41 / 132
第二部
第十三章 さねかずら伸びる 其の五 (R15)
しおりを挟む
「では、この和歌は何を詠む?」
秀忠はそういうと冊子をめくり、伊勢の和歌を指した。秀忠の端正な指の先には、流麗な字がある。
難波潟 みじかき芦の ふしのまも
あはでこの世を すぐしてよとや
「これは、『ほんのちょっとの間も、あなたさまとお会いしないで、一生を過ごせとおっしゃるのですか?』ということかと。難波潟の芦の節が短いので『ふしのま』は、短い時の意もあると教えていただきました。」
待ちきれないように、はきはきと静は答える。
「ほう、もうそこまで解っておるか。確かに、『難波潟』とあるから、普通はそう読み解く。したが……」
秀忠は、まだなにか躊躇していた。
静は早く聞きたくて、秀忠の顔をじっと見つめている。秀忠が盃に手を伸ばしたのをみて、静が酒をついだ。
「飲むか?」
「いいえ。」
秀忠は盃を空けるとフッと息を吐き、
「『あしのふしのま』じゃ。」
と言った。
「『芦の 節の間』でございますか?」
急な謎かけに静は、目をしばだたかせた。
「いや、『足』、人の足じゃ。足の節の間には何がある?」
秀忠は、極めて真面目に静に問いかけた。
「あ…」
静は赤らめた顔を片袖で隠した。
伊勢は女性である。もし秀忠のいうような隠し言葉を使っていたとしたら、「あなたさまの逞しいものともう交わることなく、この先一生過ごせというのですか」と読める。「短き足」というのも男を思い起こさせた。
静の足の間が、じんわりとかすかに痺れる。
静に恥じらいの様子が浮かび上がるのを、男の色の笑みを浮かべて秀忠は見た。
「普通に読みとっても、『あまりな仕打ち』という恨み節になっておるが、『足の間』と読むとその恨みが際立とう。公家に言わせると『そういうことを読み取れぬと和歌のやり取りはできぬ。』らしい。公家とは面倒なものじゃ。」
秀忠は、「ふー」と大きなため息をつく。さらに秀頼の左大臣就任が思い通りにいかなかったのを、ふと思いだし、渋い顔をした。
静は、胸の鼓動が早くなったまま止まらない我が身に戸惑っている。
それは新しい解釈のためか、和歌のさらなる奥深さを知ったためか、心の奥底で思い出した男のせいか、静自身にもわからなかった。
珍しく秀忠は少し酔っているのか、いつもより饒舌になっている。そして、今度は、三条右大臣の和歌を指した。
「これもじゃ。」
名にしおはば 逢坂山の さねかづら
人にしられで 来るよしもがな
「これは掛詞が多い。解るか?」
「はい。『逢坂』は『逢ふ』、『さねかづら』の『さね』は共寝の『さ寝』、『くる』は『来る』と『手繰る』ということにかかっていると。」
由良に教えてもらった内容を注意深く、静は述べた。
「ほう、夢中になっているだけあるのう。そうじゃ。掛詞があるゆえ、『逢うとか共寝するという名を持っている逢坂山のさねかづら、そのかづらを繰るように人に気づかれないで女のもとに通う手立てが欲しいものだ』という和歌となる。」
静を誉めると立て板に水を流すように、秀忠は一気に述べ、また盃に口をつけた。
「はい。素晴らしい和歌にござります。」
少し落ち着いた静は、感嘆するように、にっこりと笑う。
「ん? 夜這いをしたいという和歌じゃぞ。」
秀忠はクククッと笑う。
「『逢いたい』という和歌ではないのですか?」
江の声で江のように素直に受けとる静に、秀忠は、とことん教えてみたくなった。
「『さね』というのは男女の共寝という意だけではないぞ。実の種の中の固いところも『さね』と呼ぶ。じゃから、漢字で『実』と書いて『さね』とも読む。」
「はい。」
秀忠はわざと真面目な顔を作り、空中に「実」という字を指で書いた。それを見て、静は息を飲むように生真面目な顔で、次の言葉を待ち構えた。
その熱心な姿を見て、秀忠は盃を取り、静をじっと見てニヤリと笑った。
「そなたも持っておろう?」
「はっ?」
静は、秀忠が何を言っているかさっぱり解らなかった。そして、あろうことか聞き返してしまったのである。
しかし、秀忠はその様子を楽しんでいるらしい。
「そなたも、持っておろう?、というておるのじゃ。」
「…持っておるのですか?」
静は、自分では答えがわからず、小さな目をパチパチさせながら、ただ繰り返した。
(まこと、おもしろい女子じゃ)。
秀忠はどこかで若い頃の江を重ね合わせながら、静を見ている。
「持っておろう。小さくて固い『さね』を。足の節の間に。」
秀忠は、伊勢の和歌も持ち出しながら、なぶるような笑顔を見せる。
「あ…」
静は一瞬、息を呑んで目を見張ると、耳までを真っ赤にしてうつむいてしまった。
ジンと痺れたところ、まさにそこが「さね」であると頭と体で識る。その辺りがしっとりとするのを我が身が感じた。
静は、それをはしたないと思い、ぴったりと足を揃え、きちんと座り直した。
「『くる』というのは、『裾をめくる』ということじゃ。『人に見つからず、貴女のもとへ行き、貴女のさねを見たい。まぐわいたい』という和歌じゃな。」
秀忠はニヤニヤしたまま、密かに息を整えようとしている静に、さらに具体的に説明して聞かせた。
静はのぼせたように顔を赤らめながらも、直々の教授に感謝するため、手をついた。
「そのような読み方がございますとは……」
少し震える声で礼をする静は、自分の体からとろりとした液が出るのを感じ、足にグッと力を入れた。
灯台の火がジジッという音をたてた。半月の月明かりは西の空低くに傾いている。
静は、随分と時が過ぎていると気づいて、慌てた。
「上様、今宵はありがとう存じました。どうぞおやすみになってくださいませ。」
静は大姥局の言葉を思いだし、将軍に休むように促した。秀忠も大姥局の言葉を思い出す。
「そうじゃな。」
フィーという息を吐くと、秀忠はゆらりと立ち上がり、奥に向かって歩を出した。
歩を進めようとした秀忠の足元が少しふらつく。
「あ!」
静が小柄な体でとっさに秀忠を支えたが、秀忠が静の着物の裾を踏んだため、二人一緒に倒れこんでしまった。
秀忠はそういうと冊子をめくり、伊勢の和歌を指した。秀忠の端正な指の先には、流麗な字がある。
難波潟 みじかき芦の ふしのまも
あはでこの世を すぐしてよとや
「これは、『ほんのちょっとの間も、あなたさまとお会いしないで、一生を過ごせとおっしゃるのですか?』ということかと。難波潟の芦の節が短いので『ふしのま』は、短い時の意もあると教えていただきました。」
待ちきれないように、はきはきと静は答える。
「ほう、もうそこまで解っておるか。確かに、『難波潟』とあるから、普通はそう読み解く。したが……」
秀忠は、まだなにか躊躇していた。
静は早く聞きたくて、秀忠の顔をじっと見つめている。秀忠が盃に手を伸ばしたのをみて、静が酒をついだ。
「飲むか?」
「いいえ。」
秀忠は盃を空けるとフッと息を吐き、
「『あしのふしのま』じゃ。」
と言った。
「『芦の 節の間』でございますか?」
急な謎かけに静は、目をしばだたかせた。
「いや、『足』、人の足じゃ。足の節の間には何がある?」
秀忠は、極めて真面目に静に問いかけた。
「あ…」
静は赤らめた顔を片袖で隠した。
伊勢は女性である。もし秀忠のいうような隠し言葉を使っていたとしたら、「あなたさまの逞しいものともう交わることなく、この先一生過ごせというのですか」と読める。「短き足」というのも男を思い起こさせた。
静の足の間が、じんわりとかすかに痺れる。
静に恥じらいの様子が浮かび上がるのを、男の色の笑みを浮かべて秀忠は見た。
「普通に読みとっても、『あまりな仕打ち』という恨み節になっておるが、『足の間』と読むとその恨みが際立とう。公家に言わせると『そういうことを読み取れぬと和歌のやり取りはできぬ。』らしい。公家とは面倒なものじゃ。」
秀忠は、「ふー」と大きなため息をつく。さらに秀頼の左大臣就任が思い通りにいかなかったのを、ふと思いだし、渋い顔をした。
静は、胸の鼓動が早くなったまま止まらない我が身に戸惑っている。
それは新しい解釈のためか、和歌のさらなる奥深さを知ったためか、心の奥底で思い出した男のせいか、静自身にもわからなかった。
珍しく秀忠は少し酔っているのか、いつもより饒舌になっている。そして、今度は、三条右大臣の和歌を指した。
「これもじゃ。」
名にしおはば 逢坂山の さねかづら
人にしられで 来るよしもがな
「これは掛詞が多い。解るか?」
「はい。『逢坂』は『逢ふ』、『さねかづら』の『さね』は共寝の『さ寝』、『くる』は『来る』と『手繰る』ということにかかっていると。」
由良に教えてもらった内容を注意深く、静は述べた。
「ほう、夢中になっているだけあるのう。そうじゃ。掛詞があるゆえ、『逢うとか共寝するという名を持っている逢坂山のさねかづら、そのかづらを繰るように人に気づかれないで女のもとに通う手立てが欲しいものだ』という和歌となる。」
静を誉めると立て板に水を流すように、秀忠は一気に述べ、また盃に口をつけた。
「はい。素晴らしい和歌にござります。」
少し落ち着いた静は、感嘆するように、にっこりと笑う。
「ん? 夜這いをしたいという和歌じゃぞ。」
秀忠はクククッと笑う。
「『逢いたい』という和歌ではないのですか?」
江の声で江のように素直に受けとる静に、秀忠は、とことん教えてみたくなった。
「『さね』というのは男女の共寝という意だけではないぞ。実の種の中の固いところも『さね』と呼ぶ。じゃから、漢字で『実』と書いて『さね』とも読む。」
「はい。」
秀忠はわざと真面目な顔を作り、空中に「実」という字を指で書いた。それを見て、静は息を飲むように生真面目な顔で、次の言葉を待ち構えた。
その熱心な姿を見て、秀忠は盃を取り、静をじっと見てニヤリと笑った。
「そなたも持っておろう?」
「はっ?」
静は、秀忠が何を言っているかさっぱり解らなかった。そして、あろうことか聞き返してしまったのである。
しかし、秀忠はその様子を楽しんでいるらしい。
「そなたも、持っておろう?、というておるのじゃ。」
「…持っておるのですか?」
静は、自分では答えがわからず、小さな目をパチパチさせながら、ただ繰り返した。
(まこと、おもしろい女子じゃ)。
秀忠はどこかで若い頃の江を重ね合わせながら、静を見ている。
「持っておろう。小さくて固い『さね』を。足の節の間に。」
秀忠は、伊勢の和歌も持ち出しながら、なぶるような笑顔を見せる。
「あ…」
静は一瞬、息を呑んで目を見張ると、耳までを真っ赤にしてうつむいてしまった。
ジンと痺れたところ、まさにそこが「さね」であると頭と体で識る。その辺りがしっとりとするのを我が身が感じた。
静は、それをはしたないと思い、ぴったりと足を揃え、きちんと座り直した。
「『くる』というのは、『裾をめくる』ということじゃ。『人に見つからず、貴女のもとへ行き、貴女のさねを見たい。まぐわいたい』という和歌じゃな。」
秀忠はニヤニヤしたまま、密かに息を整えようとしている静に、さらに具体的に説明して聞かせた。
静はのぼせたように顔を赤らめながらも、直々の教授に感謝するため、手をついた。
「そのような読み方がございますとは……」
少し震える声で礼をする静は、自分の体からとろりとした液が出るのを感じ、足にグッと力を入れた。
灯台の火がジジッという音をたてた。半月の月明かりは西の空低くに傾いている。
静は、随分と時が過ぎていると気づいて、慌てた。
「上様、今宵はありがとう存じました。どうぞおやすみになってくださいませ。」
静は大姥局の言葉を思いだし、将軍に休むように促した。秀忠も大姥局の言葉を思い出す。
「そうじゃな。」
フィーという息を吐くと、秀忠はゆらりと立ち上がり、奥に向かって歩を出した。
歩を進めようとした秀忠の足元が少しふらつく。
「あ!」
静が小柄な体でとっさに秀忠を支えたが、秀忠が静の着物の裾を踏んだため、二人一緒に倒れこんでしまった。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結R18】三度目の結婚~江にございまする
みなわなみ
歴史・時代
江(&α)の一人語りを恋愛中心の軽い物語に。恋愛好きの女性向き。R18には【閨】と表記しています。
歴史小説「照葉輝く~静物語」の御台所、江の若い頃のお話。
最後の夫は二代目将軍徳川秀忠、伯父は信長、養父は秀吉、舅は家康。
なにげに凄い人です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【R18・完結】鳳凰鳴けり~関白秀吉と茶々
みなわなみ
歴史・時代
時代小説「照葉輝く~静物語」のサイドストーリーです。
ほぼほぼR18ですので、お気をつけください。
秀吉と茶々の閨物語がメインです。
秀吉が茶々の心を開かせるまで。
歴史背景などは、それとなく踏まえていますが、基本妄想です。
短編集のような仕立てになっています
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる