輪廻と土竜 人間界管理人 六道メグル

ひろみ透夏

文字の大きさ
上 下
32 / 86
第5章 闇夜の訪問者

03

しおりを挟む

 「知りたいかね? 前の校務員が急に辞めてしまった、理由わけを……!」

 教頭の目が怪しく光る。
 すでにモグラは恐怖で失神。

 メグルはポケットに手を突っ込み『魔捕瓶まほうびん』を握りしめていた。
 その手に汗がにじむ。


 「一ヶ月ほど前の出来事だ……」

 しかし教頭は魔鬼の正体を現すわけでもなく、淡々と話を始めた。

 「わたしの自宅に警察から連絡があったのは午前一時頃。学校で爆発音が聞こえたと近所の住民から通報があったのだ。すぐに警察は学校へ電話をしたが、誰も出ないので、わたしに連絡したそうだ。
 学校へ着いたとき、すでに警察は学校の外を見まわりしていた。わたしも同行したが爆発が起きたような形跡はなかった。その日は満月でね、あかりが無くても十分に見渡せるほどだったよ……。
 鍵を開けて校舎内を手分けして見まわることになると、わたしは真っ先に校務員室へ向かった。爆発騒ぎよりも、この緊急時に連絡がつかない校務員に腹を立てていたのだ。酒でも飲んで泥酔しているのか、あるいは宿直せずに外出しているか……。
 しかしそうではなかった。彼はしっかり校務員室にいた。ひどくおびえて、うずくまっていたのだ。わたしは彼に事情を問い詰めた」

 教頭はそこで一口お茶を飲み、静かに息を吐いてから話を続けた。

 「旧校舎の最上階。ここから見えるだろう。あそこだ」

 教頭が窓を指差す。開け放たれた窓の外に、闇夜に黒く浮かぶ旧校舎が見える。

 「その日の午前〇時頃、あの辺りに閃光が走ったそうだ。すでに就寝していた彼は、その光と、その直後の大きな爆発音に飛び起きて、急いでそこへ向かった。というのも、あの階には理科室があった。いまはただの物置だが、そこで何かが爆発したと思ったそうだ……。
 しかし、いくら調べても理科室に異常はない。仕方なく校務員室に戻ろうとした彼は、廊下の突き当たりにある大鏡に、もやもやとした人影のようなものが映っているのを見つけた。
 爆発音を起こした犯人かと思って、彼は鏡に映っている場所にライトを向けてみた。だが誰もいない。目の錯覚か――。そう思って、また鏡にふり返ったとき……。彼は見たのだ。大鏡の奥からいずり出てくる、複数の人影を!」

 教頭がふたりの顔を交互に見る。いつのまにか目を覚ましていたモグラも含め、ふたりは真剣に聞き入っていて、その顔に恐怖の色はない。

 「その日の朝に彼はこの学校を去った。わたしは何かの見間違いだろうと思って他言はしていない。だが何も知らないはずの教員たちのあいだにも、いつのまにか噂が広まっていたのだ。『旧校舎大鏡の幽霊話』として……」

 教頭はすっと立ち上がると、

 「一応知らせておこうと思ってね。あとで聞いてなかったと泣きつかれても困るので」

 と言い残し、校務員室をあとにした。



 廊下に響く硬い足音が遠退とおのくのを見計みはからい、メグルが口を開いた。

 「モグラ、あの話は……」

 「ああ、間違いねぇ。満月に鏡。どっちも越界門えっかいもんを開く条件に合ってやがる。爆発音も一番初めに門を開くときに起こる現象だ」

 「じゃあ大鏡からいずり出てきた、複数の人影っていうのは……」

 「もちろん越界者えっかいしゃたちだ。魔鬼も出入りするが、やつらは光も飲み込むような漆黒の影だからな……。そんとき密入界した越界者えっかいしゃ、すでに人間社会に潜り込んで、魔鬼の指示で動いているはずだぜ」

 メグルは闇夜に黒く浮かび上がる旧校舎を睨みながら、前髪をくるくると指に絡ませた。

 「旧校舎の大鏡が、先月、開かれたばかりの越界門えっかいもんで確定だな」


 「よっしゃ! その鏡、ぶち割ってこようぜ!」



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

笑いの授業

ひろみ透夏
児童書・童話
大好きだった先先が別人のように変わってしまった。 文化祭前夜に突如始まった『笑いの授業』――。 それは身の毛もよだつほどに怖ろしく凄惨な課外授業だった。 伏線となる【神楽坂の章】から急展開する【高城の章】。 追い詰められた《神楽坂先生》が起こした教師としてありえない行動と、その真意とは……。

二条姉妹の憂鬱 人間界管理人 六道メグル

ひろみ透夏
児童書・童話
★巧みに姿を隠しつつ『越界者』を操り人間界の秩序を乱す『魔鬼』とは一体誰なのか?★ 相棒と軽快な掛け合いでテンポよく進みつつ、シリアスな現代社会の闇に切り込んでゆく。 激闘の末、魔鬼を封印したメグルとモグラは、とある街で探偵事務所を開いていた。 そこへ憔悴した初老の男が訪れる。男の口から語られたのはオカルトじみた雑居ビルの怪事件。 現場に向かったメグルとモグラは、そこで妖しい雰囲気を持つ少女と出会う。。。 序章 第1章 再始動 第2章 フィットネスジム 第3章 宵の刻 第4章 正体 第5章 つながり 第6章 雨宮香澄 第7章 あしながおじさんと女の子 第8章 配達 第9章 決裂 第10章 小野寺さん 第11章 坂田佐和子 第12章 紬の家 第13章 確信にも近い信頼感 第14章 魔鬼 第15章 煉獄長 終章 

化け猫ミッケと黒い天使

ひろみ透夏
児童書・童話
運命の人と出会える逢生橋――。 そんな言い伝えのある橋の上で、化け猫《ミッケ》が出会ったのは、幽霊やお化けが見える小学五年生の少女《黒崎美玲》。 彼女の家に居候したミッケは、やがて美玲の親友《七海萌》や、内気な級友《蜂谷優斗》、怪奇クラブ部長《綾小路薫》らに巻き込まれて、様々な怪奇現象を体験する。 次々と怪奇現象を解決する《美玲》。しかし《七海萌》の暴走により、取り返しのつかない深刻な事態に……。 そこに現れたのは、妖しい能力を持った青年《四聖進》。彼に出会った事で、物語は急展開していく。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

【完結】知られてはいけない

ひなこ
児童書・童話
中学一年の女子・遠野莉々亜(とおの・りりあ)は、黒い封筒を開けたせいで仮想空間の学校へ閉じ込められる。 他にも中一から中三の男女十五人が同じように誘拐されて、現実世界に帰る一人になるために戦わなければならない。 登録させられた「あなたの大切なものは?」を、互いにバトルで当てあって相手の票を集めるデスゲーム。 勝ち残りと友情を天秤にかけて、ゲームは進んでいく。 一つ年上の男子・加川準(かがわ・じゅん)は敵か味方か?莉々亜は果たして、元の世界へ帰ることができるのか? 心理戦が飛び交う、四日間の戦いの物語。 <第2回きずな児童書大賞にて奨励賞を受賞しました>

佐藤さんの四重奏

makoto(木城まこと)
児童書・童話
佐藤千里は小学5年生の女の子。昔から好きになるものは大抵男子が好きになるもので、女子らしくないといじめられたことを機に、本当の自分をさらけ出せなくなってしまう。そんな中、男子と偽って出会った佐藤陽がとなりのクラスに転校してきて、千里の本当の性別がバレてしまい――? 弦楽器を通じて自分らしさを見つける、小学生たちの物語。 第2回きずな児童書大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます!

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

処理中です...