12 / 37
一章 伊達成実
史実 伊達成実
しおりを挟む
伊達成実
戦国時代後期~江戸前期
千五百六八年~千六四六年七月十六日まで生存
政宗とは従兄弟同士なわけですが家系図を見ると……
成実の父は、政宗の祖父の弟。
母は、政宗の祖父の娘。
成実は近親者同士の婚姻によってなされた子でした。
政宗とはひとつ違いの弟分。
5つの頃から政宗の側にあったとの話しもある。
幼名:時宗丸
父の伊達実元も同じ幼名でした
小説内では幼名は尊敬するお坊さんからとったとしていますが、
本当は時宗は浄土宗の宗派のひとつです。
小さな頃はその時宗の僧、了山和尚のもとでお勉強をしています。
仮名:藤五郎
仮名というのは、本名と区別するための名前です。
江戸時代より前は、本名「諱」で呼ぶのは親か主君だけと決まっていました。
だから小説内のように片倉小十郎が、馴れ馴れしく「成実」なんて呼び方はご法度でした。
「藤五郎殿」と呼ぶのが正解だったのか。
政宗は主君でしたから「成実」と呼んでもいい立場でした。
受領名:兵部
受領名も大きく分けると仮名に当たります。
武功の高い家臣に対して、戦国大名が与えた名前です。
受領名があるということは、政宗の国にとって
なくてはならないひとであったということだと思います。
お父さんは伊達実元。
信夫郡大森城の城主でした。
成実という武将は、熱い信念の持ち主で、少々無鉄砲なところもありました。冷静沈着な小十郎といいコンビだったのかもしれません。
とにかく戦は本当に強かったようです。
兜の前立ては毛虫を模して作られました。
百足という説はドラマから派生したお話です。どうして毛虫⁉それは毛虫が前にしか進まない姿に倣おうということです。
戦において、常に前へ。
その信念が成実の戦にもよく生きていたと思います。
千五百八十五年
人取橋の戦いでは伊達勢が押されているところを、先陣を切って敵に突っ込み、政宗を助けています。
郡山合戦では少ない手勢で敵をやり過ごしながら、一度は政宗の元を離れていった大内定綱を、説き伏せて再び伊達に引っ張りました。
この時は籠城していた大内の援軍。蘆名、佐竹の大群が城を守っていました。
そこで成実の機転が働きます。援軍の押し寄せる道を遮断するべく、500の兵を連れて行きました。小十郎がその左右を固め、やがて駆けつけた田村の援軍と協力することができました。
また摺上原の戦いでは、突出した蘆名の側面から切り込んで劣勢を覆しています。
豊臣秀吉が小田原攻めをするということで、援軍を要請されていた政宗は、出兵が遅れて、戦がはじまってしまいます。秀吉の機嫌を損ねたら大変なことです。
政宗はどうすべきか家臣たちに聞きました。
すると成実は迷いもなく「これから謝罪をしても聞き入れてもらえません。ならば豊臣を攻めましょう」と言いました。
しかし片倉の「ここは遅れてもいいので出兵して謝罪の意を示すべきだ」との提案が採用され、成実は戦には出ず、城を守りました。
成実の案は好戦的だった為、戦の最中には役立ちましたが、こういった会議の場ではあまり採用されなかったようです。功績も認められないこともあったようで、頭を冷やしたかったのか、すねてしまったのか、突然政宗の元を去って行方をくらませます。これを出奔と言います。
突然出奔された政宗は、戻ってくるよう言いましたが、成実は首を縦には振りませんでした。
政宗は自分を見限って、上杉につくつもりではないかと疑心暗鬼になり、成実が城に残した千五百人の中の、三〇人の家臣を死なせてしまいました。
後のドラマや小説では妻子も一緒に殺されたということが語られていますが、成実の正室は成実出奔の前に亡くなっているため、ここで殺されたというのは創作です。
また側室が殺されたという文献も残っていないので、事実確認はできないのです。
そしてその事件のあと、政宗は、成実が上杉の誘いを再三断っていたことを知ります。政宗は、ひどく後悔したと言われています。
成実が出奔してから二年後、片倉小十郎らが再び、成実に政宗の元へ戻るよう説得します。
豊臣秀吉が亡くなり、世の中はまた戦風が吹いていました。そして、この年、関ヶ原の戦いがはじまりました。
政宗はこの時徳川家康につき、石田三成についていた上杉と戦っていました。その中の白石城攻略のとき、政宗は劣勢になってしまいます。
あと一歩で敗戦かというとき、敵に突進していく一人の武将がいました。それが出奔していた成実でした。
成実は白石城攻略で伊達勢に戻ってからも、以前と変わらぬ勇将で、義に熱く心の広い男であったということです。
戦国時代後期~江戸前期
千五百六八年~千六四六年七月十六日まで生存
政宗とは従兄弟同士なわけですが家系図を見ると……
成実の父は、政宗の祖父の弟。
母は、政宗の祖父の娘。
成実は近親者同士の婚姻によってなされた子でした。
政宗とはひとつ違いの弟分。
5つの頃から政宗の側にあったとの話しもある。
幼名:時宗丸
父の伊達実元も同じ幼名でした
小説内では幼名は尊敬するお坊さんからとったとしていますが、
本当は時宗は浄土宗の宗派のひとつです。
小さな頃はその時宗の僧、了山和尚のもとでお勉強をしています。
仮名:藤五郎
仮名というのは、本名と区別するための名前です。
江戸時代より前は、本名「諱」で呼ぶのは親か主君だけと決まっていました。
だから小説内のように片倉小十郎が、馴れ馴れしく「成実」なんて呼び方はご法度でした。
「藤五郎殿」と呼ぶのが正解だったのか。
政宗は主君でしたから「成実」と呼んでもいい立場でした。
受領名:兵部
受領名も大きく分けると仮名に当たります。
武功の高い家臣に対して、戦国大名が与えた名前です。
受領名があるということは、政宗の国にとって
なくてはならないひとであったということだと思います。
お父さんは伊達実元。
信夫郡大森城の城主でした。
成実という武将は、熱い信念の持ち主で、少々無鉄砲なところもありました。冷静沈着な小十郎といいコンビだったのかもしれません。
とにかく戦は本当に強かったようです。
兜の前立ては毛虫を模して作られました。
百足という説はドラマから派生したお話です。どうして毛虫⁉それは毛虫が前にしか進まない姿に倣おうということです。
戦において、常に前へ。
その信念が成実の戦にもよく生きていたと思います。
千五百八十五年
人取橋の戦いでは伊達勢が押されているところを、先陣を切って敵に突っ込み、政宗を助けています。
郡山合戦では少ない手勢で敵をやり過ごしながら、一度は政宗の元を離れていった大内定綱を、説き伏せて再び伊達に引っ張りました。
この時は籠城していた大内の援軍。蘆名、佐竹の大群が城を守っていました。
そこで成実の機転が働きます。援軍の押し寄せる道を遮断するべく、500の兵を連れて行きました。小十郎がその左右を固め、やがて駆けつけた田村の援軍と協力することができました。
また摺上原の戦いでは、突出した蘆名の側面から切り込んで劣勢を覆しています。
豊臣秀吉が小田原攻めをするということで、援軍を要請されていた政宗は、出兵が遅れて、戦がはじまってしまいます。秀吉の機嫌を損ねたら大変なことです。
政宗はどうすべきか家臣たちに聞きました。
すると成実は迷いもなく「これから謝罪をしても聞き入れてもらえません。ならば豊臣を攻めましょう」と言いました。
しかし片倉の「ここは遅れてもいいので出兵して謝罪の意を示すべきだ」との提案が採用され、成実は戦には出ず、城を守りました。
成実の案は好戦的だった為、戦の最中には役立ちましたが、こういった会議の場ではあまり採用されなかったようです。功績も認められないこともあったようで、頭を冷やしたかったのか、すねてしまったのか、突然政宗の元を去って行方をくらませます。これを出奔と言います。
突然出奔された政宗は、戻ってくるよう言いましたが、成実は首を縦には振りませんでした。
政宗は自分を見限って、上杉につくつもりではないかと疑心暗鬼になり、成実が城に残した千五百人の中の、三〇人の家臣を死なせてしまいました。
後のドラマや小説では妻子も一緒に殺されたということが語られていますが、成実の正室は成実出奔の前に亡くなっているため、ここで殺されたというのは創作です。
また側室が殺されたという文献も残っていないので、事実確認はできないのです。
そしてその事件のあと、政宗は、成実が上杉の誘いを再三断っていたことを知ります。政宗は、ひどく後悔したと言われています。
成実が出奔してから二年後、片倉小十郎らが再び、成実に政宗の元へ戻るよう説得します。
豊臣秀吉が亡くなり、世の中はまた戦風が吹いていました。そして、この年、関ヶ原の戦いがはじまりました。
政宗はこの時徳川家康につき、石田三成についていた上杉と戦っていました。その中の白石城攻略のとき、政宗は劣勢になってしまいます。
あと一歩で敗戦かというとき、敵に突進していく一人の武将がいました。それが出奔していた成実でした。
成実は白石城攻略で伊達勢に戻ってからも、以前と変わらぬ勇将で、義に熱く心の広い男であったということです。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
2番目の1番【完】
綾崎オトイ
恋愛
結婚して3年目。
騎士である彼は王女様の護衛騎士で、王女様のことを何よりも誰よりも大事にしていて支えていてお護りしている。
それこそが彼の誇りで彼の幸せで、だから、私は彼の1番にはなれない。
王女様には私は勝てない。
結婚3年目の夫に祝われない誕生日に起こった事件で限界がきてしまった彼女と、彼女の存在と献身が当たり前になってしまっていたバカ真面目で忠誠心の厚い騎士の不器用な想いの話。
※ざまぁ要素は皆無です。旦那様最低、と思われる方いるかもですがそのまま結ばれますので苦手な方はお戻りいただけると嬉しいです
自己満全開の作品で個人の趣味を詰め込んで殴り書きしているため、地雷多めです。苦手な方はそっとお戻りください。
批判・中傷等、作者の執筆意欲削られそうなものは遠慮なく削除させていただきます…
従妹と親密な婚約者に、私は厳しく対処します。
みみぢあん
恋愛
ミレイユの婚約者、オルドリッジ子爵家の長男クレマンは、子供の頃から仲の良い妹のような従妹パトリシアを優先する。 婚約者のミレイユよりもクレマンが従妹を優先するため、学園内でクレマンと従妹の浮気疑惑がうわさになる。
――だが、クレマンが従妹を優先するのは、人には言えない複雑な事情があるからだ。
それを知ったミレイユは婚約破棄するべきか?、婚約を継続するべきか?、悩み続けてミレイユが出した結論は……
※ざまぁ系のお話ではありません。ご注意を😓 まぎらわしくてすみません。
幼馴染がそんなに良いなら、婚約解消いたしましょうか?
ルイス
恋愛
「アーチェ、君は明るいのは良いんだけれど、お淑やかさが足りないと思うんだ。貴族令嬢であれば、もっと気品を持ってだね。例えば、ニーナのような……」
「はあ……なるほどね」
伯爵令嬢のアーチェと伯爵令息のウォーレスは幼馴染であり婚約関係でもあった。
彼らにはもう一人、ニーナという幼馴染が居た。
アーチェはウォーレスが性格面でニーナと比べ過ぎることに辟易し、婚約解消を申し出る。
ウォーレスも納得し、婚約解消は無事に成立したはずだったが……。
ウォーレスはニーナのことを大切にしながらも、アーチェのことも忘れられないと言って来る始末だった……。
彼氏と親友が思っていた以上に深い仲になっていたようなので縁を切ったら、彼らは別の縁を見つけたようです
珠宮さくら
青春
親の転勤で、引っ越しばかりをしていた佐久間凛。でも、高校の間は転校することはないと約束してくれていたこともあり、凛は友達を作って親友も作り、更には彼氏を作って青春を謳歌していた。
それが、再び転勤することになったと父に言われて現状を見つめるいいきっかけになるとは、凛自身も思ってもいなかった。
咲き乱れろスターチス
シュレッダーにかけるはずだった
青春
自堕落に人生を浪費し、何となく社会人となったハルは、彼女との待ち合わせによく使った公園へむかった。陽炎揺らめく炎天下の中、何をするでもなく座り込んでいると、次第に暑さにやられて気が遠のいてゆく。
彼は最後の青春の記憶に微睡み、自身の罪と弱さに向き合うこととなる。
「ちゃんと生きなよ、逃げないで。」
朦朧とした意識の中、彼女の最後の言葉が脳裏で反芻する。
【完結】もう辛い片想いは卒業して結婚相手を探そうと思います
ユユ
恋愛
大家族で大富豪の伯爵家に産まれた令嬢には
好きな人がいた。
彼からすれば誰にでも向ける微笑みだったが
令嬢はそれで恋に落ちてしまった。
だけど彼は私を利用するだけで
振り向いてはくれない。
ある日、薬の過剰摂取をして
彼から離れようとした令嬢の話。
* 完結保証付き
* 3万文字未満
* 暇つぶしにご利用下さい
【完結】彼を幸せにする十の方法
玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。
フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。
婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。
しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。
婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。
婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる