15 / 17
藤森あやめは農家になる(7)
しおりを挟む
「お疲れ様、藤森さん」
「お疲れ様です、実岡さん」
二人は実岡宅のリビングで座卓に座り、きゅうりの浅漬けを肴に缶ビールをぶつけて乾杯をする。カコン、と缶同士がぶつかる鈍い音がした。
プシュッとプルタブを開けてそのままゴクゴクと一気に飲む。
肉体労働で疲れた体に冷えたビールが染み渡り、全身が潤いに満ちた。
「んーっ、美味しい!」
今やあやめは実岡の前ですっぴん部屋着でいることが普通になった。手足を投げ出すように座り、完全にリラックスした体勢だ。半袖短パンでこちらも部屋着全開の実岡はそんなあやめを笑顔で見つめきゅうりの浅漬けに箸をのばす。ぽりぽりといい音がした。
「いよいよプレオープンだ。農作業もあるのに、一月かからずによくここまで準備したよ。藤森さんって凄いんだね」
「前までやっていた仕事ですから。それに皆さんの力がなければ絶対に無理でした」
地元に強い不動産の紹介から始まり、店舗の内見や内装工事、料理のメニュー決め、発注作業。全て一人でやったわけではなく、皆の力があったからこそ出来たことだ。
あやめもきゅうりの浅漬けを口に入れる。
適度なしょっぱさに漬かっているきゅうりはもちろん実岡の畑で採ったもので、これが歯ごたえがあって美味しい。たまらずビールに手を伸ばした。
きゅうりの浅漬け、ビール。いくらでも進みそうな組み合わせだ。
「上手くいくかな」
「絶対に大丈夫です。明日はみっちゃんの取材もまた来てもらいますし、お盆前の開店で地元のお客さんを呼び込んで、その勢いで都心の人も取り込んじゃいますよ」
あやめが手がけていた店は東京、飲食店の激戦地ど真ん中である。外装、内装共にここらではまず見かけないおしゃれなものに仕上げたし、シェフは本場イタリア人だ。味だってもちろん保証できる。ベルナルド以上のピッツァ職人はいないと思っているし、パスタだって美味しい。
そして苦労して育てた有機野菜。
これで成功しないわけがない。
「楽しみですね、プレオープン」
「まずは取材で三島さんと地元の観光取材の人、それからパートの佐藤さん鈴木さん田中さん、田中さんの息子。あとは声をかけたご近所の方々。東京からは卸先の料理店の人たち」
実岡が指折り数えて明日の招待客を挙げていく。
今までお世話になった人たちを招いてのプレオープンだ。
自慢の野菜を使った特製料理にとっておきのワイン。暑い中来てくださる人たちのためにとびきりのおもてなしをしよう。
「実岡さん、ありがとうございます」
「うん?何がだろ」
「私、実岡さんに言われるまで肩の力を抜くということが出来ませんでした。こうやってだらだらしながらビールを飲んでると、疲れも吹き飛びます」
「そりゃあ良かった」
実岡は片手を畳に置いて重心を傾け、もう片方の手でビールを飲みながら笑って言う。
「俺の方こそありがとう。もし出向して来たのが藤森さんじゃなかったら、会社が倒産した時に俺は大量の野菜を前に途方に暮れていたところだった。きっとどうすればいいかわからなくて頭を抱えていたと思う。藤森さんが一緒に野菜を売ると言ってくれたからここまで出来たんだ」
「そんな……私は自分にできることをしただけで」
「店の買取から準備に至るまで、全部資金を出してもらって。金は時間がかかっても必ず返すから」
あやめにとってあのお金は使いどころがなくただただ埋没していただけなのでどうだっていいのだが、実岡からすればそうもいかないだろう。あやめは頷く代わりにこう提案をする。
「お金のことはいいんですけど、一つお願いがあります」
「何かな」
「私を、ここにずっと置いてもらえませんか」
ビールを置いて、座卓越しに実岡の方へと身を乗り出す。
「農業もお店もすごく楽しいんです。それに実岡さんといると落ち着くといいますか、ありのままでいられるから楽で……このままずっと、一緒に暮らして農業したいんです」
渾身のあやめの告白を聞いて実岡は呆けたような間抜けな顔をした後に、口元を手で覆って赤面した。そんな様子の実岡を見てあやめはハッとする。
今のセリフ、逆プロポーズまがいだ。
「ちっ、違うんです!そういうことじゃないといいますか、私はただお仕事楽しいからここにいたいなと思っただけで!」
「ああうん、わかってるよ」
あわあわと言い繕うあやめに実岡も苦笑いをしながら返事をする。
気まずい空気が流れた。
所在無さげに二人でビールをすする。
「……俺も、藤森さんがずっとここにいてくれればいいなと思ってるよ」
ポツリと実岡がこぼした。
「……はい」
「プレオープン頑張ろう」
「……はい」
今はただ、この距離が心地いい。
+++
真夏の群馬は地獄のように暑いので、来てくださるお客様のことを考えてプレオープンは午後六時になった。
馴染みの顔ばかりが並ぶプレオープンは実に和やかで、みっちゃんは料理を写真に撮ったりタブレットにメモを残したりと忙しそうだ。
ベルナルドが有機野菜をふんだんに使った自慢の料理を振る舞い、アルバイトの子たちが客の間を縫うようにお皿を下げたり飲み物を注いだりする。
あやめと実岡も給仕を手伝いつつ、取材に答えたり挨拶をしたりと忙しい。
と、そこであやめのスマホが着信を告げた。
一体誰だろうかと画面を見るとそこには「奏太」の文字が踊っている。
何の用だろうと考え、そういえば「やり直さないか」と言われていたことを思い出す。店のオープン騒ぎで完全に忘れていた。
賑わう店の外に出て、テラスの隅で通話ボタンをタップする。
「もしもし?」
「あ、あやめ。今時間大丈夫?」
「うん、ちょっとなら」
店の中とは打って変わって外は静かだった。ジメジメした夏の夜の空気が肌にまとわりつき、街灯もあまりないこの場所は暗く夜空に輝く星がよく見える。
あやめは奏太の言葉を待った。
「よかったら今度飯でも行かないか。この間の返事も聞きたいし」
耳に馴染む、聞き慣れた声で奏太は言う。
「やっぱり俺にはあやめじゃないとダメなんだ。もう一度付き合って、今度こそ結婚しよう」
縋るような響きさえあるその言葉をあやめはなんの感情もなく聞いていた。
これが四年前だったらば、一も二もなくあやめは首を縦に振っていただろう。
あるいは仕事に邁進していた時期だったらば、怒りながらも受け入れたに違いない。
だが今はどうだろう。今更なんだと怒る気持ちも、私も好きだと昂<たか>ぶるような感情も湧いてこない。心は波一つ立たない海面を進む船のようで、全くと言っていいほどに心が動かされなかった。
完全に無の境地だ。
ああこれが恋の終わりなのねと、あやめは己の気持ちを完全に理解した。
奏太のことが好きだった自分はもうどこにもいない。
「あのね、奏太。私は奏太のことが大好きだったよ」
ずっとずっと大好きだった。奏太のためならば何でも出来た。
夢は奏太のお嫁さんになることで、それが全てだと言っても過言ではなかった。
けれどもう、違う。
あやめは店の中を振り返る。店内では実岡が忙しそうにワインを注いだり、お客と談笑している姿が見える。知らず知らずあやめの唇は弧を描いた。
「でもね、もう好きじゃない」
「でも俺たち……幼馴染で、ずっと一緒にいただろ」
「四年前までね。私は今の生活が気に入っていて、邪魔されたくないの。だから奏太とはもう付き合えない」
決別の言葉をきっぱりと告げると、奏太は沈黙した。
「じゃあね、奏太。幸せになって」
返事を聞かずに通話を終了する。あやめは店内へと踵を返した。
「お疲れ様です、実岡さん」
二人は実岡宅のリビングで座卓に座り、きゅうりの浅漬けを肴に缶ビールをぶつけて乾杯をする。カコン、と缶同士がぶつかる鈍い音がした。
プシュッとプルタブを開けてそのままゴクゴクと一気に飲む。
肉体労働で疲れた体に冷えたビールが染み渡り、全身が潤いに満ちた。
「んーっ、美味しい!」
今やあやめは実岡の前ですっぴん部屋着でいることが普通になった。手足を投げ出すように座り、完全にリラックスした体勢だ。半袖短パンでこちらも部屋着全開の実岡はそんなあやめを笑顔で見つめきゅうりの浅漬けに箸をのばす。ぽりぽりといい音がした。
「いよいよプレオープンだ。農作業もあるのに、一月かからずによくここまで準備したよ。藤森さんって凄いんだね」
「前までやっていた仕事ですから。それに皆さんの力がなければ絶対に無理でした」
地元に強い不動産の紹介から始まり、店舗の内見や内装工事、料理のメニュー決め、発注作業。全て一人でやったわけではなく、皆の力があったからこそ出来たことだ。
あやめもきゅうりの浅漬けを口に入れる。
適度なしょっぱさに漬かっているきゅうりはもちろん実岡の畑で採ったもので、これが歯ごたえがあって美味しい。たまらずビールに手を伸ばした。
きゅうりの浅漬け、ビール。いくらでも進みそうな組み合わせだ。
「上手くいくかな」
「絶対に大丈夫です。明日はみっちゃんの取材もまた来てもらいますし、お盆前の開店で地元のお客さんを呼び込んで、その勢いで都心の人も取り込んじゃいますよ」
あやめが手がけていた店は東京、飲食店の激戦地ど真ん中である。外装、内装共にここらではまず見かけないおしゃれなものに仕上げたし、シェフは本場イタリア人だ。味だってもちろん保証できる。ベルナルド以上のピッツァ職人はいないと思っているし、パスタだって美味しい。
そして苦労して育てた有機野菜。
これで成功しないわけがない。
「楽しみですね、プレオープン」
「まずは取材で三島さんと地元の観光取材の人、それからパートの佐藤さん鈴木さん田中さん、田中さんの息子。あとは声をかけたご近所の方々。東京からは卸先の料理店の人たち」
実岡が指折り数えて明日の招待客を挙げていく。
今までお世話になった人たちを招いてのプレオープンだ。
自慢の野菜を使った特製料理にとっておきのワイン。暑い中来てくださる人たちのためにとびきりのおもてなしをしよう。
「実岡さん、ありがとうございます」
「うん?何がだろ」
「私、実岡さんに言われるまで肩の力を抜くということが出来ませんでした。こうやってだらだらしながらビールを飲んでると、疲れも吹き飛びます」
「そりゃあ良かった」
実岡は片手を畳に置いて重心を傾け、もう片方の手でビールを飲みながら笑って言う。
「俺の方こそありがとう。もし出向して来たのが藤森さんじゃなかったら、会社が倒産した時に俺は大量の野菜を前に途方に暮れていたところだった。きっとどうすればいいかわからなくて頭を抱えていたと思う。藤森さんが一緒に野菜を売ると言ってくれたからここまで出来たんだ」
「そんな……私は自分にできることをしただけで」
「店の買取から準備に至るまで、全部資金を出してもらって。金は時間がかかっても必ず返すから」
あやめにとってあのお金は使いどころがなくただただ埋没していただけなのでどうだっていいのだが、実岡からすればそうもいかないだろう。あやめは頷く代わりにこう提案をする。
「お金のことはいいんですけど、一つお願いがあります」
「何かな」
「私を、ここにずっと置いてもらえませんか」
ビールを置いて、座卓越しに実岡の方へと身を乗り出す。
「農業もお店もすごく楽しいんです。それに実岡さんといると落ち着くといいますか、ありのままでいられるから楽で……このままずっと、一緒に暮らして農業したいんです」
渾身のあやめの告白を聞いて実岡は呆けたような間抜けな顔をした後に、口元を手で覆って赤面した。そんな様子の実岡を見てあやめはハッとする。
今のセリフ、逆プロポーズまがいだ。
「ちっ、違うんです!そういうことじゃないといいますか、私はただお仕事楽しいからここにいたいなと思っただけで!」
「ああうん、わかってるよ」
あわあわと言い繕うあやめに実岡も苦笑いをしながら返事をする。
気まずい空気が流れた。
所在無さげに二人でビールをすする。
「……俺も、藤森さんがずっとここにいてくれればいいなと思ってるよ」
ポツリと実岡がこぼした。
「……はい」
「プレオープン頑張ろう」
「……はい」
今はただ、この距離が心地いい。
+++
真夏の群馬は地獄のように暑いので、来てくださるお客様のことを考えてプレオープンは午後六時になった。
馴染みの顔ばかりが並ぶプレオープンは実に和やかで、みっちゃんは料理を写真に撮ったりタブレットにメモを残したりと忙しそうだ。
ベルナルドが有機野菜をふんだんに使った自慢の料理を振る舞い、アルバイトの子たちが客の間を縫うようにお皿を下げたり飲み物を注いだりする。
あやめと実岡も給仕を手伝いつつ、取材に答えたり挨拶をしたりと忙しい。
と、そこであやめのスマホが着信を告げた。
一体誰だろうかと画面を見るとそこには「奏太」の文字が踊っている。
何の用だろうと考え、そういえば「やり直さないか」と言われていたことを思い出す。店のオープン騒ぎで完全に忘れていた。
賑わう店の外に出て、テラスの隅で通話ボタンをタップする。
「もしもし?」
「あ、あやめ。今時間大丈夫?」
「うん、ちょっとなら」
店の中とは打って変わって外は静かだった。ジメジメした夏の夜の空気が肌にまとわりつき、街灯もあまりないこの場所は暗く夜空に輝く星がよく見える。
あやめは奏太の言葉を待った。
「よかったら今度飯でも行かないか。この間の返事も聞きたいし」
耳に馴染む、聞き慣れた声で奏太は言う。
「やっぱり俺にはあやめじゃないとダメなんだ。もう一度付き合って、今度こそ結婚しよう」
縋るような響きさえあるその言葉をあやめはなんの感情もなく聞いていた。
これが四年前だったらば、一も二もなくあやめは首を縦に振っていただろう。
あるいは仕事に邁進していた時期だったらば、怒りながらも受け入れたに違いない。
だが今はどうだろう。今更なんだと怒る気持ちも、私も好きだと昂<たか>ぶるような感情も湧いてこない。心は波一つ立たない海面を進む船のようで、全くと言っていいほどに心が動かされなかった。
完全に無の境地だ。
ああこれが恋の終わりなのねと、あやめは己の気持ちを完全に理解した。
奏太のことが好きだった自分はもうどこにもいない。
「あのね、奏太。私は奏太のことが大好きだったよ」
ずっとずっと大好きだった。奏太のためならば何でも出来た。
夢は奏太のお嫁さんになることで、それが全てだと言っても過言ではなかった。
けれどもう、違う。
あやめは店の中を振り返る。店内では実岡が忙しそうにワインを注いだり、お客と談笑している姿が見える。知らず知らずあやめの唇は弧を描いた。
「でもね、もう好きじゃない」
「でも俺たち……幼馴染で、ずっと一緒にいただろ」
「四年前までね。私は今の生活が気に入っていて、邪魔されたくないの。だから奏太とはもう付き合えない」
決別の言葉をきっぱりと告げると、奏太は沈黙した。
「じゃあね、奏太。幸せになって」
返事を聞かずに通話を終了する。あやめは店内へと踵を返した。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?
水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。
日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。
そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。
一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。
◇小説家になろうにも掲載中です!
◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
猫にまつわる三択人生の末路
ねこ沢ふたよ
ライト文芸
街で黒猫を見かけた・・・さてどうする?
そこから始まる三択で行方が変わります。
超簡単なゲームブックです。
基本コメディで楽しく遊べる内容を目指しています。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫に捨てられた私は冷酷公爵と再婚しました
香木陽灯(旧:香木あかり)
恋愛
伯爵夫人のマリアーヌは「夜を共に過ごす気にならない」と突然夫に告げられ、わずか五ヶ月で離縁することとなる。
これまで女癖の悪い夫に何度も不倫されても、役立たずと貶されても、文句ひとつ言わず彼を支えてきた。だがその苦労は報われることはなかった。
実家に帰っても父から不当な扱いを受けるマリアーヌ。気分転換に繰り出した街で倒れていた貴族の男性と出会い、彼を助ける。
「離縁したばかり? それは相手の見る目がなかっただけだ。良かったじゃないか。君はもう自由だ」
「自由……」
もう自由なのだとマリアーヌが気づいた矢先、両親と元夫の策略によって再婚を強いられる。相手は婚約者が逃げ出すことで有名な冷酷公爵だった。
ところが冷酷公爵と会ってみると、以前助けた男性だったのだ。
再婚を受け入れたマリアーヌは、公爵と少しずつ仲良くなっていく。
ところが公爵は王命を受け内密に仕事をしているようで……。
一方の元夫は、財政難に陥っていた。
「頼む、助けてくれ! お前は俺に恩があるだろう?」
元夫の悲痛な叫びに、マリアーヌはにっこりと微笑んだ。
「なぜかしら? 貴方を助ける気になりませんの」
※ふんわり設定です
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
「俺が君を愛することはない」じゃあこの怖いくらい甘やかされてる状況はなんなんだ。そして一件落着すると、今度は家庭内ストーカーに発展した。
下菊みこと
恋愛
戦士の王の妻は、幼い頃から一緒にいた夫から深く溺愛されている。
リュシエンヌは政略結婚の末、夫となったジルベールにベッドの上で「俺が君を愛することはない」と宣言される。しかし、ベタベタに甘やかされているこの状況では彼の気持ちなど分かりきっていた。
小説家になろう様でも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる