25 / 141
第1章
1-17 サスケコートと前期末試験(2)
しおりを挟む
7月4日木曜日。
いよいよ前期末試験開始だ。中等部は午前で、高等部の俺たちは午後から。雨がけっこう降ってるけど、今日は練習しないし、天気は気にならない。
初日の科目は、現代文Bと世界史B。読書量は少なくないし、小説も下手なりに書いているが、現代文はわりと苦手だ。世界史は勉強量に比例して手応えは十分だ。
5日の金曜日は、日本史Aに数学ⅡとBの総合。苦手だった(単なる時間不足)日本史は楽勝だったが、数学は基礎がおろそかになっているから、いまいちの出来。それでも簡単な問題は確実に解けた。
6日土曜日は試験はなし。つまり学校に行かなくていい。
だけど朝は雨。昼近くになって雨は止んだ。
杉浦さんに電話してみると、コートの雨は捌けてるとのこと。
美那に連絡してみると「やる、やる!」と二つ返事が返ってきたので、サスケコートで軽く汗を流した。
7月7日日曜日はしとしと雨。せっかく七夕なのに。
俺は思うんだけど、元々の旧暦なら8月だろうから、もっと晴れる日が多いはずだ。
織姫と彦星が可哀想すぎる。
ちょっと気になって調べてみたら、国立天文台に「伝統的七夕」のページがあって、今年2019年ならちょうど一カ月後の8月7日だ。
その日なら、もしかすると晴れるかもしれないよな。
午後になって、美那からお茶の誘いがあった。
いつもの喫茶店で落ち合うことに。今日に限っては悩みとかなさそうだ。
予想通りほとんど雑談で、単なる試験期間中の気分転換に俺を付き合わせただけみたいだ。
俺も美那の笑顔で癒される。
帰り際になって、美那は思い出したように、17日水曜日の夜に川崎で行われる3on3のプロの試合を観に行こうと誘ってきた。
ルールは3x3と若干違うらしいけど、上手い人のプレーを生で見ておいたほうがいいということだ。それはそうだ。
考えてみれば、まともな生のバスケの試合なんて美那が出場した公式戦くらいしか観たことがない。
テニスだってテレビで観るのと生で観戦するのではえらい違いだったもんな。
7月8日月曜日。
今日は、古典Bに地理A、物理基礎。古典はわりと得意で楽勝、地理も勉強してあるのでまあまあだった。
物理は嫌いじゃないんだけど、基礎ができてないから不得意で、いつも成績は悪いのだけど、勉強したぶんだけ今回はマシな感じだ。
7月9日火曜日。
ついに試験最終日。科目は英語総合のみ。
試験の終了はいつだって待ち遠しいもんだけど、今回はちょっと違う。
早く終わってプレーしてえ!
かーちゃんが翻訳をしていて基礎をしっかり教わっているから、もともと英語は得意。
いままでは英語と古典、暗記系の科目で総合得点を稼いできた。
今回は勉強時間をたっぷり取ったから、英語の高得点を期待できそうだ。
3時に試験終了。終わったー!
トータルでいつもよりできた予感だ。
そして、この開放感。最高だぜ‼︎
クラスメートは、仲のいいグループで、「どこそこ行こうぜ!」とか盛り上がっている。
美那たちのグループも、「カラオケ行く?」とか、「スイーツ行こう」とか、喋りながら、教室から出ていった。
俺のところにはかろうじて柳本が来て、「お前どうだった?」って訊くくらい。
「まあまあかな」「俺も」と内容のない会話だ。
柳本はすぐにほかの奴のところに行ってしまう。
雨は降ってないけど、曇り空。さすがに今日はちょっと疲れを感じている。でもひと眠りしてひとりでサスケコートに行くか。
1時間ほど家で寝て、それからZ250を奥から出す。
エンジンをかけて、少しだけアクセルを開けてから、奥に戻す。
14日のライディングスクールを終えれば、ようやく乗れる。
もうちょっとの我慢だ。
夕方の5時半から練習開始。
サスケコートでのひとり練習は初めてだな。
ドリブルは毎日の練習の成果で、利き手の逆の左手でもだいぶうまくなってきた。
でも左手でのシュートはまだ全然ダメだ。だから今日は左手でのシュートを練習だ。
美那相手の実戦的な練習だとつい右手に頼ってしまうから、今日はちょうどいい。
左手のレイアップを集中的に練習する。しかしぜんぜん入らん。
結局日暮れまでやって、左手で入ったのは3本だけ。いやはや。いまごろ美那はカラオケでも楽しんでいるのだろうか?
家に帰って、飯食って(最近はかーちゃんに作らせてばかり)、ソファでひさしぶりにテレビを見てたらいつの間にか眠っていて、かーちゃんから起こされて気がついた。
「美那ちゃんから電話。あんたの携帯に何度もかけたけど、でないって」
そりゃそうだ。自分の部屋に置きっぱなしだった。
かーちゃんから家電の子機を受け取る。
「ごめん、すっかり寝てた」
「起こしちゃった?」
美那の口調がやけに優しい。
「いや大丈夫、ソファでうたた寝だから」
「今日はごめんね。なんか連絡できるタイミングがなくて」
「え、別にいいよ。サスケコートでひとりで練習したし」
「今日も行ったんだ?」
「早くプレーしたくてうずうずしてたしな。おまえは?」
「わたしたちはカラオケ行って、スイーツ食べて、カフェでダベって今帰ってきた。帰り道に電話したんだけど」
「わりい。部屋に置きっぱなしだった。なんか用事?」
「別に特にないけど、明日どうする? 何時頃出る? 1時半からだから11時半ごろ出れば間に合うけど」
「それだと昼飯食う時間もないな。あ、そうだ。外用のテニスシューズがぼろぼろになってるのを見兼ねたかーちゃんが、新しいのを買いなさいって1万円くれた。買うの付き合ってくれる?」
「え、いいよ、べつに」
と、美那はちょっと驚いた感じで答える。
「俺はよく知らないし、こないだの店かな?」
「そうだね。どうせ横浜を通るし。じゃあお昼も食べるとなると、9時ごろ出る?」
「ああ。朝練はどうする?」
「午後に3時間あるし、体力を温存しておいたほうがいいかも。オツさんもだいぶ火が入ってきたみたいだから」
「わかった。じゃあな」
「うん。おやすみ」
「ああ。おやすみ」
なんか美那のやつ、ずいぶん淑やかじゃねえか。
おやすみ、とか言われたの最近じゃ初めてかも。
また好きな男でもできたのかな。
それともナオさんの影響か?
いよいよ前期末試験開始だ。中等部は午前で、高等部の俺たちは午後から。雨がけっこう降ってるけど、今日は練習しないし、天気は気にならない。
初日の科目は、現代文Bと世界史B。読書量は少なくないし、小説も下手なりに書いているが、現代文はわりと苦手だ。世界史は勉強量に比例して手応えは十分だ。
5日の金曜日は、日本史Aに数学ⅡとBの総合。苦手だった(単なる時間不足)日本史は楽勝だったが、数学は基礎がおろそかになっているから、いまいちの出来。それでも簡単な問題は確実に解けた。
6日土曜日は試験はなし。つまり学校に行かなくていい。
だけど朝は雨。昼近くになって雨は止んだ。
杉浦さんに電話してみると、コートの雨は捌けてるとのこと。
美那に連絡してみると「やる、やる!」と二つ返事が返ってきたので、サスケコートで軽く汗を流した。
7月7日日曜日はしとしと雨。せっかく七夕なのに。
俺は思うんだけど、元々の旧暦なら8月だろうから、もっと晴れる日が多いはずだ。
織姫と彦星が可哀想すぎる。
ちょっと気になって調べてみたら、国立天文台に「伝統的七夕」のページがあって、今年2019年ならちょうど一カ月後の8月7日だ。
その日なら、もしかすると晴れるかもしれないよな。
午後になって、美那からお茶の誘いがあった。
いつもの喫茶店で落ち合うことに。今日に限っては悩みとかなさそうだ。
予想通りほとんど雑談で、単なる試験期間中の気分転換に俺を付き合わせただけみたいだ。
俺も美那の笑顔で癒される。
帰り際になって、美那は思い出したように、17日水曜日の夜に川崎で行われる3on3のプロの試合を観に行こうと誘ってきた。
ルールは3x3と若干違うらしいけど、上手い人のプレーを生で見ておいたほうがいいということだ。それはそうだ。
考えてみれば、まともな生のバスケの試合なんて美那が出場した公式戦くらいしか観たことがない。
テニスだってテレビで観るのと生で観戦するのではえらい違いだったもんな。
7月8日月曜日。
今日は、古典Bに地理A、物理基礎。古典はわりと得意で楽勝、地理も勉強してあるのでまあまあだった。
物理は嫌いじゃないんだけど、基礎ができてないから不得意で、いつも成績は悪いのだけど、勉強したぶんだけ今回はマシな感じだ。
7月9日火曜日。
ついに試験最終日。科目は英語総合のみ。
試験の終了はいつだって待ち遠しいもんだけど、今回はちょっと違う。
早く終わってプレーしてえ!
かーちゃんが翻訳をしていて基礎をしっかり教わっているから、もともと英語は得意。
いままでは英語と古典、暗記系の科目で総合得点を稼いできた。
今回は勉強時間をたっぷり取ったから、英語の高得点を期待できそうだ。
3時に試験終了。終わったー!
トータルでいつもよりできた予感だ。
そして、この開放感。最高だぜ‼︎
クラスメートは、仲のいいグループで、「どこそこ行こうぜ!」とか盛り上がっている。
美那たちのグループも、「カラオケ行く?」とか、「スイーツ行こう」とか、喋りながら、教室から出ていった。
俺のところにはかろうじて柳本が来て、「お前どうだった?」って訊くくらい。
「まあまあかな」「俺も」と内容のない会話だ。
柳本はすぐにほかの奴のところに行ってしまう。
雨は降ってないけど、曇り空。さすがに今日はちょっと疲れを感じている。でもひと眠りしてひとりでサスケコートに行くか。
1時間ほど家で寝て、それからZ250を奥から出す。
エンジンをかけて、少しだけアクセルを開けてから、奥に戻す。
14日のライディングスクールを終えれば、ようやく乗れる。
もうちょっとの我慢だ。
夕方の5時半から練習開始。
サスケコートでのひとり練習は初めてだな。
ドリブルは毎日の練習の成果で、利き手の逆の左手でもだいぶうまくなってきた。
でも左手でのシュートはまだ全然ダメだ。だから今日は左手でのシュートを練習だ。
美那相手の実戦的な練習だとつい右手に頼ってしまうから、今日はちょうどいい。
左手のレイアップを集中的に練習する。しかしぜんぜん入らん。
結局日暮れまでやって、左手で入ったのは3本だけ。いやはや。いまごろ美那はカラオケでも楽しんでいるのだろうか?
家に帰って、飯食って(最近はかーちゃんに作らせてばかり)、ソファでひさしぶりにテレビを見てたらいつの間にか眠っていて、かーちゃんから起こされて気がついた。
「美那ちゃんから電話。あんたの携帯に何度もかけたけど、でないって」
そりゃそうだ。自分の部屋に置きっぱなしだった。
かーちゃんから家電の子機を受け取る。
「ごめん、すっかり寝てた」
「起こしちゃった?」
美那の口調がやけに優しい。
「いや大丈夫、ソファでうたた寝だから」
「今日はごめんね。なんか連絡できるタイミングがなくて」
「え、別にいいよ。サスケコートでひとりで練習したし」
「今日も行ったんだ?」
「早くプレーしたくてうずうずしてたしな。おまえは?」
「わたしたちはカラオケ行って、スイーツ食べて、カフェでダベって今帰ってきた。帰り道に電話したんだけど」
「わりい。部屋に置きっぱなしだった。なんか用事?」
「別に特にないけど、明日どうする? 何時頃出る? 1時半からだから11時半ごろ出れば間に合うけど」
「それだと昼飯食う時間もないな。あ、そうだ。外用のテニスシューズがぼろぼろになってるのを見兼ねたかーちゃんが、新しいのを買いなさいって1万円くれた。買うの付き合ってくれる?」
「え、いいよ、べつに」
と、美那はちょっと驚いた感じで答える。
「俺はよく知らないし、こないだの店かな?」
「そうだね。どうせ横浜を通るし。じゃあお昼も食べるとなると、9時ごろ出る?」
「ああ。朝練はどうする?」
「午後に3時間あるし、体力を温存しておいたほうがいいかも。オツさんもだいぶ火が入ってきたみたいだから」
「わかった。じゃあな」
「うん。おやすみ」
「ああ。おやすみ」
なんか美那のやつ、ずいぶん淑やかじゃねえか。
おやすみ、とか言われたの最近じゃ初めてかも。
また好きな男でもできたのかな。
それともナオさんの影響か?
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
深海の星空
柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」
ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。
少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。
やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。
世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
転校して来た美少女が前幼なじみだった件。
ながしょー
青春
ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。
このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。
貧乳姉と巨乳な妹
加山大静
青春
気さくな性格で誰からも好かれるが、貧乳の姉
引っ込み思案で内気だが、巨乳な妹
そして一般的(?)な男子高校生な主人公とその周りの人々とおりなすラブ15%コメディー80%その他5%のラブコメもどき・・・
この作品は小説家になろうにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜
青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。
彼には美少女の幼馴染がいる。
それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。
学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。
これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。
毎日更新します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる