58 / 85
第十章 燠き火
帰還
しおりを挟むあれから十年後……。
薬師になったセラスは久々に社交界へ出席していた。
実年齢は34歳になったが、見た目は16歳のままだ。やはり肉体が若いと知識の吸収がはやい。既に学園に入学できる規定の年齢基準を越えていたので見習いとして薬師庵で働き、独学で十年かけて薬師の資格を得た。次は医師免許を取得しようと、人脈作りのためパーティーに出席していた。
今宵の宴は医師会の面々が連なる、厳かな夜会だった。各方面の学者も揃っている。セラスは医師の妻が一ヶ所に集うテーブルに挨拶に向かった。
「おい! そこの白銀の君!」
しかし呼び止められ肩を掴まれた。
不躾な態度にぎろりと背後を向くと、かつての婚約者、ハンスがいた。
「……す、すまない。睨まないでくれ」
十年ぶりに見たハンスは白髪まじりの壮年になっていた。騎士としてもそろそろ現役を退いて役職に就く年齢だ。実はハンスはこの数年、執務室にこもって書類に埋もれていた。腹はまだ出ていないが、少しふっくらとしていた。
「君はかつての私の初恋の女性にそっくりで……思わず呼び止めてしまったんだ」
出会った当初と同じ言葉をかけてきたハンスに、セラスは呆れた。おまけに元婚約者であるこちらに気付いてなさそうだ。ならここは他人のふりをしようと、セラスはハンスを拒絶するように距離をとった。
「そうなのですね。それでオジサマ、わたくしに何かご用でしょうか?」
「…………お、おじさま?」
「あら、ごめんなさい。目上の殿方は紳士様とお呼びするのが社交界のマナーですけれど、先程のお声掛けは紳士とはかけ離れたものでしたので」
「……わ、悪かった。謝るよ。あと、よかったらバルコニーで一杯やらないか? 君はどんな酒を好むんだい?」
了承を得る前に当然のようにセラスを連れていこうとするハンスの肩を、ある青年が掴んだ。
「ロッセン卿、私のパートナーに触れないでくれ」
現れたのはハンスと同じ騎士だったセシル・ロト。現在は家督を継き男爵となっている。そしてセラスと同じくエルフの血を引いている。
「ロト男爵。私が先にこの女性に声をかけたんだ。邪魔はしないでくれ」
「邪魔者は貴方でしょう。彼女は私の婚約者なのだから」
「…………え」
現在のハンスは騎士爵で、セシルは既に当主となった男爵だ。社交界では騎士と貴族の差は大きい。このような公の場で身分を蔑ろにすれば、不利になるのはハンスだ。
「……っ、美しい白銀の君。例え婚約者がいようとも、私は君を諦めないよ。また会えると信じている」
セラスの手を取って口付けしようとしたハンスの手を、セシルがペシっと払った。
そしてセラスの肩を抱いてバルコニーに踵を返した。
「……油断していたよ。ロッセン卿は1年前に離縁していたのを忘れていた」
「あらそうなのですか?」
そういえばセシルは先程ハンスを婿入りした子爵家の家名ではなく、旧姓のロッセンと呼んでいた。公の場ではっきりと。ハンスもそれを否定しなかった。貴族の離縁は社交界では面白おかしく噂にされることが多い。しかし勉学と仕事に明け暮れていたセラスには初耳だった。
「……クク、彼は君と婚約を解消してまで婿入りしたが、ローズ子爵は二十代中頃に差し掛かる頃には若い燕に乗り換えて愛人と子を設けた。今やその子が後継ぎさ」
「……では婿はもう必要ないと離縁されたのですか?」
「だろうね。子が当主の血を引いていれば、後継ぎとしてなんの問題もないからね」
セラスは24歳でハンスに婚約を解消された。
そのハンスは、妻のローズに若い男に乗り換えられた。妻が二十代中頃の時ということで、十代の時と比べれば老けた妻にハンスの愛が冷めた可能性もあるが、若い男に乗り換えられるのはハンスも堪えただろう。セラスも見た目年齢は変えられるが、実年齢は変えられない。見た目だけじゃなく年齢で婚約解消された直後は確かに堪えた。
「なんだか二人とも似てるわねぇ。そんなに若い子がいいのかしら……」
「そういう趣味なんでしょ。それより、これからは社交界では実年齢の姿で出席してよ。またあの馬鹿がきたらと、気が気じゃない」
「あら、よろしいの? 十歳も年上のわたくしを婚約者にできたのは、同じくエルフの血を引くことも考慮されたからなのですよ?」
「世間的にはね……学業もあるし、若い肉体が便利なのは私も同じだから解るよ。でも私は、今の君が好きだなぁ」
「ふふ。セシルってちょっとマザコンだものね」
「それは関係ないでしょう? ……でも、幼少期に母が他界したから、確かに愛情不足なのかもしれない」
そう言ってセシルはセラスの括れた腰に指を這わせた。腰骨をなぞられ、セラスは「うっ」と頬を染めた。
「っ、でも中身は狼ね」
「セラスの中身はまだ少女だよね」
「仕方ないじゃない。エルフは元々は独身主義で純潔主義者が殆どなのよ。子孫を遺す時しか、性行為はしないのよ」
そのエルフの血を引いていることを理由にハンスと婚約していた時は結婚するまではとハンスに体を許さなかった。だがセシルと婚約してみて解った。
独身主義だの純潔主義だの、言い訳に過ぎなかった。相性も関係していたのかもしれない。
セラスは見た目は十代のまま十年を過ごしたが、やはり心は若いままではいられない。精神年齢というものは、少しずつ確実に年を重ねていく。
なのにセシルと婚約してからは翻弄されっぱなしだった。まるで少女のように、胸がときめく。彼と一緒にいると、新たな発見がある。見るもの全てが新鮮に感じるのだ。
背中にセシルの柔らかな金髪の巻き毛が押し付けられた。今日は髪を下ろしているので、背中が開いたドレスを着ているのだが、その擽ったいような程よく気持ちいいセシルの髪の感触にセラスはどぎまぎしていた。
「っ、グリグリしないでぇ~」
「ドキドキしてる? 背後にいてもセラスの鼓動が伝わってくるよ」
お腹に腕がまわってきて心臓は更に早鐘を打つ。
「わ、わたくし達なら子作りはいつでも出来るから、そんなにはやまらないでっ」
「そうだね。いつでも出来るからね。言い換えれば80歳になっても君を抱けるからね」
「っ、っ」
その日、セラスはセシルにお持ち帰りされて最後までされてしまった。翌朝には「結婚!結婚!早く籍を入れよう!」と枕をシーツにバシバシと埃を立てる子供のようなセシルにセラスは呆れたのだった。
薬師になったセラスは久々に社交界へ出席していた。
実年齢は34歳になったが、見た目は16歳のままだ。やはり肉体が若いと知識の吸収がはやい。既に学園に入学できる規定の年齢基準を越えていたので見習いとして薬師庵で働き、独学で十年かけて薬師の資格を得た。次は医師免許を取得しようと、人脈作りのためパーティーに出席していた。
今宵の宴は医師会の面々が連なる、厳かな夜会だった。各方面の学者も揃っている。セラスは医師の妻が一ヶ所に集うテーブルに挨拶に向かった。
「おい! そこの白銀の君!」
しかし呼び止められ肩を掴まれた。
不躾な態度にぎろりと背後を向くと、かつての婚約者、ハンスがいた。
「……す、すまない。睨まないでくれ」
十年ぶりに見たハンスは白髪まじりの壮年になっていた。騎士としてもそろそろ現役を退いて役職に就く年齢だ。実はハンスはこの数年、執務室にこもって書類に埋もれていた。腹はまだ出ていないが、少しふっくらとしていた。
「君はかつての私の初恋の女性にそっくりで……思わず呼び止めてしまったんだ」
出会った当初と同じ言葉をかけてきたハンスに、セラスは呆れた。おまけに元婚約者であるこちらに気付いてなさそうだ。ならここは他人のふりをしようと、セラスはハンスを拒絶するように距離をとった。
「そうなのですね。それでオジサマ、わたくしに何かご用でしょうか?」
「…………お、おじさま?」
「あら、ごめんなさい。目上の殿方は紳士様とお呼びするのが社交界のマナーですけれど、先程のお声掛けは紳士とはかけ離れたものでしたので」
「……わ、悪かった。謝るよ。あと、よかったらバルコニーで一杯やらないか? 君はどんな酒を好むんだい?」
了承を得る前に当然のようにセラスを連れていこうとするハンスの肩を、ある青年が掴んだ。
「ロッセン卿、私のパートナーに触れないでくれ」
現れたのはハンスと同じ騎士だったセシル・ロト。現在は家督を継き男爵となっている。そしてセラスと同じくエルフの血を引いている。
「ロト男爵。私が先にこの女性に声をかけたんだ。邪魔はしないでくれ」
「邪魔者は貴方でしょう。彼女は私の婚約者なのだから」
「…………え」
現在のハンスは騎士爵で、セシルは既に当主となった男爵だ。社交界では騎士と貴族の差は大きい。このような公の場で身分を蔑ろにすれば、不利になるのはハンスだ。
「……っ、美しい白銀の君。例え婚約者がいようとも、私は君を諦めないよ。また会えると信じている」
セラスの手を取って口付けしようとしたハンスの手を、セシルがペシっと払った。
そしてセラスの肩を抱いてバルコニーに踵を返した。
「……油断していたよ。ロッセン卿は1年前に離縁していたのを忘れていた」
「あらそうなのですか?」
そういえばセシルは先程ハンスを婿入りした子爵家の家名ではなく、旧姓のロッセンと呼んでいた。公の場ではっきりと。ハンスもそれを否定しなかった。貴族の離縁は社交界では面白おかしく噂にされることが多い。しかし勉学と仕事に明け暮れていたセラスには初耳だった。
「……クク、彼は君と婚約を解消してまで婿入りしたが、ローズ子爵は二十代中頃に差し掛かる頃には若い燕に乗り換えて愛人と子を設けた。今やその子が後継ぎさ」
「……では婿はもう必要ないと離縁されたのですか?」
「だろうね。子が当主の血を引いていれば、後継ぎとしてなんの問題もないからね」
セラスは24歳でハンスに婚約を解消された。
そのハンスは、妻のローズに若い男に乗り換えられた。妻が二十代中頃の時ということで、十代の時と比べれば老けた妻にハンスの愛が冷めた可能性もあるが、若い男に乗り換えられるのはハンスも堪えただろう。セラスも見た目年齢は変えられるが、実年齢は変えられない。見た目だけじゃなく年齢で婚約解消された直後は確かに堪えた。
「なんだか二人とも似てるわねぇ。そんなに若い子がいいのかしら……」
「そういう趣味なんでしょ。それより、これからは社交界では実年齢の姿で出席してよ。またあの馬鹿がきたらと、気が気じゃない」
「あら、よろしいの? 十歳も年上のわたくしを婚約者にできたのは、同じくエルフの血を引くことも考慮されたからなのですよ?」
「世間的にはね……学業もあるし、若い肉体が便利なのは私も同じだから解るよ。でも私は、今の君が好きだなぁ」
「ふふ。セシルってちょっとマザコンだものね」
「それは関係ないでしょう? ……でも、幼少期に母が他界したから、確かに愛情不足なのかもしれない」
そう言ってセシルはセラスの括れた腰に指を這わせた。腰骨をなぞられ、セラスは「うっ」と頬を染めた。
「っ、でも中身は狼ね」
「セラスの中身はまだ少女だよね」
「仕方ないじゃない。エルフは元々は独身主義で純潔主義者が殆どなのよ。子孫を遺す時しか、性行為はしないのよ」
そのエルフの血を引いていることを理由にハンスと婚約していた時は結婚するまではとハンスに体を許さなかった。だがセシルと婚約してみて解った。
独身主義だの純潔主義だの、言い訳に過ぎなかった。相性も関係していたのかもしれない。
セラスは見た目は十代のまま十年を過ごしたが、やはり心は若いままではいられない。精神年齢というものは、少しずつ確実に年を重ねていく。
なのにセシルと婚約してからは翻弄されっぱなしだった。まるで少女のように、胸がときめく。彼と一緒にいると、新たな発見がある。見るもの全てが新鮮に感じるのだ。
背中にセシルの柔らかな金髪の巻き毛が押し付けられた。今日は髪を下ろしているので、背中が開いたドレスを着ているのだが、その擽ったいような程よく気持ちいいセシルの髪の感触にセラスはどぎまぎしていた。
「っ、グリグリしないでぇ~」
「ドキドキしてる? 背後にいてもセラスの鼓動が伝わってくるよ」
お腹に腕がまわってきて心臓は更に早鐘を打つ。
「わ、わたくし達なら子作りはいつでも出来るから、そんなにはやまらないでっ」
「そうだね。いつでも出来るからね。言い換えれば80歳になっても君を抱けるからね」
「っ、っ」
その日、セラスはセシルにお持ち帰りされて最後までされてしまった。翌朝には「結婚!結婚!早く籍を入れよう!」と枕をシーツにバシバシと埃を立てる子供のようなセシルにセラスは呆れたのだった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説

空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
浮雲の譜
神尾 宥人
歴史・時代
時は天正。織田の侵攻によって落城した高遠城にて、武田家家臣・飯島善十郎は蔦と名乗る透波の手によって九死に一生を得る。主家を失って流浪の身となったふたりは、流れ着くように訪れた富山の城下で、ひょんなことから長瀬小太郎という若侍、そして尾上備前守氏綱という男と出会う。そして善十郎は氏綱の誘いにより、かの者の主家である飛州帰雲城主・内ヶ島兵庫頭氏理のもとに仕官することとする。
峻厳な山々に守られ、四代百二十年の歴史を築いてきた内ヶ島家。その元で善十郎は、若武者たちに槍を指南しながら、穏やかな日々を過ごす。しかしそんな辺境の小国にも、乱世の荒波はひたひたと忍び寄ってきていた……
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
国殤(こくしょう)
松井暁彦
歴史・時代
目前まで迫る秦の天下統一。
秦王政は最大の難敵である強国楚の侵攻を開始する。
楚征伐の指揮を任されたのは若き勇猛な将軍李信。
疾風の如く楚の城郭を次々に降していく李信だったが、彼の前に楚最強の将軍項燕が立ちはだかる。
項燕の出現によって狂い始める秦王政の計画。項燕に対抗するために、秦王政は隠棲した王翦の元へと向かう。
今、項燕と王翦の国の存亡をかけた戦いが幕を開ける。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

連合艦隊司令長官、井上成美
ypaaaaaaa
歴史・時代
2・26事件に端を発する国内の動乱や、日中両国の緊張状態の最中にある1937年1月16日、内々に海軍大臣就任が決定していた米内光政中将が高血圧で倒れた。命には別状がなかったものの、少しの間の病養が必要となった。これを受け、米内は信頼のおける部下として山本五十六を自分の代替として海軍大臣に推薦。そして空席になった連合艦隊司令長官には…。
毎度毎度こんなことがあったらいいな読んで、楽しんで頂いたら幸いです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる