38 / 87
<四章:人間の国を調査せよ>
家宅捜索
しおりを挟む
魔王は何やら話があるようなので一旦さておくとして、俺、神官の女子とカナタでこの家に下宿させてもらうことと相成った。丸いドアノブを握って時計回りに回して引くと、扉は開かない。
「何自分の家みたいにナチュラルにドア開けてんのよ、勇者じゃあるまいし」
「あいつの悪事がとどまるところを知らねぇな、それなのに何で祭りであんなに祭られてんだよ」
神官の女子からの指摘にそう言い返しながら、提灯の光にランランと照らされていた勇者の銅像を思い出す。1分の3スケール(つまりは3倍)のそれは、橙色の光に照らされていることも相まって、なんだか黄金に輝いているようにも見えていた。原作でも泥棒していたらしいし(カナタ曰く)、こりゃ読者層に問題があるような気がした。
その読者層を代表して、カナタが指を立てた。
「いや、そういう普段は悪ぶってる人が、いざって時に悪から人々を守るギャップがいいんじゃないですか!」
「悪ぶってるんじゃなくて悪いんだよ! 他人の家物色してモノ盗む奴から勇気もらってんだぞ? 義賊だわ義賊!」
はぁ、と大きくため息を吐くと、そのドアノブの中心に、穴があることに気が付く。三角の上の角に丸をひっつけたような、そんな穴をしていた。前方後円墳のようだ。つまり鍵穴である。
こんなこともあろうかと、魔王城から色々と道具をアイテムボックスに入れておいたのだ。それがこの爪楊枝のような大きさのミニステッキ。杖のように大きくないが、代わりに細かいところに魔法をかける時につかわれるらしい。針治療とかに使われるのだとか。それを神官の女子に手渡す。
「おい、これでこの穴の中身を照らしてくれ」
「えぇ? 仕方がないわねぇ」とミニステッキをチョコンと受け取り、穴を照らす。その穴を覗こうとするのだが。
「おい、もうちょっと手をどかせ邪魔だ」
「だって穴が小さいんだから仕方がないじゃないの!」
手が頭に当たって穴と同じ高さに目を合わせられない。ふにっと無駄に柔らかい手が頭上に乗る。
「もっとこう、光を穴に置いていくとかできるだろ! ったく」
「それだと眩しくて穴見れないじゃない! だからこうして気を利かせて斜めから照らしてるんじゃないのよぉ!」
全然かみ合わなかった。俺とこいつで二人羽織をすれば顔を積極的に殴っている自信があった。
「ならもう少し斜め上からでも見えるから、それでよろしく」
「こう?」
「お、そうそうそこらへんだよ。やればできんじゃん」
言いつつ、見えた。結構古いタイプらしい。その中でも解いたことがあるやつだったので、アイテムボックスから針金をとりだして特定のねじり方をする。それを鍵穴に入れた。少し手が痛むけれど、まぁかすり傷だろう。
カチャカチャ。カチャリ。
「うっそぉ!」
「鍵穴の本質はパズルだからな、ちょろいちょろい」
錠が空いた扉を引く。視界に広がるのはリビングルーム。大きなテーブルがあり、椅子が4脚中に入っている。正面の壁は大きな窓で、レースのカーテンと遮光カーテンで塞がれているためか、ただでさえ夜で暗いのに余計に暗く感じた。一応人がいた時のために靴は脱ぎ、木の床に踏み入れる。
が、横を見ると。いるはずがない人物がそこにいた。驚きでつい声が漏れる。
「え、おい、何でお前がそこにいる?」
そこには、先ほどまで後ろで俺の解錠を待っていたであろうカナタの姿があった。窓から洩れるスポットライトの光がその姿を照らすと、出会った時と同じ姿をしていた。ヒラヒラとカーテンが翻ると共に、三つ編みが揺れる。
警戒心を一段階上げ、カナタを見据えた。
「お前、毒を盛っただけでなく、俺達をここに誘い込んだってのか?」
「いえ、普通に窓が開いてたので入りました」
「「言えよ」」
よく見れば靴を片手に持っていた。土足で入るのは流石にマナー違反だということなのだろうが、いや窓が開いていても普通は入らない。まぁピッキングした玄関から入っても変わらないが。
「いやその、あんなに地響きがしたのにこの家から何の反応も無いのが気がかりだったので。これは非常事態だなと、入れるところを探していたんですよ」
ははーん、それでピッキング失敗しても「別の入り口をご用意しておきました」ってできるわけだ。……いや、魔王軍への忠誠ってよりかは、単純に作者の身を案じてって感じか。
「押しかけファンムーブをしたいところだが、確かにここまでしても反応がないのはおかしい。いい着眼点だな、推理作家にでもなればいいんじゃないのか?」
「え!? いやいや、私なんかが小学生の探偵を描くなんて無理ですよぉ」と、えへえへと照れた。
そっちにも手を出していたのか。この作者、あらゆるところからネタをパクっているのではなかろうか。思わず頭を押さえる。
しかし、物語の作者ならば何か紙媒体があって良いようなものだが。と見渡していると。あった。本棚だ。同じ深緑色で柄のない装丁がなされた本が、漆塗りの本棚にびっしりと詰まっている。
ふーむ。
「こういう時は大抵別の本が隠されたりするもんなんだよなぁ」と見渡していると、一冊だけ幅が小さな本があることに気づく。僅か1~2ミリほど薄い。場所は本だなの右下辺り。
開くと、そこに書かれていたのは、物語ではなかった。
日記だった。
『私は、愚かだったのだ』
内容はは、そんな不穏な一文から始まった。
「何自分の家みたいにナチュラルにドア開けてんのよ、勇者じゃあるまいし」
「あいつの悪事がとどまるところを知らねぇな、それなのに何で祭りであんなに祭られてんだよ」
神官の女子からの指摘にそう言い返しながら、提灯の光にランランと照らされていた勇者の銅像を思い出す。1分の3スケール(つまりは3倍)のそれは、橙色の光に照らされていることも相まって、なんだか黄金に輝いているようにも見えていた。原作でも泥棒していたらしいし(カナタ曰く)、こりゃ読者層に問題があるような気がした。
その読者層を代表して、カナタが指を立てた。
「いや、そういう普段は悪ぶってる人が、いざって時に悪から人々を守るギャップがいいんじゃないですか!」
「悪ぶってるんじゃなくて悪いんだよ! 他人の家物色してモノ盗む奴から勇気もらってんだぞ? 義賊だわ義賊!」
はぁ、と大きくため息を吐くと、そのドアノブの中心に、穴があることに気が付く。三角の上の角に丸をひっつけたような、そんな穴をしていた。前方後円墳のようだ。つまり鍵穴である。
こんなこともあろうかと、魔王城から色々と道具をアイテムボックスに入れておいたのだ。それがこの爪楊枝のような大きさのミニステッキ。杖のように大きくないが、代わりに細かいところに魔法をかける時につかわれるらしい。針治療とかに使われるのだとか。それを神官の女子に手渡す。
「おい、これでこの穴の中身を照らしてくれ」
「えぇ? 仕方がないわねぇ」とミニステッキをチョコンと受け取り、穴を照らす。その穴を覗こうとするのだが。
「おい、もうちょっと手をどかせ邪魔だ」
「だって穴が小さいんだから仕方がないじゃないの!」
手が頭に当たって穴と同じ高さに目を合わせられない。ふにっと無駄に柔らかい手が頭上に乗る。
「もっとこう、光を穴に置いていくとかできるだろ! ったく」
「それだと眩しくて穴見れないじゃない! だからこうして気を利かせて斜めから照らしてるんじゃないのよぉ!」
全然かみ合わなかった。俺とこいつで二人羽織をすれば顔を積極的に殴っている自信があった。
「ならもう少し斜め上からでも見えるから、それでよろしく」
「こう?」
「お、そうそうそこらへんだよ。やればできんじゃん」
言いつつ、見えた。結構古いタイプらしい。その中でも解いたことがあるやつだったので、アイテムボックスから針金をとりだして特定のねじり方をする。それを鍵穴に入れた。少し手が痛むけれど、まぁかすり傷だろう。
カチャカチャ。カチャリ。
「うっそぉ!」
「鍵穴の本質はパズルだからな、ちょろいちょろい」
錠が空いた扉を引く。視界に広がるのはリビングルーム。大きなテーブルがあり、椅子が4脚中に入っている。正面の壁は大きな窓で、レースのカーテンと遮光カーテンで塞がれているためか、ただでさえ夜で暗いのに余計に暗く感じた。一応人がいた時のために靴は脱ぎ、木の床に踏み入れる。
が、横を見ると。いるはずがない人物がそこにいた。驚きでつい声が漏れる。
「え、おい、何でお前がそこにいる?」
そこには、先ほどまで後ろで俺の解錠を待っていたであろうカナタの姿があった。窓から洩れるスポットライトの光がその姿を照らすと、出会った時と同じ姿をしていた。ヒラヒラとカーテンが翻ると共に、三つ編みが揺れる。
警戒心を一段階上げ、カナタを見据えた。
「お前、毒を盛っただけでなく、俺達をここに誘い込んだってのか?」
「いえ、普通に窓が開いてたので入りました」
「「言えよ」」
よく見れば靴を片手に持っていた。土足で入るのは流石にマナー違反だということなのだろうが、いや窓が開いていても普通は入らない。まぁピッキングした玄関から入っても変わらないが。
「いやその、あんなに地響きがしたのにこの家から何の反応も無いのが気がかりだったので。これは非常事態だなと、入れるところを探していたんですよ」
ははーん、それでピッキング失敗しても「別の入り口をご用意しておきました」ってできるわけだ。……いや、魔王軍への忠誠ってよりかは、単純に作者の身を案じてって感じか。
「押しかけファンムーブをしたいところだが、確かにここまでしても反応がないのはおかしい。いい着眼点だな、推理作家にでもなればいいんじゃないのか?」
「え!? いやいや、私なんかが小学生の探偵を描くなんて無理ですよぉ」と、えへえへと照れた。
そっちにも手を出していたのか。この作者、あらゆるところからネタをパクっているのではなかろうか。思わず頭を押さえる。
しかし、物語の作者ならば何か紙媒体があって良いようなものだが。と見渡していると。あった。本棚だ。同じ深緑色で柄のない装丁がなされた本が、漆塗りの本棚にびっしりと詰まっている。
ふーむ。
「こういう時は大抵別の本が隠されたりするもんなんだよなぁ」と見渡していると、一冊だけ幅が小さな本があることに気づく。僅か1~2ミリほど薄い。場所は本だなの右下辺り。
開くと、そこに書かれていたのは、物語ではなかった。
日記だった。
『私は、愚かだったのだ』
内容はは、そんな不穏な一文から始まった。
0
お気に入りに追加
63
あなたにおすすめの小説
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

元勇者パーティーの雑用係だけど、実は最強だった〜無能と罵られ追放されたので、真の実力を隠してスローライフします〜
一ノ瀬 彩音
ファンタジー
元勇者パーティーで雑用係をしていたが、追放されてしまった。
しかし彼は本当は最強でしかも、真の実力を隠していた!
今は辺境の小さな村でひっそりと暮らしている。
そうしていると……?
※第3回HJ小説大賞一次通過作品です!
勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! ×ランクだと思ってたギフトは、オレだけ使える無敵の能力でした
赤白玉ゆずる
ファンタジー
【コミックス第1巻発売です!】
早ければ、電子書籍版は2/18から販売開始、紙書籍は2/19に店頭に並ぶことと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【10/23コミカライズ開始!】
『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる!』のコミカライズが連載開始されました!
颯希先生が描いてくださるリュークやアニスたちが本当に素敵なので、是非ご覧になってくださいませ。
【第2巻が発売されました!】
今回も改稿や修正を頑張りましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
イラストは蓮禾先生が担当してくださいました。サクヤとポンタ超可愛いですよ。ゾンダールもシブカッコイイです!
素晴らしいイラストの数々が載っておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
【ストーリー紹介】
幼い頃、孤児院から引き取られた主人公リュークは、養父となった侯爵から酷い扱いを受けていた。
そんなある日、リュークは『スマホ』という史上初の『Xランク』スキルを授かる。
養父は『Xランク』をただの『バツランク』だと馬鹿にし、リュークをきつくぶん殴ったうえ、親子の縁を切って家から追い出す。
だが本当は『Extraランク』という意味で、超絶ぶっちぎりの能力を持っていた。
『スマホ』の能力――それは鑑定、検索、マップ機能、動物の言葉が翻訳ができるほか、他人やモンスターの持つスキル・魔法などをコピーして取得が可能なうえ、写真に撮ったものを現物として出せたり、合成することで強力な魔導装備すら製作できる最凶のものだった。
貴族家から放り出されたリュークは、朱鷺色の髪をした天才美少女剣士アニスと出会う。
『剣姫』の二つ名を持つアニスは雲の上の存在だったが、『スマホ』の力でリュークは成り上がり、徐々にその関係は接近していく。
『スマホ』はリュークの成長とともにさらに進化し、最弱の男はいつしか世界最強の存在へ……。
どん底だった主人公が一発逆転する物語です。
※別小説『ぶっ壊れ錬金術師(チート・アルケミスト)はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になったので、自由気ままに生きていきます』も書いてますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる