「君を愛することはできない」と仰いましたが、正確にその意味を説明してください、公爵様

メカ喜楽直人

文字の大きさ
上 下
7 / 15

7.颯爽と助けてくれた人(過去)

しおりを挟む



「キミ。このお嬢さんは、ちゃんと勉強のためにその本を必要としているようだ。ホラ、机の上にあるのはエットランド語からセナ語への辞書と、セナ語をライトロード語に訳す為の辞書がある。……それと、きちんと学習したノートもね」

 その時、天の声がイボンヌが目の前の司書に伝えたかったことを全部説明してくれたのだ。

 親切な人の手から辞書を奪った司書が、中を見るなり叫ぶ。

「えっ? あ……あぁっ。セナ語の辞書にこんなに落書きを!」
 また違う勘違いをされて、焦りが募る。
 ひとつ誤解が解けそうだと思った途端のその言葉に、落胆する。

「ち、ちがいます」

 辛うじてそれだけは言えたものの、それ以上を言葉にできる前に、大人の男性から居丈高に大きな声で叱られて身が竦んだ。

「どこが違うんだ! こんなの。弁償ものだぞ。おい、親を呼べ。辞書がどれだけ貴重だと思っているんだ、バカ娘」

 あまりの理不尽さに、目が眩みそうだった。
 しかし誤解を放置してそれを取り上げられる訳にはいかないのだ。頑張るしかない。

「っ。わ、わたしのです。返して」

 ぴょんぴょんと飛び跳ねるようにして手を伸ばせば、司書はさらに高く辞書を持ち上げた。

「はぁ?  嘘を吐くんじゃない。子供が外国語の辞書なんか持っている訳がないだろう!」

 取り上げられた辞書を手の届かないように高く持ち上げられてしまい、イボンヌはついに恐怖で泣き出した。

「いや、辞書を返して。おじいさまに戴いた、わたしの宝物なのよ」

「まだいうか」

 カッとなった様子の司書を、先ほどの声が止めてくれた。

「落ち着きたまえ。司書が図書室内で大きな声を上げるな。それと、その辞書は王宮図書の蔵書ではないよ。ちゃんと確認しなさい。ページの最後に蔵書印がない」

 さきほどの青年の指摘に、司書が慌てて辞書の最終ページを確認した。

 パラパラと何度も何度も。最終ページだけでなく、その数ページ前、目次や内拍子や、裏表紙の折り返しまで何度も確認する。
 その手付きがあまりにも乱暴で、イボンヌはハラハラした。

「……ない」

 ようやく納得してくれたのかとホッとして手を出した。
 けれども、素直に返してくれると思ったのに司書は更にイボンヌに問い掛けてきた。
 
「ほんとうに?」

 すっかり青白くなってしまった司書からの問いに、こくりと頷けば、司書は無言のまま、火傷でもしたかのように慌てて辞書から手を離した。

「あっ」

 手離され、床へと勢いよく落ちていく辞書を守ろうとしたイボンヌが、慌てて手を伸ばす。

 祖父から貰っただけあって、古い辞書だ。
 革製の表紙はすこしひび割れており、強い衝撃など受けたら多分ばらばらになってしまう。ならなくとも、角が凹んでしまうに違いなかった。

「ふう、危ない。たとえ図書館の蔵書ではなく個人の蔵書を持ち込んだものであろうとも、本を粗雑に扱う君は司書失格だな。そう館長へ申し立てておく」

 転んでもいいと駆けだしたイボンヌを片手で支え、もう片方の手で辞書を受け止めてくれた青年が、冷たい顔をして司書を見つめていた。

 そうして、その時になってようやく、イボンヌは助けてくれた青年の顔をちゃんと見上げたのだった。

 まるで夜空のように艶めくまっすぐな黒髪に縁取られた貌の美しさに、視線が釘付けになった。
 司書を冷たく睨みつけていた知性を感じさせる黒い瞳が、イボンヌに向けられた一瞬後にやわらかく弛む。

「はい。宝物に傷がつかなくて良かった」
「ありがとう、ございます」

 自分がきちんと御礼を告げられているのかすら、イボンヌにはわからなかった。
 ただ深く、できる限り腰を落として、今の自分にできる最高のカッツィを贈る。

 それを認めた青年は、さきほどよりも一層笑みを深めて頷いてくれた。
 
 その笑顔に、イボンヌの胸がきゅうっと音を立てた気がした。
 次いで、視界の端っこで揺れる自分の、ひっつめ髪にした冴えない赤毛が、途轍もなくつまらないものだと感じる。

「ひぇっ。そんな、だって。こんな子供が自分の辞書を持っているなんて。それも外国語の」

 支離滅裂な文法で言い訳をする司書に、青年の視線がさらに冷たさを増し舌鋒が鋭さを増していく。

「そんな言い訳をする前に、彼女にきちんと謝罪するんだな。それと、どうやら私から申告する必要はなさそうだ」

「え、あっ」

 青年の言葉に振り向けば、そこには、真っ赤な顔をした王宮図書館の主任と真っ青になった館長がふたり並んで立っていた。

「なにを騒いでいるのかと思えば。お前はなにをやっているのだ!」

 激しく主任に責め立てられ、先ほどイボンヌに振りかざした居丈高な態度とは裏腹におどおどと碌に返事もできないでいる司書の様子に吃驚したり、青い顔をしてイボンヌを気遣ってくれる館長に騒がせてしまったことに対するお詫びと状況の説明をしている間に。

「あれ、あの方は?」

 青年は、その場を離れていた。

 まだ礼も告げていなければ名前を訊くこともできていないのに。

 慌てたイボンヌが、まだ話を続けている館長を置きざりにして駆け足で図書館の外まで探しに出る。

 少し離れた渡り廊下の先に、あの青年の後ろ姿を見つけた。

 懸命に走って追いつこうとするイボンヌに気が付くこともなく、青年が、誰かに向かって挨拶するように軽く手を挙げていた。
 
 その先には、青年と釣り合いの取れた美しい令嬢が待っていた。

 その場でふたりはなにやら会話をした後、青年が差し出した手に令嬢がそっと嫋やかな手を乗せ、歩き出し、令嬢が身にまとった美しいドレスが揺れる。

 それは、遠目からでもあまりにお似合いの姿で。

 イボンヌはその場に立ち尽くすしかできなかった。



しおりを挟む
表紙イラスト:ギルバート@小説垢様(@Gillbert1914)より戴きました。
感想 4

あなたにおすすめの小説

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】脇役令嬢だって死にたくない

こな
恋愛
自分はただの、ヒロインとヒーローの恋愛を発展させるために呆気なく死ぬ脇役令嬢──そんな運命、納得できるわけがない。 ※ざまぁは後半

【完結】100日後に処刑されるイグワーナ(悪役令嬢)は抜け毛スキルで無双する

みねバイヤーン
恋愛
せっかく悪役令嬢に転生したのに、もう断罪イベント終わって、牢屋にぶち込まれてるんですけどー。これは100日後に処刑されるイグワーナが、抜け毛操りスキルを使って無双し、自分を陥れた第一王子と聖女の妹をざまぁする、そんな物語。

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

根暗令嬢の華麗なる転身

しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」 ミューズは茶会が嫌いだった。 茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。 公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。 何不自由なく、暮らしていた。 家族からも愛されて育った。 それを壊したのは悪意ある言葉。 「あんな不細工な令嬢見たことない」 それなのに今回の茶会だけは断れなかった。 父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。 婚約者選びのものとして。 国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず… 応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*) ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。 同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。 立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。 一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。 描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。 ゆるりとお楽しみください。 こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。

届かぬ温もり

HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった····· ◆◇◆◇◆◇◆ すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。 ゆっくり更新していきます。 誤字脱字も見つけ次第直していきます。 よろしくお願いします。

処理中です...