お気に入りに追加
42
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(3件)
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
長い物語でしたが、しおりを挟むのももどかしくあっという間に大変面白く読ませて頂きました。下調べなどさぞかしご苦労があったことと思います。
元来、西洋志向が強く、日本の史実にあまり詳しくないもので、静の安産祈願文がなんと私が幼い頃からなにかとお詣りに行っていた氷川様にあったのを今回初めて知りました。驚くと同時に勝手に親近感を覚えています。
とっつきにくいと感じていた歴史ものでしたが、読者を飽きさせない魅力がありました。これからも楽しみに読ませて頂きたかよろしくお願いします。
長い物語を読んでいただき、ありがとうございます。
ご感想もありがとうございます!
氷川神社と馴染み深いとのこと、羨ましいです。
藤吾親分さんとかの語り口調に違和感がなかったか、ドキドキです(笑)
この物語は、数年前、すごく下調べをして1年ほどかけて書き上げました。
そんな力が余り残ってないのですが、またなにか書いたときにはお付き合いくださいませ。
本当にありがとうございました。
完結おめでとうございます。
本当にお疲れ様でした。
読了後、爽やかな旨みのある、けれども微かに苦味も残るお茶を一服頂いたような感じがしました。
幕末、会津がなぜ最後の最後まで幕府側だったのか、この作品をきっかけにほんの少しですが調べてみてわかりました。
歴史の解釈を含め素晴らしい小説ですね。
私個人としては、静に共感出来る部分が沢山ありました。
自我が強い現代人にはとても真似はできませんが、去り際が美しい方がずっと愛する人の心に残ると共感しております。
全ての登場人物の描写が本当に素晴らしい。
どの登場人物も好きになりました。
歴史小説でもあり、恋愛小説でもあるこの作品に巡り合えてよかったです。
私の文章力がないため感動を伝え切れないのがもどかしいです。
今、余韻で胸がいっぱいです。
長い物語にお付き合い、本当にありがとうございました。
素敵な感想をいただけて、とても喜んでおります。
途中の感想も大変励みになりました。
あとがきにも書きましたが、書き始めた頃は、あまり江戸初期や戦国武将に詳しくなく(笑)
詳しくない(思い入れが強くない)からこそ、自由に書けたように思います。
本当に長いお付き合いありがとうございました。
一気に読ませて頂きました。
静が健気で優しく強く、幸せになって欲しいと思わずにいられません。
静の周りの人達も其々に素晴らしく、読後の余韻に浸っています。
続きを楽しみにしています。
ご感想、ありがとうございます!長い物語へのお付き合いも感謝いたします。
あまりよく言われない静さんですが、幸せになってほしいと思って書いております。
引き続きお楽しみいただければ幸いです