19 / 68
黒江の憂鬱
しおりを挟む
フウっと細く吐き出した紫煙がエアコンの風に攫われて散っていく。
もうすぐ(多分)蓮が来る(筈)だから煙草は消して消臭剤を撒いておかなければならない。
今生の仇を捻り潰すように煙草を押し付けると、待っていたようにアルミの灰皿が取り上げられた。
「チェーンスモークは黒江さんの悪い癖ですね」
「今時はもう無い」と笑ったのは、突然の禁煙宣言と共にそのままピッタリと煙草を止めた日暮《ひぐらし》だ。
普段はアーティストのレコーディングなどを手伝うスタジオミュージシャンなどをやっているが、以前、演奏をしない某アイドルのドームツアーで一緒になってから手を借りたり貸したりする仲になっている。
ドラマーの彼も音楽で食べていくことを諦めず、さりとて伸びきれず、音楽業界を彷徨く何でも屋になってしのぎを削っていた。
音楽を楽しむ大概の一般人はあまり意識していないだろう。
テレビで見るアーティストとラジオや動画、音楽フェスなどで活躍するアーティストは随分と顔ぶれが異なるという事を。
かの有名な「音楽《みゅーじっく》の駅《ステー◯ション》」というテレビ番組は出演する為にお金がいるのだ。(※事実です)
しかも、例えお金を払えたとしても出演枠の殆どは超大手の事務所に独占されて入り込む隙間などない。
若手の登竜門とされるアニメの主題歌を担い、カラオケで配信され、街中でも時々耳にする程度に有名なアーティストでも小さなライブハウスを埋めるのは至難の技になる。
700人収容のライブハウスから1000人を超えるホールへ脱却出来るアーティストなんてほんの一握りしかいないのである。
数多のグループやソロがひしめく中、定期的にヒットを飛ばし、ドームなどを難なく埋めるアーティストはバケモノなのだ。
その結果、磨き上げた技術だけを持て余し、特定のグループには属さず、ソロで活動するうちに培ったネットワークの中でふわふわと漂いながら食いぶちを繋ぐ諦めの悪い馬鹿者がこうして暇を持て余すという構図になる。
「でも……中にはいるんだよな~、足掻くより先にするすると登って行く才能のある奴らが」
「いますねぇ、公園で拾った金の卵ちゃんは今日は来るかな?」
「さあな」
「困ったね」と笑う日暮は、蓮が初めてやったかライブでドラムを担当して貰ったのだが、用意した譜面などは役に立たず、セットリストすら無視の暴走だった。何とかなったのは確かな技術と豊富な経験を積み重ねていたおかげだっただろう。
ギターを頼んだ若手は途中でギブアップ、蓮は蓮で朦朧としているし、最後は観客を置き去りにして逃げるようにステージを降りた。
「天は二物を与えずと言うけどさ、神様は蓮を作った時とんでも無いものを入れ忘れてるよな」
「やる気とか……ね……」
「興味とか?」
「あの頃ってさ、黒江さんは結構いい条件で上り調子の若手をプロデュースしてくれって打診されてたでしょう」
「そうだな」
「いいもん見つけたって断っちゃうんだもんな、まあ、気持ちはわかりますけど」
「だろ?」
日暮は「金の卵」と言ったが、お金が欲しいわけではなく誰かに便乗して売れたいと思っているのではない。ただ音楽に携わる者としては蓮を放っては置けなかった。
蓮と初めて会ったのは、今丁度日暮が言っていた若手のプロデュースを打診された帰りだった。
作詞作曲は全て自作で完成度が高かった。そして彼らの動画チャンネルの登録者数は既に万を越え、プロデュースと言っても何もやる事なんか無いのだ。
つまりは退屈な仕事だった。
彼らが欲しいのはツテやコネだけなのだ。
それなりの収入はあるが、当然余っている訳では無いので適当にこなしていれば幾ばくかのお金にはなるのだから、さっさと契約すればいいのに、乗り気になれない。
やろうか、やるまいか。
返事を保留したまま喧騒を避けて住宅街を彷徨いている時だった。
平日の真昼間なのに公園の方から歌声が聞こえた。
職業柄ちょっと印象的な声質が気になり、首を伸ばして公園を覗き込むと、ブカブカの制服を着た子供がいた。
どうやら学校をサボっているようだった。
声が印象的と言ってもいかにも声変わりしたての声音だ。その時は差したる感想を持たなかったのだが、「大人」にうんざりしていたせいもあった。小さなオブジェに座る細い背中に声を掛けた。
「誰の曲?」
そう聞いたら、ハッと振り返って「曲?」と繰り返した。
蓮を見た第一印象は綺麗な子だと思った。
折れてしまいそうな程首が細く、手足は小枝のようだ。制服を着ていた為に男だとわかるが性別すらあやふやだった。
何も写していないように見えた目にありありと浮かんだのは「ヤバい」という焦燥感だった。おどおどと目が踊り逃げ道を探している。
慌てなくてもいいと、俺にも覚えがあると、学校をサボっている事を咎める気は無い事を伝えて飲もうと思っていた缶コーヒーを渡そうとした。
まあ…当然と言えば当然なのだが、今時の子供は差し出したコーヒーに手を出したりしない。
懐柔は出来なかったけど息抜きに付き合って欲しくて返事のないまま、もう一度何の曲か聞いてみた。
しつこく食い下がったのは気を引こうとした訳では無く、話題を作りたい訳でも無い、新しい楽曲のリサーチは結構やっている方だと思うが子供が歌っていた曲はワンフーズも耳にした事が無かった。
何と言っても、今は大手の事務所からCDデビューなどしなくても携帯の無料アプリで作った曲が突如として頭角を表す事など稀では無い。
若い世代が風を作る時代なのだ。
暇さえあればYouTubeを漁っている子供のリサーチ力を侮ってはならないのである。
しかし、反応は「曲?」の繰り返しだ。
何の事を聞かれているのかわかってないような口振りだった。
「蓮はねぇ……体に蓄えたメロディを呼吸をするように吐き出してるだけなんだよな………何とか一枚だけでもアルバムに纏めたいんだけど何とも……」
ハハっと眉を下げて笑う日暮が、シャンッとシンバルを鳴らした。
「呼吸って所がね……、息を吐くのに意識なんかしないですよね」
「厄介だな」
「厄介だよ」
多くのアーティストはワンフレーズ、それこそ一音のいい所だけを寄せ集め、音を重ね、様々なエフェクトでデコレーションをして曲を仕上げる為、レコーディングした音源をライブでは再現出来ていない奴が殆どだ。
それは盛りに盛ったプリクラ写真と同じと言えた。
それはそれでいいのだが蓮はその真反対だった。
録音した「鼻歌」を譜面に起こして歌詞を付けてから歌わせれば、抑揚の無いカラオケになってしまう。
しかし、自由に歌わせれば商品とは言えず、2度と同じ曲を聴けなくなる。
「持ってるものを……引き出したいよな」
「先が見たいですよね」
「先が有ればいいけどな」
「どっちにしろ危ない賭ばっかりに挑んで来た人生でしょ、お互いにね」
危ない賭と日暮に言われて苦笑いが出た。
不自由なくDTMを進めるために揃えた高額なミュージックインターフェイスなど蓮には必要なかった。
だから……この日は用意した音源に合わせるのを嫌がる蓮の為に、この際だから演奏込みで1発録りを試みようと日暮を呼んだのだ。
パーカッションとベースだけにしたのは自由度を増すためだ。ギターやキーボードは後付けにするつもりだった。
土曜の12時と30回くらい連絡を入れたが……。
「来るかな?」
「来なかったら焼肉にでも行きましょう」
「そうだな、その前にちょっといい感じの曲が出来たから詰めるのを手伝ってくれよ」
「いいですね、黒江さんのオリジナルですか?」
「ああ、音源作っておいて蓮に歌って貰えたらいいんだけどな」
「人の曲を蓮に?……それ超苦手っぽい」
「まあな」
そんな日が来る事を願おうと笑いがら、取り敢えずは来るかもしれない蓮の為に念入りに消臭剤を撒いて準備だけは整えておくことにした。
もうすぐ(多分)蓮が来る(筈)だから煙草は消して消臭剤を撒いておかなければならない。
今生の仇を捻り潰すように煙草を押し付けると、待っていたようにアルミの灰皿が取り上げられた。
「チェーンスモークは黒江さんの悪い癖ですね」
「今時はもう無い」と笑ったのは、突然の禁煙宣言と共にそのままピッタリと煙草を止めた日暮《ひぐらし》だ。
普段はアーティストのレコーディングなどを手伝うスタジオミュージシャンなどをやっているが、以前、演奏をしない某アイドルのドームツアーで一緒になってから手を借りたり貸したりする仲になっている。
ドラマーの彼も音楽で食べていくことを諦めず、さりとて伸びきれず、音楽業界を彷徨く何でも屋になってしのぎを削っていた。
音楽を楽しむ大概の一般人はあまり意識していないだろう。
テレビで見るアーティストとラジオや動画、音楽フェスなどで活躍するアーティストは随分と顔ぶれが異なるという事を。
かの有名な「音楽《みゅーじっく》の駅《ステー◯ション》」というテレビ番組は出演する為にお金がいるのだ。(※事実です)
しかも、例えお金を払えたとしても出演枠の殆どは超大手の事務所に独占されて入り込む隙間などない。
若手の登竜門とされるアニメの主題歌を担い、カラオケで配信され、街中でも時々耳にする程度に有名なアーティストでも小さなライブハウスを埋めるのは至難の技になる。
700人収容のライブハウスから1000人を超えるホールへ脱却出来るアーティストなんてほんの一握りしかいないのである。
数多のグループやソロがひしめく中、定期的にヒットを飛ばし、ドームなどを難なく埋めるアーティストはバケモノなのだ。
その結果、磨き上げた技術だけを持て余し、特定のグループには属さず、ソロで活動するうちに培ったネットワークの中でふわふわと漂いながら食いぶちを繋ぐ諦めの悪い馬鹿者がこうして暇を持て余すという構図になる。
「でも……中にはいるんだよな~、足掻くより先にするすると登って行く才能のある奴らが」
「いますねぇ、公園で拾った金の卵ちゃんは今日は来るかな?」
「さあな」
「困ったね」と笑う日暮は、蓮が初めてやったかライブでドラムを担当して貰ったのだが、用意した譜面などは役に立たず、セットリストすら無視の暴走だった。何とかなったのは確かな技術と豊富な経験を積み重ねていたおかげだっただろう。
ギターを頼んだ若手は途中でギブアップ、蓮は蓮で朦朧としているし、最後は観客を置き去りにして逃げるようにステージを降りた。
「天は二物を与えずと言うけどさ、神様は蓮を作った時とんでも無いものを入れ忘れてるよな」
「やる気とか……ね……」
「興味とか?」
「あの頃ってさ、黒江さんは結構いい条件で上り調子の若手をプロデュースしてくれって打診されてたでしょう」
「そうだな」
「いいもん見つけたって断っちゃうんだもんな、まあ、気持ちはわかりますけど」
「だろ?」
日暮は「金の卵」と言ったが、お金が欲しいわけではなく誰かに便乗して売れたいと思っているのではない。ただ音楽に携わる者としては蓮を放っては置けなかった。
蓮と初めて会ったのは、今丁度日暮が言っていた若手のプロデュースを打診された帰りだった。
作詞作曲は全て自作で完成度が高かった。そして彼らの動画チャンネルの登録者数は既に万を越え、プロデュースと言っても何もやる事なんか無いのだ。
つまりは退屈な仕事だった。
彼らが欲しいのはツテやコネだけなのだ。
それなりの収入はあるが、当然余っている訳では無いので適当にこなしていれば幾ばくかのお金にはなるのだから、さっさと契約すればいいのに、乗り気になれない。
やろうか、やるまいか。
返事を保留したまま喧騒を避けて住宅街を彷徨いている時だった。
平日の真昼間なのに公園の方から歌声が聞こえた。
職業柄ちょっと印象的な声質が気になり、首を伸ばして公園を覗き込むと、ブカブカの制服を着た子供がいた。
どうやら学校をサボっているようだった。
声が印象的と言ってもいかにも声変わりしたての声音だ。その時は差したる感想を持たなかったのだが、「大人」にうんざりしていたせいもあった。小さなオブジェに座る細い背中に声を掛けた。
「誰の曲?」
そう聞いたら、ハッと振り返って「曲?」と繰り返した。
蓮を見た第一印象は綺麗な子だと思った。
折れてしまいそうな程首が細く、手足は小枝のようだ。制服を着ていた為に男だとわかるが性別すらあやふやだった。
何も写していないように見えた目にありありと浮かんだのは「ヤバい」という焦燥感だった。おどおどと目が踊り逃げ道を探している。
慌てなくてもいいと、俺にも覚えがあると、学校をサボっている事を咎める気は無い事を伝えて飲もうと思っていた缶コーヒーを渡そうとした。
まあ…当然と言えば当然なのだが、今時の子供は差し出したコーヒーに手を出したりしない。
懐柔は出来なかったけど息抜きに付き合って欲しくて返事のないまま、もう一度何の曲か聞いてみた。
しつこく食い下がったのは気を引こうとした訳では無く、話題を作りたい訳でも無い、新しい楽曲のリサーチは結構やっている方だと思うが子供が歌っていた曲はワンフーズも耳にした事が無かった。
何と言っても、今は大手の事務所からCDデビューなどしなくても携帯の無料アプリで作った曲が突如として頭角を表す事など稀では無い。
若い世代が風を作る時代なのだ。
暇さえあればYouTubeを漁っている子供のリサーチ力を侮ってはならないのである。
しかし、反応は「曲?」の繰り返しだ。
何の事を聞かれているのかわかってないような口振りだった。
「蓮はねぇ……体に蓄えたメロディを呼吸をするように吐き出してるだけなんだよな………何とか一枚だけでもアルバムに纏めたいんだけど何とも……」
ハハっと眉を下げて笑う日暮が、シャンッとシンバルを鳴らした。
「呼吸って所がね……、息を吐くのに意識なんかしないですよね」
「厄介だな」
「厄介だよ」
多くのアーティストはワンフレーズ、それこそ一音のいい所だけを寄せ集め、音を重ね、様々なエフェクトでデコレーションをして曲を仕上げる為、レコーディングした音源をライブでは再現出来ていない奴が殆どだ。
それは盛りに盛ったプリクラ写真と同じと言えた。
それはそれでいいのだが蓮はその真反対だった。
録音した「鼻歌」を譜面に起こして歌詞を付けてから歌わせれば、抑揚の無いカラオケになってしまう。
しかし、自由に歌わせれば商品とは言えず、2度と同じ曲を聴けなくなる。
「持ってるものを……引き出したいよな」
「先が見たいですよね」
「先が有ればいいけどな」
「どっちにしろ危ない賭ばっかりに挑んで来た人生でしょ、お互いにね」
危ない賭と日暮に言われて苦笑いが出た。
不自由なくDTMを進めるために揃えた高額なミュージックインターフェイスなど蓮には必要なかった。
だから……この日は用意した音源に合わせるのを嫌がる蓮の為に、この際だから演奏込みで1発録りを試みようと日暮を呼んだのだ。
パーカッションとベースだけにしたのは自由度を増すためだ。ギターやキーボードは後付けにするつもりだった。
土曜の12時と30回くらい連絡を入れたが……。
「来るかな?」
「来なかったら焼肉にでも行きましょう」
「そうだな、その前にちょっといい感じの曲が出来たから詰めるのを手伝ってくれよ」
「いいですね、黒江さんのオリジナルですか?」
「ああ、音源作っておいて蓮に歌って貰えたらいいんだけどな」
「人の曲を蓮に?……それ超苦手っぽい」
「まあな」
そんな日が来る事を願おうと笑いがら、取り敢えずは来るかもしれない蓮の為に念入りに消臭剤を撒いて準備だけは整えておくことにした。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
鬼上司と秘密の同居
なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳
幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ…
そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた…
いったい?…どうして?…こうなった?
「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」
スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか…
性描写には※を付けております。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
【完結】極貧イケメン学生は体を売らない。【番外編あります】
紫紺
BL
貧乏学生をスパダリが救済!?代償は『恋人のフリ』だった。
相模原涼(さがみはらりょう)は法学部の大学2年生。
超がつく貧乏学生なのに、突然居酒屋のバイトをクビになってしまった。
失意に沈む涼の前に現れたのは、ブランドスーツに身を包んだイケメン、大手法律事務所の副所長 城南晄矢(じょうなんみつや)。
彼は涼にバイトしないかと誘うのだが……。
※番外編を公開しました(10/21)
生活に追われて恋とは無縁の極貧イケメンの涼と、何もかもに恵まれた晄矢のラブコメBL。二人の気持ちはどっちに向いていくのか。
※本作品中の公判、判例、事件等は全て架空のものです。完全なフィクションであり、参考にした事件等もございません。拙い表現や現実との乖離はどうぞご容赦ください。
※4月18日、完結しました。ありがとうございました。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる