上 下
51 / 141
第2章

2-7 30世紀の入り口と松本の女子バスケ(1)

しおりを挟む
 7月23日火曜日。
 早く起こすかもしれないと言われていたが、朝5時過ぎにドアのノックの音で目が覚めた。
「リユくん、急遽きゅうきょ、松本に行くことになったから、悪いけど起きて!」
「あー、はーい」
 早起き習慣がついているとはいえ、突然起こされるのはちと辛い。が、仕事だ。
 もう蒼山さんも起きていて、脳をくすぐるようなコーヒーの香りが漂ってくる。
「リユくん、すぐ支度して。朝ごはん食べたら出るから。わたしたちは先に食べ始めとく」
「了解です」
 俺がダイニングルームに行くと、すでにふたりはうまそうな朝食を食べながら、Macを開いて、打ち合わせをしていた。
 昨日買った食パンに、レタスとロースハム、それにスライスしたチーズを挟んだサンドイッチだ。たぶんこれも蒼山さんだろう。なんかつくり方がプロっぽいもん。そしてプロの淹れた苦味と甘味が抜群のコーヒー。
 メンテのために別荘に入れた機材をCX―5のリアゲートに戻す。
 軽井沢はまだ雲が重い。
 車が2台すれ違えるくらいの別荘地内の道路を抜けて、浅間サンラインという道路に出る。道路標識だと県道80号。これを長野・上田・諏訪方面に進む。
 すぐに両脇の木立が切れ、視界が広がる。
 バイクで走ったらマジ気持ち良さそう。そして、それももう夢じゃないんだと思うと、なんか不思議な気分だ。
「蒼山さん、今朝のサンドイッチ、美味うまかったです」
 と、俺は後ろから助手席の蒼山さんに話しかける。
「リユくん、あれユリちゃんが作ったんだよ。コーヒーは僕だけど」
「わたしじゃ、あんなのできないと思った? サンドイッチはわりと得意なのよ。って、実は蒼山さんからコツを教わったんだけど」
「そうだったんですか! 失礼しました! じゃあ今度、僕に伝授してください」
「いいわよ」と、有里子さんが笑う。
「コーヒーは?」と、蒼山さんが聞いてくる。
「いや、もちろん言うまでもなくすごく美味かったです」
「よかったー」と、蒼山さんがおどける。
「階段を降りてきて、うわ、すっげーいい香り! と思いましたから」
「ほっとしたよ」
 蒼山さん、わりと冗談がお好きなようです。ユーモアのセンスがあるんだな。なんかホッとできる。
 野菜直売所を左折すると、両側には畑が広がる。やがて県道131号に。
 やっぱり地方の道はいいな。信号がぜんぜんない。早くZ250で来たい。気持ちいいだろうなぁ……。
 小諸市役所こもろしやくしょの案内板が出ている。いつの間にか小諸市に入っていたのか。T字路に当たったところで、蒼山さんが「そこ右ね」と指示を出し、有里子さんは、「小諸IC・懐古園かいこえん」が表示される右折レーンに車を進める。右に線路を見て、CX―5は走る。
 なんかおそろしいほど全体に赤さびが浮いた歩道橋が線路と道路をまたいでいる。大丈夫なのか? 駅を過ぎて、懐古園入り口の看板もスルー。左折して、細い道に入る。道はどんどん狭まっていく。
 突き当たりに、小山敬三こやまけいぞう美術館と言う看板。まだ6時台だから、当然開館していない。
 有里子さんは車を入り口に横付けする。
「押さえに数カットだけ撮ってくるから、車で待ってて」
 と、有里子さんは言うと、後部座席に置いてあった小さなカメラバッグを持って、ひとりで中に入っていった。
「大丈夫なんですか? まだ開いてないですけど」
「うん。事前に連絡してあるから」と、蒼山さん。
「そんなもんなのかー」
「普通はあんまりできないんだけど、僕はちょっとコネがあるから」
「なるほど。ちょっとくらい降りても大丈夫ですかね?」
「ああ。どこかに行っちゃわなきゃね。いなきゃ、置いていくまでだけど」
「ちょっと降りて、写真でも撮ろうかと」
「それならいいんじゃない?」
 というわけで、俺は車を降りて、寅さんの像が立っている「こもろ寅さん会館」の写真を思いっきり逆光で撮った。GRを借りる時にかーちゃんから仕事に迷惑をかけるなと言われていたのを思い出し、有里子さんが戻る前に車に乗り、シートベルトも締める。
「そんなに慌てなくて大丈夫だよ。ユリちゃんと一緒に車に乗れば」と、蒼山さんが優しく笑う。
 戻ってきた有里子さんは、来た道を引き返し、すぐにさほど広くない左の道に折れる。
「こう見えても昔の街道なんだよ」と、蒼山さんが教えてくれる。
 道なりに進むと、右手に赤い鉄橋が横たわっている。道は曲がっていて、車は鉄橋に入っていく。鉄橋を渡る時って、ちょっとした興奮を覚える。下を流れる川は割と広くて、流れも速い。大きな河川の中流なのかな。
 蒼山さんがどこかに電話をして、「今、千曲川ちくまがわを渡ったところです」と、言っている。
 下は千曲川か! 地理で習ったよな。
 T字路を小諸方面の案内とは逆の左に曲がって、緩い登り勾配の大きなカーブを抜けていく。
 右側に「安藤百福あんどうももふく記念 自然体験活動 指導者センター」という看板が。右折でそこに入り、滑り止め加工のされた舗装路を登る。
 安藤百福? どこかで聞いたことがあるような。
「あ、カップヌードルの」と、俺がつぶやく。
「お、よく知ってるね」と、蒼山さんが反応してくれる。
「横浜にカップヌードル・ミュージアムがあるから。行ったことはないですけど」
「あ、そうか」
 森の中に黒っぽい屋根だけが連なるように見える建物。
 建物の脇を過ぎ、裏手の駐車場に有里子さんが車を停めると、建物からつなぎを着た20代くらいの男の人が出てきた。
 蒼山さんが先に降りて、その人を話をしている。
「じゃ、リユくん、今日も頼んだよ」と、有里子さんがリアゲートを開けながら言う。
「了解です!」
「ここは内部も撮影させてもらうから、三脚とかをどこかにぶつけないように気をつけてね」
 運ぶ機材は少なめだ。でもカメラバッグを肩に下げ、片手に低めの脚立という状態。三脚は有里子さんが持ってくれた。
 蒼山さんが職員に、「長谷部さんの助手の森本くん」と、紹介してくれる。なんかちょっと誇らしい気分だ。
 この建物では、有里子さんはじっくりと撮影していく。普通に立った高さ、腕を上げた高さ、しゃがんだ高さ、そして低い脚立に立った高さ、といろいろな角度で撮影する。光の弱い場所では三脚も使う。
 木材がふんだんに使われた内部はオブジェのようなデザインで、かつ機能的にもなっているようで、気持ちいいし、すごく落ち着く感じだ。
 空間のゆったりした入り口はもちろん、談話室や大会議室、宿泊用の部屋、食堂などを撮影する。食堂にはまだお客さんはいないけど、朝食の匂いが漂っている。
 それから少し雲が薄くなり始め、最後は外観を撮影だ。
 今回はレンズを交換する機会はなく、機材を運ぶだけだった。そうか、予定が変わったからな。
 1時間ほどの撮影を終えてセンターを出る。まだ8時前だ。道を戻り、諏訪方面に入る。千曲川沿いの県道は道が細く、すれ違いさえできない部分もある。千曲川に流れ込む支流を越えたら、T字路で左折して立科方面に。
 やがて千曲ビューラインという、見晴らしの良さそうな名前の割には両側が木立に囲まれた街道に出る。ときおり遠くに山は見えるけど……。ただ、大きな左カーブを曲がるときに、山並みと裾野の街がバーンと広がっているのが見えて、ちょっと感動。
 道の周りが開けてくると、ようやく道路標示に「松本」の文字が出現する。進行方向にはいくつもの山が連なっている。それらの山を手繰たぐりせるようにしてCX―5は進んでいく。国道152号線を越え、再び千曲川をまたぐ。
 空を覆う雲の底はだいぶ明るくなってきている。
 青い田んぼに挟まれた長い直線を行くと、山並みがぐんぐん近づいてきている。そして左折が「松本」。
 今は有里子さんの運転で、蒼山さんのガイドはあるし、車のナビもあるからいいけど、バイクの場合はスマホの地図アプリを頼りにするしかない。ツーリングに行くようになったら、ハンドルバーにスマホを取り付けるベースを買わなきゃな。
「有里子さんは、ツーリングに行くとき、地図はどうしてるんですか?」
「事前にある程度ルートを頭に入れておいて、ハンドルに取り付けたスマホを信号待ちとかに見るかな。それでもしょっちゅう道を間違えるから、停まっては確認して戻ったりとか、けっこうあるわね」
「やっぱそうなんだ」
「その点、蒼山さんはいいわよね。大きな道はほとんど頭に入ってるもの」
「長野県内はね。ミニにはナビが無いから、必要な時はスマホを付けるよ。東京とか横浜に行ったら、さっぱりわかんないから」
 やがて遠くに見えていた山が迫り、道はその間を抜けていく。ロードサイドには家屋が多い。低い山が目の前にあるT字路を右の「松本」方面へ。松本まではあと30キロだ。
 松本方面に曲がった後の路面は、アスファルトが黒くて、ペイントもまだくっきり白い。できたばかりのバイパスらしい。しばらく行くと、また年季の入った路面に変わる。
 トンネルを抜けると、山国に入った感じになってくる。
 国道254号を走っているのだが、「この先、有料道路」の看板。やがて「三才山トンネル有料道路」のゲートが出現する。国道にも有料道路部分があるんだな。
 ETCは使えないらしく、有里子さんは蒼山さんから渡された550円を、ブースのおじさんに渡す。料金表を見るとバイクの区分になる軽自動車は410円。けっこう高いのな。
「ここはもうすぐ無料化されるらしいんだ」と、蒼山さんが教えてくれる。
 長い三才山トンネルを抜けると、松本市街地まで14・5キロの表示。
 そこからは、ゆるやかにくねる国道254号を爽快に走り抜けていく。建物もなく、時折、「信州松本の地酒」といった看板がぽつんと登場したりする。
 美鈴湖の案内を抜けると、視界が開けはじめ、山里の風景が現れる。そして久しぶりに横断歩道が出現。もう松本市に入っているらしい。
 そしてまた有料トンネルの看板。やがて、右は「長野道・松本トンネル有料道路」、左は「松本市街」という道路案内が。広い駐車場のコンビニの横を通り、左の道に入る。
 県道284の表示。景色も開けて、松本市総合体育館などの案内もあり、市街地に近づいたことを知らせる。
 久しぶりの交差点を、「上高地・松本市街地」方面の右に曲がる。キッセイ文化ホールと総合体育館の横を過ぎ、松本城の案内を抜け、分岐路を松本駅方面の左に入る。
 信州大学の横を通り過ぎると、道が細くなり、街並みがごちゃごちゃし始める。信号でも車の列ができている。
 松本城方面に右折する。松本城のお堀のところを左折。突き当たりのテレビ信州を右に折れ、次は塩尻方面に左。そして細い一方通行の路地に曲がって、車はコインパーキングに入った。
 9時10分。1時間ちょっとの行程だ。
 リアゲートを開けながら有里子さんが、「ここから3箇所は歩きになる。外を歩く距離はせいぜい20分だけど」と、言う。
 有里子さんは首から一眼レフカメラを一台下げ、肩にはナイロンのカメラバッグ。俺はアルミケースを肩に掛け、3段のアルミ製脚立を持つ。今回は三脚はバッグに入れられて、蒼山さんがそれを引き受けてくれる。
 路地から通りに出ると、「すぐそこに見えるビルが次の撮影対象」と、有里子さんが指を差す。サードミレニアムゲートという名前だそうだ。なんと30世紀の入り口みたいな意味らしい。確かに直訳すると、第三の千年紀の門、か。
「21世紀生まれのリユくんなら、30世紀の入り口に立てるかもしれないな」と、蒼山さんが言う。
「いえいえ、22世紀ならともかく30世紀は無理でしょ」と、俺は応じる。
 打ちっ放しコンクリートの壁が屹立する変な形のビル。しかも壁は途中で浅く折れ曲がっている。
 有里子さんは歩いては立ち止まり、その度にシャッターを切る。
 雑居ビルになっていて、ときどき人の出入りがある。
 俺と蒼山さんを待たせて、有里子さんはひとりで歩き回り、いろいろな角度から撮影していく。
 雲はかなり薄くなってきたけど、まだ太陽は顔を見せない。
「たぶん、本番は明日の朝だな」と、蒼山さんが空を仰ぎながらつぶやく。
 15分ほどで撮影を終えて、次の場所に移動する。路地を抜け、大通りを歩く。
 次は「松本市美術館」。
 建物正面には、平面ガラスを大きく使っている。
 その巨大なガラス面にはいくつもの大きな赤い水玉が貼ってあり、黄色とピンクを使った一羽の蝶が舞っている。建物の前には、毒々しい巨大なチューリップ(?)のオブジェが鎮座している。
 内部の撮影は通常は難しいらしいけど、美術館の責任ある人に同行してもらって、デジタル複製といったアート作品の著作権問題が発生しないように配慮しつつ、すでにちらほらいる来館者の個人が特定できないようスローシャッターで撮影させてもらう。ストロボは使わない。そのため三脚が大活躍する。つまり俺は忙しい。
 そのあとは、通りの反対側、ほんの1分ほどの距離に建つ「まつもと市民芸術館」という音楽ホールや劇場を備えた建物を訪問する。
 直前に撮影した美術館とは対照的に、こちらは細長いガラスとパネルを使って曲面を出している。
 ここはメインとなる大ホールの舞台からの撮影もある。なかなか壮観な光景だ。小ホールや仮設劇場なども撮る。
 午前中はこれで終了。午後から陽が出てきそうなので、外観や屋上などを撮影する予定で、三脚や脚立は預かってもらう。
 近くの蕎麦屋そばやで早めの昼食。けっこう本格的な蕎麦だ。ただカツ丼とかはなくて、俺にはやや物足りなかった。
 ふたりの予想通り、12時半を過ぎると太陽が街を照らしはじめる。市民芸術館の緑化された屋上やそこからの風景を撮影した後は、3箇所の外観を時間をかけて撮る。
 今朝は早かったので、午後3時には俺は業務終了だ。
「わたしは日暮れを待って、もう一度撮るから、蒼山さんとリユくんは先にホテルにチェックインしておいて」
 蒼山さんが有里子さんからCX―5のキーを預かり、ふたりで塩尻に予約したホテルに向かう。夜7時ごろ、有里子さんを迎えにくる手筈になっている。急遽きゅうきょ、松本に来ることになったから、松本周辺では適当な宿が見つからなかったらしく、となりの塩尻市になった。
 車の中で蒼山さんが、「チェックインしたら、いいとこに連れてってやるよ」と、言う。
 もちろんどこか聞いても教えてくれない。蒼山さんの「いいところ」なんて、怪しすぎる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

小江戸の春

四色美美
青春
新入社員の二人がバディとなり、川越の街を探索します。

鐘の音を聞きながら

神在琉葵(かみありるき)
青春
今回もクリスマス・イルミネーション・ダイエット・約束・節電・俺様・猫・裏切り・除夜の鐘・ブログ、お題全使いで書いてみました。 あ…これは私のことじゃありませんよ。 あくまでもフィクションです!

モブキャラだった俺は受験勉強の息抜きにヤンキー狩りを始めました。

きんちゃん
青春
ヤンキーなんぞ時代遅れだ?軽犯罪集団を美化するな? いやいや、そんなに目くじらを立てないでやって下さいな。彼らは彼らで、この九条九郎に狩られるという立派な存在意義があるのですから。 とはいえ、私自身も単なるしがないガリ勉のモブキャラ。ヤンキー狩りを楽しめるようになるまでには、それなりに努力も工夫もしたのです。 お暇な方はそんな私の成長日記を見ていって下さいな。 ※※※ 自称モブキャラの九条九郎はとある事件をきっかけにヤンキーへの復讐を決意する。 しかもあえてヤツらの土俵であるケンカの道でだ。 勝ち目のない戦いになるかと思いきや、持ち前の考える力で九郎は勝利をもぎ取ってゆく。果たしてその先に何が待っているのだろうか?

僕は魔法が使えない

くさの
青春
学校一、浮いている彼は 嘘をついている風でもなく こういうのだ。 「僕が使えるのは、 魔法ではなく魔術です」 私もたいがい浮いてますが なんていうか、その… 『頭、大丈夫?』 なるべく関わらずに 過ごそうと思っていた矢先。 何の因果か隣の席になった 私と彼。 んー。 穏やかに日々が過ぎますように。 ――――――― カクヨム、ノベマ!でも掲載しています。

伊予ノ国ノ物ノ怪談

綾 遥人
大衆娯楽
 家庭の事情で祖父の家で暮らすことになった颯馬(ソウマ)。そこで幼馴染の友人、人の眼には見えざるものが見える眼「天眼」をもつ少女、咲耶(サクヤ)と再会する。そこは人に紛れ暮らす獣人と物の怪の街だった。過去の呪縛に翻弄される人狼、後藤雪輪も加わり、物の怪談が始まる。 大蛇の『物の怪』に祖母が襲われ、助けようとする咲耶は『化身の術(けしんのじゅつ)』を使う少年、颯馬に助けられる。大蛇を追っていた狸の獣人、紅(べに)は大蛇を封印し立ち去る。 数年後、咲耶の通う高校に転校してきた颯馬は、紅から依頼されたアルバイトのために訪れた山中で2人組の人狐(人狐)に襲われる。 人狼、雪輪(ゆきわ)と共に狐を追い詰める颯馬だったが取り逃がしてしまう。 なぜ、1000年前に四国から追い出された狐が戻ってきたのか? 颯馬と咲耶は狐達に命を狙われ、雪輪の父親は狐から死の呪いを掛けられる。 狐はあと1年で大きな地震が起こると告げ姿を消した。 みたいな、お話です。

黒乃の短編集

黒野ユウマ
青春
連載とは別の短発作品の集まり。基本、単発作品ばかりです。 現代モノが多くなると思うのでタグは「青春」にしてますが、多分それじゃないものもあります。 表紙かんたんは表紙メーカー様より https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html

アイドルと七人の子羊たち

くぼう無学
青春
 数多くのスターを輩出する 名門、リボルチオーネ高等学校。この学校には、『シャンデリア・ナイト』と呼ばれる、伝統行事があって、その行事とは、世界最大のシャンデリアの下で、世界最高のパフォーマンスを演じた学生たちが、次々に芸能界へ羽ばたいて行くという、夢の舞台。しかしその栄光の影で、この行事を開催できなかったクラスには、一切卒業を認めないという、厳しい校則もあった。金田たち三年C組は、開校以来 類を見ない落ちこぼれのクラスで、三年になった時点で この行事の開催の目途さえ立っていなかった。留年か、自主退学か、すでにあきらめモードのC組に 突如、人気絶頂 アイドル『倉木アイス』が、八木里子という架空の人物に扮して転校して来た。倉木の大ファンの金田は、その変装を見破れず、彼女をただの転校生として見ていた。そんな中 突然、校長からこの伝統行事の実行委員長に任命された金田は、同じく副委員長に任命された転校生と共に、しぶしぶシャンデリア・ナイト実行委員会を開くのだが、案の定、参加するクラスメートはほとんど無し。その場を冷笑して立ち去る九条修二郎。残された時間はあと一年、果たして金田は、開催をボイコットするクラスメートを説得し、卒業式までにシャンデリア・ナイトを開催できるのだろうか。そして、倉木アイスがこのクラスに転校して来た本当の理由とは。

BUZZER OF YOUTH

Satoshi
青春
BUZZER OF YOUTH 略してBOY この物語はバスケットボール、主に高校~大学バスケを扱います。 主人公である北条 涼真は中学で名を馳せたプレイヤー。彼とその仲間とが高校に入学して高校バスケに青春を捧ぐ様を描いていきます。 実は、小説を書くのはこれが初めてで、そして最後になってしまうかもしれませんが 拙いながらも頑張って更新します。 最初は高校バスケを、欲をいえばやがて話の中心にいる彼らが大学、その先まで書けたらいいなと思っております。 長編になると思いますが、最後までお付き合いいただければこれに勝る喜びはありません。 コメントなどもお待ちしておりますが、あくまで自己満足で書いているものなので他の方などが不快になるようなコメントはご遠慮願います。 応援コメント、「こうした方が…」という要望は大歓迎です。 ※この作品はフィクションです。実際の人物、団体などには、名前のモデルこそ(遊び心程度では)あれど関係はございません。

処理中です...