眠っていた魔力紙を折紙みたいに折ったら、新しい魔法の使い方が出来たので、役立てます。

ゆう

文字の大きさ
上 下
143 / 182
獣人の街グオルク ~創立祭~

創立祭 10 ~古本屋 1~

しおりを挟む
「あっ…」
 見つけてしまった…。
「どうした?」
「…。」
 オルガは無言で少し先に有るテントを、『リマ商会』のテントと同じくらいの大きさのお店のテントを指差した。
 本屋…古本屋だ…。
 有るかな…とは思っていたけれど、見つけてしまった…。
「僕、あそこのテントに行って良い?」
 ゲームより本の方に心が引かれた。
 コレだけ大きい街だ。
 いろんな本が置いてありそう…。
「相変わらずだな…」
 フェイが苦笑いすると、アレイが笑う。
「僕も見てみたい!なんか面白いの有るかな~」
 と、言うことで、オルガ達は古本屋のテントに向かった。

 
 古本屋のテントは三面幕で囲まれていて、中にはいくつも机が並べられ、無造作に本が置かれ、積まれていて、テントの奥の壁際には、机の上に棚が置かれ、棚に綺麗に本が並べられている。
 もしかして、棚に入っているのは、お高い本なのかも知れない…。
 右側の壁側はカウンターになっていて、体格の良い熊族の男の人がペラペラと本を見ていて、小柄な人族の男の人はお客さんと話をしていた。
 あっ…。
 あのお客さん、人族の女の人だ!
 人族の男の人は『リマ商会』にも何人もいるので、よく見かける。
 獣人族の女の人も、全体の一割くらいと言われるが、『クルーラ』の三分の一は女の人だし、『グオルク』に来てからも、時々見かけていたので、珍しくはない。
 だけど、人族の女の人を見るのは、アレクさんの奥さんレイラさん以来だ。
 黒髪の横顔しか見えないが、慣れた様子で話をしているので、『グオルク』に住んでいるのかも知れない…。

「この絵、綺麗だよね」
 アレイの声にオルガはハッとした。
 アレイが手にしている本はの表紙は、大きな湖…向こう側が水平線になって見えないので、海と呼ばれる場所の風景かも知れない。
 そこに浮島と、水の上に家が描かれていて、細い吊り橋で陸地と繋がった絵だった。
 こんな場所も有るのかな…。
 アレイはペラリと本をめくり、顔をしかめる。
「ウッ…思った以上に、細かい文字…」
 本の内容より、文字の大きさに、アレイは本を閉じた。
「もう少し大きい文字が良い…」
 本の文字の大きさは、書く人によっていろいろだ。
 それに文字の書き方も、読みやすいのと、読みにくいのも有る。
 僕達は、それぞれにテントの中の本を見て回ることにした。

 テントに入って直ぐの机には、絵本が積まれていた。
 使われている紙は、ザラッとした紙で、厚みがあり、片側を紐で閉じてある状態だ。
 使い回した感があり、端の方はヨレヨレになっているものもある。
 古本だからね…。
 中に入っていくと、同じ様に紐で閉じた本が積み重ねられていて、アレイは気に入った表紙を見ては中を確認している。
 フェイは絵付きの戦術、体術などが書かれた本をペラペラと見て、何か探しているようだ。
 オルガは気になった一番奥の本棚の前に来て、何が置かれているのか、本棚から一冊抜いて手に取ってみた。
 表紙には、『初級魔法』『火魔法』と書かれていた。
 
 オルガが、『クルーラ』に来て、一番最初に見せてもらった本が『初級魔法』の本だ。
 だけどソレよりも薄く、片側を紐で閉じてある本。
 何が違うのだろう…と、ページをめくった。
 始まりは一緒。
 魔力や魔素についての説明。
 自分の魔力を認識する方法。
 だけど使い方が全く違った。
 『火魔法』で、焚き火をするのに火を付ける方法。
 木の表面の刺されを、軽くアブって燃やす方法など…。
 そしてその注意点、応用と、いろいろな利用方法などが書かれていた。
 コレって、普段の生活に使える『火魔法』と、言うことだろうか…。
 『クルーラ』では、魔石や魔道具があるので、そんな風に『火魔法』を使っているのを見たことはない。
 もしかして、他の『初級魔法』が有るのか?
 オルガはそう思って、棚に入った本を順番に引き出しては見ていった。

 全部有った…。
 一番多かった同じ本は、『火魔法』『水魔法』『風魔法』。
 食事を作るのに、洗い物をするのに、洗濯物を乾かすのに…。
 そんな『初級魔法』が掲載されていた。
 その中でも、一冊しか無かったのが『聖魔法』『闇魔法』。
 やっぱりちょっと特殊なのかもしれない。
 『聖魔法』は、怪我を治す…傷口を綺麗にして、表面の傷を治す方法。
 だけど応急措置なので、完全に治ったわけではない。と書かれていた。
 『闇魔法』は、探し物、迷子を見つける方法。
 やはり普段の生活に密着した魔法ばかりだ。
 使える使えないは別として、こんな事も出来ると、知らないよりは知っていた方が良い魔法ばかりだ…。
 えへへっ…。
 買っちゃおう!
 それに、フェイに『聖属性』が見つかったんだから、役立つかも知れないからね。
 
 オルガはお小遣いで本を買った。
 好きなものを買えば良いよと言われても、結局、僕の場合は、こっちにお金を使っちゃうんだな…。
 そう思いながら…。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

やさしい異世界転移

みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公 神洞 優斗。 彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった! 元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……? この時の優斗は気付いていなかったのだ。 己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。 この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。

野草から始まる異世界スローライフ

深月カナメ
ファンタジー
花、植物に癒されたキャンプ場からの帰り、事故にあい異世界に転生。気付けば子供の姿で、名前はエルバという。 私ーーエルバはスクスク育ち。 ある日、ふれた薬草の名前、効能が頭の中に聞こえた。 (このスキル使える)   エルバはみたこともない植物をもとめ、魔法のある世界で優しい両親も恵まれ、私の第二の人生はいま異世界ではじまった。 エブリスタ様にて掲載中です。 表紙は表紙メーカー様をお借りいたしました。 プロローグ〜78話までを第一章として、誤字脱字を直したものに変えました。 物語は変わっておりません。 一応、誤字脱字、文章などを直したはずですが、まだまだあると思います。見直しながら第二章を進めたいと思っております。 よろしくお願いします。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

前世で魔神だった男、嫁と再会して旅をします。

明石 清志郎
ファンタジー
高校二年生の神山周平は中学三年の卒業後幼馴染が失踪、失意のままに日常を過ごしていた。 ある日親友との会話が終わり教室に戻るとクラスメイトごと異世界へと召喚される。 何がなんだかわからず異世界に行かされた戸惑う勇者達……そんな中全員に能力が与えられ自身の能力を確認するととある事実に驚愕する。 な、なんじゃこりゃ~ 他のクラスメイトとは異質の能力、そして夢で見る変な記憶…… 困惑しながら毎日を過ごし迷宮へと入る。 そこでクラスメイトの手で罠に落ちるがその時記憶が蘇り自身の目的を思い出す。 こんなとこで勇者してる暇はないわ~ クラスメイトと別れ旅に出た。 かつての嫁や仲間と再会、世界を変えていく。 恐れながら第11回ファンタジー大賞応募してみました。 よろしければ応援よろしくお願いします。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

異世界転生したので森の中で静かに暮らしたい

ボナペティ鈴木
ファンタジー
異世界に転生することになったが勇者や賢者、チート能力なんて必要ない。 強靭な肉体さえあれば生きていくことができるはず。 ただただ森の中で静かに暮らしていきたい。

処理中です...