カイリーユと山下美那、Z(究極)の夏〜高2のふたりが駆け抜けたアツイ季節の記録〜

百一 里優

文字の大きさ
上 下
93 / 141
第3章

3-16 ルーシー登場

しおりを挟む
【前回のあらすじ】
 試合巧者のScスクリプツは、交代できない唯一の女子0番をゲームの中で休ませ、ここぞという時に動かす戦略。一方、チームワークが高まってきたZもオツとリユの1Pで食らいつく。最後は、余力を残していた相手男子2人の予想外の激しい動きについていけず、KO負けを喫する。周りの拍手を受け、相手にプレーを褒められ、全力で戦ったリユは思わず涙。美那が優しく抱擁してくれる。



 オツと美那が拘束されていたオフィシャル業務は、Scスクリプツの仲間がヘルプに来てくれて、ふたりは仕事から解放されることになった。
 とりあえず2試合分、1時間弱は、4人で休みを取ることができる。ただ次は、あとで対戦する新生(?)モンスターズ・クッキーの試合なので今一度、スカウティング(相手情報の収集)が必要だ。今度はルーシーも出るかもしれないしな。
 美那が俺たちに声を掛ける。
「ペギーたちの試合が始まるまで、短いミーティングをしましょう。それから試合を観て、そのあとリユにマッサージをしてもらうという流れで」
「おお、そうだな。リユ、すまんな」とオツ。
「いや、別に。でもそんなに期待しないでくださいよ」
 それから美那がナオさんに何かを耳打ちしている。

 荷物を持って、ゴール奥の壁際に落ち着く。
 アリーナは学校の体育館と違ってエアコンがそこそこ効いている。美那とナオが汗を軽く拭いて、上下のジャージを着る。オツも同じだ。俺もそれを真似する。
「フォーメーションを2試合試してみたわけですけど、先輩、どうでした?」
「うん」とだけオツは答え、10秒ほど考える。
「初めてにしては上手く機能していたな。リユもナオも良くやったと思う。思っていた通り、使える相手、場面というのは確実に出て来そうだ。ただ、やっぱりこのチームの力を発揮できるのは、それを崩して、フリーに動く状況だよな」
「そうですね。わたしも手応えを感じました。特にさっきの試合で前半途中でフリーを組み込んだ時。向こうもすぐに対応してきたにも関わらず、6対14くらいから16対16の同点にまで一気に持ち込みましたからね。最後は、体力の配分を含めて、向こうの試合運びのうまさにやられた感じですけどね。2試合ともKO負けという結果でリユは悔しいかもしれないけど、間違いなく今後につながると思います」
 美那はそう言うと、すぐ横の俺の方を向いて、微笑む。
 俺は笑顔を作れずに小さくうなずく。
「ナオはどうだった?」
「そうだな……わたしもサークルで少しは5人制のフォーメーションをやっているし、形はちょっと違うけど、なんとか付いていけた感じかな……それより、バスケの技術とか体格差とか、そっちの方が課題に感じた」
「対戦相手のレベルを考えると、ナオはいいプレーをしてたと思う。体格差はわたしも同じかな。0番は同じ女子だけど、いざ力づくで攻められると防ぎきれない感じだった」
「そこは、力を逃す技を身につけないとな。高校レベルだと、女子であそこまで筋肉質な選手はいないもんな。俺が驚いたのは、リユが割としっかりそこに対応できていたことだな」
「うん、そう。わたしも、リユくん、すごいなと思って見てた。どうやってるの?」とナオさん。ナオさんはほんと学ぶ意欲が旺盛おうせいだよな。
「いや、特にそんな特別なことはやってないと思うけど……まあ、バイクで曲がるときに、体重を預けて車体を傾ける感じと近いのかな」
「バイクか……リユは応用力というか、共通項を持つ、違う種類の事柄を結びつける能力が高いんだな。リユの長所は特殊で真似できないとか言ってきたけど、そういう能力にけているのもあるんだな」
「いや、そんなめても、マッサージ代は安くなりませんから。っていうのは冗談ですけど、そうなんですかね?」
「この間話した、後藤先生の時も、そんなだったじゃない」と美那。
「後藤先生か。懐かしいな。それはどんな話だ?」とオツ。
「後藤先生って?」とナオ。
 オツがナオに、実山学院の数学教師で、数学教育の研究をしていて、ちょっと特殊な教え方をする教師だ、と説明する。
「中2の時、授業中に後藤先生がドヤ顔で出した難しい問題を、他の誰もわからなかったのに、リユが颯爽さっそうと手を挙げて、いくつかの公式とかを組み合わせて、完璧な正解を答えて、先生をうならせたんですよ。クラスメートもフリーズしちゃって」
 美那がなぜかうれしそうに話す。
「ほう。なんだ、理系のセンスはもともとあるんじゃないか。だったら、理系へのコンバートも、まあ簡単じゃないとは思うけど、可能性はかなりあるんじゃないか?」
「だと、いいんですけど……」
「それから、チーム内での役割分担みたいなのも、かなりはっきり見えてきましたね」と、美那が話をバスケに戻す。
「そうだな」とオツが受ける。「スコアシートを見ないとはっきりとは言えないが、美那とリユが点取り屋スコアラーになっているよな。ナオのジャンプしてパスキャッチからのシュートも、相手が防ぎにくいプレーだな。だいたいは想定通りなんだが、この短期間でよくここまで来たというのが正直な感想だ」
「それから、先輩のオフボールでのディフェンスも」
「まあ、それは得意だしな。そこは経験も必要だし、俺と美那でカバーしていこう」

 ウォームアップ終了のブザーが鳴る。
 お、ルーシーもやってたんじゃん! しまった、見損みそこねた。試合には出るのかな?
「じゃあ、モンスターズ・クッキーのスカウティングに入りましょう」
「ここでいいのか?」とオツ。
「さっきは、前半だけ、リユくんと上で観てた」
 ナオさんが上を指差す。
「もう始まるし、前半はここで観て、後半から上に行きましょうか?」と美那。
「そうだな。そうしよう」とオツ。
 オツ、ナオ、美那、俺の順で、壁にもたれて並ぶ。
「この試合は、ルーシーも出そうな感じだね」と美那が言う。
「そうだな」
「さっき、チラッと見えたけど、かなり上手そうだったよ」
「マジか。まあ、そういう気はしてたけど」
 突然、美那の手が俺の左手に重ねられる。
 驚いて、美那を見る。
 美那は前を向いたまま、澄まし顔で静かに微笑ほほえんでいる。そしてあろうことか、指と指をからめてくる。これは、恋人繋ぎじゃねえかっ! さっきの試合の途中でも、ファウルを受けて飛ばされた時にしてきたよな。
 ど、どういうつもりなんだ⁈ 俺的には、心地ここちいいし、なんか安心するし、いいんだけど……どう受け止めていいのか困惑してしまう。
 でも美那のことだから、幼馴染の延長で、他意たいはないんだろうな。女子同士なら仲が良ければ、こんな風にしそうだし。オツの大学に行った時、ナオさんとも、再会を喜んで駅で抱き合ってたし。かーちゃんも、俺たちは〝友達以上、恋人以上〟ってわけのわからんことを言っていたし。

 コートに選手たちが出てきた。
「お、ルーシー、先発じゃん!」
「だね」
 美那が俺を見る。
 なぜか寂しげな笑顔を浮かべ、そっと手を離す。
 またもや俺は意味がわからず、どんな顔をしたらいいのか困る。
 左手に残る美那の感触が、俺はなんかとっても大切なもののような気がして、右手で左の拳を優しく包み込む。それが逃げていかないように。
 美那はちらっと俺を見て、すぐにコートに視線を戻す。
 大人っぽい綺麗な横顔だ。
 なんか、最近、どんどんキレイになってきたような気がする。女子にはそういう時期があるんだろうか? それともチームリーダーとして、Z—Fourズィー・フォーの活動が充実してきたから? 部活より楽しい、って言ってたし。そういや、ナオさんは、今日の美那の微妙な感じについて、乙女心がらみじゃないかと言っていたな。そっちの方なのかな?
 もっとも美那とこんなにしょっちゅう近くにいることなんて、ほんと幼稚園以来だからな。いままで、なんとなく、大人っぽくなったとか、色気が出てきたとか、ちょっと離れたところから傍観ぼうかんして、どんな風に美那が変わってきたのか、あんまり注意して見てなかった。前田俊のことも、まったくと言っていいほど気がつかなかったし。まあ、テニス部の事件以来、俺が自分の殻に閉じこもっていたようなところもあるけど。
 少なくとも、このチームで活動しているしばらくの間——大会が終わるまでは、美那を近くで見ていられそうだな。
 なんだか、まだ左手に残っている、この美那のぬくもりが、それまでの短い時間のようにはかなく感じられて、ちょっと切なくなるぜ。

 審判のホイッスルが鳴る。
 俺の意識もコートに戻る。
 MCモンスターズ・クッキーの攻撃で試合開始だ。
 そしてトップは、ルーシーが担当している!
 ペギーとテッドが先発で、ざくっとした感じに左右にポジショニングしている。
 対する長身チームのCuキュームラスは、13番女子の安川さん(推定172センチ)、22番女子の岡部さん(推定174センチ)、33番男子の長岡さん(推定179センチ)が先発。
 ルーシーの身長に合わせてか、13番女子がチェックボールを担当する。
 ペギーのマークには、なんと33番の男子がついている。でも、このふたりは身長は同じくらいだし、ペギーの技術を考えると、むしろ妥当なんだろう。

 アークのトップで、審判から投げられたボールを、13番女子は一度ホールドせずに、手のひらで受けて、直接ワンバウンドさせて、ルーシーに渡す。
 2秒ほど全体の動きが止まる。13番に隠れて、俺たちからルーシーの動きは良く見えない。
 突然、13番女子の向こうの右手から、ルーシーが飛び出してくるっ!
 速い!!
 13番女子は完全に置き去りだ。
 ペギーとテッドはそれぞれマークの選手を抑え込んでいて、ルーシーにスペースを作っている。
 その道を、飛ぶようなドリブルでやって来たルーシーが、ステップから、レイアップの体勢でジャンプ!
 ルーシーの手を離れたボールは、俺たちの側からは見えなくなる。
 わずかな時間をおいて、ボードの向こう側から、まっすぐにボールが落ちてくる。ネットがわずかに揺れる。
 ルーシーが両方の拳を握り、肘を腰の辺りに引くガッツポーズを決める。
 そして、叫ぶ。
「クッキーーーーーッ!!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話

家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。 高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。 全く勝ち目がないこの恋。 潔く諦めることにした。

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

転校して来た美少女が前幼なじみだった件。

ながしょー
青春
 ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。  このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

勿忘草~尚也side~

古紫汐桜
青春
俺の世界は……ずっとみちるだけだった ある日突然、みちるの前から姿を消した尚也 尚也sideの物語

コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜

青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。 彼には美少女の幼馴染がいる。 それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。 学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。 これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。 毎日更新します。

処理中です...