115 / 132
第四部
第二十五章 楪、照り輝く 其の十一
しおりを挟む
◆◇◆
冬の夕焼けは静かに柔らかく、朱の色を空ににじませている。
政務に励んでいる秀忠を満足そうに見ながら、大姥局が火鉢の火を整えた。
「近頃、加減はいかがじゃ。」
秀忠が文机の前で伸びをした。
「大事のうございまする。寒さは堪えまするが。」
優しい苦笑いを浮かべ、大姥局は茶を差し出す。
秀忠が火鉢の近くへ寄り、お茶を飲んで、ホッとひと息ついた。
大姥局がさりげなく口を開く。
「静が宿下がりを申し出ましたので、下がらせました。」
「用をするものは足りておるのか。」
「はい。」
「そうか。」
茶を飲みながら、秀忠はただ老いた乳母を案じる。
顔色一つ変えず、静を案じる様子もない秀忠に、大姥局は静を哀れに申し訳なく思った。
秀忠のためにもう一杯、茶をいれる。
茶を差し出しながら、大姥局がさらりと言った。
「腹に子がおりまする。」
「なに?」
秀忠がクッと茶を慌てて飲み込み、咳き込んだ。
「孕んでおりまする。」
大姥局が挑むように、目をうろうろさせる秀忠に告げる。
(あの夜の…)
秀忠が静との逢瀬を思い出す。
「おぼえがございますな。」
「うむ。」
素直に認めた将軍に乳母も頷いた。
(したが、その後の宿直の時もずっと変わらなかったが……)
秀忠は静の様子を思いだし、どこかで信じられずにいる。
大姥局が姿勢をただし、秀忠に静かに語りかけた。
「この子は私だけの子だと泣きました。母子二人で暮らさせてほしいと。」
「……さようか。」
静かな乳母の言葉に、秀忠も神妙に返した。
(やはり静は悟っていたか…。誰も江の代わりはできぬと…)
秀忠は、静が「手枕」の意味を読み取っていたと気づく。「夢だ」という謎かけを解いていたことに。
(…賢い女子じゃ…)
「しかし、上様のお子はお子。」
大姥局がひと息つき、じっと秀忠を見つめた。考え込むような秀忠の瞳に、大姥局はどこか安堵しながら、やはり静かに続けた。
「野に置くと危ういこともありまする。 したが、側室にはせぬのでございましょう?」
乳母が秀忠をチロリと見る。 頬に手を当てた秀忠は、目だけで頷いた。
「では、後は私にお任せ願えませんか。」
ゆっくりと静かに、しかし、はっきりと大姥局は将軍の瞳を見据える。
秀忠がパチパチとまばたきをし、湯飲みをとった。
「わかった。私は一切関わらぬ。」
ちらりと乳母に目配せすると、将軍はゆったりと茶をすする。
「ありがとうございまする。」
秀忠の一言に、大姥局は軽く頭を下げ、改めて将軍を見つめて微笑んだ。
「では、下がることをお許しくださいませ。」
「何故じゃ。」
秀忠が途端に不機嫌になる。
「無論、静に、子を生ませるためにございます。」
何を言うのかといわんばかりに大仰に、大姥局らしくきっちりとものを言う。
「そなたがおらずとも。」
秀忠が眉間に皺を寄せ、困ったように大姥局を引き留める。
「上様のお子ですゆえ、せめて拝領屋敷で生ませてやりとうございます。」
老乳母も負けてはいない。言葉に詰まった秀忠に、大姥局が『よろしいですね』と念押しするように、にっこり微笑んだ。
「ならぬと言うたら。」
秀忠が額に手をつき、溜め息をついて、乳母をそっと見上げる。
大姥局がふっと微笑んだ後、すました顔を作った。
「大御所様にお願いするだけにございまする。なんなら」老女が満面の笑みを作る。「御台様にも。」
大姥局が最後に「うふふ」と笑った。
秀忠はカリカリと頭を掻き、うつ向いて大きな溜め息をつく。もう一度、溜め息をついて、上目使いに乳母を見た。
「そなたは……ずるいのう……。どう言えば私が首を縦に振るかよう知っておる。」
「ほほほほほ、生まれた時から見ておりますれば。」
拗ねるような養い子に、大姥局は軽やかに笑って見せた。
「じゃから、傍におってほしいのじゃ。」
秀忠がまだ溜め息をつく。
「もう御台様がおられましょう? 私がおらずとも大事のうございまする。」
「江は江。そなたは、母上のようなものじゃ。」
「もったいのうございます。」
「じゃゆえ、下がるな。」
秀忠は拗ねるでもなく、真摯に母にお願いをした。
大姥局の心が揺れる。
しかし、乳母は秀忠を見つめ、また微笑んだ。
「いえ、では、人質に取られたと思うてくださりませ。」
「人質?」
「はい。上様の、お子に。」
嬉しそうに「うふふ」と笑う大姥局に、秀忠は、また大きな溜め息をつく。
このように笑顔で話を進めるときには、大姥は腹をくくっておるとき…。
私の言い分を決して聞いてくれないとき……。
秀忠の肩が、溜め息と共に下がる。
ゴクリと唾を飲み込み、秀忠の喉仏がささやかに動いた。
「…どう言うても駄目か…」
「見性院さまと茶飲み話をする約束も果たしとうございますれば。」
膝をパチパチと叩く秀忠に、やはり大姥局はにっこりとした。
「将軍の願いより、茶飲み話が大事か。」
無駄だと思いながらも、秀忠は権力をかさに着てみる。
「はい。」
秀忠の想いはお見通しなのだろう。また「ほほほほほ」と乳母が笑った。
(…無理か…)
唇を引き締め、顔を歪めた秀忠は、大姥局の決心が固いと悟った。
気を落ち着けるため、一度目を閉じ、ゆっくりと息を吸う。
秀忠のりりしい目が開き、ぽそりと呟いた。
「あと一年少しで米寿の祝いをしてやれると思うておったのに…」
「もったいのうございます。」
慈しむような微笑みの大姥局が、ゆっくりと小さく首を降る。
「一年足らぬが、年が明けに長寿の祝いをさせてくれ。それから下がってくれぬか。」
仕方がなさそうに、秀忠が最後の願いをする。
「これはもったいないお言葉。ありがとうございまする。」
乳母がやっと生真面目な顔を作り、将軍に美しい礼をした。
どこかで区切りをつけたいという秀忠の想いが、大姥局には解った。それは大姥局も同じように思っていたからであった。
大姥局は秀忠の心遣いに、そっと目尻に手をやった。
「大姥。」
秀忠が静かに呼び掛ける。
「はい。」
「死んではならぬ。」
わずかに目を伏せ、養い子は無茶な注文をつける。
「上様、人は死ぬるものにございます。」
穏やかな顔で、今度は乳母が静かに告げた。
「死んではならぬ。」
しっかりと乳母の顔を見つめ、きつい声で秀忠が繰り返す。
大姥局は、すがるような目を受け止め、優しく微笑んだ。
「わかりました。いつまでも上様を見守りましょうぞ。」
「うむ。」
秀忠の顔に、ようやっと微笑みが戻った。
大姥局も頷いて微笑む。
「上様、お茶は民部殿にしかと教えてござりまする。じきに御台様も美味しくいれられましょう。」
「大姥。」
にっこりと皺を深めた乳母を、秀忠は(やられた)とばかりに優しく睨み付ける。
(茶のことを持ち出したときの策も打っておったか…やはり、敵わぬ…)
秀忠が微笑んで溜め息をついた。
「ホッホホホホホ……」
笑い声をあげた大姥局は、やはり大姥局であった。
◇◆
その夜、秀忠は江に、大姥局が下がることと、年明けに長寿の祝いをすることを伝えた。
充分な祝いとなるよう差配を江に命じる。
江も寂しそうな顔で、「必ずよい宴といたしまする」と秀忠に約束した。
そして翌朝、秀忠はいつものように政務の場へと向かった。
青空がひろがっているが、空気はピンと凍てついている。
部屋に入る前に空を眩しそうに見上げ、秀忠がぐっと伸びをした。
利勝がすでに来て、首をすくめながら書状を順に並べている。
秀忠は利勝にも、年明けに長寿の祝いをし、大姥局を下がらせると伝えた。
「さようでございまするか。」
利勝は、とうとうその時が来たかと思った。
「驚かぬのじゃな。」
「お婆様もお年でございまするゆえ、いつかは…と思うおりました。」
大姥局に聞いていたなどは、おくびにも出さず、利勝がしみじみと語る。
「さようか。」
将軍が文机の前に座ると、利勝が書状の束を持ってきた。
「お目通しの分と、お返事が必要な分でござりまする。」
「うむ。」
文机の上に積まれた書状に秀忠は目をやる。
「秀頼殿からは。」
「ありませぬ。」
そのように訊くのが日課のようになっていた。
毎日の小さな儀式に答え、利勝が下がろうとする。
「静が子を宿した。」
一つ目の書状を開きながら、秀忠が小さな声で報告した。
「そのようでございまするな。」
利勝はさらりと流した。大姥局が下がるのを許されたならば、その話もしたはずである。
「存じておったか。」
「私を誰だとお思いですか。」
なんとなく打ち沈み、静かにいう将軍に、利勝はニンマリと自信満々に切り返した。
「ふん。女子であればよいな」
秀忠が、変わらぬ傅役にいつものようにフッと笑って反発した。
ピチッと火鉢の炭がはねる。
秀忠は部屋に入る前に見た風景を思い出していた。
冬の光を受けて、椿や楪の葉が柔らかに照り輝いていた。
(秀頼殿…)
秀忠は婿を思った。
(私も直に会わねばならぬ。)
それが義父である己の役割なのだと、秀忠は考えていた。
[第二十五章 楪、照り輝く 了]
<第四部 終>
冬の夕焼けは静かに柔らかく、朱の色を空ににじませている。
政務に励んでいる秀忠を満足そうに見ながら、大姥局が火鉢の火を整えた。
「近頃、加減はいかがじゃ。」
秀忠が文机の前で伸びをした。
「大事のうございまする。寒さは堪えまするが。」
優しい苦笑いを浮かべ、大姥局は茶を差し出す。
秀忠が火鉢の近くへ寄り、お茶を飲んで、ホッとひと息ついた。
大姥局がさりげなく口を開く。
「静が宿下がりを申し出ましたので、下がらせました。」
「用をするものは足りておるのか。」
「はい。」
「そうか。」
茶を飲みながら、秀忠はただ老いた乳母を案じる。
顔色一つ変えず、静を案じる様子もない秀忠に、大姥局は静を哀れに申し訳なく思った。
秀忠のためにもう一杯、茶をいれる。
茶を差し出しながら、大姥局がさらりと言った。
「腹に子がおりまする。」
「なに?」
秀忠がクッと茶を慌てて飲み込み、咳き込んだ。
「孕んでおりまする。」
大姥局が挑むように、目をうろうろさせる秀忠に告げる。
(あの夜の…)
秀忠が静との逢瀬を思い出す。
「おぼえがございますな。」
「うむ。」
素直に認めた将軍に乳母も頷いた。
(したが、その後の宿直の時もずっと変わらなかったが……)
秀忠は静の様子を思いだし、どこかで信じられずにいる。
大姥局が姿勢をただし、秀忠に静かに語りかけた。
「この子は私だけの子だと泣きました。母子二人で暮らさせてほしいと。」
「……さようか。」
静かな乳母の言葉に、秀忠も神妙に返した。
(やはり静は悟っていたか…。誰も江の代わりはできぬと…)
秀忠は、静が「手枕」の意味を読み取っていたと気づく。「夢だ」という謎かけを解いていたことに。
(…賢い女子じゃ…)
「しかし、上様のお子はお子。」
大姥局がひと息つき、じっと秀忠を見つめた。考え込むような秀忠の瞳に、大姥局はどこか安堵しながら、やはり静かに続けた。
「野に置くと危ういこともありまする。 したが、側室にはせぬのでございましょう?」
乳母が秀忠をチロリと見る。 頬に手を当てた秀忠は、目だけで頷いた。
「では、後は私にお任せ願えませんか。」
ゆっくりと静かに、しかし、はっきりと大姥局は将軍の瞳を見据える。
秀忠がパチパチとまばたきをし、湯飲みをとった。
「わかった。私は一切関わらぬ。」
ちらりと乳母に目配せすると、将軍はゆったりと茶をすする。
「ありがとうございまする。」
秀忠の一言に、大姥局は軽く頭を下げ、改めて将軍を見つめて微笑んだ。
「では、下がることをお許しくださいませ。」
「何故じゃ。」
秀忠が途端に不機嫌になる。
「無論、静に、子を生ませるためにございます。」
何を言うのかといわんばかりに大仰に、大姥局らしくきっちりとものを言う。
「そなたがおらずとも。」
秀忠が眉間に皺を寄せ、困ったように大姥局を引き留める。
「上様のお子ですゆえ、せめて拝領屋敷で生ませてやりとうございます。」
老乳母も負けてはいない。言葉に詰まった秀忠に、大姥局が『よろしいですね』と念押しするように、にっこり微笑んだ。
「ならぬと言うたら。」
秀忠が額に手をつき、溜め息をついて、乳母をそっと見上げる。
大姥局がふっと微笑んだ後、すました顔を作った。
「大御所様にお願いするだけにございまする。なんなら」老女が満面の笑みを作る。「御台様にも。」
大姥局が最後に「うふふ」と笑った。
秀忠はカリカリと頭を掻き、うつ向いて大きな溜め息をつく。もう一度、溜め息をついて、上目使いに乳母を見た。
「そなたは……ずるいのう……。どう言えば私が首を縦に振るかよう知っておる。」
「ほほほほほ、生まれた時から見ておりますれば。」
拗ねるような養い子に、大姥局は軽やかに笑って見せた。
「じゃから、傍におってほしいのじゃ。」
秀忠がまだ溜め息をつく。
「もう御台様がおられましょう? 私がおらずとも大事のうございまする。」
「江は江。そなたは、母上のようなものじゃ。」
「もったいのうございます。」
「じゃゆえ、下がるな。」
秀忠は拗ねるでもなく、真摯に母にお願いをした。
大姥局の心が揺れる。
しかし、乳母は秀忠を見つめ、また微笑んだ。
「いえ、では、人質に取られたと思うてくださりませ。」
「人質?」
「はい。上様の、お子に。」
嬉しそうに「うふふ」と笑う大姥局に、秀忠は、また大きな溜め息をつく。
このように笑顔で話を進めるときには、大姥は腹をくくっておるとき…。
私の言い分を決して聞いてくれないとき……。
秀忠の肩が、溜め息と共に下がる。
ゴクリと唾を飲み込み、秀忠の喉仏がささやかに動いた。
「…どう言うても駄目か…」
「見性院さまと茶飲み話をする約束も果たしとうございますれば。」
膝をパチパチと叩く秀忠に、やはり大姥局はにっこりとした。
「将軍の願いより、茶飲み話が大事か。」
無駄だと思いながらも、秀忠は権力をかさに着てみる。
「はい。」
秀忠の想いはお見通しなのだろう。また「ほほほほほ」と乳母が笑った。
(…無理か…)
唇を引き締め、顔を歪めた秀忠は、大姥局の決心が固いと悟った。
気を落ち着けるため、一度目を閉じ、ゆっくりと息を吸う。
秀忠のりりしい目が開き、ぽそりと呟いた。
「あと一年少しで米寿の祝いをしてやれると思うておったのに…」
「もったいのうございます。」
慈しむような微笑みの大姥局が、ゆっくりと小さく首を降る。
「一年足らぬが、年が明けに長寿の祝いをさせてくれ。それから下がってくれぬか。」
仕方がなさそうに、秀忠が最後の願いをする。
「これはもったいないお言葉。ありがとうございまする。」
乳母がやっと生真面目な顔を作り、将軍に美しい礼をした。
どこかで区切りをつけたいという秀忠の想いが、大姥局には解った。それは大姥局も同じように思っていたからであった。
大姥局は秀忠の心遣いに、そっと目尻に手をやった。
「大姥。」
秀忠が静かに呼び掛ける。
「はい。」
「死んではならぬ。」
わずかに目を伏せ、養い子は無茶な注文をつける。
「上様、人は死ぬるものにございます。」
穏やかな顔で、今度は乳母が静かに告げた。
「死んではならぬ。」
しっかりと乳母の顔を見つめ、きつい声で秀忠が繰り返す。
大姥局は、すがるような目を受け止め、優しく微笑んだ。
「わかりました。いつまでも上様を見守りましょうぞ。」
「うむ。」
秀忠の顔に、ようやっと微笑みが戻った。
大姥局も頷いて微笑む。
「上様、お茶は民部殿にしかと教えてござりまする。じきに御台様も美味しくいれられましょう。」
「大姥。」
にっこりと皺を深めた乳母を、秀忠は(やられた)とばかりに優しく睨み付ける。
(茶のことを持ち出したときの策も打っておったか…やはり、敵わぬ…)
秀忠が微笑んで溜め息をついた。
「ホッホホホホホ……」
笑い声をあげた大姥局は、やはり大姥局であった。
◇◆
その夜、秀忠は江に、大姥局が下がることと、年明けに長寿の祝いをすることを伝えた。
充分な祝いとなるよう差配を江に命じる。
江も寂しそうな顔で、「必ずよい宴といたしまする」と秀忠に約束した。
そして翌朝、秀忠はいつものように政務の場へと向かった。
青空がひろがっているが、空気はピンと凍てついている。
部屋に入る前に空を眩しそうに見上げ、秀忠がぐっと伸びをした。
利勝がすでに来て、首をすくめながら書状を順に並べている。
秀忠は利勝にも、年明けに長寿の祝いをし、大姥局を下がらせると伝えた。
「さようでございまするか。」
利勝は、とうとうその時が来たかと思った。
「驚かぬのじゃな。」
「お婆様もお年でございまするゆえ、いつかは…と思うおりました。」
大姥局に聞いていたなどは、おくびにも出さず、利勝がしみじみと語る。
「さようか。」
将軍が文机の前に座ると、利勝が書状の束を持ってきた。
「お目通しの分と、お返事が必要な分でござりまする。」
「うむ。」
文机の上に積まれた書状に秀忠は目をやる。
「秀頼殿からは。」
「ありませぬ。」
そのように訊くのが日課のようになっていた。
毎日の小さな儀式に答え、利勝が下がろうとする。
「静が子を宿した。」
一つ目の書状を開きながら、秀忠が小さな声で報告した。
「そのようでございまするな。」
利勝はさらりと流した。大姥局が下がるのを許されたならば、その話もしたはずである。
「存じておったか。」
「私を誰だとお思いですか。」
なんとなく打ち沈み、静かにいう将軍に、利勝はニンマリと自信満々に切り返した。
「ふん。女子であればよいな」
秀忠が、変わらぬ傅役にいつものようにフッと笑って反発した。
ピチッと火鉢の炭がはねる。
秀忠は部屋に入る前に見た風景を思い出していた。
冬の光を受けて、椿や楪の葉が柔らかに照り輝いていた。
(秀頼殿…)
秀忠は婿を思った。
(私も直に会わねばならぬ。)
それが義父である己の役割なのだと、秀忠は考えていた。
[第二十五章 楪、照り輝く 了]
<第四部 終>
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結R18】三度目の結婚~江にございまする
みなわなみ
歴史・時代
江(&α)の一人語りを恋愛中心の軽い物語に。恋愛好きの女性向き。R18には【閨】と表記しています。
歴史小説「照葉輝く~静物語」の御台所、江の若い頃のお話。
最後の夫は二代目将軍徳川秀忠、伯父は信長、養父は秀吉、舅は家康。
なにげに凄い人です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【R18・完結】鳳凰鳴けり~関白秀吉と茶々
みなわなみ
歴史・時代
時代小説「照葉輝く~静物語」のサイドストーリーです。
ほぼほぼR18ですので、お気をつけください。
秀吉と茶々の閨物語がメインです。
秀吉が茶々の心を開かせるまで。
歴史背景などは、それとなく踏まえていますが、基本妄想です。
短編集のような仕立てになっています
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる