もしも、夏休みの課題が「ドラクエのゲーム感想文」だったら…

hotelmo

文字の大きさ
上 下
37 / 45
本編

LEVEL34 / タイトルなくして感想文なし

しおりを挟む
 虎ノ口中学校で「ゲーム感想文の合宿」が議題に取り上げられていた時、勇斗は学進ゼミの課題に取り組んでいた。

 「勇者以外の立場で考え、文章を作成する」

 それが前回、杉田が勇斗に与えた課題だ。


 当初は勇者の仲間である戦士や魔法使い、といった内容で書いてみようと考えていた。しかし、

 「5人以上が参加する場合、自分が「勇者の仲間に入れない」というのを想定してみろ」

 合宿を想定し、追加で出された課題である。

 そうなると、例えば王様。極端に言ってしまえば魔王の立場で感想文を書くというのも一つの方法だと思った。


 「なんで学校で教えてくれなかったんだろうな~」

 最近、勇斗がネット上で熱心に見ているのは「小説投稿とうこうサイト」である。アマチュア作家が自作の小説を投稿し、中には書籍化しょせきか。即ち「プロデビュー」を果たした人もいるらしい。

 そこには主人公が異世界いせかい転生てんせいし、魔王となって第二の人生を満喫まんきつするという物語が多く存在する。

 あるいはスライムといった「最弱さいじゃくモンスター」に転生し、苦労するという話もあった。

 
 「ある意味、これが「コピペ」なのかもしれない」

 もし自分が合宿で「魔王役」を引き受けるようになった場合、おそらくこういった作品が参考になる。

 むろん、これらは小説であって感想文ではないから、完全にコピーすることは出来ないのかもしれない。しかし今の勇斗にはこれらが「自分の創造力を高めてくれる」格好の素材となっていた。
 

 「もしも、自分が魔王だったら? 」

 魔王の立場で感想文を書くとすれば、きっとこういうタイトルで書くだろう。

 と、すれば既に自分が仕上げた感想文は「理想のパーティー編成へんせい」といったところか。


 「いや、待てよ……」

 これまで、読書感想文に「タイトル」という考えはなかった。何故なら読書感想文のタイトルは「課題図書を読んだ感想」と決まっていると思っていたからだ。

 「確かに、タイトルを書く必要はないけれど……」

 でも、これって実は結構重要ではないだろうか? 

 確かに「タイトル名」としては書かないかもしれない。しかし、最初の1行目に自分の意見を入れる事は必要ではないか? 


 「杉田は何て言ってたっけ……そうだ! 論理展開ろんりてんかい

 つまり論理展開だ。最初に「ドラクエを魔王の視点で見た感想は~」と書く。そうすれば、魔王の立場で書いても不自然ではないだろう。

 ドラクエ
 ↓
 魔王
 ↓
 悪
 ↓(なぜなら)
 世界を滅ぼす
 ↓(そして)
 勇者が戦いを挑む
 ↓(しかし)
 戦わなくてもよいのでは? 
 ↓(なぜなら)
 勇者が魔王を倒したいとは限らない
 ↓(なぜなら)
 王様の命令で来ただけだから
 ↓(だから)
 勇者の気持ちを確かめればよい

 
 構成を基に、勇斗は感想文を書き始めた。

 
 ドラクエといえば魔王です。一般に魔王は悪の存在と思われています。

 なぜなら世界、即ち人間を滅ぼす存在とされているからです。

 そして、そのような存在を倒すべく、勇者が魔王の下にやってくる。敵は勇者だけではありません。戦士や魔法使いといった勇者の仲間も一緒にやってきます。

 しかし、魔王は本当に勇者達と戦う必要があるでしょうか? なぜなら勇者は魔王を倒したいと考えているかどうかが不明だからです。

 その理由は、勇者が「魔王を倒したい」のではなく、彼が王様から「魔王を倒して来い」と命令されたに過ぎません。

 だから、もし勇者と戦うことになれば、その目的をたずねてみてはどうかと思います。もし自分が魔王ならばそうするでしょう。

 そして勇者の望みが魔王の討伐とうばつではなく、人類を滅亡から守るものだとすれば……魔王である自分はそれをやめればよいと思いました。

 そうすれば、人間と魔王。そしてその手下であるモンスターは敵同士ではなくなるのではないでしょうか? 

 それを証明するのが「モンスターを仲間にする」ということです。もしかしたら、モンスター達は勇者と戦いたいのではなく、勇者を含めた人間と仲良くしたいのかもしれません。

 そういう考えでゲームをすすめていくと、このモンスター達はもしかして人間のエゴの犠牲者なのではないかと思いました。

 「敵だったはずのモンスターが仲間になる」

 魔王も含め、全てのモンスターと仲良くなる。もしかしたら、ドラクエの開発者もそのような気持ちなのかもしれません。

 ゲームをやっていて一番面白かったのは、モンスターの仲間が次々と増えて行くときでした。そして自分はドラクエから「相手の立場の気持ちで考える」ということを学びました。
 

 ――文字数として700文字くらい。要約ようやくとしてはこんな感じでいいだろう。

 あとは原稿用紙の文字数を2000枚に到達とうたつさせるため、モンスター名をいくつか入れればいいのかもしれない。

 あるいは、友達と喧嘩して仲直りしたエピソードなんかも使えそうだ。何故なら喧嘩した直後、たとえどんなに自分が悪くても「アイツが悪い」と文句を言う。これは「魔王は悪い奴らに決まってる」という考え方と同じではないだろうか? 


 「スライムくらいは知ってるかな? 」

 あの玉野の事だ。きっとゲームの事なんかよく知らないだろうし、それこそドラクエの「固有名詞」なんか入れたら減点でもしかねない。

 だが、スライムというのを「一番弱いキャラ」「可愛いキャラ」と書けば、さすがに理解は出来るだろう。


 「勇斗、入っていい? 」

 勇斗の部屋をノックする音と共に、母親の美香の声が聞こえる。時間は昼の12時を回っている。

 「そっか、昼飯か」

 感想文の課題に集中して取り組んでいた結果、あっという間に時間が過ぎていた。いつもは自分が下に降りて行くのだが、12時過ぎても降りてこないから昼飯を知らせに来たのだろうか。

 「いいよ」

 部屋のドアを開けると美香は受話器じゅわきを手に持っており、それを勇斗に差し出す。

 「電話。玉野先生から」
 「玉野先生? 」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ユキ・almighty

綾羽 ミカ
青春
新宿区の高校に通う益田ユキは、どこから見てもただの優等生だった。 黒髪を綺麗にまとめ、制服の襟元を正し、図書館ではいつも詩集や古典文学を読んでいる。 クラスメートからは「おしとやかで物静かな子」と評され、教師たちからも模範的な生徒として目をかけられていた。 しかし、それは彼女の一面でしかない。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

恋愛なんて全く興味ない俺と幼馴染が同じ家で暮らしたら 〜お互いを知り尽くした幼馴染との快適生活〜

toku428
青春
近所で『二大クズ親』として有名な親を持った優志と幼馴染の結衣は、小さい頃から不思議な絆で結ばれていた。 お互いにほとんど一人で暮らしていて、比較的大きい優志の家に結衣が来ることは小学生の頃から当たり前になっていた。 高校生になっても二人の関係性は変わらず、結衣はたまに優志の家に来ては遠慮なくくつろいでいた。 しかしある日、いつも通り家にやってきた結衣は、何故か夜になっても帰ろうとしない。 追い出そうとする前に結衣に話を聞くと、結衣は――「今日から、私……一緒に住もうと思ってるから」 とりあえず一区切りまで書いてあるので投稿しつつ、評判が良ければ引き続き書いていこうと思います。 ※他サイトでも投稿予定

処理中です...