194 / 339
第6章 エイゼル市に響くウェディングベル
第6章第008話 新居と銭湯の設計です
しおりを挟む
第6章第008話 新居と銭湯の設計です
・Side:ツキシマ・レイコ
さて。今日はマルタリクの大工さんの事務所におじゃましております。
新居と銭湯の造りについての打ち合わせです。
同居予定のマーリアちゃん、同居候補のアイリさんも同行です。
同じく同居予定のアライさんも来ていますが、相変わらずセレブロさんの背中が定位置で寝ちゃっていますね。
「今日はよろしくお願いいたします」
大工さんの親方の名前は、スートン・ウォターさん。
一緒に来てくれたアイリさんが紹介してくれますが。赤竜神の巫女様?と膝をつきそうになったので、慌てて止めます。
ただのお客ですよ~ それ以上でもそれ以下でも無いですよ~
新居の仕様の前に、アイリさんが同居するかがまだ決まっていません。
アイリさんが同居となると当然タロウさんも付いてきます。夫婦になるのですから当たり前ですね。
ファルリード亭の面々に加えて、アイリさんところで将来家族が増えることを考えると。沢山部屋を作るというより、数軒の家を屋内の廊下で繋いだ多世帯住宅…いやもう台所風呂トイレ共有のアパートですかね。
各家庭最低でも4DK…いやキッチンは共用にするからKは要らないか。でも、お茶入れるくらいは出来るようにした方が良いかな?
2階建て4Dくらいの家を数軒連結。独り身勢…っていうと悲しくなるけど、私とマーリアちゃんとアライさんは、寝室にダイニングの2Dくらい部屋を、さらに客室も合わせて6軒分くらい?
キッチンと共通リビングに、風呂とトイレなど。相談しながら配置していきます。もう一軒家としては結構な規模になってきましたが、貴族の屋敷とかも扱っているので珍しくは無い…と言われました。…なんか庶民の家と言うよりそちら向けの案件と考えられているようですね。
クーラーも初めから設置することを前提に屋根裏にダクトを這わせる設計にします。キッチンにも、冷蔵庫を据え付ける場所を確保します。放熱器は屋外に出した方が良いですからね。…そう言えば、ダクトとかにも防火基準がありましたよね? ダクトを通じて延焼しないようにってやつが。送風側が止ると閉まる弁とか。まぁダクト自体が木製なのでどこまで効果が出るかは不明ですが、後で検討しましょう。
「なんか凄い家になってきたわね…」
具体的な間取りが出来てくると、アイリさんが食いついてきます。
新築とクーラーと冷蔵庫の魅力は、この時代も主婦を虜にするようです。
「間取りに希望があるのなら、今の内ですよ。理想的な新居が貴方の物に」
「うわぁ…なんかここに住む気になってきたわ」
アイリさんは、もう一推しのようです。
私の部屋をどう豪華にするか?なんて話が出てきてしまいましたが。私の部屋はそんなに広くなくて良いですよ。この辺は普通でお願いします。家族の家が2セット、一人者の部屋が6セット。
私の部屋を飾る代わりに、共通リビングで頑張ってもらいましょう。ここは二階まで吹き抜けにして天井を高くして貰います。…あの赤井さんの住んでいたところ、私が気絶して最初に目覚めたところですね、あんな感じの部屋が欲しいのです。…赤井さんが入るには、天井は高くないといけません。赤井さんが来る予定があるわけではありませんが。一応ね。
マーリアちゃんの希望も聞きますが。ファルリード亭の部屋と同程度で十分だそうです。あくまで仮住まいですしね。
「レイコ、私も費用は出せるだけ出すわよ。一応大使館なんだし」
マーリアちゃんが建築費用の分担を申し出てきてくれました。あ~、どうしましょう?。
今のところ、エルセニム国からは滞在費くらいしか出ていないようですが。正教国遠征に伴ってネイルコード国からはマーリアちゃんにも謝礼が。さらに正教国からマーリアちゃんの負傷に大しての賠償金が入ってくる予定です。幾らぐらいかはまだ未定ですけど、一国の王女に瀕死の怪我を負わせたのですから、結構な額になるそうです。
建築費負担が全く無料となると代えって気を使わせそうですので、マーリアちゃんが住む部分の費用はお願いしますか。うむ、これくらい。
「え?ちょっと安すぎない?」
2Lのアパートの家賃とかから換算すると、こんなものでは?と思ったのですが。
え? 予算余るって? 残りは、エルセニム国からやって来たマナ技師さんたちが住むアパートでもマルタリクあたりに作ります? どのみちエルセニム人の宿舎の対策は大使館の仕事なのですから、今の内からね。
アライさんは特に要求が無いようですが。背が低いことを配慮してくれればと言ってました。
確かに、ドア開けるにもタンス使うにも、普通の人用だと高すぎますね。メモメモ。
だいたい纏まったところで、スートンさんが図面を引いてくれる事になりました。
うん、アマランカでの紙の量産も軌道に乗ってきたようで。書類とかよりは、マルタリクでの絵図で使われているところを良く見るようになりました。書類より大きめのサイズが欲しい分野ですからね。
次は、銭湯についての打ち合わせです。
ファルリード亭に隣接することになる銭湯ですが。先に日本の一般的な銭湯のデザインを描いてみましたが。日本の銭湯はまだ一般家庭に風呂が普及していない時代、大量の客を捌くための構造ですからね。ちと味気ない。
今回建てる銭湯は、もちっとゆったりした温泉宿をイメージしてみます。温度で湯船を分けたりとか。サウナなんかもいいですね。 脚を伸ばしてのんびり浸かれる風呂場。うんうん。
浴槽をどうするか。
一人用なら木製でも良いのですが、耐用年数が短そうですね。
ストーンさんもこういう水回りは経験がないようで、何で作ったもんだ?と考えています。
最初に連想したのが、貴族の庭にある池のような石を敷き詰めたものだそうですが。裸の人が入ったら、怪我しそうですし、小さい石を並べただけの底というのも痛そうです。
岩の切り出しとかは出来るので、板状の石を敷き詰めるか。うん、このへんは職人さんのセンスが試されそうです。
「滑らないように適度に凸凹に、しかし肌を濾すって怪我しないようにか。それでいて掃除はし易いように。結構難しいですな」
陶器もこちらにはありますので、タイルなんか作っても良いかも。そういうのはないのですか?
「なるほど…陶器で作るですか。考えても見なかったですね。うん、一度窯元の方に相談してきます。作るのは簡単そうだし。これって普通に水場でも使えそうですしね」
これで左官屋さんが出来ますね。
逆に給水給湯回りについては、スートンさんがアドバイスしてくれます。
新ファルリード亭の後ろの元訓練場には、街道より一段高い丘となっていますので。そこに給湯施設を設置することで水圧が稼げ、洗い場にはお湯と水の蛇口が付けられるそうです。丘の上へのタンクへの揚水は人力で…ってこの辺に必要な労力がこちらの世界でお風呂が普及していない最大の理由でしょうけど。手押しポンプが開発できたので、ここはかなり省力化できるはずです。
お風呂や脱衣所の掃除等は、孤児院や六六で子供達を雇おうとアイリさんが張り切っています。
番台はどうしましょうね? 脱衣所の窃盗防止とか、マナーの監視とか、けっこう役目が多いのが番台です。身近のお年寄りというと、カーラさんが最候補ですが、宿屋の方のフロント番でもありますし。まぁこちらもまた六六あたりから紹介していただきますか。
あと冷やした飲み物の販売、これは必須ですよ。
…瓶入り牛乳、辛うじて瓶はありますが、余り透明度の高くないガラス製でも結構高いです。ここも陶器ですかね?
ビン毎牛乳を加熱して、蓋して蝋封。そのまま冷蔵。ってもあまり長期間保存は期待しない方が良いでしょう。昨日作った瓶牛乳が今日飲めれば、そう困ることはないはずです。
あ、コーヒー牛乳! フルーツ牛乳も! うん、これは文化として広めるべきです!
ファルリード亭の方も、フードコートと接続する形で厨房と食堂が拡張されますので。お風呂に入った方々がのんびり出来るような座敷みたいなところも作りたいですね。…浴衣で寛げる宴会場なんてのがイメージなのですが。こちらにも畳部屋、作りましょうか?
描いたり消したりを繰り返した間取りの草案。
新居のキック家分も含めて、今日の所は一度持ち帰ってファルリード亭のみんなとも相談しましょう。
こういうのってすっごく楽しくて、わくわくします。
・Side:ツキシマ・レイコ
さて。今日はマルタリクの大工さんの事務所におじゃましております。
新居と銭湯の造りについての打ち合わせです。
同居予定のマーリアちゃん、同居候補のアイリさんも同行です。
同じく同居予定のアライさんも来ていますが、相変わらずセレブロさんの背中が定位置で寝ちゃっていますね。
「今日はよろしくお願いいたします」
大工さんの親方の名前は、スートン・ウォターさん。
一緒に来てくれたアイリさんが紹介してくれますが。赤竜神の巫女様?と膝をつきそうになったので、慌てて止めます。
ただのお客ですよ~ それ以上でもそれ以下でも無いですよ~
新居の仕様の前に、アイリさんが同居するかがまだ決まっていません。
アイリさんが同居となると当然タロウさんも付いてきます。夫婦になるのですから当たり前ですね。
ファルリード亭の面々に加えて、アイリさんところで将来家族が増えることを考えると。沢山部屋を作るというより、数軒の家を屋内の廊下で繋いだ多世帯住宅…いやもう台所風呂トイレ共有のアパートですかね。
各家庭最低でも4DK…いやキッチンは共用にするからKは要らないか。でも、お茶入れるくらいは出来るようにした方が良いかな?
2階建て4Dくらいの家を数軒連結。独り身勢…っていうと悲しくなるけど、私とマーリアちゃんとアライさんは、寝室にダイニングの2Dくらい部屋を、さらに客室も合わせて6軒分くらい?
キッチンと共通リビングに、風呂とトイレなど。相談しながら配置していきます。もう一軒家としては結構な規模になってきましたが、貴族の屋敷とかも扱っているので珍しくは無い…と言われました。…なんか庶民の家と言うよりそちら向けの案件と考えられているようですね。
クーラーも初めから設置することを前提に屋根裏にダクトを這わせる設計にします。キッチンにも、冷蔵庫を据え付ける場所を確保します。放熱器は屋外に出した方が良いですからね。…そう言えば、ダクトとかにも防火基準がありましたよね? ダクトを通じて延焼しないようにってやつが。送風側が止ると閉まる弁とか。まぁダクト自体が木製なのでどこまで効果が出るかは不明ですが、後で検討しましょう。
「なんか凄い家になってきたわね…」
具体的な間取りが出来てくると、アイリさんが食いついてきます。
新築とクーラーと冷蔵庫の魅力は、この時代も主婦を虜にするようです。
「間取りに希望があるのなら、今の内ですよ。理想的な新居が貴方の物に」
「うわぁ…なんかここに住む気になってきたわ」
アイリさんは、もう一推しのようです。
私の部屋をどう豪華にするか?なんて話が出てきてしまいましたが。私の部屋はそんなに広くなくて良いですよ。この辺は普通でお願いします。家族の家が2セット、一人者の部屋が6セット。
私の部屋を飾る代わりに、共通リビングで頑張ってもらいましょう。ここは二階まで吹き抜けにして天井を高くして貰います。…あの赤井さんの住んでいたところ、私が気絶して最初に目覚めたところですね、あんな感じの部屋が欲しいのです。…赤井さんが入るには、天井は高くないといけません。赤井さんが来る予定があるわけではありませんが。一応ね。
マーリアちゃんの希望も聞きますが。ファルリード亭の部屋と同程度で十分だそうです。あくまで仮住まいですしね。
「レイコ、私も費用は出せるだけ出すわよ。一応大使館なんだし」
マーリアちゃんが建築費用の分担を申し出てきてくれました。あ~、どうしましょう?。
今のところ、エルセニム国からは滞在費くらいしか出ていないようですが。正教国遠征に伴ってネイルコード国からはマーリアちゃんにも謝礼が。さらに正教国からマーリアちゃんの負傷に大しての賠償金が入ってくる予定です。幾らぐらいかはまだ未定ですけど、一国の王女に瀕死の怪我を負わせたのですから、結構な額になるそうです。
建築費負担が全く無料となると代えって気を使わせそうですので、マーリアちゃんが住む部分の費用はお願いしますか。うむ、これくらい。
「え?ちょっと安すぎない?」
2Lのアパートの家賃とかから換算すると、こんなものでは?と思ったのですが。
え? 予算余るって? 残りは、エルセニム国からやって来たマナ技師さんたちが住むアパートでもマルタリクあたりに作ります? どのみちエルセニム人の宿舎の対策は大使館の仕事なのですから、今の内からね。
アライさんは特に要求が無いようですが。背が低いことを配慮してくれればと言ってました。
確かに、ドア開けるにもタンス使うにも、普通の人用だと高すぎますね。メモメモ。
だいたい纏まったところで、スートンさんが図面を引いてくれる事になりました。
うん、アマランカでの紙の量産も軌道に乗ってきたようで。書類とかよりは、マルタリクでの絵図で使われているところを良く見るようになりました。書類より大きめのサイズが欲しい分野ですからね。
次は、銭湯についての打ち合わせです。
ファルリード亭に隣接することになる銭湯ですが。先に日本の一般的な銭湯のデザインを描いてみましたが。日本の銭湯はまだ一般家庭に風呂が普及していない時代、大量の客を捌くための構造ですからね。ちと味気ない。
今回建てる銭湯は、もちっとゆったりした温泉宿をイメージしてみます。温度で湯船を分けたりとか。サウナなんかもいいですね。 脚を伸ばしてのんびり浸かれる風呂場。うんうん。
浴槽をどうするか。
一人用なら木製でも良いのですが、耐用年数が短そうですね。
ストーンさんもこういう水回りは経験がないようで、何で作ったもんだ?と考えています。
最初に連想したのが、貴族の庭にある池のような石を敷き詰めたものだそうですが。裸の人が入ったら、怪我しそうですし、小さい石を並べただけの底というのも痛そうです。
岩の切り出しとかは出来るので、板状の石を敷き詰めるか。うん、このへんは職人さんのセンスが試されそうです。
「滑らないように適度に凸凹に、しかし肌を濾すって怪我しないようにか。それでいて掃除はし易いように。結構難しいですな」
陶器もこちらにはありますので、タイルなんか作っても良いかも。そういうのはないのですか?
「なるほど…陶器で作るですか。考えても見なかったですね。うん、一度窯元の方に相談してきます。作るのは簡単そうだし。これって普通に水場でも使えそうですしね」
これで左官屋さんが出来ますね。
逆に給水給湯回りについては、スートンさんがアドバイスしてくれます。
新ファルリード亭の後ろの元訓練場には、街道より一段高い丘となっていますので。そこに給湯施設を設置することで水圧が稼げ、洗い場にはお湯と水の蛇口が付けられるそうです。丘の上へのタンクへの揚水は人力で…ってこの辺に必要な労力がこちらの世界でお風呂が普及していない最大の理由でしょうけど。手押しポンプが開発できたので、ここはかなり省力化できるはずです。
お風呂や脱衣所の掃除等は、孤児院や六六で子供達を雇おうとアイリさんが張り切っています。
番台はどうしましょうね? 脱衣所の窃盗防止とか、マナーの監視とか、けっこう役目が多いのが番台です。身近のお年寄りというと、カーラさんが最候補ですが、宿屋の方のフロント番でもありますし。まぁこちらもまた六六あたりから紹介していただきますか。
あと冷やした飲み物の販売、これは必須ですよ。
…瓶入り牛乳、辛うじて瓶はありますが、余り透明度の高くないガラス製でも結構高いです。ここも陶器ですかね?
ビン毎牛乳を加熱して、蓋して蝋封。そのまま冷蔵。ってもあまり長期間保存は期待しない方が良いでしょう。昨日作った瓶牛乳が今日飲めれば、そう困ることはないはずです。
あ、コーヒー牛乳! フルーツ牛乳も! うん、これは文化として広めるべきです!
ファルリード亭の方も、フードコートと接続する形で厨房と食堂が拡張されますので。お風呂に入った方々がのんびり出来るような座敷みたいなところも作りたいですね。…浴衣で寛げる宴会場なんてのがイメージなのですが。こちらにも畳部屋、作りましょうか?
描いたり消したりを繰り返した間取りの草案。
新居のキック家分も含めて、今日の所は一度持ち帰ってファルリード亭のみんなとも相談しましょう。
こういうのってすっごく楽しくて、わくわくします。
0
お気に入りに追加
46
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
母に理不尽に当たり散らされたことで家出した私は――見知らぬ世界に転移しました!?
四季
恋愛
幼い頃、同居していた祖母から言われたことがあった。
もしも嫌なことがあったなら、電話の下の棚から髪飾りを取り出して持っていって、近所の神社の鳥居を両足でくぐりなさい――。
◆
十七歳になった真琴は、ある日母に理不尽に当たり散らされたことで家出した。
彼女が向かったのは神社。
その鳥居をくぐると――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
『伯爵令嬢 爆死する』
三木谷夜宵
ファンタジー
王立学園の中庭で、ひとりの伯爵令嬢が死んだ。彼女は婚約者である侯爵令息から婚約解消を求められた。しかし、令嬢はそれに反発した。そんな彼女を、令息は魔術で爆死させてしまったのである。
その後、大陸一のゴシップ誌が伯爵令嬢が日頃から受けていた仕打ちを暴露するのであった。
カクヨムでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
最後に言い残した事は
白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
どうして、こんな事になったんだろう……
断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。
本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。
「最後に、言い残した事はあるか?」
かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。
※ファンタジーです。ややグロ表現注意。
※「小説家になろう」にも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる