32 / 68
実行委員
しおりを挟む
月曜日の午後になってからだ。
クリスに付き纏われた数日を経て5日目、やっと1人になっていた。
色々あったのに関わらず、成り行きでクリスの部屋に泊まった後は日曜の午後まで眠り、昼からは買い物に付き合った。
クリスは「デートだね」って喜んでいたけど、待ち合わせなんかして無い上にデートと言うより従者とご主人様だったと思う。
お金を持ってるのはクリスだし、買うのもクリスなのだ。当然で必然だけど、お店の人はクリスにしか話しかけない。
何ならクリスしか見てなかった。
その結果、知らぬ間に買い揃えられたお揃いのパジャマはティッシュで出来ているのかと思う程軽くて肌触りも良かった。
「うち用と蓮の部屋用」と2枚ずつ買ってある所には少し萎えたが嬉しくはあった。
そして今着ている服もクリスが勝手に買ったものだ。
やけに細身なジーンズはまだまだ硬くて動きにくい。何も見ていなかったせいで値段は知らないが、ザクザクとかぎ裂きを縫ったデザインなのだが新品を買うのにわざわざダメージを装う装飾は不要だと思えた。
そこに極普通に見える白いTシャツを合わせて押し付けられたのだが、生地が厚くて袖ぐりや襟ぐりのステッチが凝っているのだ。
多分量販店で買えるような値段では無い事だけはわかった。
先走る事も多い。
妙に浮かれているのもわかる。
しかし、この数日の間、ずっとクリスと一緒にいて気が付いた事がある。
やり過ぎなくらい気を回してくるから返ってわかりづらいけど、希望を言えばほぼ何でも聞いてくれる。毎回結局はクリスの思い通りになってしまうという理不尽な側面はあるけど、いつもいつも優しい。
それは不法取得した部屋の鍵を「全部」返せって言っても惚けたまま誤魔化し続けている事を除いての話だが、苦手な人付き合いを意識しないでいられたのはクリスのおかげなのだろう。方向性に問題はあるが、彼は様々な努力を惜しんだりはしない人らしい。
それは連れ込む前提でケーキを用意していたり、寝る服と外に着ていく服が同じだったりする事に気を回したりするだけでは無い。
「これは………」
統計学の授業を受けている途中の事だった。
あまりにも複雑な講義内容に飽きて、何げ無く持っていたノートを開くとそれは見たくも無いドイツ語用だった。
ほぼ意味の無い走り書きしか無かった筈なのに、細かく、大量に解説や要点が書き加えられていた。
鞄に入れっぱなしの教科書やノートが人手に渡る可能性は皆無だ。つまり犯人はクリスしか考えられないのだが、ドイツ語に苦戦している事をクリスに知られてからずっと一緒にいたのにノートに手を加えている所は見ていない。
つまり、眠り込んでいる間に書き込んだのだろう。
法学部に入れるくらい頭がいいのだと誰しもが単純に羨むかもしれないが、クリスは人知れず努力をしている。
彼の散らかった部屋にはそこここに教材や法律関係の本が散らばっていた。
そして、少しでも手が開くとまるでそれが癖のように手近な本を手に取って開いていた。
キッチンに立っている時の小さな空き時間でも本を開くのだ。
ハイテンションな奇人ぶりが圧倒的に優っているから何とも言えないけど、ほんとうのクリスはとても物静かで思慮深い人なのかも……と、思ったりする。
「優しいのは……優しい…よな…」
小さな独り言のついでに特大の欠伸が出た。
昔から興味のない事は頭に入って来ないという悪癖があるのだ。
何を言ってのかわからない講師の声が音になる。
コツコツと黒板を叩くリズミカルなチョークが楽器になる。
「ヤバい……」
小学生くらいの時は、この調子でシンと鎮まっている事に気付けないまま鼻歌を歌ったりしていたらしい。
もう大人なのだからこのままでは駄目だとわかっている、気を引き締めて統計なるものの難題に集中した。
ドイツ語も中々だが統計学は難しい、選挙の時の「出口調査」などならまだわかるが、細かく変動する様々な要因を加味していくと奥が深過ぎて混乱しか残らない。授業が終わると毎回先行きに不安を持ってしまうが乗り切るしか無いのだ。
クリスが作ってくれたドイツ語のノートを真似て、要点と思える事を大きく書いて後に考察出来るように隙間を開けてみたりした。
すると、次に次にとスルスル繋がっていく。
理解には程遠いが不思議とやる気になっていた。
何だか嬉しくなった事をクリスに報告するつもりで講義室を出ると無意識で背の高いキラキラを探した。
「あれ?……」
しかし、どうせその辺の待っているのだろうと思い込んでいたのにクリスの姿が見えない。
がっかりした訳じゃ無い。
先週からの数日間は毎日ほぼ24時間一緒にいたから拍子抜けしたのだと思う。
決して寂しいとか、好きだと付き纏われて調子に乗った訳じゃ無いつもりだったけど、何となく……本当に何となくサロンの方に歩いて行くと、建物から突き出た顎のようなテラスで沢山の学生に囲まれ、和やかに談笑しているクリスが見えた。
改めて客観的に見るとクリスにはその場所が合っている。
みんなが羨望の眼差しで見つめるだけになっている目立つ系学生の塊は取り柄もコミュ力も無い凡人が混ざってはいけないグループなのだ。
そっと来た道を戻ってすぐ目の前にあったコンビニに逃げ込んだ。
向かったのはお弁当が並ぶ棚だ。
こう言っては何だけど、このところはクリスが全部払ってくれていたので数日間の食費が浮いていた。いつもならケチって、ケチって、もう大丈夫だろうと思える月末にしか食べない700円クラスのお弁当を買ってやろうと思っていた。
焼肉弁当とかトンカツ弁当とかハンバーグとか……チキン南蛮も捨てがたく、おろしポン酢の豚しゃぶも食べたい。
しかし、店内に溢れていた講義終わりの学生が目ぼしいお弁当を次々にとっていく為、あんまり迷うと選択肢が無くなってしまう。
この際何でもいいから早く手に取りたいのに、人を掻き分けて前に出るのは苦手なのだ。
お弁当の並ぶ棚の端っこから1番近い場所にあった大盛り焼肉に目を付け、何とか届きそうだったのに、絶妙なタイミングでサッと横取りされた。
横取りは言い過ぎだけど、焼肉を取った金髪がしっかりこっちを見てニヤリと笑ってる。
「あんた「れん」って人?」
「え?……」
突然名前を呼ばれて驚いた。
構内で話しかけられる事はほぼ無いのだ。
下の名前を呼ばれる事など皆無と言える。
(極一部を除く)
「………そうだけど」
「弁当は?焼肉でいいの?何か迷ってるみたいだったけど?」
「焼肉……」
実はトンカツが第一候補になり掛けていたのだが、それよりも話しかけられた事に驚いて何の話をしていたのか全部が吹っ飛んでいた。
「うん…いや……うん」
「ハッキリしろよ、うだうだしていると無くなるぞ、違うのが欲しいなら取ってやるけど?」
「じゃあ、トンカツがいい…かな」
「ソースとおろしポン酢とどっちがいい?」
「おろし……ポン酢」
何を素直にお願いしているのだと思いながらも上手い受け答えなんか出来ない。
見知らぬ金髪は返事もしないでお弁当の棚に向き直り、おろしポン酢のトンカツと多分自分の分だろう、ナポリタンとおにぎりを2つ取った。
「ほら」と渡されても「どうして?」しか出てこない。
「あの……」
何か言えよと自分自身に突っ込みを入れた。
せめてありがとうと言えばいいのだが、そんな事も出来ないのはいつもと言えばそうだ。
そして、真っ白にブリーチ傷んだ髪をボリボリと掻いて面倒臭そうに天井を見上げた男はもっとも苦手なタイプに見えた。
クラスに1人か2人は絶対にいるタイプ。
自己主張がハッキリしていて声の通るタイプ。
群れてイジメをするタイプでもあり、快活な早口で話し、大声で笑うタイプ。
ズラリと耳に並べたピアスも酷く攻撃的な威嚇アイテムにしか見えない。
何故ありがとうだけで済ませなかったのかを後悔しながらススっと後ろに下がった。
「何してんだよ、さっさとレジに並べば?飲み物もいる?」
「どうして…」
「だから、あんたがモタモタしてるからイラついただけなんだけど」
「そうじゃなくて、何で俺の名前を知ってるの?」
「あんたは学祭の実行委員だって佐竹さんに聞いたけど?俺と一緒に前夜祭でやるサブステージの準備をしろって言われて来たんだけどな」
「え?!」
そんな話は聞いてない。
確かに実行委員のメンバーだって話はハッキリ断る事が出来ないでいたが右も左もわからない事を丸投げされても困るだろう。
「俺……そんなの出来ないから断って来るよ」
「無駄だろ、選択権は無いって佐竹さんに言われたぞ」
「でも俺は……」
「俺もサブステージの出演を申し込んだだけなんだよ、そしたらこれを頼むって」
金髪は脇に挟んでいた「校舎南東広場」と書いたファイルを持ち上げてニッと笑った。
「それは何?頼むって言われても俺は何もわかんないんだけど……」
「そこはほら、あの目立つイケメンがいるだろ?」
「目立つ…イケメン」
…と言えば一択だろう。
「クリス……さんの事?」
「うんそう、あの人がサポートに入るって聞いてる、そんならさ、せっかく大学生になったんだから実行委員もアリかなって」
「………そうなんだ」
そうだろうなとは思う。
クリス程ではないが金髪の彼は服も佇まいも、整った部類に入る容姿も目立つ方だ。
自分なら「ある物」か「安い」でしか選ばないTシャツだって何やら凝っているように見えるし、月1は美容院に通ってそうな髪型は活発系そのものと言える。
「そうなんだって………呑気だな、あんたがサブステージのトリをやるって聞いたけど本当?」
「は?何それ?」
「え?違うの?佐竹さんからそう聞いてるけど」
「………何だよ…それ…」
それはクリスが黒江に言ってた事なんだろうと検討は付くが何も聞いてないし了承してもいない。やるかやらないかの前に出来ないってわかってるのにいつの間にどこでそんな話になっているのだ。
「あの……あんたは?」
「あ、俺は真城、経済学部一回の真城祐希《ましろ ゆうき》真城でも祐希でも好きに呼んでくれていいよ、お前は?蓮って呼んでいい?」
「俺は何でもいいけどステージは困る、これから佐竹さんに出来ないって言って来るから…」
知らぬ間に進む勝手な計画は今ならまだ白紙なのだ、手に持ったトンカツ弁当を真城に押し付けてコンビニを走って出た。
どういうつもりか知らないが、戦犯は間違いなくクリスだ。サロンに飛び込んで南の方のテラスに走った。
「ってか……黒江さん?……」
コンビニに入る前と同じ場所にクリスはいたけど、同席している背の高い背中はどう見ても黒江だ。預かり知らぬ所で結託して強引に話を進める2人を見て猛烈に腹が立った。
「俺はやりませんよ!」
クリスに佐竹、田代のシロタ、他にも何人か見た顔とクリスの周りを飾るキャバ嬢のような怖い美人もいたが人見知りをしている場合では無かった。「いい所に来たな」って笑う黒江はどうかしてる。
「勝手に話を進めないでください!ライブなんて出来ないし何よりも嫌です!目立つって事が当たり前のクリスとは違うんです、白い目で見られたく無いんです、笑われたく無い!」
一気に吐き出した不満は自分でもビックリするくらい大きな声になった。
驚いたり呆れたりする顔に襲われたが、怒りや焦りの方が勝っているから怯むことも無かった。
「みんな…俺の名前も顔も知ら無いのに…それでいいのに、ずっとそうだったのに……」
ポツンと付け足した言葉は本来の意味とは裏腹に友達が欲しいと乞う情け無さが溢れていた。
同世代と親しくなれないのは上手く同調出来ない自分のせいだとわかっているのに、誰も悪く無いのに酷く惨めな気分に襲われていた。
「蓮、いいから座りなさい」
クリスが少し困ったような顔で優しく笑った。
座れと言われても木のテーブルを囲んだ長椅子は等間隔に埋まってる。
空いている場所に割り込むのは1番の苦手なのだ。
しかし、逸れてしまった話を元に戻してライブだけは断らなければならない。
ここにって黒江さんが隣を開けてくれたけど、何故かぐるっとテーブルを回ってクリスの隣に埋まるように座ってしまった。
「真城君も座って」
下を向いていたから気が付かなかった。
頭の上から聞こえたクリスの声に視線を上げるとさっきまで立っていた場所に2つのお弁当を抱えた真城がいた。
うんっと首を振って空いていた黒江の隣に座ってトンカツ弁当とペットボトルの水を前に押しやった。
「……これ……お弁当……」
「698円な、水は奢るよ」
「………水も後で払うよ」
「そういう所だろ、奢るって言ってるんだからラッキーでいいんじゃ無いの?」
「そうだな」と佐竹達が笑った。
見上げるとクリスもうんと頷く。それでもやっぱりお金は払うとしても変な劣等感をぶちまけてしまった後だったから何も言えなかった。
「それでいいんだよ」
「よく無いです」
「ねぇ蓮、俺達と一緒に学祭の手伝いをしようよ」
「手伝いは置いておいてもライブは無理です」
「そんなに堅苦しく考えなくていいと思うよ、今黒江さんにも説明したけど、サブステージは持ち時間30分で軽音サークルとか学生の個人グループが演奏するだけだなんだ。前夜祭だから一般客はいないしね。中には結成半年のコピーバンドだっているし、1000㎡も無い敷地を出れば音が反射して雑音にしか聞こえないようなステージだからライブよりむしろ運営を楽しむって方向で頑張ってみない?」
「でも俺は何も出来ないし…」
みっともない言い訳をしようとしたら「何も出来ないし何もわからないのは俺も同じだ」と真城が口を挟んだ。
もっとキビキビしていたら反論だって出来たかもしれないが次の言葉が出て来ないうちに「決まり!よろしくな」と佐竹が腕を出して来た。
その手を握ったのはクリスだったのはもういい。
しかし、ライブの話は有耶無耶なままなのに何故か実行委員のサブステージ係になってしまった。
クリスに付き纏われた数日を経て5日目、やっと1人になっていた。
色々あったのに関わらず、成り行きでクリスの部屋に泊まった後は日曜の午後まで眠り、昼からは買い物に付き合った。
クリスは「デートだね」って喜んでいたけど、待ち合わせなんかして無い上にデートと言うより従者とご主人様だったと思う。
お金を持ってるのはクリスだし、買うのもクリスなのだ。当然で必然だけど、お店の人はクリスにしか話しかけない。
何ならクリスしか見てなかった。
その結果、知らぬ間に買い揃えられたお揃いのパジャマはティッシュで出来ているのかと思う程軽くて肌触りも良かった。
「うち用と蓮の部屋用」と2枚ずつ買ってある所には少し萎えたが嬉しくはあった。
そして今着ている服もクリスが勝手に買ったものだ。
やけに細身なジーンズはまだまだ硬くて動きにくい。何も見ていなかったせいで値段は知らないが、ザクザクとかぎ裂きを縫ったデザインなのだが新品を買うのにわざわざダメージを装う装飾は不要だと思えた。
そこに極普通に見える白いTシャツを合わせて押し付けられたのだが、生地が厚くて袖ぐりや襟ぐりのステッチが凝っているのだ。
多分量販店で買えるような値段では無い事だけはわかった。
先走る事も多い。
妙に浮かれているのもわかる。
しかし、この数日の間、ずっとクリスと一緒にいて気が付いた事がある。
やり過ぎなくらい気を回してくるから返ってわかりづらいけど、希望を言えばほぼ何でも聞いてくれる。毎回結局はクリスの思い通りになってしまうという理不尽な側面はあるけど、いつもいつも優しい。
それは不法取得した部屋の鍵を「全部」返せって言っても惚けたまま誤魔化し続けている事を除いての話だが、苦手な人付き合いを意識しないでいられたのはクリスのおかげなのだろう。方向性に問題はあるが、彼は様々な努力を惜しんだりはしない人らしい。
それは連れ込む前提でケーキを用意していたり、寝る服と外に着ていく服が同じだったりする事に気を回したりするだけでは無い。
「これは………」
統計学の授業を受けている途中の事だった。
あまりにも複雑な講義内容に飽きて、何げ無く持っていたノートを開くとそれは見たくも無いドイツ語用だった。
ほぼ意味の無い走り書きしか無かった筈なのに、細かく、大量に解説や要点が書き加えられていた。
鞄に入れっぱなしの教科書やノートが人手に渡る可能性は皆無だ。つまり犯人はクリスしか考えられないのだが、ドイツ語に苦戦している事をクリスに知られてからずっと一緒にいたのにノートに手を加えている所は見ていない。
つまり、眠り込んでいる間に書き込んだのだろう。
法学部に入れるくらい頭がいいのだと誰しもが単純に羨むかもしれないが、クリスは人知れず努力をしている。
彼の散らかった部屋にはそこここに教材や法律関係の本が散らばっていた。
そして、少しでも手が開くとまるでそれが癖のように手近な本を手に取って開いていた。
キッチンに立っている時の小さな空き時間でも本を開くのだ。
ハイテンションな奇人ぶりが圧倒的に優っているから何とも言えないけど、ほんとうのクリスはとても物静かで思慮深い人なのかも……と、思ったりする。
「優しいのは……優しい…よな…」
小さな独り言のついでに特大の欠伸が出た。
昔から興味のない事は頭に入って来ないという悪癖があるのだ。
何を言ってのかわからない講師の声が音になる。
コツコツと黒板を叩くリズミカルなチョークが楽器になる。
「ヤバい……」
小学生くらいの時は、この調子でシンと鎮まっている事に気付けないまま鼻歌を歌ったりしていたらしい。
もう大人なのだからこのままでは駄目だとわかっている、気を引き締めて統計なるものの難題に集中した。
ドイツ語も中々だが統計学は難しい、選挙の時の「出口調査」などならまだわかるが、細かく変動する様々な要因を加味していくと奥が深過ぎて混乱しか残らない。授業が終わると毎回先行きに不安を持ってしまうが乗り切るしか無いのだ。
クリスが作ってくれたドイツ語のノートを真似て、要点と思える事を大きく書いて後に考察出来るように隙間を開けてみたりした。
すると、次に次にとスルスル繋がっていく。
理解には程遠いが不思議とやる気になっていた。
何だか嬉しくなった事をクリスに報告するつもりで講義室を出ると無意識で背の高いキラキラを探した。
「あれ?……」
しかし、どうせその辺の待っているのだろうと思い込んでいたのにクリスの姿が見えない。
がっかりした訳じゃ無い。
先週からの数日間は毎日ほぼ24時間一緒にいたから拍子抜けしたのだと思う。
決して寂しいとか、好きだと付き纏われて調子に乗った訳じゃ無いつもりだったけど、何となく……本当に何となくサロンの方に歩いて行くと、建物から突き出た顎のようなテラスで沢山の学生に囲まれ、和やかに談笑しているクリスが見えた。
改めて客観的に見るとクリスにはその場所が合っている。
みんなが羨望の眼差しで見つめるだけになっている目立つ系学生の塊は取り柄もコミュ力も無い凡人が混ざってはいけないグループなのだ。
そっと来た道を戻ってすぐ目の前にあったコンビニに逃げ込んだ。
向かったのはお弁当が並ぶ棚だ。
こう言っては何だけど、このところはクリスが全部払ってくれていたので数日間の食費が浮いていた。いつもならケチって、ケチって、もう大丈夫だろうと思える月末にしか食べない700円クラスのお弁当を買ってやろうと思っていた。
焼肉弁当とかトンカツ弁当とかハンバーグとか……チキン南蛮も捨てがたく、おろしポン酢の豚しゃぶも食べたい。
しかし、店内に溢れていた講義終わりの学生が目ぼしいお弁当を次々にとっていく為、あんまり迷うと選択肢が無くなってしまう。
この際何でもいいから早く手に取りたいのに、人を掻き分けて前に出るのは苦手なのだ。
お弁当の並ぶ棚の端っこから1番近い場所にあった大盛り焼肉に目を付け、何とか届きそうだったのに、絶妙なタイミングでサッと横取りされた。
横取りは言い過ぎだけど、焼肉を取った金髪がしっかりこっちを見てニヤリと笑ってる。
「あんた「れん」って人?」
「え?……」
突然名前を呼ばれて驚いた。
構内で話しかけられる事はほぼ無いのだ。
下の名前を呼ばれる事など皆無と言える。
(極一部を除く)
「………そうだけど」
「弁当は?焼肉でいいの?何か迷ってるみたいだったけど?」
「焼肉……」
実はトンカツが第一候補になり掛けていたのだが、それよりも話しかけられた事に驚いて何の話をしていたのか全部が吹っ飛んでいた。
「うん…いや……うん」
「ハッキリしろよ、うだうだしていると無くなるぞ、違うのが欲しいなら取ってやるけど?」
「じゃあ、トンカツがいい…かな」
「ソースとおろしポン酢とどっちがいい?」
「おろし……ポン酢」
何を素直にお願いしているのだと思いながらも上手い受け答えなんか出来ない。
見知らぬ金髪は返事もしないでお弁当の棚に向き直り、おろしポン酢のトンカツと多分自分の分だろう、ナポリタンとおにぎりを2つ取った。
「ほら」と渡されても「どうして?」しか出てこない。
「あの……」
何か言えよと自分自身に突っ込みを入れた。
せめてありがとうと言えばいいのだが、そんな事も出来ないのはいつもと言えばそうだ。
そして、真っ白にブリーチ傷んだ髪をボリボリと掻いて面倒臭そうに天井を見上げた男はもっとも苦手なタイプに見えた。
クラスに1人か2人は絶対にいるタイプ。
自己主張がハッキリしていて声の通るタイプ。
群れてイジメをするタイプでもあり、快活な早口で話し、大声で笑うタイプ。
ズラリと耳に並べたピアスも酷く攻撃的な威嚇アイテムにしか見えない。
何故ありがとうだけで済ませなかったのかを後悔しながらススっと後ろに下がった。
「何してんだよ、さっさとレジに並べば?飲み物もいる?」
「どうして…」
「だから、あんたがモタモタしてるからイラついただけなんだけど」
「そうじゃなくて、何で俺の名前を知ってるの?」
「あんたは学祭の実行委員だって佐竹さんに聞いたけど?俺と一緒に前夜祭でやるサブステージの準備をしろって言われて来たんだけどな」
「え?!」
そんな話は聞いてない。
確かに実行委員のメンバーだって話はハッキリ断る事が出来ないでいたが右も左もわからない事を丸投げされても困るだろう。
「俺……そんなの出来ないから断って来るよ」
「無駄だろ、選択権は無いって佐竹さんに言われたぞ」
「でも俺は……」
「俺もサブステージの出演を申し込んだだけなんだよ、そしたらこれを頼むって」
金髪は脇に挟んでいた「校舎南東広場」と書いたファイルを持ち上げてニッと笑った。
「それは何?頼むって言われても俺は何もわかんないんだけど……」
「そこはほら、あの目立つイケメンがいるだろ?」
「目立つ…イケメン」
…と言えば一択だろう。
「クリス……さんの事?」
「うんそう、あの人がサポートに入るって聞いてる、そんならさ、せっかく大学生になったんだから実行委員もアリかなって」
「………そうなんだ」
そうだろうなとは思う。
クリス程ではないが金髪の彼は服も佇まいも、整った部類に入る容姿も目立つ方だ。
自分なら「ある物」か「安い」でしか選ばないTシャツだって何やら凝っているように見えるし、月1は美容院に通ってそうな髪型は活発系そのものと言える。
「そうなんだって………呑気だな、あんたがサブステージのトリをやるって聞いたけど本当?」
「は?何それ?」
「え?違うの?佐竹さんからそう聞いてるけど」
「………何だよ…それ…」
それはクリスが黒江に言ってた事なんだろうと検討は付くが何も聞いてないし了承してもいない。やるかやらないかの前に出来ないってわかってるのにいつの間にどこでそんな話になっているのだ。
「あの……あんたは?」
「あ、俺は真城、経済学部一回の真城祐希《ましろ ゆうき》真城でも祐希でも好きに呼んでくれていいよ、お前は?蓮って呼んでいい?」
「俺は何でもいいけどステージは困る、これから佐竹さんに出来ないって言って来るから…」
知らぬ間に進む勝手な計画は今ならまだ白紙なのだ、手に持ったトンカツ弁当を真城に押し付けてコンビニを走って出た。
どういうつもりか知らないが、戦犯は間違いなくクリスだ。サロンに飛び込んで南の方のテラスに走った。
「ってか……黒江さん?……」
コンビニに入る前と同じ場所にクリスはいたけど、同席している背の高い背中はどう見ても黒江だ。預かり知らぬ所で結託して強引に話を進める2人を見て猛烈に腹が立った。
「俺はやりませんよ!」
クリスに佐竹、田代のシロタ、他にも何人か見た顔とクリスの周りを飾るキャバ嬢のような怖い美人もいたが人見知りをしている場合では無かった。「いい所に来たな」って笑う黒江はどうかしてる。
「勝手に話を進めないでください!ライブなんて出来ないし何よりも嫌です!目立つって事が当たり前のクリスとは違うんです、白い目で見られたく無いんです、笑われたく無い!」
一気に吐き出した不満は自分でもビックリするくらい大きな声になった。
驚いたり呆れたりする顔に襲われたが、怒りや焦りの方が勝っているから怯むことも無かった。
「みんな…俺の名前も顔も知ら無いのに…それでいいのに、ずっとそうだったのに……」
ポツンと付け足した言葉は本来の意味とは裏腹に友達が欲しいと乞う情け無さが溢れていた。
同世代と親しくなれないのは上手く同調出来ない自分のせいだとわかっているのに、誰も悪く無いのに酷く惨めな気分に襲われていた。
「蓮、いいから座りなさい」
クリスが少し困ったような顔で優しく笑った。
座れと言われても木のテーブルを囲んだ長椅子は等間隔に埋まってる。
空いている場所に割り込むのは1番の苦手なのだ。
しかし、逸れてしまった話を元に戻してライブだけは断らなければならない。
ここにって黒江さんが隣を開けてくれたけど、何故かぐるっとテーブルを回ってクリスの隣に埋まるように座ってしまった。
「真城君も座って」
下を向いていたから気が付かなかった。
頭の上から聞こえたクリスの声に視線を上げるとさっきまで立っていた場所に2つのお弁当を抱えた真城がいた。
うんっと首を振って空いていた黒江の隣に座ってトンカツ弁当とペットボトルの水を前に押しやった。
「……これ……お弁当……」
「698円な、水は奢るよ」
「………水も後で払うよ」
「そういう所だろ、奢るって言ってるんだからラッキーでいいんじゃ無いの?」
「そうだな」と佐竹達が笑った。
見上げるとクリスもうんと頷く。それでもやっぱりお金は払うとしても変な劣等感をぶちまけてしまった後だったから何も言えなかった。
「それでいいんだよ」
「よく無いです」
「ねぇ蓮、俺達と一緒に学祭の手伝いをしようよ」
「手伝いは置いておいてもライブは無理です」
「そんなに堅苦しく考えなくていいと思うよ、今黒江さんにも説明したけど、サブステージは持ち時間30分で軽音サークルとか学生の個人グループが演奏するだけだなんだ。前夜祭だから一般客はいないしね。中には結成半年のコピーバンドだっているし、1000㎡も無い敷地を出れば音が反射して雑音にしか聞こえないようなステージだからライブよりむしろ運営を楽しむって方向で頑張ってみない?」
「でも俺は何も出来ないし…」
みっともない言い訳をしようとしたら「何も出来ないし何もわからないのは俺も同じだ」と真城が口を挟んだ。
もっとキビキビしていたら反論だって出来たかもしれないが次の言葉が出て来ないうちに「決まり!よろしくな」と佐竹が腕を出して来た。
その手を握ったのはクリスだったのはもういい。
しかし、ライブの話は有耶無耶なままなのに何故か実行委員のサブステージ係になってしまった。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
鬼上司と秘密の同居
なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳
幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ…
そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた…
いったい?…どうして?…こうなった?
「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」
スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか…
性描写には※を付けております。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
【完結】極貧イケメン学生は体を売らない。【番外編あります】
紫紺
BL
貧乏学生をスパダリが救済!?代償は『恋人のフリ』だった。
相模原涼(さがみはらりょう)は法学部の大学2年生。
超がつく貧乏学生なのに、突然居酒屋のバイトをクビになってしまった。
失意に沈む涼の前に現れたのは、ブランドスーツに身を包んだイケメン、大手法律事務所の副所長 城南晄矢(じょうなんみつや)。
彼は涼にバイトしないかと誘うのだが……。
※番外編を公開しました(10/21)
生活に追われて恋とは無縁の極貧イケメンの涼と、何もかもに恵まれた晄矢のラブコメBL。二人の気持ちはどっちに向いていくのか。
※本作品中の公判、判例、事件等は全て架空のものです。完全なフィクションであり、参考にした事件等もございません。拙い表現や現実との乖離はどうぞご容赦ください。
※4月18日、完結しました。ありがとうございました。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる