106 / 141
第3章
3-29 見えてきたKO決着
しおりを挟む
【前回のあらすじ】
リユと交代でナオがコートに立つ。マークマンの関係で出場時間の限られるナオはハッスルプレーの連続で、攻守に活躍。1分20秒を全力で戦う。その影響か、互いに得点の入らない攻防の中で、MCのジャックはプレーを続行できなくなった模様。ボールがラインを割ったタイミングで、リユがナオと交代してイン。そして、ジャックに代わってルーシーが入る。
(Z)12対11(MC)で、俺たちが1点のリード。ただ、女子2Pシュートが決まれば4点のルールで、1点のリードなんて、無いも同然だ。
残り時間は6分02秒。
MCは女子ふたり体制。しかもふたりとも得点能力が高い。完全に抑え込むのは無理だろう。だとしたら、せめて2Pだけは阻止しないとな。幸い、ふたりとも2Pの能力が突出して高いって感じじゃないからな。でもペギーの方は今日何本か決めているし、要警戒だな。
ルーシーがトップに入った。
それを見た美那が俺に声を掛ける。
「リユ、チェックボール、お願い」
「ああ、わかった」
確かにずっとハードに動いている美那に、休憩でリフレッシュしたルーシーの対応はキツそうだ。
俺がチェックボールのポジションに行くと、ルーシーが小さく笑みを浮かべる。
ベンチにいた時とは違う、ちょっと不敵な笑いだ。
右サイドのペギーには美那、左サイドのテッドにはオツがマークに付いている。
審判からボールを受け取り、わずかに間を取って、ルーシーにトス。
ちらっと左右を見たルーシーが、その場でドリブルを始める。たぶん、美那とオツのマークがしっかりしていて、パスを出せないのだ。
小さな片手ドリブルから左右のフロントチェンジ。微妙に、時に大胆に、リズムをずらす。緩急をつけ方がエゲツねー! バスケ動画でもアメリカのやつは、こういうエゲツないドリブルのコーチング動画が結構あったもんなぁ。ヒップホップとかジャズと、JーPopとの違いかぁ?
突然のレッグスルーから前後に揺さぶりをかけられて、ペネトレイトの気配からのステップバック。
いきなり2Pで来たか!
俺は腕を上げながら一歩踏み込んで、ジャンプ……しようとしたら、ルーシーはドリブルに……!
しまったぁっ、フェイントだぁ。
さっき美那がペギーにやられたのと似たようなパターンだ……裏をかかれた俺は対応しきれない。
抜かれた。
「リユ、スイッチだ」
オツから声が飛んでくる。
俺は状況を確認する間も無く、オツがいた左サイドに走る。たぶん、オツがルーシーのディフェンスに入るから、俺にテッドのマークに入れ、って意味だろ。
走りながら振り向いて状況を確認。
やっぱりオツがルーシーのディフェンスに回っている。テッドがフリー。
ルーシーはオツを抜いてゴールを決めるか、フリーのテッドにパスを出すか。
オツ対ルーシーはどうなんだ⁈
1on1的対決ならルーシーに分があるだろうけど、ゴール下の攻防になったらオツが有利か?
案の定、ルーシはテッドにパスを出す。
テッドはサイドラインとエンドラインの交わるコートの端に寄って、俺との距離を稼いでいる。
くっそ、間に合え。
俺は必死のダッシュ。
近づいたところで、2Pの姿勢に入ったテッドの前に腕を上げて飛ぶ。
ところがテッドは反対側にくるっと回る。
うがぁー、完全にハメられた!
テッドが余裕で2Pシュートを放つのを、俺は着地を踏ん張りながら、見届けるしかない。
ところが、テッドのシュートはリングに嫌われる。
そして、ルーシーとのリバウンド争いは、当然のようにオツが勝つ。
よしっ!
オツが着地と同時に、コーナーにいる俺に速いパスを出してくる。
胸への正確なパス。
すでにアークの外だ。
すぐにテッドがディフェンスに来る。
テッドも、さっきの俺みたく、半ば横っ飛びのジャンプでシュート阻止に来るはず。
だったら、背の高いテッドを計算に入れて、ジャンプシュートだ。
杉浦さんがサスケコートに用意してくれた大型ネットのお陰で、まだわずか数日とはいえ、充実した練習のできた横からの2Pシュート。
テッドが視界を遮るように飛んでくる。
だけどもうシュートのイメージは出来ている。
膝を柔らかく使って、ジャンプして、右手でボールを放つ。
回転して黄色に青と赤の混じったボールは、高めの軌道を描いて、そのままゴールに。
「よっしゃーっ!」
また思わず叫んでしまう。
めちゃ、気持ちいい!
ルーシーには抜かれちゃったけど、災い転じて福となす、って感じか? まあこれもオツのディフェンスの賜物なんだろうな。
「いいぞ、リユ! いい判断だった」
オツからまたまたお褒めの言葉をいただく。シュートよりも、素早くテッドのディフェンスに行った方かな?
「リユ、ナイスシュー!」と美那。
「リユくん!」とナオ。
「お兄さん、カッコいい!」と中バス女子。たぶん、バスケに熱心な方。
「いいぞ、25番」とおっさんの声まで飛んでくる。
マジか。
これで得点は、(Z)14対11(MC)と3点リード。
残り時間は5分50秒。
ルーシーがゴールのボールを取る。
マークがずれて、ペイントエリア内でオツがルーシー、俺が左サイドのテッド、美那が右サイドのペギーに付いている。
今度はアークの外にボールを出そうとするルーシーと、オツの対決だ。
そして、連続出場で疲労の見えるオツと、元気のいいルーシー。
こういう条件では、ルーシーが有利に変わる。
素早いドリブルでオツとの距離を作ったルーシーは、巧みな動きで美那を離した右ウイングのペギーにパス。
アークの外へのパスは通ってしまうが、美那はきっちりカバーに入っている。
再びペギー対美那の1on1対決。
美那はどうしてもペギーのリズムの変化に幻惑されてしまうらしい。ボールとかどっかを集中して見ちゃってるんだろうか?
テニスだと、相手と距離が離れている分、全体の動きを把握しつつ、足の踏み込み方向とか力の入れ具合、テイクバック、そして最後はラケットとボールの当たった角度とフォロスルーの向きで、ドライブとかスライスとかボールの種類と強さ、方向と深さを最終的に判断する。シングルスではあんまりないけど、ダブルスではよくある前衛同士の対決はバスケの1on1と近い感覚だけど、まあほぼ瞬間の対応だからな。それでも、大まかとはいえ、同じような判断を瞬時にしている。
ペギーの巧みなドリブルで前後左右に、美那の動きのタイミングのズレが増幅していく。まずい。これはNBAのドリブル特集の動画でもよくあるパターン……。
ゴール側に揺さぶってから、ペギーは、大きなステップバック。そして躊躇なく2P。
一瞬遅れて美那もブロックに飛ぶ。
だけど距離がありすぎて、美那の手はボールに届かない。
ボールはきれいにリングを捉える。
ネットを揺らす。
やられた。
一番嫌な、女子の2Pシュート。
4点追加されて、得点は(Z)14対15(MC)。
残り時間は5分41秒。
ちょっと待て。これだとMCは、女子の2Pと1Pの一本ずつで21点に届いてしまう!
ゴールを許した美那が、悔しさを追い払うように、床に弾むボールを拾いにアーク付近からダッシュする。
その間に、MCがマークマンを戻してくる。テッドがトップにいるオツ、ルーシーが左ウイングの俺のマークに入る。
ペギーは美那を追わない。さすがに少々疲れているのだろう。
俺はパスを受けるべく左サイドで動くけど、ルーシーもまだ元気だ。なかなか振り切れない。
美那が右サイドのアークにドリブルで向かうと、ペギーがようやくディフェンスに向かう。
ペギーがディフェンスに入ったその瞬間、美那はくるっとターンして、左ウイングへとスピードのあるドリブルで戻る。
ペギーは遅れる。
距離を開けた美那が、ドリブルから2Pを打とうとしたタイミングで、ペギーがディフェンスできる距離に入ってくる。
ただ美那は、完全にドリブルを止めたわけではなかった。
ボールをホールドするフリをして、膝を屈めただけ。フェイントだ。
ペギーの意表を突いて、ドリブルで突破。
俺をマークしていたルーシーがディフェスに走る。
けど、美那はほぼフリーでレイアップシューーート!
決まったぁ!
またまた逆転。
得点は(Z)16対15(MC)。
今度は俺たちZが、最短、美那の2P1本と俺かオツの1PでKO勝ちじゃん!
残り時間は5分34秒だ。
って、ことは、このままだと5分過ぎの特別ルールのタイムアウトまで行かないこともあり得る?
リユと交代でナオがコートに立つ。マークマンの関係で出場時間の限られるナオはハッスルプレーの連続で、攻守に活躍。1分20秒を全力で戦う。その影響か、互いに得点の入らない攻防の中で、MCのジャックはプレーを続行できなくなった模様。ボールがラインを割ったタイミングで、リユがナオと交代してイン。そして、ジャックに代わってルーシーが入る。
(Z)12対11(MC)で、俺たちが1点のリード。ただ、女子2Pシュートが決まれば4点のルールで、1点のリードなんて、無いも同然だ。
残り時間は6分02秒。
MCは女子ふたり体制。しかもふたりとも得点能力が高い。完全に抑え込むのは無理だろう。だとしたら、せめて2Pだけは阻止しないとな。幸い、ふたりとも2Pの能力が突出して高いって感じじゃないからな。でもペギーの方は今日何本か決めているし、要警戒だな。
ルーシーがトップに入った。
それを見た美那が俺に声を掛ける。
「リユ、チェックボール、お願い」
「ああ、わかった」
確かにずっとハードに動いている美那に、休憩でリフレッシュしたルーシーの対応はキツそうだ。
俺がチェックボールのポジションに行くと、ルーシーが小さく笑みを浮かべる。
ベンチにいた時とは違う、ちょっと不敵な笑いだ。
右サイドのペギーには美那、左サイドのテッドにはオツがマークに付いている。
審判からボールを受け取り、わずかに間を取って、ルーシーにトス。
ちらっと左右を見たルーシーが、その場でドリブルを始める。たぶん、美那とオツのマークがしっかりしていて、パスを出せないのだ。
小さな片手ドリブルから左右のフロントチェンジ。微妙に、時に大胆に、リズムをずらす。緩急をつけ方がエゲツねー! バスケ動画でもアメリカのやつは、こういうエゲツないドリブルのコーチング動画が結構あったもんなぁ。ヒップホップとかジャズと、JーPopとの違いかぁ?
突然のレッグスルーから前後に揺さぶりをかけられて、ペネトレイトの気配からのステップバック。
いきなり2Pで来たか!
俺は腕を上げながら一歩踏み込んで、ジャンプ……しようとしたら、ルーシーはドリブルに……!
しまったぁっ、フェイントだぁ。
さっき美那がペギーにやられたのと似たようなパターンだ……裏をかかれた俺は対応しきれない。
抜かれた。
「リユ、スイッチだ」
オツから声が飛んでくる。
俺は状況を確認する間も無く、オツがいた左サイドに走る。たぶん、オツがルーシーのディフェンスに入るから、俺にテッドのマークに入れ、って意味だろ。
走りながら振り向いて状況を確認。
やっぱりオツがルーシーのディフェンスに回っている。テッドがフリー。
ルーシーはオツを抜いてゴールを決めるか、フリーのテッドにパスを出すか。
オツ対ルーシーはどうなんだ⁈
1on1的対決ならルーシーに分があるだろうけど、ゴール下の攻防になったらオツが有利か?
案の定、ルーシはテッドにパスを出す。
テッドはサイドラインとエンドラインの交わるコートの端に寄って、俺との距離を稼いでいる。
くっそ、間に合え。
俺は必死のダッシュ。
近づいたところで、2Pの姿勢に入ったテッドの前に腕を上げて飛ぶ。
ところがテッドは反対側にくるっと回る。
うがぁー、完全にハメられた!
テッドが余裕で2Pシュートを放つのを、俺は着地を踏ん張りながら、見届けるしかない。
ところが、テッドのシュートはリングに嫌われる。
そして、ルーシーとのリバウンド争いは、当然のようにオツが勝つ。
よしっ!
オツが着地と同時に、コーナーにいる俺に速いパスを出してくる。
胸への正確なパス。
すでにアークの外だ。
すぐにテッドがディフェンスに来る。
テッドも、さっきの俺みたく、半ば横っ飛びのジャンプでシュート阻止に来るはず。
だったら、背の高いテッドを計算に入れて、ジャンプシュートだ。
杉浦さんがサスケコートに用意してくれた大型ネットのお陰で、まだわずか数日とはいえ、充実した練習のできた横からの2Pシュート。
テッドが視界を遮るように飛んでくる。
だけどもうシュートのイメージは出来ている。
膝を柔らかく使って、ジャンプして、右手でボールを放つ。
回転して黄色に青と赤の混じったボールは、高めの軌道を描いて、そのままゴールに。
「よっしゃーっ!」
また思わず叫んでしまう。
めちゃ、気持ちいい!
ルーシーには抜かれちゃったけど、災い転じて福となす、って感じか? まあこれもオツのディフェンスの賜物なんだろうな。
「いいぞ、リユ! いい判断だった」
オツからまたまたお褒めの言葉をいただく。シュートよりも、素早くテッドのディフェンスに行った方かな?
「リユ、ナイスシュー!」と美那。
「リユくん!」とナオ。
「お兄さん、カッコいい!」と中バス女子。たぶん、バスケに熱心な方。
「いいぞ、25番」とおっさんの声まで飛んでくる。
マジか。
これで得点は、(Z)14対11(MC)と3点リード。
残り時間は5分50秒。
ルーシーがゴールのボールを取る。
マークがずれて、ペイントエリア内でオツがルーシー、俺が左サイドのテッド、美那が右サイドのペギーに付いている。
今度はアークの外にボールを出そうとするルーシーと、オツの対決だ。
そして、連続出場で疲労の見えるオツと、元気のいいルーシー。
こういう条件では、ルーシーが有利に変わる。
素早いドリブルでオツとの距離を作ったルーシーは、巧みな動きで美那を離した右ウイングのペギーにパス。
アークの外へのパスは通ってしまうが、美那はきっちりカバーに入っている。
再びペギー対美那の1on1対決。
美那はどうしてもペギーのリズムの変化に幻惑されてしまうらしい。ボールとかどっかを集中して見ちゃってるんだろうか?
テニスだと、相手と距離が離れている分、全体の動きを把握しつつ、足の踏み込み方向とか力の入れ具合、テイクバック、そして最後はラケットとボールの当たった角度とフォロスルーの向きで、ドライブとかスライスとかボールの種類と強さ、方向と深さを最終的に判断する。シングルスではあんまりないけど、ダブルスではよくある前衛同士の対決はバスケの1on1と近い感覚だけど、まあほぼ瞬間の対応だからな。それでも、大まかとはいえ、同じような判断を瞬時にしている。
ペギーの巧みなドリブルで前後左右に、美那の動きのタイミングのズレが増幅していく。まずい。これはNBAのドリブル特集の動画でもよくあるパターン……。
ゴール側に揺さぶってから、ペギーは、大きなステップバック。そして躊躇なく2P。
一瞬遅れて美那もブロックに飛ぶ。
だけど距離がありすぎて、美那の手はボールに届かない。
ボールはきれいにリングを捉える。
ネットを揺らす。
やられた。
一番嫌な、女子の2Pシュート。
4点追加されて、得点は(Z)14対15(MC)。
残り時間は5分41秒。
ちょっと待て。これだとMCは、女子の2Pと1Pの一本ずつで21点に届いてしまう!
ゴールを許した美那が、悔しさを追い払うように、床に弾むボールを拾いにアーク付近からダッシュする。
その間に、MCがマークマンを戻してくる。テッドがトップにいるオツ、ルーシーが左ウイングの俺のマークに入る。
ペギーは美那を追わない。さすがに少々疲れているのだろう。
俺はパスを受けるべく左サイドで動くけど、ルーシーもまだ元気だ。なかなか振り切れない。
美那が右サイドのアークにドリブルで向かうと、ペギーがようやくディフェンスに向かう。
ペギーがディフェンスに入ったその瞬間、美那はくるっとターンして、左ウイングへとスピードのあるドリブルで戻る。
ペギーは遅れる。
距離を開けた美那が、ドリブルから2Pを打とうとしたタイミングで、ペギーがディフェンスできる距離に入ってくる。
ただ美那は、完全にドリブルを止めたわけではなかった。
ボールをホールドするフリをして、膝を屈めただけ。フェイントだ。
ペギーの意表を突いて、ドリブルで突破。
俺をマークしていたルーシーがディフェスに走る。
けど、美那はほぼフリーでレイアップシューーート!
決まったぁ!
またまた逆転。
得点は(Z)16対15(MC)。
今度は俺たちZが、最短、美那の2P1本と俺かオツの1PでKO勝ちじゃん!
残り時間は5分34秒だ。
って、ことは、このままだと5分過ぎの特別ルールのタイムアウトまで行かないこともあり得る?
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
深海の星空
柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」
ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。
少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。
やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。
世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
転校して来た美少女が前幼なじみだった件。
ながしょー
青春
ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。
このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜
青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。
彼には美少女の幼馴染がいる。
それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。
学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。
これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。
毎日更新します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる