59 / 95
だから好きになってしまう
しおりを挟む
肩を落とし重い足取りでレナートのもとへ向かうアリッサの背中を、複雑な気持ちで見送ったヴィスタは、落ち着かない気持ちを静める為に放課後のカフェに向かった。
熱いお茶を前にして静かに目を閉じたヴィスタは、星飾りのお祭りを思い出していた。
(やはりあの時に、彼らとは距離を置くべきだったのかもしれない・・・。)
自分達はずっと、名前だけの貴族であった。もしかしたら自分は、その貴族としての最後の思い出が欲しかったのかもしれない。
恐らく自分達が貴族でいられるのも、この学園にいる間だけだろうことは、アリッサもヴィスタもとっくに覚悟はしていた。それが過ぎれば、こうしてレナートやエステルダの姿を見ることすら難しくなるだろう。
幼い頃より互いに支え合って来た姉の想いを、例え少しの間だったとしても叶えてあげたい。そして、それはヴィスタ自身にも当てはまることであった。一切の打算なく素直な愛情を与えてくれるあの令嬢の想いに、自分も真剣に応えたいと思ってしまったのだ・・・。しかし、こうなってしまった今、あの時の甘い判断を強く後悔する自分がいる。
現にアリッサは、レナートから離れなくてはいけない悲しみに、ずっと一人で耐えていた。いくら支えたくても自分はアリッサに拒まれてしまい、何の役にも立たなかった。ハーロンが助けてくれなければ、今もアリッサは一人で泣いていたのかもしれない。そう思うと、自分の無力さを痛感すると共に、この先、エステルダにも自分の姉と同じ思いをさせてしまうことが、ヴィスタの心を更に苦しめるのだった。
大きく深呼吸をしたヴィスタが、そっと目を開けると、カフェに入って来るエステルダの姿が目に入って来た。独りで来たエステルダは、ヴィスタの姿を見つけるなり嬉しそうに顔をほころばせ足早に近付いて来た。
「ヴィスタ様、偶然ですわね!ご一緒してもよろしいですか?」
そして、優しく微笑むヴィスタの顔を見て、赤くなった頬に手を当ててもじもじしている。
(かわいいな・・・。)
ヴィスタがエステルダを席に座らせ、彼女の飲み物を取りに行っただけで、綺麗な青い瞳を見開いて驚いたようにこちらを凝視している。
(公爵家のお嬢様が、こんなことくらいであんなに驚いて。)
「どうぞ。」と、ヴィスタが、紅茶と一緒にクッキーを差し出しただけで、エステルダの顔は零れんばかりの笑顔だ。
こうしたちょっとした男性からの親切や気遣いに、あまりにも慣れていない様子のエステルダを見た時、よく他の令嬢がやっている自分を良く見せる為の演技なのかと疑った。しかし、優しくすればするほど、暑くもないのに、やたらとハンカチで汗を拭いていたり、恥ずかしい程に顔を赤らめたり、目ん玉が飛び出るかと思うくらい驚いている姿に、ヴィスタは自分の目を疑った。
そして、これは演技では無理だな。と、直ぐに答えが出てしまうのだった。ちなみに、レナートに同じことをされても表情に変化がないどころか、お礼すら言わない。
どうやらエステルダは、身内以外の男性に大切に扱われて来なかったことが見て取れるのだった。
それが分かってからは、自分が何かする度に喜びを隠せないエステルダを見ながら、もっと喜ばせたい、もっと甘やかしたいと強く思うようになってしまった。
「今、アリッサ様は、レナートと話をしていますわ。」
つい先ほどまで、幸せいっぱいを全身で表していたエステルダだったが、その言葉と共に一瞬で姉の顔に変わっていた。ヴィスタは、こんな時のエステルダをいつも姉のアリッサと重ねて見ていた。
「はい。そうみたいですね・・・。」
「場所はきっと避雷針の・・・、あの塔ですわ。あんな薄気味悪い場所で二人きりなんて・・・。わたくし、先ほどアリッサ様に言いましたの。レナートが暴走したらぶん殴るのですよ!って。」
得意気に話すエステルダを前に、ヴィスタは飲んでいた紅茶を吹き出しそうになった。
「ぶん殴る?」
「ええ、アリッサ様ならレナートごとき余裕でしょうから。」
ね? と、小首を傾げて笑っているエステルダは、たまにこうして公爵令嬢の皮を脱ぐ時がある。常に気品に溢れた美しい所作は周りの人間を魅了するけれど、たまに飛び出る暴言においては、女盗賊もビックリだろう。
ヴィスタは笑いを堪えて、その塔の話を詳しく聞いた。
「あの塔を建てたのは、我がロゼット公爵家なのです。昔からうちの使用人が、定期的に訪れて塔を管理しているのですが、どうも最近になってアリッサ様と二人になる為に、レナートが塔の鍵を使用人からこっそり借りているようなのです。」
我が弟ながら、なんていやらしい!!と、エステルダは眉をしかめてテーブルの上を睨んでいるが、ヴィスタは、自分の姉の心配よりも、レナートに怒っているエステルダを見ている方が面白かったし、こっそり動いているつもりのレナートが、やることなすこと全て姉に見透かされていることに、とても興味が湧いた。
「ははっ、姉は心配いりませんよ。」
軽く笑顔を見せるヴィスタを見て、ムッとしたエステルダは表情を更に厳しくした。
「何を悠長なことを言っているのです!!アリッサ様がいくらお強くても、レナートはあれでも男ですわ!!何かあったらどうするのです!!ただでさえ、アリッサ様はレナートに弱いというのに・・・。アリッサ様の唯一の弱点は、レナートですわよ!?」
「ですが、それを拒むのも受け入れるのも姉のアリッサです。強すぎる姉を力だけで押さえ込むのは、いくらレナートさんでも無理でしょう。ですから、何があったとしてもそれは姉の同意のもとなのです。」
(たとえ、その後に泣くことになったとしても、それも大好きだったレナートさんとの一つの思い出になるのだろうし・・・。)
先ほどから自分達二人は、何の話をしているのだろうと、ふと冷静になるヴィスタだったが、エステルダが本当の家族のようにアリッサの心配をしてくれていることで、ヴィスタの心配は半分になり、随分と気持ちに余裕ができたように感じた。現に、つい先ほどまで後悔していたエステルダ達との関係を、今では、逆らえない運命のように感じている自分がいるのだから。
(結局、エステルダ様もレナートさんも、とても魅力的な人なんだろうな・・・。だから何度諦めようと思っても心を持って行かれてしまう。)
「ヴィスタ様、そろそろ外で待ちませんか?」
(そして、やっぱりこの人は、僕と一緒に姉さんを待ってくれるんだ・・・。)
「ヴィスタ様・・・、あの、手を、繋いでも・・・いいですか?」
(ふっ、別に勝手に触れていいのに。姉さんが落ち込んでからは僕に触れることにも、一々確認してくる。彼女なりに気を遣ってくれているんだな・・・。)
「さあ、参りましょう!!もし、アリッサ様がレナートに泣かされていましたら、私がレナートをぶっ飛ばしてあげますわ!!」
(ほら、だからこうして、また君を好きになってしまう・・・。)
ヴィスタの手を引き、嬉しそうに前を歩くエステルダのうしろ姿は、常に人をひきつけ自信に満ち溢れている。ヴィスタは、そんな彼女を見る度に、根拠のない頼もしさと安心感を覚えるのだった。
熱いお茶を前にして静かに目を閉じたヴィスタは、星飾りのお祭りを思い出していた。
(やはりあの時に、彼らとは距離を置くべきだったのかもしれない・・・。)
自分達はずっと、名前だけの貴族であった。もしかしたら自分は、その貴族としての最後の思い出が欲しかったのかもしれない。
恐らく自分達が貴族でいられるのも、この学園にいる間だけだろうことは、アリッサもヴィスタもとっくに覚悟はしていた。それが過ぎれば、こうしてレナートやエステルダの姿を見ることすら難しくなるだろう。
幼い頃より互いに支え合って来た姉の想いを、例え少しの間だったとしても叶えてあげたい。そして、それはヴィスタ自身にも当てはまることであった。一切の打算なく素直な愛情を与えてくれるあの令嬢の想いに、自分も真剣に応えたいと思ってしまったのだ・・・。しかし、こうなってしまった今、あの時の甘い判断を強く後悔する自分がいる。
現にアリッサは、レナートから離れなくてはいけない悲しみに、ずっと一人で耐えていた。いくら支えたくても自分はアリッサに拒まれてしまい、何の役にも立たなかった。ハーロンが助けてくれなければ、今もアリッサは一人で泣いていたのかもしれない。そう思うと、自分の無力さを痛感すると共に、この先、エステルダにも自分の姉と同じ思いをさせてしまうことが、ヴィスタの心を更に苦しめるのだった。
大きく深呼吸をしたヴィスタが、そっと目を開けると、カフェに入って来るエステルダの姿が目に入って来た。独りで来たエステルダは、ヴィスタの姿を見つけるなり嬉しそうに顔をほころばせ足早に近付いて来た。
「ヴィスタ様、偶然ですわね!ご一緒してもよろしいですか?」
そして、優しく微笑むヴィスタの顔を見て、赤くなった頬に手を当ててもじもじしている。
(かわいいな・・・。)
ヴィスタがエステルダを席に座らせ、彼女の飲み物を取りに行っただけで、綺麗な青い瞳を見開いて驚いたようにこちらを凝視している。
(公爵家のお嬢様が、こんなことくらいであんなに驚いて。)
「どうぞ。」と、ヴィスタが、紅茶と一緒にクッキーを差し出しただけで、エステルダの顔は零れんばかりの笑顔だ。
こうしたちょっとした男性からの親切や気遣いに、あまりにも慣れていない様子のエステルダを見た時、よく他の令嬢がやっている自分を良く見せる為の演技なのかと疑った。しかし、優しくすればするほど、暑くもないのに、やたらとハンカチで汗を拭いていたり、恥ずかしい程に顔を赤らめたり、目ん玉が飛び出るかと思うくらい驚いている姿に、ヴィスタは自分の目を疑った。
そして、これは演技では無理だな。と、直ぐに答えが出てしまうのだった。ちなみに、レナートに同じことをされても表情に変化がないどころか、お礼すら言わない。
どうやらエステルダは、身内以外の男性に大切に扱われて来なかったことが見て取れるのだった。
それが分かってからは、自分が何かする度に喜びを隠せないエステルダを見ながら、もっと喜ばせたい、もっと甘やかしたいと強く思うようになってしまった。
「今、アリッサ様は、レナートと話をしていますわ。」
つい先ほどまで、幸せいっぱいを全身で表していたエステルダだったが、その言葉と共に一瞬で姉の顔に変わっていた。ヴィスタは、こんな時のエステルダをいつも姉のアリッサと重ねて見ていた。
「はい。そうみたいですね・・・。」
「場所はきっと避雷針の・・・、あの塔ですわ。あんな薄気味悪い場所で二人きりなんて・・・。わたくし、先ほどアリッサ様に言いましたの。レナートが暴走したらぶん殴るのですよ!って。」
得意気に話すエステルダを前に、ヴィスタは飲んでいた紅茶を吹き出しそうになった。
「ぶん殴る?」
「ええ、アリッサ様ならレナートごとき余裕でしょうから。」
ね? と、小首を傾げて笑っているエステルダは、たまにこうして公爵令嬢の皮を脱ぐ時がある。常に気品に溢れた美しい所作は周りの人間を魅了するけれど、たまに飛び出る暴言においては、女盗賊もビックリだろう。
ヴィスタは笑いを堪えて、その塔の話を詳しく聞いた。
「あの塔を建てたのは、我がロゼット公爵家なのです。昔からうちの使用人が、定期的に訪れて塔を管理しているのですが、どうも最近になってアリッサ様と二人になる為に、レナートが塔の鍵を使用人からこっそり借りているようなのです。」
我が弟ながら、なんていやらしい!!と、エステルダは眉をしかめてテーブルの上を睨んでいるが、ヴィスタは、自分の姉の心配よりも、レナートに怒っているエステルダを見ている方が面白かったし、こっそり動いているつもりのレナートが、やることなすこと全て姉に見透かされていることに、とても興味が湧いた。
「ははっ、姉は心配いりませんよ。」
軽く笑顔を見せるヴィスタを見て、ムッとしたエステルダは表情を更に厳しくした。
「何を悠長なことを言っているのです!!アリッサ様がいくらお強くても、レナートはあれでも男ですわ!!何かあったらどうするのです!!ただでさえ、アリッサ様はレナートに弱いというのに・・・。アリッサ様の唯一の弱点は、レナートですわよ!?」
「ですが、それを拒むのも受け入れるのも姉のアリッサです。強すぎる姉を力だけで押さえ込むのは、いくらレナートさんでも無理でしょう。ですから、何があったとしてもそれは姉の同意のもとなのです。」
(たとえ、その後に泣くことになったとしても、それも大好きだったレナートさんとの一つの思い出になるのだろうし・・・。)
先ほどから自分達二人は、何の話をしているのだろうと、ふと冷静になるヴィスタだったが、エステルダが本当の家族のようにアリッサの心配をしてくれていることで、ヴィスタの心配は半分になり、随分と気持ちに余裕ができたように感じた。現に、つい先ほどまで後悔していたエステルダ達との関係を、今では、逆らえない運命のように感じている自分がいるのだから。
(結局、エステルダ様もレナートさんも、とても魅力的な人なんだろうな・・・。だから何度諦めようと思っても心を持って行かれてしまう。)
「ヴィスタ様、そろそろ外で待ちませんか?」
(そして、やっぱりこの人は、僕と一緒に姉さんを待ってくれるんだ・・・。)
「ヴィスタ様・・・、あの、手を、繋いでも・・・いいですか?」
(ふっ、別に勝手に触れていいのに。姉さんが落ち込んでからは僕に触れることにも、一々確認してくる。彼女なりに気を遣ってくれているんだな・・・。)
「さあ、参りましょう!!もし、アリッサ様がレナートに泣かされていましたら、私がレナートをぶっ飛ばしてあげますわ!!」
(ほら、だからこうして、また君を好きになってしまう・・・。)
ヴィスタの手を引き、嬉しそうに前を歩くエステルダのうしろ姿は、常に人をひきつけ自信に満ち溢れている。ヴィスタは、そんな彼女を見る度に、根拠のない頼もしさと安心感を覚えるのだった。
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
勘違い妻は騎士隊長に愛される。
更紗
恋愛
政略結婚後、退屈な毎日を送っていたレオノーラの前に現れた、旦那様の元カノ。
ああ なるほど、身分違いの恋で引き裂かれたから別れてくれと。よっしゃそんなら離婚して人生軌道修正いたしましょう!とばかりに勢い込んで旦那様に離縁を勧めてみたところ――
あれ?何か怒ってる?
私が一体何をした…っ!?なお話。
有り難い事に書籍化の運びとなりました。これもひとえに読んで下さった方々のお蔭です。本当に有難うございます。
※本編完結後、脇役キャラの外伝を連載しています。本編自体は終わっているので、その都度完結表示になっております。ご了承下さい。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

大嫌いな幼馴染の皇太子殿下と婚姻させられたので、白い結婚をお願いいたしました
柴野
恋愛
「これは白い結婚ということにいたしましょう」
結婚初夜、そうお願いしたジェシカに、夫となる人は眉を顰めて答えた。
「……ああ、お前の好きにしろ」
婚約者だった隣国の王弟に別れを切り出され嫁ぎ先を失った公爵令嬢ジェシカ・スタンナードは、幼馴染でありながら、たいへん仲の悪かった皇太子ヒューパートと王命で婚姻させられた。
ヒューパート皇太子には陰ながら想っていた令嬢がいたのに、彼女は第二王子の婚約者になってしまったので長年婚約者を作っていなかったという噂がある。それだというのに王命で大嫌いなジェシカを娶ることになったのだ。
いくら政略結婚とはいえ、ヒューパートに抱かれるのは嫌だ。子供ができないという理由があれば離縁できると考えたジェシカは白い結婚を望み、ヒューパートもそれを受け入れた。
そのはず、だったのだが……?
離縁を望みながらも徐々に絆されていく公爵令嬢と、実は彼女のことが大好きで仕方ないツンデレ皇太子によるじれじれラブストーリー。
※こちらの作品は小説家になろうにも重複投稿しています。

王太子殿下の小夜曲
緑谷めい
恋愛
私は侯爵家令嬢フローラ・クライン。私が初めてバルド王太子殿下とお会いしたのは、殿下も私も共に10歳だった春のこと。私は知らないうちに王太子殿下の婚約者候補になっていた。けれど婚約者候補は私を含めて4人。その中には私の憧れの公爵家令嬢マーガレット様もいらっしゃった。これはもう出来レースだわ。王太子殿下の婚約者は完璧令嬢マーガレット様で決まりでしょ! 自分はただの数合わせだと確信した私は、とてもお気楽にバルド王太子殿下との顔合わせに招かれた王宮へ向かったのだが、そこで待ち受けていたのは……!? フローラの明日はどっちだ!?
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる