もしも、夏休みの課題が「ドラクエのゲーム感想文」だったら…

hotelmo

文字の大きさ
上 下
39 / 45
本編

LEVEL36 / お前、結構有名になってるぞ

しおりを挟む
 玉野との電話が終わると、勇斗は受話器を持って1階のリビングへと降りて行った。

 8月の中頃。最近は暑い日が続くこともあり、ここ数日は冷やし中華と素麺そうめん、そしてざる蕎麦そばの「ローテーション」だ。


 そしてざる蕎麦を口にすると、美香は勇斗に対し、不思議そうな表情をする。

 「勇斗、昔は蕎麦嫌いだったよね? 」
 「そうだったっけ? 」
 「年越としこし蕎麦、いつも食べ残してたし……」

 そういえば、勇斗は年越し蕎麦があまり好きではなかった。

 そして、そんな「嫌いな食べ物」を無理矢理食べようと、一緒に出された海老天えびてんを先に食べてしまい。親の分まで欲しいと記憶がある。


 「でも、今はそうじゃないけど」
 「そっかぁ」
 
 勇斗はどうやら大人になり始めたらしい。それは体の成長だけでなく味覚も……美香は息子の成長を感じると少々、感慨かんがい深げであった。

 「そうそう、学校でゲーム感想文の合宿があるんでしょう? 」
 「えっ、何で? 」
 「何でって……佐田君のお母さんから電話があったけど? 」


 何で知ってるんだ? いや、確かに稔には電話をして、そして稔もおそらく佐田には連絡をしただろう。

 でも実際に学校でやることまでは決まっていない。おそらく友達の誰かの家、という内容だったはずだ。

 「何でも勇斗が感想文書けたからって……」
 「何でそうなってんの? 」
 「何でって言われても、ねぇ」

 さっきの玉野からの電話、何となく「おかしい」という感じではあった。

 合宿を学校でやること自体は反対ではない。しかし親や教師の監視の下、補習授業のような感じになってしまうのだけは嫌だ。

 なぜなら自分のゲーム感想文の書き方は学校で教わった内容ではない。もし合宿で、自分ではなく教師が作文を指導するなんてことになれば……せっかくの計画が台無しだ。


 「ごちそうさま」

 昼ご飯を食べ終えた勇斗が2階の部屋に戻ると、そのタイミングを待っていたかのようにスマホが鳴る。相手は稔だ。

 「もしもし、龍崎? 合宿の話だけど」
 「お前、玉野に連絡したのかよ? 」
 「連絡って何? 」
 「さっき玉野から電話があったんだよ」

 そう、稔は合宿の参加者と合宿場所を探すと言っていた。しかし何故か玉野に計画がれ、そしていつの間にが合宿場所が学校になっているではないか。

 「佐田の母ちゃんから連絡があったって言うし」
 「そう、ソレ。俺も佐田からさっき聞いたよ」

 稔の話によれば、佐田の母親が保護者の間で合宿の話をした結果、クラス中にその話が広まっているらしい。そして、保護者の間で連絡を取り合った結果、学校を合宿先に使ってはどうかという話になっているそうだ。


 「お前が感想文終わったって話、結構有名になってるぞ」
 「やっぱ、他の連中も終わってねーの? 」
 「終わってねーよ」

 自分を除き、誰も感想文が終わっていない。当然だが想定そうてい範囲内はんいないだ。

 そして稔の話によれば、感想文を書き終えたという自分が何故か「親や教師の間で」有名人になっているらしい。


 「それが玉野の奴、かなりたたかれてるらしいぜ」
 「叩かれてる? 」
 「ゲーム感想文なんて変な課題出しやがって! って」

 ゲーム感想文を出された生徒達が「課題をやっている」と称してゲームに熱中する。そして他の勉強を全くやらない……

 それどころか課題を免罪符めんざいふにして長時間ゲームをやっているため、他の兄弟に対してゲームをやり過ぎないよう指導することが出来ない。

 あるいは指導をすれば親子喧嘩や兄弟喧嘩になるということで、大いに問題になっているのだそうだ。


 「なるほどな~言われてみれば確かに」

 勇斗は兄弟がいない、即ち「一人っ子」である。だから自分がゲームをいくらやっても怒るのは親だけで、兄弟喧嘩ということはない。

 しかし、他の家はそうではないわけだ。

 「弟がいる家とか、マジでヤバいよな」
 「そうそう。で、学校に苦情が入っているらしいよ」
 「マジかよ? 」
 「マジだって」

 そう言われると、先程の玉野の態度。即ち自分がどういう感想文を書いたかと言う質問にも辻褄つじつまが合う。
 
 つまり自分が「ちゃんと書けてる」かどうかが、ゲーム感想文の正当性を判断する「試金石しきんせき」になる。言い換えれば自分の作文内容によって「玉野の立場がどうなるか」ということに関わってくるわけだ。

 
 「でさ~感想文の内容を言ってみろとかいうし」
 「マジで? で、言ったの? 」
 「言ったよ。そうしないと合宿ダメとか言いやがんの」
 「最悪! 何だよそれ」

 勇斗はてっきり、玉野が親切で「合宿場所を提供」したのだと思っていた。しかし実際はそうじゃない。逆に向こうが「がけっぷちに追い込まれている」というわけだ。

 と、なれば……合宿では自分の意見が尊重そんちょうされるのではないだろうか? 


 「それでさ、何人来るかって聞かれたんだけど? 」

 勇斗は稔に尋ねた。

 そう、ここからが本題だ、自分と稔。そして佐田に加え、あと何人が参加するかだ。

 部活動があると参加しない可能性がある。それと、阪口塾のゲーム感想文講座に参加している。あるいは既に塾生となっている連中も、おそらく参加はしないだろう。

 そして、既に読書感想文が終わっている生徒であれば、そもそも合宿に参加する理由が存在しない。


 「俺と龍崎、あと佐田だろ。それと当間に村中むらなか大橋おおはし。あと龍造寺りゅうぞうじ。今のところ7人だな」
 
 7人。これが多いのか少ないのかは分からない。しかしクラスの男子が20人だから、約3人に1人が参加するといえば多い方なのかもしれない。


 しかし勇斗が気になったのは、参加人数よりもむしろ参加者の面子めんつであった。
 
 「龍造寺? アイツ終わってないの? 」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

勇者の日常!

モブ乙
青春
VRゲームで勇者の称号を持つ男子高校生の日常を描きます

海になった友達

小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?

食いしん坊な親友と私の美味しい日常

†漆黒のシュナイダー†
青春
私‭――田所が同級生の遠野と一緒に毎日ご飯を食べる話。

M性に目覚めた若かりしころの思い出

kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。 一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

あずさ弓

黒飛翼
青春
有名剣道家の息子として生まれる来人。当然のように剣道を始めさせられるも、才能がなく、親と比較され続けてきた。その辛さから非行を繰り返してきた彼は、いつしか更生したいと思うようになり、中学卒業を機に地元を出て叔母の経営する旅館に下宿することに決める。 下宿先では今までの行いを隠し、平凡な生活を送ろうと決意する来人。 しかし、そこで出会ったのは先天性白皮症(アルビノ)を患う梓だった。彼女もまた、かつての来人と同じように常人と比較されることに嫌気がさしているようで、周囲に棘を振りまくような態度をとっていた。来人はそんな彼女にシンパシーを感じて近づこうとするのだが、彼女はさらに重いものを抱えていたようで…… 来人の生き様と梓の秘密が絡み合ったとき。そこに生まれる奇跡の出来事は必見―。

いやああ。男装カフェでバイトしてるとこ見られたうわああん

椎名 富比路
青春
男装はロマン

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

処理中です...