青き瞳に映るのは桃色の閃光

岬 空弥

文字の大きさ
上 下
57 / 95

自分を好きな唯一の人

しおりを挟む
 ミスティナ・クラベスとの婚約話は、何年も前から両家の間で話題にあがっていた。クラベス伯爵に会う度に婚約を進めるよう話を振られていたが、それはあくまで浪費家で知られる伯爵夫妻の強い要望であった。しかし、両親の思うようにミスティナの気持ちがレナートに向くことはなく、それどころか彼の事を毛嫌いしているような酷い態度が常であった。

何度、顔合わせをしても嫌な顔を隠しもしないで、視線すら合わそうともしないミスティナを前に、レナート本人だけでなく家族や使用人までもが不愉快に思う程、彼女はレナートに対して露骨な嫌悪感を表していた。

「確かにレナート様は、お嬢様のお好きな絵本に出て来る王子様ではないかもしれませんが、王子様と同じ美しい金髪碧眼ですし、とてもお優しい方に見えますわ。」

 迎えに来たレナートとエステルダがドアの前で聞いているとも知らず、公爵家でのお茶会を拒否するミスティナをなんとか説得しようとしている侍女の声が聞こえる。レナートがちらりと隣を盗み見ると、これでもかと言う程に眉を吊り上げたエステルダが、恐ろしい瞳でドアを睨みつけていた。

「嫌ったら、嫌よ。何故わたくしがあのような醜悪な男性とお茶など飲まなくてはいけないの!?あのような大きな体で・・・、何をどう食べたらあのような恐ろしい外見になるのよ!?いくら優しいと言っても、あのような人間離れした方となんて、絶対嫌よ!!」

彼の良いところなんて、お金だけじゃない!と、半泣きで叫ぶミスティナに、レナートの憂鬱な気分は更に落ち込み、拳を震わせたエステルダのこめかみには数本の青筋が立っていた。

レナートのことをこれ程毛嫌いしているミスティナであったが、ひとつも悪びれる事なく、事あるごとに贈り物だけは要求して来る。都合の良い時だけ婚約者面して、嫌いなレナートすらも利用しようとするミスティナは、彼女の両親同様、物欲に溺れた浪費家なのだろう。

大切な弟を馬鹿にされたエステルダは、ミスティナに会う度に機嫌を損ねていたが、当のレナート本人は、このような令嬢の態度には既に慣れっこになってしまっていた。

 ロゼット公爵家の子息であるレナートは、幼い頃より母親に連れられてたくさんのお茶会に参加していた。そこで貴族の子息や令嬢と友情を育むだけではなく、マナーや社交性を積む必要があったのだ。

幼い頃はまだ良かった。しかし十歳にもなると、自分の意思とは関係なくメキメキと大きく成長してゆく自分の身体に、周りだけでなくレナート自身も戸惑いを覚えていた。そしてその頃には、自分の容姿や外見が女の子に好まれないことを相手の反応を観察することで薄々気付き始めていた。

こんな外見なのだから好かれるはずもないと諦めていたレナートだから、ミスティナが自分を毛嫌いするのも仕方がないと受け入れていたし、他に自分と婚約したい女性なんて現れるはずがないと思っていた。相手がミスティナでなくとも、いずれは誰かと、嫌われながらも愛のない結婚をしなくてはならないのだろうと、鬱々とした日々を送っていたのだ。

そんなレナートが、毎日こっそり送られるアリッサの熱い視線になど気付くわけはないのだ。姉の恋路を邪魔している令嬢の一人としか認識していなかったアリッサが、過去、何の気なしにあげたリボンを胸に、ずっと自分に恋心を抱いてくれていたなど思いもしないことであった。

しかし、たまたま入った図書室でのアリッサの異常なまでの動揺を見て、レナートは自分の目を疑った。雷に怯えたアリッサに抱きつかれ驚き、そして戸惑った。アリッサの気持ちに確信を持ち始めたレナートは、もし今、この娘を逃してしまったならば自分の未来に幸せなど絶対に訪れないことを確信する他なかった。

珍しい髪色や可愛らしい外見は、もちろん彼女の魅力だったが、レナートにとってなにより嬉しかったのは、彼女から向けられたあまりにも重い愛情であった。それが、たとえ過去の自分に対するものだったとしても、これほど自分に好意を持ち続けてくれたことに、レナートはこれ以上ない程に心が震えるのを感じた。



何やら自分の名を出して揉めている声が聞こえてくる。まるで、あの時と同じように。
ドアの前に立つレナートは黙ってその声に耳を傾けた。


「え? レナートは優しくて頼りになる弟ですが・・・美男子って感じではありませんわよ?」

「いえいえ、全然意味が分かりません。それはレナート様がお生まれになった時から毎日見てらっしゃるからですよ? もしくは弟だからそんな風には見えないと言う話ですよね?」

「はい? いえ、ですから、本当に美しい男性と言うのはヴィスタ様のような容姿の方で―――」

「は? あのっ、ですから! 女性という生き物は、強い男性に憧れを抱きますよね!?鍛え上げられた大きな体に美しい筋肉。なによりレナート様はお顔も素敵です! エステルダ様って、レナート様のような素敵な方が常にお側にいらっしゃるから、美的感覚がおかしくなってるんですよ? ・・・はぁー・・・お可哀想。」

「まあっ!!なんですの!?アリッサ様にだけは美的感覚などと指摘されたくありませんわ!! レナートなんて、どこからどう見てもゴリラではありませんか!!趣味の悪いメスゴリラのアリッサ様には、さぞかし素敵に映ってらっしゃるのでしょうが、世の美男子代表は、ヴィスタ様ですわ!!」

「!!ゴリラ!? ヴィスタをいい男代表とか言ってる時点で、エステルダ様の目は腐ってますっ!!ヴィスタなんて、ただの弱っちい軟弱男です!!」

「ふんっ!! アリッサ様が強すぎるからですわ。 ゴリラのように!!」

「くっ!! 
・・・ふっ! ですがヴィスタは、五歳でおねしょしましたよ。」

「えっ!? 
・・・ふっ! それでしたらレナートだって、五歳でお手洗いに間に合わなくて廊下でお漏らしいたしましたわ!!」


「姉上っ!!」

「姉さん・・・やめて。」

だが、もうあの時とは違う。

羞恥で顔を真っ赤にしたレナートと、真顔で顔を引き攣らせたヴィスタが慌ててドアから飛び込んで来るまで、嬉しくもあり迷惑でもある愛情表現は続くのだ。



そんな彼女だから、少しでも目を離せば数刻も経たないうちに他の男に搔っ攫われてしまう。
だからあの男がアリッサの手を引き、自分から逃げて行こうとした時、レナートは本気で殺してしまいたいと思った。あいつが居なくなれば、アリッサは逃げずに、また自分の所に戻って来ると本気で考えた。アリッサを失う恐怖でレナートの精神はおかしくなっていたのかもしれない。


「なに言ってんの!相手はレナート様よ?大丈夫に決まってるじゃない。」

だが、ヴィスタに向かって言った彼女の言葉と笑顔が、レナートに正気を取り戻させた。アリッサは、こんな自分の前でも笑顔でいてくれる。こんな自分をまだ信じてくれている。こんな自分にまだ好意を持ってくれている。

(まだ間に合う。)

それは、レナートにとって泣きたくなるような喜びだった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

再会した彼は予想外のポジションへ登りつめていた【完結済】

高瀬 八鳳
恋愛
お読み下さりありがとうございます。本編10話、外伝7話で完結しました。頂いた感想、本当に嬉しく拝見しました。本当に有難うございます。どうぞ宜しくお願いいたします。 死ぬ間際、サラディナーサの目の前にあらわれた可愛らしい少年。ひとりぼっちで死にたくない彼女は、少年にしばらく一緒にいてほしいと頼んだ。彼との穏やかな時間に癒されながらも、最後まで自身の理不尽な人生に怒りを捨てきれなかったサラディナーサ。 気がつくと赤児として生まれ変わっていた。彼女は、前世での悔恨を払拭しようと、勉学に励み、女性の地位向上に励む。 そして、とある会場で出会った一人の男性。彼は、前世で私の最後の時に付き添ってくれたあの天使かもしれない。そうだとすれば、私は彼にどうやって恩を返せばいいのかしら……。 彼は、予想外に変容していた。 ※ 重く悲しい描写や残酷な表現が出てくるかもしれません。辛い気持ちの描写等が苦手な方にはおすすめできませんのでご注意ください。女性にとって不快な場面もあります。 小説家になろう さん、カクヨム さん等他サイトにも重複投稿しております。 この作品にはもしかしたら一部、15歳未満の方に不適切な描写が含まれる、かもしれません。 表紙画のみAIで生成したものを使っています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

極悪皇女が幸せになる方法

春野オカリナ
恋愛
 ブルーネオ帝国には、『極悪皇女』と呼ばれる我儘で暴虐無人な皇女がいる。  名をグレーテル・ブルーネオ。  生まれた時は、両親とたった一人の兄に大切に愛されていたが、皇后アリージェンナが突然原因不明の病で亡くなり、混乱の中で見せた闇魔法が原因でグレーテルは呪われた存在に変わった。  それでも幼いグレーテルは父や兄の愛情を求めてやまない。しかし、残酷にも母が亡くなって3年後に乳母も急逝してしまい皇宮での味方はいなくなってしまう。  そんな中、兄の将来の側近として挙がっていたエドモンド・グラッセ小公子だけは、グレーテルに優しかった。次第にグレーテルは、エドモンドに異常な執着をする様になり、彼に近付く令嬢に嫌がらせや暴行を加える様になる。  彼女の度を超えた言動に怒りを覚えたエドモンドは、守る気のない約束をして雨の中、グレーテルを庭園に待ちぼうけさせたのだった。  発見された時には高熱を出し、生死を彷徨ったが意識を取り戻した数日後にある変化が生まれた。  皇女グレーテルは、皇女宮の一部の使用人以外の人間の記憶が無くなっていた。勿論、その中には皇帝である父や皇太子である兄…そしてエドモンドに関しても…。  彼女は雨の日に何もかも諦めて、記憶と共に全てを捨て去ったのだった。

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。

たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。 その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。 スティーブはアルク国に留学してしまった。 セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。 本人は全く気がついていないが騎士団員の間では 『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。 そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。 お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。 本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。 そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度…… 始めの数話は幼い頃の出会い。 そして結婚1年間の話。 再会と続きます。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

処理中です...