玲子さんは自重しない~これもある種の異世界転生~

やみのよからす

文字の大きさ
上 下
208 / 339
第6章 エイゼル市に響くウェディングベル

第6章第022話 結婚式当日です

しおりを挟む
第6章第022話 結婚式当日です

・Side:ツキシマ・レイコ

 筋雲が高くたなびく秋の空。夏の陽気収まり涼しくなってきました。六月では無いですが、最高の結婚日和ですね。
 というわけでついに来ました、タロウさんとアイリさんの結婚式当日です。

 「レイコ殿…しかしここまで弄られてしまうとは…」

 「冠婚葬祭は地域の教会の役割でしょ? 使いやすくしておくに越したことは無いと思って」

 教会の代わり映えに正教国から戻ってきたザフロ祭司がびっくりしています。
 今回の結婚式の式場はザフロ祭司の六六の教会ですが。結婚式に備えて教会と周辺にもいろいろ手が入れられております。もちろん正教国滞在中だったザフロ祭司にはきちんと工事許可はいただいておりますよ。許可だけは。
 費用は、ランドゥーク商会と私が寄進の形で出しております。アイリさんタロウさんは、何らかの形できちんと回収するつもりのようですが。

 流石に礼拝堂そのものの拡張は基礎から建て直しになるので時間的に無理でしたが。入り口が伸ばされてそこの左右に控え室が作られました。
 元々礼拝堂には貴賓席が儲けられており身分の高い人が訪れることは想定されていますが、ここは六六の教会。控え室まで作る余裕はありませんでしたので。まぁ極端にお金をかけない方向でいろいろ追加しましたよ。

 あと住人には申し訳なかったのですが、孤児院や近くの六六を移設して開けた土地に披露宴会場を増設しました。今回の結婚式に合わせてってのもありますが、普段使いの催事場とか市民館として使って下さいってのもあります。そこでの職もいろいろ発生しますので、引っ越しの手間はご勘弁をということで。
 このあたりの住人はランドゥーク商会の被服業で働いている人が多いですから。そこの御曹司の結婚式に向けてというと、快く空けてくださいました。立ち退き料が出るのと、引っ越し先が新居でちょっと広くなるってのも大きいですけどね。

 なんと、披露宴会場と礼拝堂の方と合わせて空調完備です。試運転の時には、内装に来た職人さんやらお手伝いの六六の方々も、ここに住みたいと言い出したくらいです。
 あと。礼拝堂にもプラスアルファということでステンドグラスと窓ガラスも付けました。二回りくらい中が明るくなりましたね。
 職人さんが、ステンドグラスのモチーフに私とレッドさんをとか言い出したので、丁重にお断りしました。ほんと丁重に。ここは自動的に赤井さんだけでお願いします。

 庭を挟んで建てられた披露宴会場の方も窓はガラス張りです。庭の花畑なんかも一望出来ます。
 お花畑は今回造成したわけではなく、もともと孤児院の収入源として幾ばくかのお花を育てているのです。不夜城の橋の前とかで、小綺麗にまとめた花束なんかを置いとくと、けっこう売れるんだそうです。ちなみに売り子は男子限定、その辺の危機管理はしっかりしています。



 さて式開始前、新婦アイリさんはランドゥーク商会のスタッフと一緒に控え室にて変身中です。

 「なんで私、見れんのん?」

 「…レイコ殿には、あちらの方々のお相手をお願いしたいのです」

 ウェディングドレスの試着までは付き合いましたが。今日はスタッフの方々に追い出されてました。
 そんな私が今どこにいるかと言えば祭壇の上。ザフロ祭司が戻って来られた…のは良いのですが。…リシャーフさんなんでおられるんですか? 正教国の祭司総長、一番偉い人ですよね? この大陸の赤竜教のトップですよね?

 「レイコ殿…来ちゃいました」

 語尾にハートマークでも付いていそうですね、リシャーフさん…

 「いらっしゃいませ、リシャーフ様…」

 「様だなんてよそよそしいですわ」

 「…はいすみませんリシャーフさん」

 ネイルコード王国との折衝会議のために"たまたま"訪れていた…んだそうですけど。リシャーフさんがそのまま今回の結婚式の儀を行なうことになりましてね。
 参列している人達のほとんどは面識が無いでしょうし、マスメディアの無いこちらでは顔が周知されているなんて事も無いのですが。身分をひけらかすこともなくザフロ祭司の姪とだけ紹介されました。嘘はついていませんけどね… まぁ高貴な人だとはバレているんじゃ無いかなと。銀色の鎧に身を包んだ聖騎士さん達が壁の飾りになってますから。

 「結婚式に巫女様のアレンジが入るとなれば、赤竜教トップとしては視察しないわけには行かないのです。ぜひ正教国でも参考にしたいのですがっ!」

 「あ~。そのへんはたぶんランドゥーク商会と話してもらうことになると思いますが…」

 「なるほど新郎新婦ですね。承知いたしましたっ」

 結婚式と言えば教会、赤竜教にとっても無視できないイベントってことですか。国を跨いでブライダル業界が出来そうです。



 今回の参列者は招待客のみです。本当はもっとたくさんに来ていただきたいところですが、礼拝堂に入れる人数には限りがあります。
 礼拝堂の左右にはフェンスで区切られた一段高いところがありまして、貴族など身分が高い方が来られたときにはそこの席を使っていただくのですが、この席の方の従者も貴族の方々への招待枠に入ります。そもそも貴族が一人だけで来られるということはないので、招待状の返事の時に何人従者を伴いますと並記するのがこちらの流儀だそうです。
 ですがっ!

 「…リーテ様、よくぞお越し下さいました…」

 「怒んないでよレイコちゃん。こんな素晴らしい結婚式、女性として見逃すわけにはいかないでしょ?」

 「怒るなんてとんでもないです、戸惑っているだけですよ?」

 はい。ネイルコード国王妃ローザリンテ殿下ですよ、はい。さすがに王妃としてではなく、いつぞやのファルリード亭での試食会のように一貴婦人として正体は隠してのご招待です。
 今日のお召し物は、王妃にしては地味、でも詳しくない人も上等なものだとわかる生地の衣服。そもそも醸し出される威厳のおかげでそこだけ空気が違いますね。
 まぁローザリンテ殿下は良いのですが…

 「で…何をされているのですか?」

 問題は従者の方です。
 ここでは名前を呼んではいけないあのお方…ネイルコード国国王クライスファー陛下です。
 正装したセーバスさんの隣で、同じような服装で立っています。借りたんですか?それ。

 「リーテ様の従者として同行いたしました。クライスと申します、レイコ殿」

 クライスってっ! 隠す気ないのか?陛下っ!
 うーん、ピシッとした挨拶されてしまいました。そう言えば若い頃は文官されてましたね。執事服がめちゃくちゃ似合っているのがちょっと腹立たしいです。

 「レイコちゃん。この人、結婚式をどうしても見たいんだって。今日はそういう体なのでよろしく」

 「…そういう体…はい、わかりました…」

 ローザリンテ殿下に「おねがいっ」ってされたらもうね、笑うしか無いですよ。
 ネイルコード国と正教国、二カ国のトップが揃う結婚式って。…アイリさんとタロウさんに知らせたら卒倒するかもしれないから、しばらく黙っていましょう。
 あ。反対側のフェンス席におられるアイズン伯爵が、こちらを見てものすごい悪い笑顔してます。
 一般席トップ、親族席のジャック会頭とご両親は、ガチガチになってます。多分国王夫妻のお顔を知っていますね。



 さて。式の始まりです。

 タロウさんの御両親が手配した十人ほどの楽団が、メンデルスゾーンの結婚行進曲をアレンジした物を少しスローテンポで奏で始めます。私の鼻歌の耳コピーから、よくここまでにしてくれました。
 まず、礼拝堂入り口の左側からタロウさんが出てきます。いわゆるタキシードをベースにした服ですね。ただこちらではゴルゲットが重要ですので、その辺を考えたデザインは背広と言うより学ランに近い雰囲気です。…そういえば学ランは元々軍服でしたね、正装としてはアリかな?

 さて。右側の控え室の戸が開きます。真っ白のウェディングドレスに身を包んだアイリさんの登場です。
 参列者の方々が、その姿にシーンと静まります。

 良くまぁこれだけまっ白い素材が手に入ったという感じですね。うん、見事なウェディングドレスです。
 ダイエットには成功したようで、腰周りのラインがくっきり出ていてセクシーです。さらに目立つのが胸…と言ってしまって良いのでしょうか? いやらしいという感じではなく、腰からのラインが綺麗に整っていますね。流石に胸元は開けていませんよ。こちらもゴルゲットにあわせてレース素材でネック周りが飾られています。
 スカート周りもフレアが何重にも重なってなっていて、刺繍が綺麗に入っていて豪華です。
 顔には、レース編みのベールがかかっています。髪飾りのブーケと合わせてどれだけコストと手間がかったたんだ?という感じです。

 花嫁が後ろに引きずるベールの部分、こちらも地球の物を再現しております。これを持つベールガールは、これまた着飾ったモーラちゃんとアライさんが勤めます。身長的に丁度良いのですよ。
 二人とも子供らしいドレスに花の形の髪飾り、かわいらしいゴルゲットも付けています。おすまし顔でベールを支えています。
 お客様の中にはアライさんにびっくりしている人が多少いますが。そこは物怖じしないアライさん、落ち着いたもんです。

 お化粧…まぁ生前は私も多少はしましたけど、ガッツリはしませんでしたので、教えられるのは基礎化粧程度ですが。似たような色の化粧品で昔流行ったナチュラルメイク系を教えてみました。
 ピンク系ルージュ、頬紅を軽く、アイラインは控えめ。もともと美人さんですので、白粉なんかも少し日焼けしているところを隠す程度ですね。
 うんうん、アイリさんダイエットがんばった甲斐がありましたね。ほんと綺麗です。
 ほぼ毎日、貴族街のエカテリンさんのところに運動をしに走って通ってましたし。ファルリード亭常駐の護衛が交代で帰還するときに合わせて一緒に走って貰ってました。すでに護衛が必要な人ですからついでです。
 その甲斐あってか、単に痩せたというより引き締まった感じで、豪華なウェディングドレスに負けていません。

 「アイリ…綺麗だ…びっくりした」

 「…もうなに言ってんのよタロウ。さっさとエスコートしてよっ」

 少し照れながら、レースの手袋をつけた手をタロウさんの方に差し出します。

 「あ…ああ、承知」

 こんなところでヘタレ出さなくても良いんですよ。
 タロウさんがアイリさんの手をそっと支えるように取ります。後ろにはベールを支える二人の小さかわいい生き物。うーん、カメラが欲しい!
 ランドゥーク商会の方で依頼された画家の人とそのお弟子さんが一緒に参列してまして、二人の姿を必死にデッサンしています。
 え? レッドさん記録できるの? ぜひお願いっ!

 BGMの演奏が二巡目に入りました。それに合わせて二人がゆっくり歩き出します。参列している人達が立ち上がり、誰となく拍手を始め、皆で新郎新婦を迎えます。
 参列している女性陣がアイリさんのドレスに注目しているのがここからも分かります。未婚の方は自分の時にと。既婚の方は娘や孫にぜひっ! という必死な視線で、余すところなく脳裏に焼き付けようとしていますね。

 やがて二人は祭壇の前に。自然と拍手も停まり、楽団も演奏を終えます。


 まずは、祭壇からリシャーフさんのスピーチです。…ここでもザフロ祭司の姪のままで正体は明かしませんか。

 「…皆さんご存じと思いますが、去年は赤竜教にとって怒涛の一年となりました。その最たる物はまさに小竜神様と赤竜神の巫女であるレイコ様のご光臨であらせられましょう」

 リシャーフさんが私の方をちらっと見ます。…まぁ影響があったことは否定しませんけどね。

 「教会はおののきました、畏れました。私達の今までの信仰が試されるのでは無いか、断罪されるのではないかと。しかしレイコ殿は、この六六の教会にて赤竜教のあり方を肯定して下さいました。正確には、その教えではなく宗教としてのあり方、教会は人々の心にいかに寄り添うべきなのか…ですね。ここの六六の方々はこちらのザフロ祭司のことはよくご存じでしょう」

 うんうんと肯定するざわめきが後ろの方の席や立ち見席から聞こえてきます。

 「同時にレイコ殿は、赤竜教のあり方についてもその誤った部分を正して下さいました。古くからの慣例や権力や利権へのしがらみ、これらは組織の運営という面から見れば全てが誤りだったとは言えません。しかし今こそ、赤竜教はその存在意義を見つめ直す必要ができました。その改革はまさにこの小さな教会から始まるのです」

 …結婚式の挨拶じゃなかったんですか?リシャーフさん。
 若い女性ですが、実はこの人はお偉いさんなんじゃないかと流石に気づき始めた人も出てきたようです。

 「教会の経典が正しいかどうかはさしたる問題ではないのです。大切なのは愛です。親や子供、隣人や見知らぬ人。それらへの愛が大切なのです。 …帝国の魔女の時代から人々の争いは途絶えることはありませんでした。それらに教会が関わってしまったこともあります。しかしこの街は、赤竜神様がレイコ様にと選ばれたこの街は、人を愛する余裕がある場所となりました。そのような国を作られたネイルコード国クライスファー陛下およびアイズン伯爵には、今一度敬慕の意を送らせていただきます」

 貴賓席に頭を下げます。リシャーフさんは陛下と面識ありますからね。
 正教国の国是をこの六六の教会に合わせる…とも取れる大胆な宣言です。どこまでリシャーフさんが本気で宣っているのかは不明ですが、宗教で頭お花畑になるほどお馬鹿さんではなかったはず。それでも赤竜教の影響力をキープするために、故意に"おおざっぱ"になったと見るべきでしょうか… この短い期間でしたたかになったようにも思えますね。

 「赤竜神がこの世界を作られて幾年月。数多の人々のその運命と試練の交わりの果てに、今日またここに新たな夫婦が誓いを立てようとしています」

 さて、やっと結婚式本番です。
 リシャーフさんのお付きの人の合図で、楽団が厳粛な雰囲気の音楽を奏で始めました。

 「汝タロウ・ランドゥーク。あなたは喜びの日々も苦難の日々も、ここなアイリを妻とし共に人生を歩む覚悟は出来ていますか?」

 「はい、祭司様」

 「汝アイリ・エマント。あなたは喜びの日々も苦難の日々も、ここなタロウを夫とし、アイリ・ランドゥークとして共に人生を歩む覚悟は出来ていますか?」

 「…はい。祭司様」

 「ここに集いし信徒達よ。二人の婚姻に意義がある者は今ここで延べよ。無き者は、二人の門出を祝福することをこの神前の場にて祈りでもって誓いなさい」

 「…」

 このへんのセリフも、地球のものをいろいろアレンジしています。こちらの言葉に翻訳してまた日本語に戻すとこんな感じですか。

 「それでは、まず夫婦のゴルゲットを」

 ここで新しいゴルゲットがレッドさんによって新郎新婦に授けられます。いつもなら祭司から授けられるという形式がこちらでは一般的ですが。今この教会の中で赤竜教的に最上位にいるのはレッドさんなので。
 新しいゴルゲット。出身地や所属を示すブローチやロゼット的な物は既に付けられていますが、ベースになる部分は新造です。

 祭司の正装をさせられた私が、赤い布に金糸のレリーフの入った台座を両手で抱え。その上に銀色のゴルゲットを付け、これまた上等な布のショールを被ったレッドさんが乗っています。そして、後ろを向いて跪いた二人にゴルゲットを後ろで止めます。いつぞやの戴冠式と同じ感じですね。
 儀式の見栄えを良くするためにレッドさんが翼を全開にしている上に手が短いので、バランスがちょっと危なっかしい。リシャーフさんが補助してくれます。

 「クーッ!クルッククッーッ!!」

 レッドさんの祝福の雄叫びです。…ケッコンオメデトー、だそうです。
 うん。なんとか二人に授けることが出来ました。でもまだ終わりではありません。

 「次に、夫婦の証となるロゼットを」

 ロゼット。日本語なら略章とか記章って訳すところですが。コインくらいの大きさで後ろに固定のためのピンが着いています。出身地や職業とかを示すあれですね。私のゴルゲットには、国連のマークみたいなのが地球大使の印、あとはネイルコード公認大使章と護衛ギルド員のロゼットが付いています。

 夫婦のロゼットは、要は結婚指輪みたいなもんですね。互いのゴルゲットに取り付けることで婚姻の証となります。
 真ん中に赤い綺麗な石が填まってます。盗難の対象になったりするとやっかいですので、貴族でもなければ宝石より石を使うそうですが。複雑な細かい模様が入っていて綺麗な石です。
 タロウさんがアイリさんのゴルゲットに、アイリさんがタロウさんのゴルゲットに、ロゼットを止めます。

 「よろしい。ここに二人が晴れて夫婦となったことを、赤竜神にご報告いたします」

 赤井さん、ご報告されていますか? …まぁ何らかの手段で見ているんじゃないかとも思うのですが。

 「最後に。誓いのキスを」

 二人がびっくりした顔をしています。…ルシャールさん、ここにきてアドリブです。
 前日に地球の結婚式の話をしたときに、最後にキスをするって話をしたのですが。こちらにはそんな風習はないのですよ…で住んだはずです。アイリさんにも地球の結婚式の話は一通り聞かせてますが、流石に自分からキスしたいとは言いませんでしたけど…

 ここはもぅ、勢いでいっていただきたいところですが。
 さぁ、どうする?どうする?

 向かい合う二人。ベールの隙間からは赤くなっているアイリさん。
 覚悟を決めたタロウさんが、固まっているアイリさんのベールをめくって… 見つめ合う二人。チュッと控えめに。

 「「「うぉーーーっ!」」」
 「「「きゃーーーっ!」」」

 どよめきのような歓声が教会の中に響きます。
 真っ赤になった二人に対して再度拍手と共に、皆が二人の門出を祝うのでした。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?

四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。 もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。  ◆ 十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。 彼女が向かったのは神社。 その鳥居をくぐると――?

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

『伯爵令嬢 爆死する』

三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。 その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。 カクヨムでも公開しています。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

私は、忠告を致しましたよ?

柚木ゆず
ファンタジー
 ある日の、放課後のことでした。王立リザエンドワール学院に籍を置く私マリエスは、生徒会長を務められているジュリアルス侯爵令嬢ロマーヌ様に呼び出されました。 「生徒会の仲間である貴方様に、婚約祝いをお渡したくてこうしておりますの」  ロマーヌ様はそのように仰られていますが、そちらは嘘ですよね? 私は常に最愛の方に護っていただいているので、貴方様には悪意があると気付けるのですよ。  ロマーヌ様。まだ間に合います。  今なら、引き返せますよ?

処理中です...