22 / 82
第三章 法度
思い定める前に
しおりを挟む
木屋町まで、戻ってきた。土方には、知り合いから誘いを受けたので、ちょっと会いに行ってくる、とだけ言って出てきた。
「よし沼」
と掲げられた提灯の店の、暖簾をくぐった。
「綾瀬という者ですが」
と言っただけで、仲居はすぐに奥に通してくれた。
「失礼します」
案内された部屋の、襖の前で声をかけた。
「おう、来たかい」
中から、坂本の声。襖を開き、久二郎はまず部屋の中の様子を瞬時に見てとった。床の間には、季節の掛け軸と花活け。素朴に、菜の花が活けられているのが趣深いらしいが、久二郎の生まれた村などにはどこにでもあるもので、それをわざわざ飾るというありがたみが分からない。奥は障子が閉められているが、縁側があり、庭になっているらしい。上座に、坂本。昼間の、気の強そうな女もいる。その隣に、瞬太郎の顔があった。右側に、太刀と脇差しが置かれている。そしてその隣に、別の女。
そこで、久二郎の目が、止まった。
「――千?」
たいそう着飾り、美しくしているが、それは紛れもなく、妹の千だった。つるりとした肌には白粉を塗り、素朴な線を持つ唇は、紅で彩られていた。一本だけ挿さった丹塗りのかんざしが、なんとなく悲しい。
「なんだ、知り合いか」
坂本の声で、久二郎は我に返った。
「坂本さん。今宵は、お招きいただき、ありがとうございます」
「なんの、ゆっくり飲もうじゃないか、なあ、瀬尾瞬」
「久二郎、久しぶりだ」
昨年、瀬尾と坂本が連れ立って歩いているとき、ばったり出くわして以来である。
「瀬尾さん、その女」
「ああ、千、と言っていたが、お前、まさか」
千が、久二郎の方を見て、指を突いた。
「お兄、お久しぶり」
紛れもなく、千であった。
「何てこった。こいつが、お前が探してた妹だってのか」
「おうおう、何じゃ。俺にも分かるよう、話せや」
坂本が、身を乗り出してきた。瞬太郎が、久二郎がもともと、妹を探すため京に上ってきたことを話した。
「瀬尾さん、千とは、どこで」
「いや、なに。すぐ近くの置屋にいてな。一目で気に入った。それ以来、いつもこうして飯を食う度に呼ぶのさ」
坂本が、代わりに説明した。
「千」
「いまは、違う名です。千菊、です」
その名に、どうしても久二郎は馴染めない。
「なんだ、その取って付けたような名は」
「綾瀬、待て」
「瀬尾さん」
「千菊が、お前の探していた妹であったのは、まず良かった。しかしな、千菊は、俺の女でもあるんだ」
久二郎は、二人を交互に見た。千が、困ったように眼を伏せた。
「それで、どうしはるん?」
坂本の隣から、声がした。坂本の連れの、気の強そうな無愛想な女だ。当時、女が男に礼をせぬとか、男の会話に割って入るなど考えられぬことであったが、それは歴とした武家階級の話であるから、久二郎はべつに変だとは思わない。遊女であるならその辺りも厳しく教育されるはずであるから、もしかしたら、この女は、ただの町の娘なのかもしれない。身なりは、たいして良くはないが、普通の町娘の格好である。
「あなたは」
「龍、言います。それで、綾瀬さんは、どうしはるん?」
「どう、とは」
「あんた、新撰組なんやろ?簡単に抜けられへんて聞いたえ。この千菊ちゃんも、置屋におる。あんた、新撰組抜けて、千菊ちゃんを落籍くお金払ろて、家まで二人で帰れるん?」
久二郎は、言葉に詰まった。たしかに、新撰組を抜けることは許されない。千を、ふつうの娘に戻してやるような金も、ない。
「まぁまぁ、龍。言い過ぎだぞ。まだお前、酒が入ってないじゃないか。せっかく、兄妹が会ったんだ。ほれ千菊、綾瀬に酒を注いでやれ」
千菊の細い指が、慣れた様子で久二郎に酒を注ぐ。それすらも、久二郎は忌々しかった。
「千。お前は、どうする」
「わたしには、決められません」
「何故だ」
「ここに今いることも、わたしには、決めることなんかできませんでした」
千は当人の言う通り、ただ流され、運ばれ、ここにたどりついただけの存在であった。
「お兄――」
目を伏せ、上げて、
「――また、会いに来て」
悲しいほど、愛らしい笑顔だった。久二郎には、どうすることも出来ぬ。無論、千にも。
「いい?瀬尾さん」
ちらりと瞬太郎の顔を、見た。
「会ってやってくれ、綾瀬」
その言い方も、久二郎の癪に障る。まるで、それでは千が瞬太郎のものになったようではないか。
いや、実際、そうなのかもしれぬ。自分は、もう、千の人生に、立ち入ることなどできないのかもしれないとすら思った。
離れてからの二年ほどの間、久二郎は必死に千を探した。だが、ほんとうに必死になって探したか。千のように流されに流された挙句、抜けることのできない新撰組の副長助勤となったのは、仕方のないことであったのか。そして、紛れもなく、それを自らの生きる道であると思い定めようとしている。
小春の知り合いの、千によく似た千代なる遊女が死んだという話を聞いたとき、自分はどこかで、諦めはしなかったか。新撰組隊士として生きてゆくことを、深く決意はしなかったか。
考えても、詮ないことである。久二郎は、新撰組副長助勤で、千は、瞬太郎の女である、千菊なのだ。
考えても、詮ないことであるし、どうにも仕様がないということを、りょう、という「龍」の西国読みの名を持つ女は、どうしはるん?という一言で片付けたのかもしれない。
まことにどうでもいいことではあるが、「龍」を、りょう、と読むのは、上方や西国ではよくあることである。たとえば、京のはるか西、観光地として賑わう嵐山に、「龍安寺」という、世界遺産にもなっている有名な寺がある。あの有名な石庭がある寺である。
わりあい近くに、「天龍寺」もあるが、こちらの読みは、てんりゅうじ、である。
龍安寺の開基は応仁の乱で有名な細川勝元で、彼は摂津、土佐、讃岐、丹波の守護であったから、彼は龍と見てりょうと読んだであろう。
しかし天龍寺の開基は足利尊氏で、紛れもなく彼は東国の人である。だから、龍、と書き、りゅう、と読む。
それはさておき、久二郎は、酒を飲んだ。飯を一通り食い終わったくらいで、彼が最も気になっていること坂本に尋ねた。
「どうして、私を招いて下さったのです」
「なんだ。まだそんなことを言っているのか。立場に囚われ、馴染みの連れにも会えぬ。お互い、可哀想だと思っただけだ」
「いかに、一人の男としてここに来ようとも、私は、新撰組なのです」
「違うな。一人の綾瀬という男が、新撰組にいるのだ」
「分かりません」
「だろうな。急ぐことはない」
「それに」
久二郎が、瞬太郎を見た。千菊が、こわばったような視線でそれを伺っている。
「瀬尾さんを見つけ次第、捕殺するよう、言われています」
「それについては、心配ない」
瞬太郎が、杯を置き、久二郎を見た。
「俺が、お前に斬られることなど、万に一つも、ない」
久二郎は、はじめて、瞬太郎の放つ、押し潰されそうになるほどに強い殺気に気づいた。この部屋の襖を開けたときから、いや、北野の大政道場ではじめて会ったときから、それはいつもあった。ただ、あまりに自然であり、しかも自分に向けられたものではないため、気付かなかった。
瞬太郎の纏う死の気配が、久二郎を睨め据えている。それが分かるのは、久二郎自身もまた、人の死を生む剣を振るうからであろうか。久二郎は、汗が流れてくるのをこらえようとしたが、汗をどうすれば止められるのか、知らぬ。
坂本の、開けっ広げな声が、それを打ち消した。
「おいおい、芝居を見ているみたいだ。なぁ、龍」
龍も、くすくすと笑っている。
「斬り合いをしに、そして死にに、わざわざ来たのか。綾瀬。変な奴だな」
「それでも、私は」
「まぁ、お前は、今日は、妹に会いにきたのだ。そういう風に、思っておけ」
「坂本さん」
「なんだ」
「もう、失礼します」
「そうかい」
「このままここにいても、私はたぶん、瀬尾さんを捕らえようとすることしかせぬでしょう。そう思い定めてしまう前に、失礼します」
刀を執り、立ち上がった。
「あくまで、新撰組として、生きるか。綾瀬」
瞬太郎が、声をかけてきた。
「私は、新撰組ですから」
背中越しに、言った。視界の端にうつる千の顔が、見知らぬ女のように思えた。
今日、誰にも会わなかった。そう思うことにした。
「次は、捕らえます」
四条通りに出てから、背後の暗闇に向け、久二郎は言った。
「なんです、お気づきやったんですか」
その暗闇から、山崎が現れた。
「もちろん、気付いていましたよ。副長のことだ、ただ知り合いに合いに行っただけとは、思って下さらないと思っていましたよ」
「失礼ながら、お話、ずっと窺うてました。お察しします」
「次は、捕らえる。副長には、それだけ伝えてくれれば結構です」
「そういうわけにはいきません。ありのままを、お伝えします」
そうすれば、意外と気の利く土方なら、事情を考慮してくれることであろう。
「見たまま、聞いたままをお伝えする。それが、私の仕事ですから」
と大坂訛りの強い言葉で山崎は言い、また暗がりに消えていった。
「よし沼」
と掲げられた提灯の店の、暖簾をくぐった。
「綾瀬という者ですが」
と言っただけで、仲居はすぐに奥に通してくれた。
「失礼します」
案内された部屋の、襖の前で声をかけた。
「おう、来たかい」
中から、坂本の声。襖を開き、久二郎はまず部屋の中の様子を瞬時に見てとった。床の間には、季節の掛け軸と花活け。素朴に、菜の花が活けられているのが趣深いらしいが、久二郎の生まれた村などにはどこにでもあるもので、それをわざわざ飾るというありがたみが分からない。奥は障子が閉められているが、縁側があり、庭になっているらしい。上座に、坂本。昼間の、気の強そうな女もいる。その隣に、瞬太郎の顔があった。右側に、太刀と脇差しが置かれている。そしてその隣に、別の女。
そこで、久二郎の目が、止まった。
「――千?」
たいそう着飾り、美しくしているが、それは紛れもなく、妹の千だった。つるりとした肌には白粉を塗り、素朴な線を持つ唇は、紅で彩られていた。一本だけ挿さった丹塗りのかんざしが、なんとなく悲しい。
「なんだ、知り合いか」
坂本の声で、久二郎は我に返った。
「坂本さん。今宵は、お招きいただき、ありがとうございます」
「なんの、ゆっくり飲もうじゃないか、なあ、瀬尾瞬」
「久二郎、久しぶりだ」
昨年、瀬尾と坂本が連れ立って歩いているとき、ばったり出くわして以来である。
「瀬尾さん、その女」
「ああ、千、と言っていたが、お前、まさか」
千が、久二郎の方を見て、指を突いた。
「お兄、お久しぶり」
紛れもなく、千であった。
「何てこった。こいつが、お前が探してた妹だってのか」
「おうおう、何じゃ。俺にも分かるよう、話せや」
坂本が、身を乗り出してきた。瞬太郎が、久二郎がもともと、妹を探すため京に上ってきたことを話した。
「瀬尾さん、千とは、どこで」
「いや、なに。すぐ近くの置屋にいてな。一目で気に入った。それ以来、いつもこうして飯を食う度に呼ぶのさ」
坂本が、代わりに説明した。
「千」
「いまは、違う名です。千菊、です」
その名に、どうしても久二郎は馴染めない。
「なんだ、その取って付けたような名は」
「綾瀬、待て」
「瀬尾さん」
「千菊が、お前の探していた妹であったのは、まず良かった。しかしな、千菊は、俺の女でもあるんだ」
久二郎は、二人を交互に見た。千が、困ったように眼を伏せた。
「それで、どうしはるん?」
坂本の隣から、声がした。坂本の連れの、気の強そうな無愛想な女だ。当時、女が男に礼をせぬとか、男の会話に割って入るなど考えられぬことであったが、それは歴とした武家階級の話であるから、久二郎はべつに変だとは思わない。遊女であるならその辺りも厳しく教育されるはずであるから、もしかしたら、この女は、ただの町の娘なのかもしれない。身なりは、たいして良くはないが、普通の町娘の格好である。
「あなたは」
「龍、言います。それで、綾瀬さんは、どうしはるん?」
「どう、とは」
「あんた、新撰組なんやろ?簡単に抜けられへんて聞いたえ。この千菊ちゃんも、置屋におる。あんた、新撰組抜けて、千菊ちゃんを落籍くお金払ろて、家まで二人で帰れるん?」
久二郎は、言葉に詰まった。たしかに、新撰組を抜けることは許されない。千を、ふつうの娘に戻してやるような金も、ない。
「まぁまぁ、龍。言い過ぎだぞ。まだお前、酒が入ってないじゃないか。せっかく、兄妹が会ったんだ。ほれ千菊、綾瀬に酒を注いでやれ」
千菊の細い指が、慣れた様子で久二郎に酒を注ぐ。それすらも、久二郎は忌々しかった。
「千。お前は、どうする」
「わたしには、決められません」
「何故だ」
「ここに今いることも、わたしには、決めることなんかできませんでした」
千は当人の言う通り、ただ流され、運ばれ、ここにたどりついただけの存在であった。
「お兄――」
目を伏せ、上げて、
「――また、会いに来て」
悲しいほど、愛らしい笑顔だった。久二郎には、どうすることも出来ぬ。無論、千にも。
「いい?瀬尾さん」
ちらりと瞬太郎の顔を、見た。
「会ってやってくれ、綾瀬」
その言い方も、久二郎の癪に障る。まるで、それでは千が瞬太郎のものになったようではないか。
いや、実際、そうなのかもしれぬ。自分は、もう、千の人生に、立ち入ることなどできないのかもしれないとすら思った。
離れてからの二年ほどの間、久二郎は必死に千を探した。だが、ほんとうに必死になって探したか。千のように流されに流された挙句、抜けることのできない新撰組の副長助勤となったのは、仕方のないことであったのか。そして、紛れもなく、それを自らの生きる道であると思い定めようとしている。
小春の知り合いの、千によく似た千代なる遊女が死んだという話を聞いたとき、自分はどこかで、諦めはしなかったか。新撰組隊士として生きてゆくことを、深く決意はしなかったか。
考えても、詮ないことである。久二郎は、新撰組副長助勤で、千は、瞬太郎の女である、千菊なのだ。
考えても、詮ないことであるし、どうにも仕様がないということを、りょう、という「龍」の西国読みの名を持つ女は、どうしはるん?という一言で片付けたのかもしれない。
まことにどうでもいいことではあるが、「龍」を、りょう、と読むのは、上方や西国ではよくあることである。たとえば、京のはるか西、観光地として賑わう嵐山に、「龍安寺」という、世界遺産にもなっている有名な寺がある。あの有名な石庭がある寺である。
わりあい近くに、「天龍寺」もあるが、こちらの読みは、てんりゅうじ、である。
龍安寺の開基は応仁の乱で有名な細川勝元で、彼は摂津、土佐、讃岐、丹波の守護であったから、彼は龍と見てりょうと読んだであろう。
しかし天龍寺の開基は足利尊氏で、紛れもなく彼は東国の人である。だから、龍、と書き、りゅう、と読む。
それはさておき、久二郎は、酒を飲んだ。飯を一通り食い終わったくらいで、彼が最も気になっていること坂本に尋ねた。
「どうして、私を招いて下さったのです」
「なんだ。まだそんなことを言っているのか。立場に囚われ、馴染みの連れにも会えぬ。お互い、可哀想だと思っただけだ」
「いかに、一人の男としてここに来ようとも、私は、新撰組なのです」
「違うな。一人の綾瀬という男が、新撰組にいるのだ」
「分かりません」
「だろうな。急ぐことはない」
「それに」
久二郎が、瞬太郎を見た。千菊が、こわばったような視線でそれを伺っている。
「瀬尾さんを見つけ次第、捕殺するよう、言われています」
「それについては、心配ない」
瞬太郎が、杯を置き、久二郎を見た。
「俺が、お前に斬られることなど、万に一つも、ない」
久二郎は、はじめて、瞬太郎の放つ、押し潰されそうになるほどに強い殺気に気づいた。この部屋の襖を開けたときから、いや、北野の大政道場ではじめて会ったときから、それはいつもあった。ただ、あまりに自然であり、しかも自分に向けられたものではないため、気付かなかった。
瞬太郎の纏う死の気配が、久二郎を睨め据えている。それが分かるのは、久二郎自身もまた、人の死を生む剣を振るうからであろうか。久二郎は、汗が流れてくるのをこらえようとしたが、汗をどうすれば止められるのか、知らぬ。
坂本の、開けっ広げな声が、それを打ち消した。
「おいおい、芝居を見ているみたいだ。なぁ、龍」
龍も、くすくすと笑っている。
「斬り合いをしに、そして死にに、わざわざ来たのか。綾瀬。変な奴だな」
「それでも、私は」
「まぁ、お前は、今日は、妹に会いにきたのだ。そういう風に、思っておけ」
「坂本さん」
「なんだ」
「もう、失礼します」
「そうかい」
「このままここにいても、私はたぶん、瀬尾さんを捕らえようとすることしかせぬでしょう。そう思い定めてしまう前に、失礼します」
刀を執り、立ち上がった。
「あくまで、新撰組として、生きるか。綾瀬」
瞬太郎が、声をかけてきた。
「私は、新撰組ですから」
背中越しに、言った。視界の端にうつる千の顔が、見知らぬ女のように思えた。
今日、誰にも会わなかった。そう思うことにした。
「次は、捕らえます」
四条通りに出てから、背後の暗闇に向け、久二郎は言った。
「なんです、お気づきやったんですか」
その暗闇から、山崎が現れた。
「もちろん、気付いていましたよ。副長のことだ、ただ知り合いに合いに行っただけとは、思って下さらないと思っていましたよ」
「失礼ながら、お話、ずっと窺うてました。お察しします」
「次は、捕らえる。副長には、それだけ伝えてくれれば結構です」
「そういうわけにはいきません。ありのままを、お伝えします」
そうすれば、意外と気の利く土方なら、事情を考慮してくれることであろう。
「見たまま、聞いたままをお伝えする。それが、私の仕事ですから」
と大坂訛りの強い言葉で山崎は言い、また暗がりに消えていった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
沖田氏縁者異聞
春羅
歴史・時代
わたしは、狡い。
土方さまと居るときは総司さんを想い、総司さんと居るときは土方さまに会いたくなる。
この優しい手に触れる今でさえ、潤む瞳の奥では・・・・・・。
僕の想いなんか蓋をして、錠を掛けて捨ててしまおう。
この胸に蔓延る、嫉妬と焦燥と、独占を夢みる欲望を。
どうして俺は必死なんだ。
弟のように大切な総司が、惹かれているであろう最初で最後の女を取り上げようと。
置屋で育てられた少女・月野が初めて芸妓としてお座敷に出る日の二つの出逢い。
不思議な縁を感じる青年・総司と、客として訪れた新選組副長・土方歳三。
それぞれに惹かれ、揺れる心。
新選組史に三様の想いが絡むオリジナル小説です。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。
克全
歴史・時代
西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。
幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。
北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。
清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。
色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。
一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。
印旛沼開拓は成功するのか?
蝦夷開拓は成功するのか?
オロシャとは戦争になるのか?
蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか?
それともオロシャになるのか?
西洋帆船は導入されるのか?
幕府は開国に踏み切れるのか?
アイヌとの関係はどうなるのか?
幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる