています。マナのおかげで、有機物ならなんでも食べるという感じですね。下手に味覚のある哺乳類系の魔獣は決してしませんが。
谷にまばらに生えていた草木は、全部蟻に回収されてしまったようです。
「よしっ! まずは北門からだっ! 始めるぞ!」
砦の構造としては、門を開いて虎口に誘い込んで、そこで迎撃するわけですが。
もともとこの砦には谷に流れていく川の左右に門がありまして。それを交互に開け閉めして、閉じた方の虎口では蟻の死体の除去をします。そうしないと、積もった蟻の死骸を乗り越えられてきた…なんてことになりかねません。
積もるほどの蟻を考えると、戦闘に当たるより片付けの方が大変そうですね。
ケール・ララコートさんの持ってきた魔獣誘引機は、虎口の奥に設置してあり、これまた門と連動して稼働させています。
蟻は、左右の崖に広がることなくまっすく開いている方の門に殺到しています。マナの点滅に誘われるという仮説は間違っていないようですね。
砦の内側から怒声が聞こえてきました。虎口で戦闘が始まったようです。
胸壁の下では、蟻が門に殺到して渋滞してます。今のところ、登ってくるのは無理そうですね。普通の蟻なら壁くらい登りますが。魔獣の蟻はでかい分、壁を登る能力は大分低いのは幸いです。
警戒すべきは、谷の崖を登って来る分ですが。今のところそちらにそれる蟻は大分少ないようです。誘引機が無かったら大変でしたね。
「次の団体さんお着きで~すっ! くそったれっ!」
「おいっ! そっちにもいったぞ!」
「えいっ! 槍を折られた! 次のを早く!」
「第二十九小隊は第十二面に移動、そこの小隊と交代しろっ! 第十一小隊は整列して待機っ! 出番はすぐだぞっ!」
「くぅ…やっと飯かよ」
そろそろ三時くらいかな。良くも悪くもなんとか平衡している感じです。
矢は有限ですので、なるだけ節約してます。壁や崖を上ろうとしている個体を狙うのに使います。
基本的な攻撃は、虎口の城壁の穴や胸壁の上から槍で突きます。皆が持っているのは結構長い槍です。
蟻の弱点は首、まぁ動物なら当たり前ではありますが、向かってくる蟻の首を狙うのはちょっと難しいです。こちらに向けて顎を開けたところを口の中から突くのがコツです。やり損なうと、そのまま槍を食いちぎられますけどね。
生き物である以上、腹を突いてもそのうち死にはしますが。この辺はやはり虫でして、それで即死させることは難しいです。
開放循環系だから、刺しても内出血的なダメージが少ないんですよね。体液が外に流れきれば死にますけど。険や斧でぶった切るのならともかく、槍で刺す分にはなかなか死にません。
停止させるには、神経系を狙うのが確実です。
火攻めの用意もしてありますが、甲羅類が素材として駄目になりますし、火が付いたまま動き回られると被害が広がりますので、最終手段だそうです。
石を積んで作られた第一段目と第二段目の虎口、さらに丸太で増設された第三段目の虎口。
壁の穴から攻撃できる兵士達はそのまま囮にもなります。寄ってきた蟻は複数の兵士によって確実に処理されていきます。
「なんとか今のところはしのげているか」
遅い昼食として港サンドを摘まみながらウードゥル様がつぶやきます。
「今くらいのが続くのなら、丁度良い案配そうですね」
ムラード砦はまだ、フル稼働とはなっていません。戦闘中の兵士さんは大変ではありますが、壁に取り付ける人数にも制限があるのです。今のところ、四チームが三時間ごと交代というシフトですね。
陸峡が丁度良い絞り込みの障害物となっていて、今後も一気に押し寄せる数が増えるということはなさそうです。
この辺も事前に打ち合わせていて、今回のレベルの波を私という戦力無しで防げるのか?の試験でもあります。
今回、レッドさんが波を見つけたのはたまたまです。もし発見が遅れたら。私が間に合わなかったら。そのときには砦とユルガルムの戦力だけで対処する必要がありますし。次期領主としては、それで領を守り切れないという事態はなんとしてでも避けたいところでしょう。
一応、火計も虎口に用意してありますし。川の上流脇の池から水を流すなんてこともできるようになっています。そして保険としてレイコバスター。砦を壊すことは避けたいですが、谷を埋めることくらいはしなくてはいけないかもしれません。
リスク管理のテストを実戦でってのも、いい度胸していますが。
倒した蟻が万を数えた当たりで夕暮れです。今回の波の1割くらいは削りましたか。
「今日はここまでのようだな」
「本当に暗くなると止まるんですね…」
日は西に傾き、砦の陰が谷を這い進み伸びていきます。
空を見ると、一番星どころではない数の神の御座の星々が煌めいています。
「さすがに今夜は篝火が立てられないが。神の御座のおかげでなんとか谷の様子はわかるな」
星明かりなのに、地球の満月くらいは明るいです。
地面の下に巣を作る蟻でも、不思議なことに夜は活動しないんですよね。このへんの活動時間は、レッドさんの偵察からわかった陸峡を渡ってくるアリの速度と位置から推測されています。
ただ。撤退するという行動はまったく取らず。まだたどりついていない蟻がその場で集団を作って動かなくなるだけです。もちろん、虎口に取り付いた分についてはきっちり処理しますが、戦闘はぐんと減りました。
とはいえ。門を閉じて油断するわけにも行かず。
片方の虎口は開けて、誘引機も動かしっぱなしとし。常に一割くらいの兵士が起きていて、もし蟻が動き出しても奇襲にはならないよう構えています。
篝火が要所に灯る砦の内側。街からやってきたおばちゃん達が、兵士達に食事を振る舞い始めました。さすがに今夜はお酒は出ませんけど、空元気かもしれませんが喧噪も聞こえてきますね。
食べられるときに食べるのが良い兵士。
ともかく。初日はなんとか乗り越えました。
今のところ順調ですね。まだ私の出番はありません。出番が無いように立ち回る…が今回のムラード砦の目標ではありますが。
まぁ、私がいないと駄目となる方が問題ですから。私が暇なほうが良いのですけど。
私も今夜は砦の中で詰めることになります。士官用の個室が割り当てられました。
蟻じゃ無いけど、暗くなると私も眠たくなりますね。今夜はお言葉に甘えて休みましょう。
寝られるときに寝るのが良い兵士。
次の日の朝です。事態が急変しました。
・Side:ツキシマ・レイコ
魔獣蟻の団体様がムラード砦に到着しました。
蟻たちは、さすがに谷を流れている川で泳いだりはしていませんが、両岸を埋め尽くすように押し寄せています。
私は指揮官のウードゥル様ら上層部と胸壁の上に設けられた指揮所にてスタンバイです。いざという時の応援、または、必要となったら最終処理の決断をここでします。
レッドさんもマナ探知で周囲に逸れる群れがいないか観測中で、定時に偵察にも出てくれます。
「"波"とはよく言ったものですね」
「ここまでの襲来は初めてだぞ。あいつら谷の木々を食い尽くさんばかりではないか」
今までも何が"波"を退けた経験のあるウードゥル様が、不安げな顔をしますが、それも一瞬。指揮官が不安な顔をしては士気に関わりますしね。
小ユルガルムに出た蟻は、石炭を食べていたらしいことがわかっています。マナのおかげで、有機物ならなんでも食べるという感じですね。下手に味覚のある哺乳類系の魔獣は決してしませんが。
谷にまばらに生えていた草木は、全部蟻に回収されてしまったようです。
「よしっ! まずは北門からだっ! 始めるぞ!」
砦の構造としては、門を開いて虎口に誘い込んで、そこで迎撃するわけですが。
もともとこの砦には谷に流れていく川の左右に門がありまして。それを交互に開け閉めして、閉じた方の虎口では蟻の死体の除去をします。そうしないと、積もった蟻の死骸を乗り越えられてきた…なんてことになりかねません。
積もるほどの蟻を考えると、戦闘に当たるより片付けの方が大変そうですね。
ケール・ララコートさんの持ってきた魔獣誘引機は、虎口の奥に設置してあり、これまた門と連動して稼働させています。
蟻は、左右の崖に広がることなくまっすく開いている方の門に殺到しています。マナの点滅に誘われるという仮説は間違っていないようですね。
砦の内側から怒声が聞こえてきました。虎口で戦闘が始まったようです。
胸壁の下では、蟻が門に殺到して渋滞してます。今のところ、登ってくるのは無理そうですね。普通の蟻なら壁くらい登りますが。魔獣の蟻はでかい分、壁を登る能力は大分低いのは幸いです。
警戒すべきは、谷の崖を登って来る分ですが。今のところそちらにそれる蟻は大分少ないようです。誘引機が無かったら大変でしたね。
「次の団体さんお着きで~すっ! くそったれっ!」
「おいっ! そっちにもいったぞ!」
「えいっ! 槍を折られた! 次のを早く!」
「第二十九小隊は第十二面に移動、そこの小隊と交代しろっ! 第十一小隊は整列して待機っ! 出番はすぐだぞっ!」
「くぅ…やっと飯かよ」
そろそろ三時くらいかな。良くも悪くもなんとか平衡している感じです。
矢は有限ですので、なるだけ節約してます。壁や崖を上ろうとしている個体を狙うのに使います。
基本的な攻撃は、虎口の城壁の穴や胸壁の上から槍で突きます。皆が持っているのは結構長い槍です。
蟻の弱点は首、まぁ動物なら当たり前ではありますが、向かってくる蟻の首を狙うのはちょっと難しいです。こちらに向けて顎を開けたところを口の中から突くのがコツです。やり損なうと、そのまま槍を食いちぎられますけどね。
生き物である以上、腹を突いてもそのうち死にはしますが。この辺はやはり虫でして、それで即死させることは難しいです。
開放循環系だから、刺しても内出血的なダメージが少ないんですよね。体液が外に流れきれば死にますけど。険や斧でぶった切るのならともかく、槍で刺す分にはなかなか死にません。
停止させるには、神経系を狙うのが確実です。
火攻めの用意もしてありますが、甲羅類が素材として駄目になりますし、火が付いたまま動き回られると被害が広がりますので、最終手段だそうです。
石を積んで作られた第一段目と第二段目の虎口、さらに丸太で増設された第三段目の虎口。
壁の穴から攻撃できる兵士達はそのまま囮にもなります。寄ってきた蟻は複数の兵士によって確実に処理されていきます。
「なんとか今のところはしのげているか」
遅い昼食として港サンドを摘まみながらウードゥル様がつぶやきます。
「今くらいのが続くのなら、丁度良い案配そうですね」
ムラード砦はまだ、フル稼働とはなっていません。戦闘中の兵士さんは大変ではありますが、壁に取り付ける人数にも制限があるのです。今のところ、四チームが三時間ごと交代というシフトですね。
陸峡が丁度良い絞り込みの障害物となっていて、今後も一気に押し寄せる数が増えるということはなさそうです。
この辺も事前に打ち合わせていて、今回のレベルの波を私という戦力無しで防げるのか?の試験でもあります。
今回、レッドさんが波を見つけたのはたまたまです。もし発見が遅れたら。私が間に合わなかったら。そのときには砦とユルガルムの戦力だけで対処する必要がありますし。次期領主としては、それで領を守り切れないという事態はなんとしてでも避けたいところでしょう。
一応、火計も虎口に用意してありますし。川の上流脇の池から水を流すなんてこともできるようになっています。そして保険としてレイコバスター。砦を壊すことは避けたいですが、谷を埋めることくらいはしなくてはいけないかもしれません。
リスク管理のテストを実戦でってのも、いい度胸していますが。
倒した蟻が万を数えた当たりで夕暮れです。今回の波の1割くらいは削りましたか。
「今日はここまでのようだな」
「本当に暗くなると止まるんですね…」
日は西に傾き、砦の陰が谷を這い進み伸びていきます。
空を見ると、一番星どころではない数の神の御座の星々が煌めいています。
「さすがに今夜は篝火が立てられないが。神の御座のおかげでなんとか谷の様子はわかるな」
星明かりなのに、地球の満月くらいは明るいです。
地面の下に巣を作る蟻でも、不思議なことに夜は活動しないんですよね。このへんの活動時間は、レッドさんの偵察からわかった陸峡を渡ってくるアリの速度と位置から推測されています。
ただ。撤退するという行動はまったく取らず。まだたどりついていない蟻がその場で集団を作って動かなくなるだけです。もちろん、虎口に取り付いた分についてはきっちり処理しますが、戦闘はぐんと減りました。
とはいえ。門を閉じて油断するわけにも行かず。
片方の虎口は開けて、誘引機も動かしっぱなしとし。常に一割くらいの兵士が起きていて、もし蟻が動き出しても奇襲にはならないよう構えています。
篝火が要所に灯る砦の内側。街からやってきたおばちゃん達が、兵士達に食事を振る舞い始めました。さすがに今夜はお酒は出ませんけど、空元気かもしれませんが喧噪も聞こえてきますね。
食べられるときに食べるのが良い兵士。
ともかく。初日はなんとか乗り越えました。
今のところ順調ですね。まだ私の出番はありません。出番が無いように立ち回る…が今回のムラード砦の目標ではありますが。
まぁ、私がいないと駄目となる方が問題ですから。私が暇なほうが良いのですけど。
私も今夜は砦の中で詰めることになります。士官用の個室が割り当てられました。
蟻じゃ無いけど、暗くなると私も眠たくなりますね。今夜はお言葉に甘えて休みましょう。
寝られるときに寝るのが良い兵士。
次の日の朝です。事態が急変しました。
0
お気に入りに追加
46
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?
四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。
もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。
◆
十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。
彼女が向かったのは神社。
その鳥居をくぐると――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
『伯爵令嬢 爆死する』
三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。
その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。
カクヨムでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
底辺男のミセカタ 〜ゴミスキルのせいで蔑まれていた俺はスキル『反射』を手に入れて憎い奴らに魅せつける〜
筋肉重太郎
ファンタジー
俺は……最底辺だ。
2040年、世界に突如として、スキル、と呼ばれる能力が発現する。
どんどん良くなっていく生活。
いくつもの世界問題の改善。
世界は更により良くなっていく………はずだった。
主人公 田中伸太はスキルを"一応"持っている一般人……いや、底辺男であった。
運動も勉学も平均以下、スキルすら弱過ぎるものであった。平均以上にできると言ったらゲームぐらいのものである。
だが、周りは違った。
周りから尊敬の眼差しを受け続ける幼馴染、その周りにいる"勝ち組"と言える奴ら。
なんで俺だけ強くなれない…………
なんで俺だけ頭が良くなれない…………
周りからは、無能力者なんて言う不名誉なあだ名もつけられ、昔から目立ちたがりだった伸太はどんどん卑屈になっていく。
友達も増えて、さらに強くなっていく幼馴染に強い劣等感も覚え、いじめまで出始めたその時、伸太の心に1つの感情が芽生える。
それは……
復讐心。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる