85 / 132
第四部
第二十二章 紅梅、散り急ぐ 其の二
しおりを挟む
◇◆◇
秀忠は着替えて、家康の居間で父と対峙している。利勝は秀忠から少し離れた後ろで控えていた。
先程のぼんやりしていた老人はどこへ行ったのか、圧倒的な存在感で家康は居間に座っていた。
まず秀忠が出したのは、市姫が担うはずであった、伊達への輿入れである。
他人の娘を使わずとも…と秀忠は思った。
「振姫はまだ三つ。勝は虎菊丸よりひとつ年下。」
「結城は前田封じの要じゃ。勝を嫁入りさせねばならぬこと、そなたもわかっておろう。それにのう……近頃は、忠直とあの忠輝がより近しゅうしておるようじゃ。」
忠輝は伊達の姫と結婚した家康の息子である。忠直の父、秀忠の兄であった結城秀康とも仲がよく、舅である伊達政宗の力を借り、あわよくば……と考える野心家であった。
そのことは、秀忠の耳にも入っている。
大御所がひとつ、溜め息をついた。
「ならば、こちらも勝を嫁入りさせて、珠と仲良うさせれば、前田への抑えとなるだけでない。忠直ばかりでなく、忠輝を押さえることができよう。忠輝には、越後をやっておけ。前田を押さえる自覚をつけさせるにもの。」
「では、松を伊達に。」
「たわけ。松は今までの姫とは違う、生まれながらの将軍の姫、しかも御台所が生んだ姫ぞ。さらに、北政所が姉。入内じゃ。入内させるのじゃ。信長様も太閤殿下も叶わなかった。」
家康が顔にグッと力を込め、皺を増やした。
「もう輝政には早馬をやった。振は儂の孫じゃが、徳川の姫とするなら、そちの養女にした方が三左も納得しよう。 振をそちの養女にしたら、市の葬式じゃ。伊達に他の者と縁組みをする隙を与えてはならぬ。支度ができ次第、振は駿府でお梶に育てさせる。」
家康の頭の中には、すでに全ての段取りが出来上がっていた。
「お梶も可哀想での。そちが側室を置いて、もう少し子を生ませておればのう。」
脇息に寄りかかり、チロリと息子を見た家康が小さな溜め息をつく。
「主上のようにですか。それとも父上のようにですか?」
秀忠は冷ややかに皮肉った。家康がフフフと含み笑いをする。
「まぁ、そちのような堅物にしか禁中はさばけぬやもしれぬな。それに、あの数が皆、無事に生まれ育っておるしの。よほどそなたと江の気の相性がよいのじゃろうて。」
自分を見て好色そうにニンマリと笑った父から、秀忠は慌てて目を逸らす。後ろで利勝が忍び笑う気配がした。
(どいつもこいつもっ。)
秀忠は軽く咳払いして、話題を変える。
「父上、先ほど父上は勝と珠、姉妹仲良うさせれば抑えとなると仰せられましたな」
「そうじゃ。もはや無用な争いはせぬが得策。」
「ならば、何故豊臣を追い詰められます。江と淀の方さまは、充分仲のよい姉妹でございましょう。江が徳川におるのです。淀の方様とて戦いたくはないはず。」
「淀の方様に夢から醒めてもらわねばのう。」
まっすぐに切り込んできた秀忠を、家康はとぼけるようにかわした。
「父上!」
真面目に取り合おうとしない父に、秀忠は大声をあげた。
(ここで止めねば、己の望みは叶わぬやもしれぬ。)
秀忠がキリッと唇を噛む。その様子を家康がおかしそうに見た。
膝をくるくると撫でると、大御所はゆっくり口を開く。
「のう、秀忠……、武家を率いるもの、日の本を統べるものは一人しか要らぬ。それは、そなたもわかっておろう。」
「それは……。では、公家を豊臣に統べてもらえれば。」
「甘いのう……。公家には主上がおろう。そして、猪熊事件の仕置きを儂に求めたは他ならぬ、主上じゃ。」
大御所は、ニヤリと微笑んだ。
「徳川は主上より任じられた征夷大将軍じゃ。その命に従えないのであれば、豊臣に謀反の考えありと思われても仕方がなかろうのぅ。」
「主上は親豊臣。そのようにお考えのことありましょうや。」
「ふふ、主上が親豊臣のう……。主上は、自分で日の本を統べたいだけじゃ。 まぁ、主上がどう考えようかなど、どうでもよいがの。」
大御所が目を細め、またもやニタッと笑う。
「無論、儂は太閤殿下に臣従しておった。そういう意味では、豊臣は主家じゃ。 しかし、そういえば、羽柴は織田に臣従しておったのう……。のう? …弟でも将軍になったら弟の方が上よ。のう、秀忠。」
家康は膝をパンと叩き、首を傾けて息子を見る。
秀忠はただ黙って座っていた。
「大坂城は天下を治る城じゃ。その城から動かんのは、動かんのは、じゃ、淀の方さまは、『豊臣が天下人』だと思うておられるのじゃ。天下は豊臣のものではない。」
「徳川のものですか。」
一息ついた大御所の言葉を、将軍がすかさず突いた。
「それほどまでに愛しておられたのじゃのう。」
家康が秀忠の向こう側のなにかを見つめて呟いた。
「はっ?」
「何故かのう。『仇じゃ』と申しておられたに。」
「父上?」
繰り返されるぼんやりとした父の言葉の意味が、秀忠にはわからなかった。
「ということじゃ。淀の方様にとって、江が一番ではない。太閤殿下が一番なのじゃ。大坂城より出ないのであれば、戦となるもやむをえまい。」
唇の片端を上げ、大御所は大きく息を吐いた。
「出てくだされば、戦にはなりませぬか?」
「そうじゃのう……ならぬやもしれぬのう……千に嫌われとうはないゆえ。」
窺うように問う秀忠の言葉に、大御所は髭を撫でる。千姫を思い出したのか、家康の目は穏やかになっていた。
外が次第に茜色に染まろうとしているのが障子を通してでも判る。
からすが一声、カアゥと啼いた。
秀忠が姿勢を正し、家康を一度まっすぐ見ると、ヒタと手をついて頭を下げた。
利勝が後ろで息をのむ。
「父上にお願いがございます。」
「なんじゃ。」
「国松に豊臣の奈阿姫を娶合わせること、お許しくださいませ。」
大御所は頭を下げる秀忠を見て、カリカリと頭を掻いた。
「考えたの。婚礼に淀の方様を付いてこさせるか。」
「はっ。」
さすがは家康である。秀忠の思いを即座に見抜いた。
家康は脇息を前にやり、手を組んで置いた。口許には面白そうな笑みが浮かんでいる。
握り拳をついた秀忠の視線は、まだ床板を向いていた。
「で、世子はどっちじゃ。」
「竹千代にございます。」
「ほっほぉぅ。江も承知か。」
迷いない秀忠の言葉に、大御所は目を丸くする。
「申し渡してございます。」
手をついたまま将軍は顔を上げ、大御所を見た。
「そうか。しかし、国松の嫁だけ先に決めるとまた家中がさざめこう。」
「竹千代には宮家か摂家の姫を。」
秀忠は姿勢を正し家康に答えた。
「まぁ、そうじゃな。九条の姫でももらうか。竹千代には姪になるがよかろう。あっ、姫はまだ生まれておらぬか。」
家康が楽しそうに軽口を叩き、「フォフォフォ」と笑う。
「いえ、摂家ならば、反徳川で主上に近い宮筋の摂家から。」
「そうじゃの。そなたもわかっておるではないか。」
将軍の生真面目な顔に、家康も真顔になった。
豊臣縁故のものばかりを徳川に入れることはない。今の九条にはすでに絆がある。
家康は秀忠の成長が嬉しく、うんうんと頷いた。父の様子に秀忠の心に希望が灯る。
「それが豊臣になると目が曇るのは、江ゆえか?」
父は再びにんまりして、息子を見た。
「いえ、そうではありませぬ。奈阿姫を娶とるご許可を。」
(あと一押しじゃ) 。
秀忠は憮然としながら、もう一度手をつき、頭を下げて、大御所に許しを乞うた。
息子をじっと見た家康が、脇息を横にどけ、太ももをパンと叩いた。
「まずは、豊臣を見てからじゃな。」
「父上!」
秀忠は跳ね起きるように顔をあげる。とぼけたような大御所の顔に、秀忠はギリッと奥歯を噛み締めた。
家康は足に腕を置き、前のめりになった。どこか面白そうな父の顔が秀忠に近づく。
「秀頼殿を一度大坂城から出してみよ。儂が伏見におるときに挨拶させにくるのじゃ。」
「そのような!」
家康の伏見城に秀頼を呼び出す。それは、徳川が格上で豊臣が格下であると暗に世に示す。それゆえ、今まで淀君は「そのようなことはさせぬ」と突っぱねてきた。
「儂は隠居じゃぁ。かわいい千の婿殿と仲良う語らいたいのじゃ。もう先は長うないじゃろうでのう。」
芝居がかった悲しい声で家康は言う。
(狸めっ。)
秀忠はキリッと奥歯を噛んだ。
「まっ、秀頼殿を見てから考えよう。 主上が春宮の元服と譲位を同時にと、しつこう言うておったが、まず元服だけさせる。市の喪中ゆえな。」
「市が死んだのを利用するのですか。」
息子は軽蔑を含んで父を見た。
「しかし、すでに今日ここへ来る前に、京へ譲位を承諾する文を出しましたぞ。」
将軍は、毅然と言った。
「止めればよい。喪中で穢れがあると言うて。」
大御所は蝿を払うように手を振り、少しも慌てず、そう返す。
「譲位は一年の喪が明ける来年の春じゃ。そのときに上洛するゆえ、秀頼殿に挨拶にこさせよ。しかと申し付けたぞ。」
「主上が…、主上が『一度は承諾された』と御譲位を決行なさるときは…」
言葉を失っていた秀忠が、譲位が、時期が、早まらないのか、なんとか探りを入れる。
「金を出さねばよい。」
大御所はしらっと言ってのけた。
「譲位は、来年の春じゃ。忠直と勝の祝言はそのあとにせよ。」
そう言われて秀忠はハッとする。勝の婚礼をすっかり己は忘れていた。
しかし、家康はそれをもすんなり変更し、きちんと段取りをとして頭の中に入れている。
大御所の頭の中には、いくつのことがどのように段取りされているのか、秀忠はその偉大さに、ギリリとまた奥歯を噛み締めた。
家康は家康で、息子の若さを眩しそうに見つめている。
市が早う死んだのは、自分の生気が弱くなっているからだろうと家康は思った。
若いお梶の方と釣り合う気が、命を作り出す気が、自分の中にもうないのかもしれぬ。
市は己の寿命を知らせるために生まれてきたのかもしれぬ。
ならば、ここで動かねば、市の死が無駄になってしまう。家康はそう考えていた。
早くせねば……
地ならしさえしておけば、後は秀忠が立派に使うと家康はわかっていた。
ただ、情に流されるのが急所じゃのう…。自分で気づいておるのかおらぬのか……。己の中にある激情にも……。
飼い慣らせよ、秀忠。己を。
家康は下がっていく息子を見ながら、どことなく心配そうな目で微笑んでいた。
*****
【振姫】池田輝政娘。母は家康の娘(秀忠の異母姉)督。
【虎菊丸】伊達政宗の嫡男
【入内】天皇(または春宮)の后にすること。
【三左】池田輝政
【羽柴】豊臣の姓をもらう前の秀吉の姓。
秀忠は着替えて、家康の居間で父と対峙している。利勝は秀忠から少し離れた後ろで控えていた。
先程のぼんやりしていた老人はどこへ行ったのか、圧倒的な存在感で家康は居間に座っていた。
まず秀忠が出したのは、市姫が担うはずであった、伊達への輿入れである。
他人の娘を使わずとも…と秀忠は思った。
「振姫はまだ三つ。勝は虎菊丸よりひとつ年下。」
「結城は前田封じの要じゃ。勝を嫁入りさせねばならぬこと、そなたもわかっておろう。それにのう……近頃は、忠直とあの忠輝がより近しゅうしておるようじゃ。」
忠輝は伊達の姫と結婚した家康の息子である。忠直の父、秀忠の兄であった結城秀康とも仲がよく、舅である伊達政宗の力を借り、あわよくば……と考える野心家であった。
そのことは、秀忠の耳にも入っている。
大御所がひとつ、溜め息をついた。
「ならば、こちらも勝を嫁入りさせて、珠と仲良うさせれば、前田への抑えとなるだけでない。忠直ばかりでなく、忠輝を押さえることができよう。忠輝には、越後をやっておけ。前田を押さえる自覚をつけさせるにもの。」
「では、松を伊達に。」
「たわけ。松は今までの姫とは違う、生まれながらの将軍の姫、しかも御台所が生んだ姫ぞ。さらに、北政所が姉。入内じゃ。入内させるのじゃ。信長様も太閤殿下も叶わなかった。」
家康が顔にグッと力を込め、皺を増やした。
「もう輝政には早馬をやった。振は儂の孫じゃが、徳川の姫とするなら、そちの養女にした方が三左も納得しよう。 振をそちの養女にしたら、市の葬式じゃ。伊達に他の者と縁組みをする隙を与えてはならぬ。支度ができ次第、振は駿府でお梶に育てさせる。」
家康の頭の中には、すでに全ての段取りが出来上がっていた。
「お梶も可哀想での。そちが側室を置いて、もう少し子を生ませておればのう。」
脇息に寄りかかり、チロリと息子を見た家康が小さな溜め息をつく。
「主上のようにですか。それとも父上のようにですか?」
秀忠は冷ややかに皮肉った。家康がフフフと含み笑いをする。
「まぁ、そちのような堅物にしか禁中はさばけぬやもしれぬな。それに、あの数が皆、無事に生まれ育っておるしの。よほどそなたと江の気の相性がよいのじゃろうて。」
自分を見て好色そうにニンマリと笑った父から、秀忠は慌てて目を逸らす。後ろで利勝が忍び笑う気配がした。
(どいつもこいつもっ。)
秀忠は軽く咳払いして、話題を変える。
「父上、先ほど父上は勝と珠、姉妹仲良うさせれば抑えとなると仰せられましたな」
「そうじゃ。もはや無用な争いはせぬが得策。」
「ならば、何故豊臣を追い詰められます。江と淀の方さまは、充分仲のよい姉妹でございましょう。江が徳川におるのです。淀の方様とて戦いたくはないはず。」
「淀の方様に夢から醒めてもらわねばのう。」
まっすぐに切り込んできた秀忠を、家康はとぼけるようにかわした。
「父上!」
真面目に取り合おうとしない父に、秀忠は大声をあげた。
(ここで止めねば、己の望みは叶わぬやもしれぬ。)
秀忠がキリッと唇を噛む。その様子を家康がおかしそうに見た。
膝をくるくると撫でると、大御所はゆっくり口を開く。
「のう、秀忠……、武家を率いるもの、日の本を統べるものは一人しか要らぬ。それは、そなたもわかっておろう。」
「それは……。では、公家を豊臣に統べてもらえれば。」
「甘いのう……。公家には主上がおろう。そして、猪熊事件の仕置きを儂に求めたは他ならぬ、主上じゃ。」
大御所は、ニヤリと微笑んだ。
「徳川は主上より任じられた征夷大将軍じゃ。その命に従えないのであれば、豊臣に謀反の考えありと思われても仕方がなかろうのぅ。」
「主上は親豊臣。そのようにお考えのことありましょうや。」
「ふふ、主上が親豊臣のう……。主上は、自分で日の本を統べたいだけじゃ。 まぁ、主上がどう考えようかなど、どうでもよいがの。」
大御所が目を細め、またもやニタッと笑う。
「無論、儂は太閤殿下に臣従しておった。そういう意味では、豊臣は主家じゃ。 しかし、そういえば、羽柴は織田に臣従しておったのう……。のう? …弟でも将軍になったら弟の方が上よ。のう、秀忠。」
家康は膝をパンと叩き、首を傾けて息子を見る。
秀忠はただ黙って座っていた。
「大坂城は天下を治る城じゃ。その城から動かんのは、動かんのは、じゃ、淀の方さまは、『豊臣が天下人』だと思うておられるのじゃ。天下は豊臣のものではない。」
「徳川のものですか。」
一息ついた大御所の言葉を、将軍がすかさず突いた。
「それほどまでに愛しておられたのじゃのう。」
家康が秀忠の向こう側のなにかを見つめて呟いた。
「はっ?」
「何故かのう。『仇じゃ』と申しておられたに。」
「父上?」
繰り返されるぼんやりとした父の言葉の意味が、秀忠にはわからなかった。
「ということじゃ。淀の方様にとって、江が一番ではない。太閤殿下が一番なのじゃ。大坂城より出ないのであれば、戦となるもやむをえまい。」
唇の片端を上げ、大御所は大きく息を吐いた。
「出てくだされば、戦にはなりませぬか?」
「そうじゃのう……ならぬやもしれぬのう……千に嫌われとうはないゆえ。」
窺うように問う秀忠の言葉に、大御所は髭を撫でる。千姫を思い出したのか、家康の目は穏やかになっていた。
外が次第に茜色に染まろうとしているのが障子を通してでも判る。
からすが一声、カアゥと啼いた。
秀忠が姿勢を正し、家康を一度まっすぐ見ると、ヒタと手をついて頭を下げた。
利勝が後ろで息をのむ。
「父上にお願いがございます。」
「なんじゃ。」
「国松に豊臣の奈阿姫を娶合わせること、お許しくださいませ。」
大御所は頭を下げる秀忠を見て、カリカリと頭を掻いた。
「考えたの。婚礼に淀の方様を付いてこさせるか。」
「はっ。」
さすがは家康である。秀忠の思いを即座に見抜いた。
家康は脇息を前にやり、手を組んで置いた。口許には面白そうな笑みが浮かんでいる。
握り拳をついた秀忠の視線は、まだ床板を向いていた。
「で、世子はどっちじゃ。」
「竹千代にございます。」
「ほっほぉぅ。江も承知か。」
迷いない秀忠の言葉に、大御所は目を丸くする。
「申し渡してございます。」
手をついたまま将軍は顔を上げ、大御所を見た。
「そうか。しかし、国松の嫁だけ先に決めるとまた家中がさざめこう。」
「竹千代には宮家か摂家の姫を。」
秀忠は姿勢を正し家康に答えた。
「まぁ、そうじゃな。九条の姫でももらうか。竹千代には姪になるがよかろう。あっ、姫はまだ生まれておらぬか。」
家康が楽しそうに軽口を叩き、「フォフォフォ」と笑う。
「いえ、摂家ならば、反徳川で主上に近い宮筋の摂家から。」
「そうじゃの。そなたもわかっておるではないか。」
将軍の生真面目な顔に、家康も真顔になった。
豊臣縁故のものばかりを徳川に入れることはない。今の九条にはすでに絆がある。
家康は秀忠の成長が嬉しく、うんうんと頷いた。父の様子に秀忠の心に希望が灯る。
「それが豊臣になると目が曇るのは、江ゆえか?」
父は再びにんまりして、息子を見た。
「いえ、そうではありませぬ。奈阿姫を娶とるご許可を。」
(あと一押しじゃ) 。
秀忠は憮然としながら、もう一度手をつき、頭を下げて、大御所に許しを乞うた。
息子をじっと見た家康が、脇息を横にどけ、太ももをパンと叩いた。
「まずは、豊臣を見てからじゃな。」
「父上!」
秀忠は跳ね起きるように顔をあげる。とぼけたような大御所の顔に、秀忠はギリッと奥歯を噛み締めた。
家康は足に腕を置き、前のめりになった。どこか面白そうな父の顔が秀忠に近づく。
「秀頼殿を一度大坂城から出してみよ。儂が伏見におるときに挨拶させにくるのじゃ。」
「そのような!」
家康の伏見城に秀頼を呼び出す。それは、徳川が格上で豊臣が格下であると暗に世に示す。それゆえ、今まで淀君は「そのようなことはさせぬ」と突っぱねてきた。
「儂は隠居じゃぁ。かわいい千の婿殿と仲良う語らいたいのじゃ。もう先は長うないじゃろうでのう。」
芝居がかった悲しい声で家康は言う。
(狸めっ。)
秀忠はキリッと奥歯を噛んだ。
「まっ、秀頼殿を見てから考えよう。 主上が春宮の元服と譲位を同時にと、しつこう言うておったが、まず元服だけさせる。市の喪中ゆえな。」
「市が死んだのを利用するのですか。」
息子は軽蔑を含んで父を見た。
「しかし、すでに今日ここへ来る前に、京へ譲位を承諾する文を出しましたぞ。」
将軍は、毅然と言った。
「止めればよい。喪中で穢れがあると言うて。」
大御所は蝿を払うように手を振り、少しも慌てず、そう返す。
「譲位は一年の喪が明ける来年の春じゃ。そのときに上洛するゆえ、秀頼殿に挨拶にこさせよ。しかと申し付けたぞ。」
「主上が…、主上が『一度は承諾された』と御譲位を決行なさるときは…」
言葉を失っていた秀忠が、譲位が、時期が、早まらないのか、なんとか探りを入れる。
「金を出さねばよい。」
大御所はしらっと言ってのけた。
「譲位は、来年の春じゃ。忠直と勝の祝言はそのあとにせよ。」
そう言われて秀忠はハッとする。勝の婚礼をすっかり己は忘れていた。
しかし、家康はそれをもすんなり変更し、きちんと段取りをとして頭の中に入れている。
大御所の頭の中には、いくつのことがどのように段取りされているのか、秀忠はその偉大さに、ギリリとまた奥歯を噛み締めた。
家康は家康で、息子の若さを眩しそうに見つめている。
市が早う死んだのは、自分の生気が弱くなっているからだろうと家康は思った。
若いお梶の方と釣り合う気が、命を作り出す気が、自分の中にもうないのかもしれぬ。
市は己の寿命を知らせるために生まれてきたのかもしれぬ。
ならば、ここで動かねば、市の死が無駄になってしまう。家康はそう考えていた。
早くせねば……
地ならしさえしておけば、後は秀忠が立派に使うと家康はわかっていた。
ただ、情に流されるのが急所じゃのう…。自分で気づいておるのかおらぬのか……。己の中にある激情にも……。
飼い慣らせよ、秀忠。己を。
家康は下がっていく息子を見ながら、どことなく心配そうな目で微笑んでいた。
*****
【振姫】池田輝政娘。母は家康の娘(秀忠の異母姉)督。
【虎菊丸】伊達政宗の嫡男
【入内】天皇(または春宮)の后にすること。
【三左】池田輝政
【羽柴】豊臣の姓をもらう前の秀吉の姓。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結R18】三度目の結婚~江にございまする
みなわなみ
歴史・時代
江(&α)の一人語りを恋愛中心の軽い物語に。恋愛好きの女性向き。R18には【閨】と表記しています。
歴史小説「照葉輝く~静物語」の御台所、江の若い頃のお話。
最後の夫は二代目将軍徳川秀忠、伯父は信長、養父は秀吉、舅は家康。
なにげに凄い人です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【R18・完結】鳳凰鳴けり~関白秀吉と茶々
みなわなみ
歴史・時代
時代小説「照葉輝く~静物語」のサイドストーリーです。
ほぼほぼR18ですので、お気をつけください。
秀吉と茶々の閨物語がメインです。
秀吉が茶々の心を開かせるまで。
歴史背景などは、それとなく踏まえていますが、基本妄想です。
短編集のような仕立てになっています
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる