12 / 14
詩
あるはず音頭
しおりを挟む
【前奏】(伏せ字になるのかどうか、機能を試す意味も込めて)
【本奏】
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
皆さま、本日は、お日柄もよく
見上げりゃ、お星様、光ってやんしょ
(だから、どした)
おんなじ、日本に、住んでいれば
よく似た、経験、あるんじゃまいか
(そりゃ、どうかな)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
お家の、蛇口を、ひねったなら
冬には氷水、夏には熱湯
(水道水!)
エコバッグ、持参も、入り切らず
買い取った、プラ袋、中身で裂けた
(ただ、空しい!)
買い物、ついでに、カフェで一服
のんびり、したいが、ストローが折れる
(紙は不味い!)
オレンジ、不足と、価格が上がり
何故だか、生搾りの、自販機増えた
(美味しいよ!)
お米が、無いよと、空の棚見て
貰った、お米券に、首を傾げる
(行政さん?)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
スーパーが、右側、通行を指示
お客さん、総じて、左側歩く
(反抗期?)
スーパーが、左側、通行に変え
お客さん、総じて、右側歩く
(反抗期!)
エスカレーター、真ん中、乗ってとアナウンス
前見りゃ、皆さま、片側寄りよ
(また、事故る)
駐車場、車が、入る枠
入って、いるのは、買い物カート
(車違い)
前向き、駐車と、お願いしても
大体、八割は、後ろ向いてる
(看板泣かせ)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
今夜は、カレーだ、福神漬けだ
容れ物、開けてみりゃ、中が空っぽ
(ガッカリだ)
らっきょうも、良いかと、コンビニへ行き
会計後、福神漬け、売ってたやろがい
(何故に無視?)
にんにく、しょうがを、油で熱し
お肉を、炒めて、玉ねぎ入れた
(肉を取り出せ)
飴色、玉ねぎ、にんじん加え
じゃがいも、入れたら、水も加える
(ルゥも一欠片)
一時間、煮込んで、火を止めたなら
ルゥ全部、割り入れて、牛乳投入
(んん~、マイルド!)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
夕飯、食べる時、つけたテレビジョン
チャンネル、回しても、グルメ番組
(うらやましい)
あちらは、下町、大盛り食堂
こちらは、都会で、高級料理
(うらやましい)
カレーも、美味いが、ラーメンも良い
ステーキ、焼肉、お寿司に天ぷら
(うらやましい)
食後を、狙って、デザートバイキング
ケーキに、プリンに、何の飯テロ
(うらやましい)
ならばと、こさえた、片栗粉を
砂糖と、水と混ぜ、お湯を注いだ
(誰が知ってる、そのデンプン)
そーれ、よいよい
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、よいしょ
お粗末さまでございました。
【本奏】
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
皆さま、本日は、お日柄もよく
見上げりゃ、お星様、光ってやんしょ
(だから、どした)
おんなじ、日本に、住んでいれば
よく似た、経験、あるんじゃまいか
(そりゃ、どうかな)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
お家の、蛇口を、ひねったなら
冬には氷水、夏には熱湯
(水道水!)
エコバッグ、持参も、入り切らず
買い取った、プラ袋、中身で裂けた
(ただ、空しい!)
買い物、ついでに、カフェで一服
のんびり、したいが、ストローが折れる
(紙は不味い!)
オレンジ、不足と、価格が上がり
何故だか、生搾りの、自販機増えた
(美味しいよ!)
お米が、無いよと、空の棚見て
貰った、お米券に、首を傾げる
(行政さん?)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
スーパーが、右側、通行を指示
お客さん、総じて、左側歩く
(反抗期?)
スーパーが、左側、通行に変え
お客さん、総じて、右側歩く
(反抗期!)
エスカレーター、真ん中、乗ってとアナウンス
前見りゃ、皆さま、片側寄りよ
(また、事故る)
駐車場、車が、入る枠
入って、いるのは、買い物カート
(車違い)
前向き、駐車と、お願いしても
大体、八割は、後ろ向いてる
(看板泣かせ)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
今夜は、カレーだ、福神漬けだ
容れ物、開けてみりゃ、中が空っぽ
(ガッカリだ)
らっきょうも、良いかと、コンビニへ行き
会計後、福神漬け、売ってたやろがい
(何故に無視?)
にんにく、しょうがを、油で熱し
お肉を、炒めて、玉ねぎ入れた
(肉を取り出せ)
飴色、玉ねぎ、にんじん加え
じゃがいも、入れたら、水も加える
(ルゥも一欠片)
一時間、煮込んで、火を止めたなら
ルゥ全部、割り入れて、牛乳投入
(んん~、マイルド!)
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
夕飯、食べる時、つけたテレビジョン
チャンネル、回しても、グルメ番組
(うらやましい)
あちらは、下町、大盛り食堂
こちらは、都会で、高級料理
(うらやましい)
カレーも、美味いが、ラーメンも良い
ステーキ、焼肉、お寿司に天ぷら
(うらやましい)
食後を、狙って、デザートバイキング
ケーキに、プリンに、何の飯テロ
(うらやましい)
ならばと、こさえた、片栗粉を
砂糖と、水と混ぜ、お湯を注いだ
(誰が知ってる、そのデンプン)
そーれ、よいよい
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、どした
てん、てん、てん、かかかっか、ててん、ててん
あ、よいしょ
てん、てん、てん、かかかっか、ててんがてん
は、よいしょ
お粗末さまでございました。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
おっとりドンの童歌
花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。
意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。
「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。
なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。
「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。
その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。
道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。
その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。
みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。
ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。
ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。
ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?
火星だよ修学旅行!
伊佐坂 風呂糸
児童書・童話
火星まで修学旅行にきたスイちゃん。どうも皆とはぐれて、独りぼっちになったらしい。困っていると、三回だけ助けてもらえる謎のボタンを宇宙服の腕に発見する。
次々と迫り来るピンチ!
四人の心強い味方と仲良くなったスイちゃんは力を合わせ、数々の困難を乗り越えて、修学旅行のメインイベントであったオリンポス山の登頂を成功させる事はできるのでしょうか。
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる