眠っていた魔力紙を折紙みたいに折ったら、新しい魔法の使い方が出来たので、役立てます。

ゆう

文字の大きさ
上 下
135 / 182
獣人の街グオルク ~創立祭~

創立祭 3 ~視線~

しおりを挟む
 創立祭の二日目が始まった。

 朝、僕達が来たときには、昨日、話していたみたいに、机の位置が変わっていた。
 テント側に低めのテーブルが置かれ、外灯を置いて、そこでの説明にオルガとフェイ。
 反対側…昨日、僕達が居た方に、アレイとテイルさんが配置された。
 そして誘導係として、役所の方から大猿族のモルゴさんが来ていた。
 モルゴさんは大猿族なだけあって、背も高く横幅もある人なので、人混みに埋もれること無く、通行整備が出来るだろう事から、呼ばれたらしい…。
 昨日のバスハさんは、何回も人混みに流されていたもんな…。
 

 今日は、昨日ほど混雑すること無く、お客さん達は通路を行き交っていた。
 と、言っても、創立祭に、お客さんがたくさん来ているので、ザワザワと混雑はしている。
 行き来が出来なくなるわけではないので、やっぱり通路に並んでいたのが、行き交う人を塞き止めてしまって、混雑の原因になってしまったんだな…って思った。
 僕とフェイの二人で外灯の魔道具の説明をして、自分の小さな魔力で明かりが灯ると子供達が喜んで…。
 保護者達が子供達のために、ランプの応募用紙を記入して…。
 子供達が喜んでいる姿を見ると、準備するのが大変だったけど、良かったと思える。
 それに、魔力紙で明かりが灯る外灯に興味の有る大人達も覗きに来て…。
 昨日の混雑を思えば、慣れてきたのもあるし、気持ちに余裕が出来てきたのだろう…。
 少し、賑やかな創立祭の中、周囲が良く見えるようになってきた。

 ふと、視線を感じ、顔を上げた。
 なんだろう…。
 視線の先には、黒髪の、僕と同じくらい…十五、六歳くらいの男の子が、もしかしたらもう少し幼いのかも知れないが、遠めからジッとこちらを見ているのに気が付いた。
 もしかして、人族…?
 耳と尻尾が見当たらないけれど…。
 見えないだけかもしれないけれど…。
 グオルクの学校に通っている子だろうか…。
 でも、そばに大人が見当たらない…。
 あれくらいの子になれば、一人で出歩いている可能性はあるけれど…。
 ハッと、その子と目が合い、僕が見ていることに気がつくと、その男の子はどこかへ行ってしまった。
 なんだったんだろう…。
 気になるけれど、親子連れがランプを見に来たので、説明をしているうちに、すっかりその時の事は忘れてしまった。


 そしてランプの説明を、どれだけ繰り返したのだろう…。
 今日も気が付けば、お昼になっていた。
 交代でお昼ごはんを食べ、昨日は忙しくて出せなかった箱を取り出した。
 木で出来た、手のひらサイズの箱を開けた。
 箱の中には、魔力紙で折った『ツル』が、羽を畳んだ状態で五個入っている。
 色は水色に…風魔法をかけて変化させてあった。
 一応、人寄せに、目立つこと、変わったことをしようと、準備してもらったモノだ。
 箱に入ったのを出したのは、『リマ商会』から準備されたモノだと明確にするため。
 僕がここで『魔力紙』を折ってたら、バレちゃうもんね。

 オルガは一つ取り出して、『ツル』の羽を広げる。
 そして、チョンと突っつくように、小さい魔力を入れる。
 すると『ツル』は水色の光を放ってふわりと浮いた。
 これ、好きなんだよね…。
 『ツル』がふわふわと浮かんで、揺れる様子をニコニコと見る。
 魔力操作の練習にもなるし、なんだか癒されるよな…。
「ソレ何!」
 声がした方を見ると、ふわふわと浮く『ツル』を指差す猫族?の男の子がいた。
「これは『ツル』だよ。ランプの中に入っている魔力紙と同じもの。こっちは風魔法がかけてあるから、浮くんだよ」
「面白い!」
 男の子は目をキラキラとさせて『ツル』を見上げる。
「ただ、紙だから気を付けないと、破れたり、折り目がついたりすると、直ぐに使えなくなってしまうんだ」
 オルガが一応、説明するが、子供は聞いていそうもない…。
「ランプから取り出して、同じ事出来る?」
「それは出来ないよ」
「え~っ」
「ランプから出してしまうと、違う折り目がついてしまって、浮かす事も出来ないし、戻しても、今度はランプとしても使えなくなるよ」
 余分な折り目がついてしまうと、使えなくなってしまう…。
「…出しちゃダメ?」
「うん。ランプから出してしまうと、明かりが灯らなくなるよ」
「…。」
 男の子は、耳をへにゃッと下げて、黙って『ツル』を見上げる。
 興味を持ってくれてのは嬉しいが、使い方を間違えると、ランプとしても機能しなくなる。
 そこだけは注意しないと…。
 一個『ツル』を浮かせたまま、別の親子がランプを見に来たので、オルガは説明し始めた。
 さっきの男の子はジッと『ツル』を見上げて尻尾をゆらゆらと揺らし出す。
 ずっと見上げていて、首、痛くならないのかな…。
 
 しばらくしても、その男の子は、ふわふわと浮いた『ツル』を見上げている。
 大人の人と、一緒に来ていないのかな…?
 迷子?
 オルガが気になって、テイルさんに声をかけると、苦笑いした。
 本能的に、動く蝶々を捕まえようとするみたいに、捕まえようとしているんだろう…。
 なるほど…。
 『ツル』が狩られないように、気をつけよう…。
 その後直ぐに、男の子を探していた大人が、「アレが欲しい!」と叫ぶ男の子を連れていった。

 えっと…多分、一回で、使い物にならなくなるよ…。



しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

やさしい異世界転移

みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公 神洞 優斗。 彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった! 元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……? この時の優斗は気付いていなかったのだ。 己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。 この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

野草から始まる異世界スローライフ

深月カナメ
ファンタジー
花、植物に癒されたキャンプ場からの帰り、事故にあい異世界に転生。気付けば子供の姿で、名前はエルバという。 私ーーエルバはスクスク育ち。 ある日、ふれた薬草の名前、効能が頭の中に聞こえた。 (このスキル使える)   エルバはみたこともない植物をもとめ、魔法のある世界で優しい両親も恵まれ、私の第二の人生はいま異世界ではじまった。 エブリスタ様にて掲載中です。 表紙は表紙メーカー様をお借りいたしました。 プロローグ〜78話までを第一章として、誤字脱字を直したものに変えました。 物語は変わっておりません。 一応、誤字脱字、文章などを直したはずですが、まだまだあると思います。見直しながら第二章を進めたいと思っております。 よろしくお願いします。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

異世界転生したので森の中で静かに暮らしたい

ボナペティ鈴木
ファンタジー
異世界に転生することになったが勇者や賢者、チート能力なんて必要ない。 強靭な肉体さえあれば生きていくことができるはず。 ただただ森の中で静かに暮らしていきたい。

処理中です...