化け猫ミッケと黒い天使

ひろみ透夏

文字の大きさ
上 下
33 / 61
第2章 ライオン☆ハート

20

しおりを挟む
 オマエモ、ワタシト 同ジ目ニ アワセテヤル……。


 老婆のようにしわがれた声が、びりびりと診察室のなかに響く。
 黒い影は、さらに煙のように形を変えながら、その口をとがらせた。そして凄まじいまでの勢いで、一気に息を吹き出す。
 竜巻が飛び込んだかのような強烈な風が、診察室のなかを渦巻いた。

「なんで、またこいつなの! もういや~」

 美玲みれいちゃんが悲鳴を上げた。声こそちがえど、黒い煙のシルエットは、確かにもえちゃんの部屋で戦った、あの生き霊とうりふたつだった。

 しかし今度は、危険度がまったくちがう。診察室で宙に舞うのは、壁や天井の瓦礫がれきにとどまらず、割れたガラスや、ハサミやピンセットなどの先のとがった金属の医療器具まであるのだ。
 一歩まちがえば、取り返しのつかないケガになる。

 ナオさんと美玲みれいちゃんは部屋のすみに逃げ、チャーシューや優斗ゆうとくんは、頭を抱えてうずくまった。それでも、強烈な風に、体をほんろうされている。


「アチチチ、アチっ! なんだ? 熱っちいよ!」

 ぼくはと言えば、体中を蜂に刺されたような痛みに、思わず叫び声をあげてしまった。
 どこからか、濡れると焼けるように痛い水が、嵐のときの雨粒のように降ってくるのだ。
 見上げれば、床に転がっていたペットボトルが、ぐるぐると部屋のなかを飛び回り、そこらじゅうに、聖水をぶちまけていた。


「ひぃやあああん! この水、なんでぼくにだけ効果があるのさぁ~」

 雨のように吹き付ける聖水から逃げ回っていると、今度はぼくの額に、飛んできたおふだがピタリと貼り付いた。
 そのとたん、ぼくは、なんだか気持ち良くなってしまった。
 目がトロンとして、まぶたが落ちる。体がどんどん、軽くなっていく。


「まるで、雲にでもなった気分……。いい気分だぁ……」

 部屋中をうめつくしていた怒号や悲鳴が、遠く離れた街の喧噪のように小さくなっていき、目のまえに色とりどりの美しい花畑が広がってきた。

「あ、きれいな川まである……。あの川に、お魚いるかな……?」

 ちらちらと陽の光を反射しながら流れる川の水面に、ちゃぽんと手を突っ込んだそのとき、美玲みれいちゃんの強烈な怒鳴り声が、頭のなかに轟いた。


 ばか、ミッケ! もどってきなさいっ!


 美玲みれいちゃんの怒鳴り声で、はっと我に返って目を覚ます。
 ぼくの目のまえに、いつのまにかうす汚れた天井が迫っていた。
 気を失っているうちに、ふわふわと天井近くまで、ご昇天しょうてんされかかっていたのだ。


「あのお化けは、幻よ! わたしの頭の中にある、お化けのイメージを利用しているにすぎないのよ! 本体は別にいるはず! 見つけて、ミッケ!」

 美玲みれいちゃんの叫びに、あわてて額のおふだを引きちぎってふり返る。
 天井から部屋のなかを見下みおろすと、いまの状況が手に取るようにわかった。

 ゴウゴウとうなりをあげる竜巻のなかで、チャーシューと優斗ゆうとくんは、すでに目を回して気絶している。

 ぼくを見上げる美玲みれいちゃんは、ナオさんに腕をつかまれて身動きがとれない。
 ナオさんはといえば、まるで美玲みれいちゃんを盾にするようにして、部屋のすみで震えていた。


 ……いや、ちがう!


 ナオさんのいる部屋のすみにだけ、竜巻の影響がまったくなかったんだ。

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

星食いリアロー

柚緒駆
児童書・童話
僕には秘密がある。 それはいつも、お風呂の中で、 あの歌を聞いていること。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

【完結】魔法道具の預かり銀行

六畳のえる
児童書・童話
昔は魔法に憧れていた小学5学生の大峰里琴(リンコ)、栗本彰(アッキ)と。二人が輝く光を追って最近閉店した店に入ると、魔女の住む世界へと繋がっていた。驚いた拍子に、二人は世界を繋ぐドアを壊してしまう。 彼らが訪れた「カンテラ」という店は、魔法道具の預り銀行。魔女が魔法道具を預けると、それに見合ったお金を貸してくれる店だ。 その店の店主、大魔女のジュラーネと、魔法で喋れるようになっている口の悪い猫のチャンプス。里琴と彰は、ドアの修理期間の間、修理代を稼ぐために店の手伝いをすることに。 「仕事がなくなったから道具を預けてお金を借りたい」「もう仕事を辞めることにしたから、預けないで売りたい」など、様々な理由から店にやってくる魔女たち。これは、魔法のある世界で働くことになった二人の、不思議なひと夏の物語。

処理中です...