3 / 10
カボチャがないっ!
しおりを挟む翌日。
目が覚めると、テントの中はすっかり明るくなっていた。
あー、よく寝た。
目が覚めて気づいたけれど、ここは家じゃないんだよね。
わたしたちはハッピーエンドを取り戻す続きをしなければならない。
『加奈、外に出る前にこの服に着替えるニャ』
ミミにそう言ってわたしに袋のようなものを渡してきた。
「これは……?」
「ここの世界にとけこむ用の服だニャ」
そっか。
わたしたちの洋服だったら目立っちゃってどこで手に入れたのか、とか騒がれてしまうもんね。
あくまで主役は、シンデレラ。
物語の邪魔はしたくないもん!
でも、こんなのがあるならはじめから渡してくれたらいいのに。
わたしは奥のテントで隠れながら着替えをした。
『いい感じだニャ』
デザインはなく白の布地のワンピースで、可愛らしさはないのだけどすごく動きやすい服だった。
これでこの世界に馴染んだかな?
そんなことを考えていると、シンデレラの住む家から誰かが出てきていた。
そして外の様子もなんだか騒がしい。
「人が出てきたニャ」
「本当だ!」
それはいじわるなお姉さんと、お母さんたちであった。
キレイなドレスを着ておめかしをしている。
もしかしてもう舞踏会に行くの!?
「陽太くん、陽太くん!起きてってば!」
わたしが陽太くんの肩をポンポン揺らすと、ちょっと不機嫌になりながらも陽太くんは起きてきた。
「いじわるなお姉さんとお母さんたちが動き出したよ!行かないと!あとこれに着替えるんだって!」
陽太くんはぼーっとしながらも、言われるがまま服をの中に入った服に着替えた。
陽太くんの服は、膝までの短パンに袖が手首までしっかりあるポロシャツに似た服だった。
デザインはない質素なものだけど、服の素材はしっかりとしていそう。
そしてわたしたちはテントを出て、シンデレラの住む家の前までやってきた。
シンデレラの部屋を窓からのぞいてみると、シンデレラはいつもの通り家の掃除をさせられている。
「何が起きたんだ?」
「昨日、いじわるなお姉さんたちが舞踏会に招待されたでしょ?シンデレラも行きたがっていたのにお前が舞踏会に行ったら笑われるだけだって、シンデレラを置いていってしまうの」
「ヒドイやつらだ!」
「それでシンデレラは今、おうちでひとり掃除をしてるの……」
シンデレラは家の中、悲しそうに涙を流していた。
本当にかわいそう……。
見てると助けてあげたくなっちゃうよ。
でも、ここは物語通り。
わたしたちが物語を動かしてはいけない。
「つーか、これでどうやってハッピーエンドになるんだ?」
陽太くんの言葉にわたしはぱあっと顔をあげた。
そうだ!
「これからね、魔法使いが来るんだよ!シンデレラにドレスをくれて舞踏会に行かせてくれるの」
「ふぅん?」
しばらく見守っていると、シンデレラが洗濯を干しに外に出た時に魔法使いと出会った。
涙を流しているシンデレラを見て魔法使いが言う。
「お前も舞踏会に行きたいんだね」
「ええ、本当はわたしも行ってみたいの」
「それならかぼちゃとねずみととかげをとっておいで」
わぁ……!物語通りだ!
ここで魔法使いがシンデレラをキレイに変身させてくれるんだよね!
でも……。
全然物語と違うところはないなぁ。
「ミミ、案外物語通りなんじゃないの?」
「そんなはずはないニャ。もし物語通りならふたりがここに来ることはないニャ」
えっ、そうなの……?
じゃあわたしたちって、自分からこの世界に来たみたいに思っていたけれど、ハッピーエンドを取り戻すために連れて来られたってこと?
なんだかミミが大事なことを言っていた気がしたけれど、今は聞けそうにもない。
シンデレラが返事をして、家の畑に向かってしまったので追いかけることにした。
家の前の畑からシンデレラはカボチャを取るんだよね。
シンデレラがカボチャを取るのを見守っていると……。
あれ……。
なにかがおかしい。
畑にカボチャはなっていなかった。
どういうこと!?
ここにはカボチャがあるはずなのに!
「どうしましょう……」
シンデレラは困り果てている。
「どうしたんだ?」
陽太くんがわたしにたずねる。
「本当は物語だと家の畑にカボチャがなっているはずなの。でも今、なんにもなってない……」
「カボチャがなきゃマズイのか?」
「そりゃそうだよ!シンデレラにカボチャはとっても大事なアイテムなんだよ」
陽太くんに説明をしていると、シンデレラが小さな声でつぶやく。
「やっぱり……わたしなんかが舞踏会に行くべきじゃないのかもしれない」
「まずいよ、陽太くん!すぐにカボチャを探しに行かないと……!」
「探すってどこにだよ!?」
「辺りを見渡したら、近くに家がいくつかあったでしょう?聞いてみようよ」
「それがいいニャ」
「分かった」
わたしと陽太くんは急いで近くの家へ向かった。
急がないと……。
シンデレラがやっぱりいいですって魔法使いにいいにいってしまうかもしれない。
わたしと陽太くんはシンデレラの家から少し歩いたところの家にたどり着いた。
コンコンとノックをする。
すると、中からおじいさんが顔を出した。
「なんだね」
「あ、あの……どうしてもカボチャが必要で……家にあったら分けてもらえませんか?」
わたしがたずねると、そのおじいさんは困った顔をした。
「ああ、今年はダメダメ!かぼちゃなんか取れないよ~!」
「えっ」
「今年は不作なんだ。天候の影響でかぼちゃがなかなかならなくてね、きっとどこへ行ってもダメだろうね」
「そんな……っ」
わたしたちはダメ元で色んな家を回ってみたけれど、どこの家もカボチャを持っている人はいなかった。
「どうしよう……このままカボチャが無かったらシンデレラは舞踏会に行けない……」
「だいたいなんでそんなにカボチャが大事なんだよ。なんかで代用できねぇのか?」
「できないよ!カボチャは馬車になるんだよ!」
「はぁ?なんだそれ、カボチャは馬車になんかならねぇだろ」
「陽太くんは、物語の世界が分かってない!」
わたしがかんかんになって伝えると、ミミが言った。
「ケンカしてる場合じゃないニャ。家にないのなら市場に行ってみるしかないのニャ」
「市場があるの?」
「少し歩くけど、向こう側にあるニャ」
「行こう陽太くん!」
迷ってはいられない。
ハッピーエンドを取り戻すために頑張らないと!
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
魔法が使えない女の子
咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。
友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。
貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。
プラネタリウムのめざす空
詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。
普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。
短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。

こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる